• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やる気になればのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

防水バック購入とココアエンジンオイル交換

防水バック購入とココアエンジンオイル交換防水バッグ。これがあれば釣り、ウインドサーフィン、スキー、スノボ、サーフィン、海や雪山で遊ぶ時に何かと重宝します。


それと娘のココアのエンジンオイル交換にABへ行って来ました。その際、整備士さんに右フロントタイヤが1気圧しか入ってなかったとご指摘あり。
各所点検して頂くも問題となる箇所は見当たらず、しばらく注意観察が必要となりました。



Posted at 2020/11/29 19:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2020年11月28日 イイね!

年1度のウッドデッキ塗装とインフル予防接種

年1度のウッドデッキ塗装とインフル予防接種毎年秋晴れを狙って一年に一度のウッドデッキの防腐塗料塗装をするのですか、延び延びになっていたものを本日実行。

また、行きつけの町医者で、こちらも年一度のインフルエンザ予防接種も打って来ました。

コロナ感染拡大の中、出来る事、やれる事はやっとかねばです。
Posted at 2020/11/28 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電・家具・外構 | 暮らし/家族
2020年11月23日 イイね!

山梨観光3日目

山梨観光3日目山梨観光最終日。

朝一、甲府城から巡って行きます。
天正10年(1582)甲斐国は戦国大名・武田氏の滅亡後、まず織田信長の領国となり、本能寺の変の後は徳川家康の支配するところとなりました。しかし、豊臣秀吉が天下統一をなしとげると、秀吉の命令により甥の羽柴秀勝、腹心の部下である加藤光泰らによって築城が始められ、浅野長政・幸長父子によって完成をみました。また、慶長5年(1600)関ヶ原の戦い以降は再び徳川の城となり、幕末まで存続しました。

甲府城は江戸時代の初めは、将軍家一門が城主となる特別な城でしたが、宝永元年(1704)時の城主・徳川綱豊が第5代将軍・徳川綱吉の養嗣子となり、江戸城西の丸へ移ると、この後に祖先が甲斐出身で側用人の柳沢吉保が城主となり、大名の城として最も整備され、城下町とともに大きく発展しました。しかし、吉保の子・吉里が大和郡山城主として転封された後は、甲斐国は幕府の直轄地となり、甲府城は甲府勤番の支配下におかれました。その間、享保年間の大火により、城の本丸御殿や銅門を焼失するなど、次第にその壮麗な姿は失われていきました。





身延山久遠寺
鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山です。日蓮聖人を仰ぐ人々の心の聖地として、日々参詣者の絶えることがありません。
境内のシダレザクラは樹齢400年と言われ、参拝者の目を楽しませております。また740年前に日蓮聖人が9年間生活された御草庵跡や、日蓮聖人の御廟所の色鮮やかなカエデの紅葉も有名です。国宝「絹本著色夏景山水図」はじめ県指定文化財も数多く収蔵。

駐車場から境内へは無料エレベーターが用意されています。。





一車線だがスイスイ進む中部横断自動車道


静岡SAで桜エビが乗った海鮮丼を頂き帰路へ


お土産


お天気に恵まれた山梨観光これにて終了です。
Posted at 2020/11/27 23:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月22日 イイね!

山梨観光2日目

山梨観光2日目山中湖の朝靄で見えなかった


富士山も朝飯を食べ終えた


8時を過ぎたあたりから、



御開帳によりすかさず愛車撮影。




山中湖湖岸対岸にある



山中諏訪神社
富士山の懐に抱かれた富士五湖の一つ山中湖に位置し、豊玉姫命をご祭神にする山中諏訪神社は古来から縁結・子授・子宝・安産・子育の御利益があると全国でも有名な神社です。



どきどきリニア館
2003年に世界最高速度を記録した試験車両の実物展示た、超電導リニアの仕組みや原理を体験しながら学ぶことができます。また、現在はコロナで休止中ですが、山梨リニア実験線での走行試験の様子を見学したり、超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって次世代の高速鉄道超電導リニアについて知ることが出来ます。


ニュースで鮮烈に覚えている私の中のリニアと言えばこの型です。


猿橋
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。


桔梗信玄餅工場テーマパーク
お餅などの販売や飲食は出来ますが、工場見学やつかみ取り等はコロナ禍で休止中。


信玄ミュージアム
史跡武田氏館跡の歴史やこれまでの発掘調査の成果などの紹介と、信虎・信玄・勝頼の武田氏三代について学べる施設となっています。
◎武田信虎
国内を平定し武田家飛躍の基礎を築く。天文10年長男の晴信に追われて駿河に隠棲。
◎武田信玄
近隣8カ国にまたがる甲斐合衆国を形成。天下に号令しようとして、大軍をひきいて上洛の途についたが、途中で病死した。
◎武田勝頼
父の志を継いで東の北条氏と結び美濃・遠江・三河に進出したが、長篠の戦で織田信長・徳川家康の連合軍に大敗。以後急激に勢力が衰え天目山で自刃し武田氏は滅亡。


躑躅ヶ崎館(武田氏館)
武田信虎が築き、信虎、信玄、勝頼がその本拠としたもので、周囲に土塁・堀をめぐらせ、内郭に曲輪、梅翁曲輪が配置されたもので城というよりも代表的な居館でありました。信玄はここで8ケ国にまたがる政治・軍事の拠点としました。いまは、土塁・堀・石垣などが残され、当時の本丸付近に武田神社がある。




御岳昇仙峡
御岳昇仙峡は甲府市の北部に位置する渓谷です。国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれています。長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や奇岩・奇石と清澄で豊富な水の流れをみることができ、渓谷沿いに整備された遊歩道では、四季折々で変化に富んだ渓谷美を間近で楽しめます。





甲府城近くのお宿で寝酒をかっこみ2日目終了。
Posted at 2020/11/26 20:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年11月21日 イイね!

山梨観光1日目

山梨観光1日目GOTOキャンペーンを利用して山梨へ向かいます。

長距離ドライブを利用してナビを2020年度版に更新。丁度、静岡あたりでインストールも無事完了して、雲に隠れていた富士山も現れてくれました。

山中城
小田原城を守る城として後北条氏により築城されましたが、豊臣秀吉の大軍の攻撃により、わずか半日で落城したといわれる城。特徴的な堀である「障子堀」が美しい山中跡です。



富士を眺める眺望も素晴らしい。国指定史跡になっています。


芦ノ湖スカイライン
芦ノ湖西岸に連なる箱根外輪山の稜線に続く観光道路。静岡県と神奈川県の県境の尾根上に位置するためとても見晴らしがよく、 富士山や芦ノ湖、遠くは駿河湾まで見渡すことができます。


杓子峠や三国峠では富士山をバックにした愛車撮影が出来ます。



箱根スカイライン
富士箱根伊豆国立公園の箱根外輪山の西側を走り、御殿場〜箱根峠を結ぶ5kmの自動車専用の観光道路。
「芦ノ湖展望公園」からの芦ノ湖、「富士見ヶ丘公園」からの富士山などの眺めを楽しみながら走ることが出来ます。



富士山の眺望が楽しめる芦ノ湖・箱根 スカイラインでした。

長尾峠
箱根スカイラインから御殿場に向かう県道401号の峠。タイトなワインディングロード。


蕎麦処 福乃家さんで昼食





新倉富士浅間神社
桜と朱色の五重塔の先に富士山。
誰しも一度は目にしたことのある写真は、この神社がある新倉山浅間公園からの景観です。



ふじさんミュージアム
1/2000の大きな富士山模型に投影される大迫力のプロジェクションマッピングや昔話のアニメーション・タッチパネルなど、富士山の歴史を知ることが出来ます。また、富士山信仰に関する事も学べます。



山中湖畔のお宿で晩飯



これにて1日目終了。
本日は綺麗に富士山が見え写真をいっぱい撮ってしまいました。
西日本人にとっては富士山が見えるだけでアゲアゲになるもんでござんす♪
Posted at 2020/11/25 22:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「やる気になれば」と申します。  手を使う事が好きで整備(車では御座いません)の仕事をしておりましたが、十数年前より中間管理職になり、パソコンと会議しか出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3456 7
8910 1112 13 14
1516 17181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

パイオニアサイバーナビZH0009のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 16:21:46
Aピラーカバーの外し方(SRS有り車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 17:31:53
インパネの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 11:39:18

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
私としては9代目。 初MAZDAで御座います。 ソウルレッドプレミアムメタリック(41V ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車としては四代目。 ホンダライフ、ダイハツムーブカスタム、三菱EKカスタムと乗り継ぎ、 ...
イタリアその他 Bianchi Bianchi (イタリアその他 Bianchi)
ビアンキのトレードマークカラーは、緑に近い青、または緑と青の中間色にも見えるチェレステ( ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
 ほとんど私の金で購入したのですが子供のバイクです。 型式 SA37J 原動機型式 A3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation