• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やる気になればのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

逃げるが恥だが役に立つ

逃げるが恥だが役に立つ10月からの新ドラマ、数ある中で、うちの女軍団の厳しい審査を通り抜け、その第一位に輝いたのは!

新垣結衣主演の「逃げるが恥だが役に立つ」

女軍団の勧めもあり、これだけは私も毎週欠かさずヤキモキワクワクしながら見ております。(#^.^#)

派遣切りにあって、再就職もままならないみくりは、娘を心配する父親に、会社の部下・津崎さんのハウスキーパーを頼まれる。そしてある日、津崎さんから思いがけない提案が!?

森山みくり:新垣結衣、津崎平匡:星野源(徳川秀忠)の脇を石田ゆりこ、古田新太が固めます。
Posted at 2016/12/02 19:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽・本・ゲーム | 音楽/映画/テレビ
2016年11月27日 イイね!

トレッキングハット

トレッキングハット数年前に何故かペアルックで購入したトレッキングハット。(^-^;

その帽子を2週間前の紅葉狩り時に嫁が被っておりまして、よく見てみるとるとヨレヨレではありませんか!(@_@)

これはイカン!と、下の娘がバイトする大手スポーツ用品店で、これを購入しプレゼントしてみました。



一週間前の真田丸旅行最終章で被ってはくれたものの
してその嫁の感想は、「サイズはバッチリやけど、可愛くない!」( ^^) _U~~気に入らないみたいです。"(-""-)"

そこで本日、買い物がてらに訪れた好日山荘がバーゲン中だったので、「いろんな帽子あるで」と言ってみたら、嬉しそうにこれをチョイスしてました。(;'∀')



「すんませんね。センスなくて」( `ー´)ノ
Posted at 2016/12/01 06:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2016年11月26日 イイね!

サントリー山崎蒸留所見学

サントリー山崎蒸留所見学天王山から下山した後には、見学予約を入れておりますサントリー山崎蒸留所へ向かいます。

皆さんご存知のNHK朝ドラ「マッサン」で一躍全国区へ躍り出ました場所で御座いますね。

JRの線路を大阪方面に伝い約10分ほどで到着致します。

受付で「決して怪しいものでは御座いませぬ」と申告し所内へ。




万葉の歌にも詠まれる名水「離宮の水」はこの山から湧き出ているんですね。


いざ館内へ!
おっとここで、右手のテラスでウイスキーの試飲されてる方々が目に入りまして、心は見学より早く飲みたいモードに・・・。(;^ω^)

 


世界のウイスキー
スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズが世界の5大ウイスキーと呼ばれております。
知ってましたか?因みに私は知りませんでした。( ^^) _U~~


日本のウイスキーの主流はモルト、グレーンにあるように正しく「マッサン」のスコッチの流れを汲む様ですね。
サントリーが世に送り出したウイスキーの歴史


これと




これは


スナックなんかで飲んだ事あります。(^_^;)

ずらっと並んだ原酒




それでは皆さんお待ちかね!
私が待ちかねただけですが、テイスティング。"(-""-)"

左から白州、山崎、響




先ずは響からグラスを近づけ香りを楽しみ・・。
次に静かに口に含み・・・。


結果、どれも美味しいのは分かりますが、テイスティングなんてしたことないので違いはわかりません。(≧▽≦)

もう3種類ほど追加テイスティングと思っていたのですが、トレッキングを終え昼食抜きで40度以上のアルコールを薄めずに飲んでおりますと、テラス席で眠気が・・・。(@_@)

心地よい休日に嫁に小言を言われるのだけは避けなければなりませんので、勇気ある撤退!( `ー´)ノ

をし、蒸留所を後に駅方面で遅いランチと致します。

丁度駅前に良い感じのお店発見。♪




お隣のおっちゃんが食べてたランチが美味しそうで私も同じものを注文。ビールももちろんサントリー。(;^ω^)


子供たちに山崎土産としてお隣のパン屋さん




数種類のパンを買って帰りはJR周りで帰宅致しました。


一昨年訪れた高槻は富田の酒処、先々週訪れた西山天王山のサントリービール工場、本日のサントリー山崎蒸留所、そしてまだ訪れた事のない吹田アサヒビール工場、摂津周辺は隠された日本有数の酒処なのかもしれません。(#^.^#)
Posted at 2016/11/30 06:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花見・花火・イベント | 旅行/地域
2016年11月26日 イイね!

天下分け目の天王山トレッキング

天下分け目の天王山トレッキング南海電車と阪急電車を乗り継ぎまして大山崎に到着。

京都の南西、天王山の麓、山崎。先ずはその歴史を学んでから散策を開始いたそうと大山崎町歴史資料館を訪れました。




この施設では天王山の戦いの他、妙喜庵の待庵(利休の茶室)の原寸大のレプリカがあります。

ボランティアのおっちゃんから30分ほど説明を受けまして、山崎の概要はバッチリ頭の中へ。(^_-)-☆

それでは、施設で頂いたマップを片手にトレッキング開始です。(^^♪




このハイキングコースには「秀吉の道」と名づけられた、秀吉の天下取りの物語を解説する陶板絵図が6枚設置されております。初めから全部見たい人は右手に進んでください。(もちろん私も右に行きますよ!)




ブログでも写真を貼り付けますが、見辛いと思いますので、山崎町のサイトへリンクできる様にしておきますね。(^_-)-☆

1枚目の陶板画:本能寺の変



 陶板絵図は日本画家の岩井弘さんによるもので、解説は作家の堺屋太一さんによるものです。

1枚目の陶板画あたりから斜面に角度が付いてきました。( ^^) _U~~




登山道的に変化しますので、運動靴でも登れますがトレッキングシューズの方がベターで御座います。





出発から20数分ほど登ったでしょうか、開けた広場が現れました。




七合目付近に位置する青木葉谷展望台に到着。


2枚目の陶板画:秀吉の中国大返し





斜面の上に大きな鳥居(酒解神社の鳥居)が現れましたよ。




ここは八合目付近にあたります旗立松で御座います。





「千成ひょうたん」の旗印をこの松に掲げ、秀吉軍の士気を多いに高め光秀軍を打ち破ったとされています。
それにしては小木だなと思ったら5代目。( ^^) _U~~

展望台もありまして




そこからの眺めは丁度、両軍がぶつかり合った地形が見渡せます。


それから、ここには3と4枚目の陶板画があります。




3枚目の陶板画:頼みの諸将来らず





4枚目の陶板画:天下分け目の天王山




道なりに登っていくと少し開けた場所に出ました。


この道沿いに5枚目の陶板画発見。
5枚目の陶板画:明智光秀の最期





自玉手祭来酒解神社は「たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ」と言う絶対に覚えられない長い名前の神社で、このあたりで最も古い神社だそうですがスルー。


270.4mの山頂到着(^^♪






山崎(天王山)の戦い後に柴田勝家との戦いに備えるため、大阪城に移るまでの期間をここに城を築き過ごしたのでした。


6枚目となります最後の陶板画:秀吉の「天下への道」はここからはじまった




それでは下山開始。少し時間に余裕がありそうなので、上りでパスした要所を抑えておくと致します。

一つ目、禁門の変(1864年)の時、戦いに敗れ天王山中で自刃した隊長真木和泉守以下十七名が眠るお墓。




二つ目、秀吉が布陣した寶積寺






ここには秀吉が腰かけたと言われる「出世石」がありますが、座ることはできない様です。残念( ^^) _U~~




少し下りますと登山口。全行程2時間(#^.^#)


桂川、宇治川、木津川が合流する地帯が山崎で、その中でも天王山が出っ張り、淀川との幅が最も狭い場所を大山崎と呼ぶのだそうです。
その狭い道から出て来る羽柴軍を各個撃破する作戦で、兵力差の無力化を図る策は確かに理にかなっていたと感じましたが、実際の戦闘は山崎の出口で行われました。




天王山もそうかもしれませんが、先に山崎の地を抑えた者が勝者だったのかも知れません。それには、より地形に詳しい高山、中川の摂津衆が味方になったと言うのが大きかったのではと思います。(≧▽≦)


そしてサントリー山崎蒸留所見学へ続く・・・。(#^.^#)
Posted at 2016/11/28 17:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年11月25日 イイね!

もう何回目かも忘れたけど結婚記念日

もう何回目かも忘れたけど結婚記念日もう何回目かも忘れたけど結婚記念日・・・。

実は上の娘の年齢に1を足すと算出可能なんですが、「そんなのどうでもええわ」ですね。( ^^) _U~~

前もってプレゼントも用意するマメさも持ち合わせておりませんので、ご近所ランチに出かける事にしました。

嫁が温泉にも入りたいというので、貝塚市にある松葉温泉とやらへ行ってみることにしました。

和泉山脈を眺めながら食事が出来ます。




注文したのは「有田ご膳」という和定食




そしてなんと、ご飯がよそってあった有田焼の「くらわんか碗」が頂けるのです。(@_@)




そしてなんと×2、ランチを食べると入浴券ももらえるのです。(@_@)





駐車場後方の斜面に目を向けると鳥居を発見。




「アホな奴ほど高い所が好きなもんでござんす」(#^.^#)



数分後、上部の祠へ到着。

祠の裏に回ってみると、ずっと後ろの山へも尾根伝いに繋がっているようです。


いや、この辺で止めておきます。

理由①
嫁を駐車場で待たせている。(;'∀')

理由②
靴がウエスタンブーツだった。(;'∀')


Posted at 2016/11/25 22:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉・ギャンブル・釣り | 暮らし/家族

プロフィール

「やる気になれば」と申します。  手を使う事が好きで整備(車では御座いません)の仕事をしておりましたが、十数年前より中間管理職になり、パソコンと会議しか出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789 1011 12
1314 151617 18 19
2021222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

パイオニアサイバーナビZH0009のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 16:21:46
Aピラーカバーの外し方(SRS有り車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 17:31:53
インパネの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 11:39:18

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
私としては9代目。 初MAZDAで御座います。 ソウルレッドプレミアムメタリック(41V ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車としては四代目。 ホンダライフ、ダイハツムーブカスタム、三菱EKカスタムと乗り継ぎ、 ...
イタリアその他 Bianchi Bianchi (イタリアその他 Bianchi)
ビアンキのトレードマークカラーは、緑に近い青、または緑と青の中間色にも見えるチェレステ( ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
 ほとんど私の金で購入したのですが子供のバイクです。 型式 SA37J 原動機型式 A3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation