• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんぷーのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

レガシィ(BP5D) ワイパーゴム&エアコンフィルター交換

年末に交換予定していたんですが寒さにメゲてサボっていた
ワイパーゴムとエアコンフィルターの交換
本日明け番なんですがなぜか寝る前に交換しとこ~と思い立ちました
単なる思いつきw

交換するのはコレ
 
NWD グラファイトワイパー替えゴム
運転席用600mm 助手席用450mm リア用350mm
私のレガシィは後期型(D型)ですがマイナーチェンジでしょぼくなったワイパーを
ディーラーで前期型のアームとブレードを取り寄せて交換しています
そんな事も踏まえてアマゾンで対応品を購入

そしてコレ

PMCのエアコンフィルター PC-103C
効果の程は期待してないですが一応活性炭入り( ´,_ゝ`)プッ


さて、まずはフィルターからやりましょうかね
寒いですからささっといきましょ

グローブボックスを開けて中身を放り出したら上の棚部分をバリっと剥がします
 
あ、グローブボックスのフタも外しておかないとフィルターが抜けませんね
ここまで全部はめ込みなので工具はいりません
外したフィルター 真っ黒すすだらけ ヽ(τωヽ)ノきちゃな~い
エアコンかけた時匂いもしてましたがコレ吸ってたんですねぇ
実はコレ2年程前に一度水洗いして再利用なんですよねw 
貧乏症( ´,_ゝ`)プッ

新品のと比べると薄~いペラッペラの不織布ですん
枠にはめて元通りに組んでおしまい
因みに活性炭入りは上下向きがあります
UP↑の印がある方を上向きに


はい、次はワイパーのゴム交換
うぅ…サムイ((´д`))サムイ

前期型のエアロタイプのヤツなので
 

アームとブレードの取り付け部分のUフックはパカッっと開けて外します
 
ほんでゴムを引っ張り出して新しいゴムを入れて交換…

と思ったら助手席側だけ全然サイズ違うんですけど━━━━!!
いや、長さはいいんですけど新品の方はゴム幅が6mmで
ブレードにはめると…(゚Д゚;)ゴソゴソ
 間違って買ったのか? 元々付いていたゴムは8mm幅
でも調べてみると確かにbpレガシィの前期型用は6mm幅となっている
(・ω・ )ハテ?

スバルディーラーで前期用下さいとアームとブレードを買った時に
トヨタ部品の袋に入っていたのは覚えているんですけど
まぁ提携会社ですし部品の共通化は当たり前と気にもしなかったんですが
ちょっとググってみると
助手席側のブレードの型番 「RJ0(8081-03k31YA)」は
どうやらレクサス用らしいです…
しかも450mm長の8mm幅の替えゴムは無いとか…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
レクサス乗る人はブレードごと替えるのか?


後期型のワイパーを前期型に替えた人は結構いると思いますが
ヤッパリみんな6mm幅みたいorz

やってくれたな!ディーラーめ!
(・д・)チッ


長い替えゴム買いなおしてカットするしかないか
(´・ω・`)ショボーン




はぁ~ もう寝る




2013/01/18 追記

よくよく調べたらNWBのDW45GNがRJ0のブレードに対応しているようです
9mm幅ですけどw
近くの自動車用品店で購入

確かにピッタリはまりましたけどお値段はネット価格のほぼ倍orz


Posted at 2013/01/17 16:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 φ(-ω-)カキカキ | クルマ
2013年01月01日 イイね!

2013 初日の出ライド&ジテツー

新年 あけましたよ~
(。´∇`)ぁヶぉめっ★
ハッピ ニウ(/ω\)イヤン

ってなことで昨年同様元旦初日から勤務でございますヽ(;▽;)ノ
今年は正月手当も無いのに二年連続正月勤務
(・д・)チッ
なんだよ~って感じな年明けとなりましたが
まぁそんなこと言っても決まったものはしょうがないので
せっかく?ですから通勤はパールロードからの初日の出を拝みがてら
自転車で出勤しましょうかね


大晦日、ついつい夜更ししてしまい気づいたら
日付変わって深夜2時
あと二時間しか寝れんやんかorz

そう思ってしまうと余計に寝付けなくなり
結局一時間ほどウトウトしただけで目覚ましが
ピリリリ~ ピリリリ~

熱いコーシー飲みながら出発準備に取り掛かりますが
眠い目を擦りながらと言うよりはどちらかと言うと元気ですw

お外に出てみると車のウィンドウに霜がパリパリついてます
気温1℃ う~((´д`))ブルブル
さ~て行きますよ~v

R23に出てみると初詣の車もそこそこ走ってますネ

夫婦岩・二見シーパラダイスのプチ渋滞を慎重にすり抜け
鳥羽を目指します
快調、快調v

パールロードに入る前にコンビニであんまんと缶コーヒー補給

はい、やってきましたよ~
あの橋の向こうからパールロードですネ
 
麻生の浦大橋を渡ったところで車に詰まり続く登りに備えて
フロントを変速した瞬間 カラカラ~
ノ(´д`*) チェーン外れちゃったorz

カーブの入口で路肩も狭いので慌てて橋の袂にある
食堂の駐車場に自転車担いで戻ります
暗い中チェーンをはめてε-(´∀`*)ホッと一息ボトルの水を飲んでいると
シャー!っとローディーが一人橋を渡って走ってきましたよ

「おはようございマース!」っと元気に挨拶してくれましたが
水が口に入っていたので
「んが、グッグッ ぶほぉぶっ」ってなっちゃいましたorz

あ~でも嬉しいですネ
去年は日の出までに自転車乗りには出会わなかったので
こんな時間にこんなところを走ってる人が他にもいると思うとテンション上がります

さて、自分もそろそろ行きましょう
日の出は近いですよ~

エッチラオッチラ

去年に比べると車多いですね~
途中のパーキングはどこも溢れて路駐状態の危険な感じ
降りで調子にのってると急に止まったりします
慎重に行きましょう
タラサ志摩を超えた辺りで前方にリフレクターが反射してクルクルしてるのが見えます
あれって自転車ジャマイカ?

空も少し明るくなって来て少しずつ少しづつ近づいていくと
あ、ヤッパリv
さっきの人っぽい
どこで日の出見るんでしょう?

追いつけたら聞いてみよ~っと思ってましたが
なかなか追いつかず(;゚∀゚)=3ハァハァ

そうこうしているうちにピークに差し掛かり
鳥羽展望台に入って行きました
残念

私はもっと先の面白展望台を目指します
対向車線にローディー二名発見v
「おはようございま~す」と声をかけると
ちょっと息切れしながら「うお~い」って帰ってきましたw

それにしてもホント車多いな~
鳥羽展望台の下の道なんて路駐の車で渋滞しちゃてるし
今年は日の出がきれいに見えるってニュースなんかで言ってたからかな?
でもねぇ、残念ながら東の空には雲が被ってんだなぁ
これじゃ富士山どころか海から登る日の出も見えそうにない感じ

目当ての面白展望台に着いてみるとここも車いっぱい
まぁ自転車なんで関係ないですけどネw
問題は日の出の見え方…
アレ? 思ってた感じとちょっと違う(;^ω^)
この先のちっちゃいパーキングの方がロケーションいいかも
でも移動してるうちにもう日が上がっちゃいそうなのでココで待ちます
夜明け前の空 太陽はもっと左側から登ってくるよです



きたのか? きたのか?


キタ――(゚∀゚)――!! みたい

人垣の隙間からのぞくようにカメラ構えてたら哀れに思ったのか
隣でイスに登って撮影してた人が代わりましょうか?って
いえいえ大丈夫です すいません(;^ω^)

もう完全に海から出たようですネ




 

人も少なくなったので自転車も一緒にw


さ~て初日の出も拝めましたし出勤しましょうv

去年と同じ場所 進歩なしw


このあと登り中にまたまたチェーン外れorz

今度はBBシェルにガッツリ噛んでしまって外れません(T_T)
取り敢えずもうちょっとで坂のピークなのでそこまで押して走ります
ピークから降ったら路線バスの停留所があるので惰性でそこまで

自転車を逆さにして噛んだチェーンを外そうとしますがなかなか硬い
ガリガリとシェルに傷も…・゜・(ノД`)・゜・
新年早々、遅刻なんてできないので余計焦ります

なんとか外れました( ´ー`)フゥー...


ε-(´∀`*)ホッとして太陽の暖かさを感じながら会社を目指しますが日陰はこんな感じ

水たまりは凍ってます
太陽って偉大



会社に着いたらもうすでに今日の仕事はすべて終わったかの様な充実感がありますが
それは大きな勘違いw


あんまりお正月っぽくない昼飯まではなんとか持ちましたがそこからが(;´Д`)ウウ


あと11時間

合間見つけてこんな記事書いてますがもう意識が朦朧としてきてますw
いや、マジで…



本日の走行
走行距離:59.21km
走行時間:2:42:38
平均速度:21.7km
最高速度:64.1km/h
高度上昇値:823m
平均ケイデンス:85rpm
平均心拍:157bpm
平均気温:1.7℃ 



と、まぁこんな感じで一年が始まりましたが
今年もこんな感じでゆる~く行きたいと思いますv


Posted at 2013/01/17 16:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2012年08月07日 イイね!

突然ですが…

富士山登ってきます
明明後日にw


普通この時期に連休取れることはないんですが
同僚に不幸があったりして勤務変更があって奇跡的に2連休になっちゃいました

2年前に吉田ルートから初めて登った富士山
 
去年は御殿場ルートから登って
一応今年も富士登山の計画はしていたのですが
休みの取れそうな7月上旬は雪で開通が遅れそうだったので
9月上旬に希望休を入れてたんですけど
他の参加予定イベントと日が近くかなりのハードスケジュールになりそうでした
なのでコレは嬉しい誤算ですv

と言うことで地元民お馴染みの朝熊山に練習に行ってきました
自転車で麓の朝熊岳道の登山口まで行きます



先週の堀坂山で痛めた膝が気になりますが出発

上り始めてスグにある朝熊山神社にお参りしていきます (-∧-) ナムナム
 
大正14年から昭和19年まで運行してたらしい朝熊登山鉄道のケーブルカー跡



えっちらおっちら
 
朝熊岳道と宇治岳道の合流地点にある展望所からの景色
ここまで約1時間ほどかけてきましたが膝の調子がよくないですorz
その後ろには廃墟跡
 
とうふ屋(東風屋)と言う旅館があったそうです
宇治岳道は昔、登山バスが走ってたそうです
今は廃道と化した道を有志の方が整備して登山道として使われてますネ
因みに何度かMTBで行った事ありますが所々に当時の面影があって面白い道です
とりあえず頂上の八大竜王の社がある朝熊岳にきました
標高555mの朝熊岳
朝熊山経塚跡にも寄って
伊勢志摩スカイラインの山頂展望台のレストハウスにきました
ずいぶん古くなりましたなぁ 
レストハウスは閉鎖されてて営業しているのは売店と茶屋と展望足湯のみ
茶屋でなんか食べようと思いましたがもう閉店準備中ヽ(´Д`;)ノアゥ...
ソフトクリームぐらいならできるよと言ってくれたので注文したら
「まぁ、あんた登山で来んやろ こんな時間に はよ帰らんと遭難するに」
とか言われたりして
哀れに思ったのかオマケで松阪牛コロッケも付けてくれましたw
おばちゃんありがとう
一応ヘッデンも持ってきてて夜下山もいいかなと思ってたんですけどネ
それにしてもソフトクリームの溶け方が異常に早いw
いっちょ前にリュックなんか背負ってますが何が入ってるかと言うと
1.5リットルのペットボトル2本w 重しですネ( ´,_ゝ`)プッ
富士登山本番では約4kgのリュックになる予定なのでこれじゃあ足りないんですけど
まぁ家にこれだけしか無かったので

帰りは金剛證寺の旧参道から行きます
カチンコチンになりますように… (-∧-;) ナムナム


( ゚Д゚)ポカーン

(゜д゜)エッ! そういうんじゃないの? ふ~ん


誰もいない寒蝉の鳴く薄暗くなった登山道をザックザック下って行きます
写真は明るく写ってますが実際はもっと暗いです

と、自分の足音以外の足音が聞こえます… こんな時間に?
しかも異様に早いです 乙事主でしょうか:(;゙゚'ω゚'):
きっとそうに違いありません
あ、あかんヤラレル もう御陀仏でしょう
あぁこんなトコで死ぬなんて 死ぬならアソコと決めてたのに… 


足音が真後ろに来て振り向くと…
さっき金剛證寺でみた大学生でした
部活がオフシーズンなので体力作りにトレイルランをしているとの事
何もこんな時間にしなくても…


あ、自分もかw



なんとか無事に帰ってきましたがヤッパリ膝が痛いなぁ
本番大丈夫かいな(~_~;)



当日は去年と同じ様に生存確認として随時Yahooブログにアップしようと思います


そして例によって私の富士登山バイブル
この動画見てテンション上げていきますよv
http://youtu.be/nxAjYZgLZGU








Posted at 2012/08/07 22:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き / ´,_ゝ`\ | 旅行/地域
2012年07月16日 イイね!

思いがけずお祭りポタ いってきましたよ~

ヤフーめ!「無料・ただ」が禁則ワードと思い出して
ソッコー削除したけどまだ気に入らんかヽ(`Д´)ノプンプン

'`ィ (゚д゚)/ またまた転載です






暑いですねぇ _ノフ○ グッタリ
もしかして… 夏やなコレ

お外は風がピューピュー吹いてるので暑さを紛らわせてくれるかも
走ってこよ~っと
行き先はサニーロードから能見坂ぐらいでいいかな


サニーロードのアップダウンをえっちらおっちら 風強いっすよorz
時折吹く強風でハンドルが取られて ((((;゚Д゚)))コワイ
スピードが乗る下りは特に怖いのでこれは危険とk719で伊勢路方面へエスケープ


ショートカットした分を取り戻そうと礫浦へ
漁港付近までくると…
ピ~ヒャラピ~ヒャラ♬どんどこどんどこ♫
どうやら夏祭りのようですネ
勇ましい太鼓の響きが心地いいです
どっかで見たことあるキャラもw テレビカメラも来てますネ
せっかくなのでかき氷でも頂こうかなっと注文してお金を払おうとすると…
「お金いらんのやんな よっけたべってってえな~」と
「Σ(゚Д゚;エーッ! 私よそもんなんですけど…」と言うと
後ろからご長老が「かまへんのさ コレ全部食べってってもーたらええでな」
コレ全部無料だそうです たこ焼き 唐揚げ フライドポテトetc.
う~ん太っ腹! ありがとうございます
かき氷頂きましたよv (゚д゚)ウマー 御馳走様でした
しばらく太鼓の演奏を聞いて涼んだら南海展望台へ行きましょ
漁港から高度150mのヒルクライム えっちらおっちら
車両はここまです
ここでも充分景色はいいんですけど更に長い階段を登って行くと


大パノラマ

カメラに収まりきらないほぼ360度の大絶景ですv
静か 風の音と鳥の鳴き声しか聞こえない 気持ち良すぎ
夕日なんかも綺麗そうですがさすがに自転車で来ているのでそれまでは待てず
能見坂経由で帰ります



それにしてもケツ痛い
パッド付きインナーとレーパン組み合わせてみたけど全然効果無し
ペダル漕がなくても進むところは終始立ってケツ浮かしてました(T_T)
早いとこ純正サドルに戻そ



本日のルート



本日の走行
走行距離:88.75km
走行時間:4:07:08
平均速度:21.5km/h
最高速度:59.4km/h
高度上昇値:791m
平均ケイデン79pm
平均心拍:158bpm






Posted at 2012/07/16 21:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2012年07月06日 イイね!

里親探しをしてて不愉快に思うこと

肝心なところをまたまたYahoo!にはじかれたので転載です




親と逸れた仔猫が自然界で生存できる確率なんて殆どないでしょう
ましてや自分で狩りができず人間に餌をねだるような子だとなおさら
実際に職場付近で猫の死体なんて山程見てます
弱った仔猫なんてカラスやイタチの格好のエサですからネ
うまく逃げおおせたとしても飢えや怪我、病気に苦しんで死んでしまうでしょう
それが自然の掟なんでしょうネ

仔猫が生まれる時期になると必ずと言っていい程
職場の付近に仔猫があらわれます

そのまま放っておけばいいという人もいますが
結局のところ人目につくところに出入りする猫は保健所行きです
中には食うものあるだろうと漁港などへ捨てに行く人も…
コレは犯罪である上にどっちにしても生存競争の激しい世界で
親猫のいない仔猫が生きられる確率なんて無いに等しいでしょう
テリトリーやエサをめぐっての猫同士のケンカなんてよく見ますよネ
まさに生きるための弱肉強食の世界です

さて、私が野良猫の里親探しをするのは初めてではありません
人間の姿を見て逃げるような子は特に構うような事はしませんが
人目に付くような場所で人間に餌を求めるような仔猫は見かねて保護します
そしてその度、毎回同じ事を言われます

「あなた飼ってあげればイイじゃない」

(´Д`)ハァ? … これってどうなんでしょう?

このまま苦しみながら死んでいくのを見るのは辛い
また保健所に連れて行かれるのも(´・ω・)カワイソス
けど自分では飼う事ができない
だからなんとか生きられる手段として里親を探しているんですけど

悪気は無いにしてもこういう言葉は非常に不愉快極まりないです!

これって里親探しの根本を覆す発言です

また「放っておけばいい」と言う考えの人はそれが生きようが死のうが
結局はどうでもいいのでしょう でも私はその意見はそれでいいと思います
だって関心がないんだから
もしくはそういうものと割り切ってるんでしょうから
保健所行きも含めてネ

ただそういう考えの人が里親探しをしている私に向かってわざわざ
「放っておけばいい」と発言するのはこれまた不愉快極まりないです!

どういう気持ちでやっているのかもう少し考えてもらいたいですネ
あなたとは違うんです 違うからやってるんです

いずれも「かわいいね~」とだけ言って手伝おうともしない人に多いですネ


まぁ書き出せばもっともっとあるんですがこの辺にして
このブログを訪れる声なき人々も多少なりともいる様ですので
まわりで保護活動・里親探しをしている人に向かって
軽々しくそういう発言をしないように心配りして貰えればと思います







 







ちょっと愚痴ってみましたw







 







 
Posted at 2012/07/06 17:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 猫 c(-。-,,)c)~ | ペット

プロフィール

「@ジロオゴス すき家通り越してるし(@_@。 お疲れ様でした」
何シテル?   06/04 22:29
りんぷーです。よろしくお願いします 【 http://blogs.yahoo.co.jp/guest_syu 】 でブログやってますが どうもYahooの禁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

762mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 23:52:56
現地集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 11:42:24

愛車一覧

その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012 GIANT DEFY composite3  2台目のロードバイク カーボンフ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年後期型 BP5D スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 もう型遅れと ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2010 GIANT DEFY3 初めてのロードバイク ALUXXーSLのアルミフレーム ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
1999 GIANT WARP DS2 街乗り用として購入 でもたまにはオフロードも コ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation