• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんぷーのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

念願の初ビワイチ 行ってきましたよ~ ②

つづき



マキノサニービーチの神殿みたいな所で一人黄昏てみるw
 
もー走りたくない 楽しいサイクリングの筈だったのに
なんだよこの修行っぷりorz


 
などとすねていると 三毛猫がすり寄ってきた


弱肉強食の世界を生き抜いてきた歴戦の強者は
「どうしたの? 辛いの? じゃあ、やめればイイんじゃないの
輪行袋も持ってきてるんでしょ ほら、駅はすぐそこよ」と言った

「…そうだね…でも・・・もうちょっと頑張ってみるよ」
そう言うと三毛猫はそっと離れて行った
などと妄想しててもゴールは近くならないのでスタートw
(ニャンコにチョコは与えてませんよ 毒ですモンね)

新旭に入った頃からやっと追い風に乗ってきた
カイチョー! これだよ! コレ! とは言っても足は回らず
定番らしいのでしんあさひ風車村でパチリ

白髭神社手前でサイクリングロード看板に惑わされチョットロス
 
ハンドルのエンドキャップがなくなってるよ(;´Д`)

コンビニでオニギリ二個を補給していると
湖東で追い越した人が通過していった
お~がんばってる~!

湖岸沿いには入らずひたすら県道を走る
観覧車がみえてきた~! 琵琶湖大橋だ! やっと終われる~!

終わるの? えっ!? どうしよう? あっ! あ~!
通り過ぎてしまった・・・

せっかくライトも二個装備したんだし行きましょう!

有名な(←ナニガ)雄琴の看板の前でパチリ



車通りが多くてチョット恥ずかしかった(/ω\)

近江大橋の直進の仕方が分からずウロウロ
結局反対側車線へ渡り歩道を走ってまた左車線へに戻る
あそこ自転車はどうやって直進するの?

瀬田唐橋を渡って折り返す
またまたコンビニに寄って駐車場でカップラーメンをズルズル~

あとは一気に車をデポした琵琶湖大橋まで走る

湖岸の道路は街灯が殆ど無いのでライト二個が心強い
いつの間にか風は無くなっていてすこぶる快調
今頃かよ!とも思ったがまあ良し!

無事ゴール!

実に12時間もかかってしまったorz



最初に琵琶湖大橋が見えるまではぜんっぜん!楽しくなかった!
過去最悪のサイクリングと思っていましたが
終わってしまえばまぁこんなもんか


とにかく儀式としてのフルビワイチは終わった


本日のルート GPSログ


本日の走行:計測エッジ500
※ロスト分として1km追加
走行距離:187.82km
走行時間:8:25'41
平均速度:22.2km
最高速度:50.8km/h
高度上昇値:870m
総走行時間:11:51'45
平均ケイデンス:87rpm
平均心拍:153bpm



今回のサイクリングで懲りたわけじゃないけど
今まで色んな所に連れて行ってくれた GIANT DEFY3
取り敢えず今回をもって降りる事にしました
また機会があれば乗ってあげたいと思いますが
今の所まだ目処が立っていません
ありがとう デファイ
またいつか一緒に走ろうね~(#゚Д゚)/~~

Posted at 2011/12/03 00:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2011年10月28日 イイね!

念願の初ビワイチ 行ってきましたよ~ ①

自転車乗りの間で「ビワイチ」の愛称で知られる琵琶湖一周サイクリング
(なかにはキャノンボールばりに走る人たちもいますが…(^^ゞ)

かねてから行きたいと思いながら計画倒れに終わっていたけど
昨日の10/27に行ってきましたよ~


病み上がりからたった1回25km位を走っただけで体力的な不安はあるけど
今日の休みを逃せば今シーズンはもうないと思い
やっと念願の初ビワイチに行ってきました

一応目指すのは琵琶湖大橋で分ける北湖と南湖を併せたフルビワイチ
距離にしておよそ190kmぐらいか


朝6時半ぐらいに琵琶湖大橋東詰にあるマイアミ浜の
無料パーキングに入ろうとしたら工事中でゲート封鎖
幸先わるいなぁ~ (+o+)

なんとか車をデポ出来るところを見つけて外に出てみる
「さむ~!」 車の外気温計は8℃ 風が結構あるので体感はもっと寒く感じる
これって冬の日中位の気温じゃ…
用意してきたのは着圧ロンT・薄手の長袖ジャージ・レーパン・レッグスリーブ
それとウィンドブレーカー

これじゃ寒すぎるって事でお天道様が温めてくれるまで
車の中でしばし仮眠 (つ∀-)オヤスミ

8時前気温も上がってきたようなので外に出てみる
これなら走れるかな しかし風が強い

準備してやっとスタート おっとエッジのスタート押し忘れてる(~_~;)

そしていきなりトイレ休憩 だって寒いんだも~ん
 
ココで30kmごとのラップをとってみようと今頃エッジをイジイジ
設定の仕方忘れた… 更にまたスタート押し忘れで計1km程ロスト

気を取り直して快調にスタート… とはいかず
やっぱり風が強すぎる 左前方からの向い風
漕いでも漕いでも進まないよ グギギギギ おにょれ~! 
横を通るダンプの風圧も加わって巻き込まれそうになる

近江八幡運動公園から湖岸を走るため左折
ちょっとした山の中っぽく風が少ない
ローディーの方が声をかけて颯爽と追い越していく
再び県道25に出るとすごい風

さっき追い越して行ったローディーの方が前方に見えるけど
距離は一定のまんま やっぱり風に苦しんでいるのかな?

彦根市に入る頃には結構足にきてる 早すぎじゃない? 
どれくらいの風かと言うと これくらい 見える? ノボリのバタツキ


彦根港で休憩 自転車降りてみると
うわぁ!足ガチガチ ストレッチしてみると痛くて伸びない
 
ここは風裏になるのネ 波静かでいい天気

ここで今回のビワイチ特別装備のご紹介
夜走る事を想定してライトは二つ装備
ハンドルにジェントス閃SG-325と
ハブホルダーに同じく閃のSG-355B ※脱落防止にストラップはちゃんと結びましたよ
そして自走できなくなった時の事を考えて輪行袋 CBAのポチット
 

結構長く休憩したので先を急ぐ
ビワイチっぽい人を何人か追い越したけど皆んなしんどそう
逆に反対車線の人たちはスゴイスピードで走ってるように見える

アレ、なんかこんな綺麗な景色も楽しめなくなってきたぞ…
 

足がパンパン通り越して痛くなってきた
自転車乗ってこんなに足が痛いって初めて
大腿筋・ハムスト・大殿筋 全部痛い 練習不足にこの風は酷だorz

ちょっと早いけど休みたいので湖北水鳥ステーションで昼ご飯にする
月見とろろうどんを注文したけど写真撮る余裕もなくなってきた
この先にはビワイチ唯一の峠があるらしい
なんかこんなんじゃ超えられる自信がないぞ

R8号を越えていよいよ峠

と前方からきたオルベアに乗ったご年配の方に呼び止められ
「旧賤ヶ岳トンネルはこの先ですか?」と訊ねられた
道に迷ってたらしい
「多分この道ですよ今から私も行くとこです」
「ついて行っていいですか?」と言うので一緒に行くことに
ここもちょっとした山の中っぽくて風が無いのと
ユックリペースに合わせたのでかなり楽になった
平地走行より登りの方が楽ってどいうこと?

草津からこられたというビワイチ中のオルベア乗りさんとパチリ
すごくお元気な方でした ココでお別れ

折り返しの塩津を過ぎてマキノを目指すが追い風にはならず
右横からの風に変わっただけorz
海津大崎に行きたかったが道を間違えて奥琵琶湖トンネルに行ってしまう

この頃にはフルビワイチはもう諦めていた
そんな気力も体力も時間も無いし
魔法のサプリと信じていたBCAAも全然効いてないし
今までも足売り切れた~なんて書いたことあったけど
あんなのはまあ言葉の遊びみたいなもんで
今回のはマジ本気!

ってか全然楽しくないぞ! これってなんの修行?


つづく


Posted at 2011/12/02 21:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2011年10月23日 イイね!

2011 第34回大須大道町人祭 行ってきましたよ~ ③

さて、ひと通り町人祭を紹介してきましたが最後に
今や大須大道町人祭のメインと言っても過言ではない
「麿 赤児」率いる舞踏集団「大駱駝艦」の金粉ショーをUP
急ぎで作ったのでうまく出来てないですが
どぞっ!

アングラだった舞踏をBUTOHとして
世界に広く知らしめた有名な集団ですネ

むか~し昔の記憶ですが「11PM」と言う番組で
暗黒舞踏集団の合宿の模様をやっていて子供心に
衝撃を受けた記憶があるのですが今思うとそれは
この「大駱駝艦」だったのかも

東京吉祥寺の「壺中天」をメインに世界各地で公演しているのですが
毎年この町人祭で金粉ショーを披露してくれます

今年も豪華な艦員さん達に来ていただきましたよ~



「奥山ばらば」さん
ここ最近の町人祭では裏方さんでの参加でしたが今年は
迫力ある踊りを披露してくれました

「塩谷智司」さん

踊りはもちろんの事この方の火吹きは一見の価値あり

「湯山大一郎」さん

この風貌に隈取が相まってかなりの迫力です

「我妻恵美子」さん

独特の表情に独特の動きはなんか惹かれます
ベテラン舞踏手ですよね

「高桑晶子」さん

この人のキレっぷりはハンパないです
もう逝っちゃってますね
同じくベテラン舞踏手ですよね

「鉾久奈緒美」さん

バレエのベースがある独特の踊りがキレイです
この人の昼公演の明るい化粧もいいけど白塗りの表情が特にいい雰囲気
(今年は昼も白塗りでしたネ)






 

↑「Mr.アパッチ」さんも釘付け?










前列左はカリスマ舞踏家で舞踏派韃靼主宰の「村松卓矢」さん

公演前の貴重な時間にいつもスイマセン
ありがとうございましたm(_ _)m

夜の大須観音での公演は幻想的で大迫力! 3分割でドウゾ











「壺中天」にも見に行きたいなぁ~






Posted at 2012/01/14 23:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 φ(-ω-)カキカキ | 旅行/地域
2011年10月21日 イイね!

2011 第34回大須大道町人祭 行ってきましたよ~ ②

シュールな愛と笑いのパントマイムと言えばこの二人
柴崎岳史と堀江のぞみの「シルブプレ」
 
昭和チックな雰囲気を漂わせながらとぼけたマイムは必見!

必ず笑ってしまいますw 大須のテッパンですネ


意外にこんな人にも出会いました
三重県人ならお馴染みですネ 「大西敬子」さんです

「けーぶるGIRLS」 の衣装で大道町人祭の取材だそうです
テレビで見るのとまるっきり一緒の雰囲気の綺麗な方でしたよ


初お目見えの日本でも数少ない女性猿回しの「ちよみとだいすけ」
 
妹のはなちゃんはマダマダ恥ずかしがり屋さん
でもちっちゃい体でスゴ技見せてくれました
猿回しの皿回し!w


ファイアーパフォーマンスの「火付盗賊」
野郎ども!火の鞭で叩かれたくなかったらおくぐりなさい!オーホッホッホ!
とは言ってませんが
ピョンピョンと次々くぐっていきます


名古屋まつりの「郷土英傑行列」に遭遇
 
信長さんですな 秀吉さんと家康さんも後に続いて圧巻の大名行列


で、次に見にきたのがコレ 「キックボクシング:オヤジバトル」
リングアナ「男でいたい・・・男は、いつまでも男でいたい
妻よ、今日はお父さんでなく、男に帰らしてくれ
NAGOYA KICKプレゼンツ、オヤジバトル開催!」

うーん、やっぱり格闘技は血が騒ぎますネ
仕事の合間に積み重ねて来た辛い練習も
一発のパンチで全てが終わる… 残酷です
でもそれも格闘技の魅力
両者ナイスファイトでした!


そして大須大道町人祭と言えば…  そう「花魁道中」です

一般公募から選ばれた花魁です 艶やかですなぁ





え!? なんか忘れてる?  …つづくのか?
Posted at 2011/12/18 19:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 φ(-ω-)カキカキ | 旅行/地域
2011年10月16日 イイね!

2011 第34回大須大道町人祭 行ってきましたよ~ ①

今年も恒例の
「2011 第34回 大須大道町人祭」に行ってきましたよ~

カオスな街大須にパフォーマーが集う
花魁道中 大道芸人 ジャグラー パントマイマー 舞踏家.etc
皆んなそろってこの街で熱くもえあがります
その模様をほんの少しだけご紹介
では、「投げ銭」握りしめて行きましょう!
↑    ここ重要!

「Mr.アパッチ」のアクロバットジャグリング
 
雨で下が滑る中このパフォーマンス! ハラハラドキドキです
20代後半かとおもいきや39才だそうです(゚д゚)!
その鍛えられた肉体と技を武器に手に汗握るパフォーマンスは必見ですよ!


「アコる・デ・ノンノン」こと「あんざいのりえ」のアコーディオンパフォーマンス

アコーディオンを弾きながらのほほんとしたトークが絶妙
思わず微笑んでしまいます

毎年夏になると本場おフランスでアコーディオン演奏や
パフォーマンスをしながら放浪するそうです


「雪竹太郎」の人間美術館

観客を巻き込んでの作品作り
かなりの難題ポーズに指名された人は戦々恐々w
作品名:「ピカソのゲルニカ」 見えるような見えないような?


「桜小路富士丸」の似顔絵パフォーマンス 演奏「服部こうじ」

言わずと知れたスーパーエンターテナー!
峰不二子ばり?のルックスと上沼恵美子ばり?のトークw
歌にのせて吐く毒舌は抱腹絶倒間違いなし!
イケメンお兄さんもこんなにされちゃって…w 本人まだ気づかず
コワモテ兄さんもタジタジ 格好の餌食にw
シャイな少年にも容赦なしw 会場全部笑いに包まれます
動画アップしたいけど加工めんどいんでやめときます(;´∀`)


バーバラ村田」のパントマイム ピアノ演奏「イーガル」 演目:かたわれ
 
ドツボです! ノーマークでしたが完全にノックアウトされました
大須は3回目?らしいですが知らなかったです ごめんなさいm(_ _)m
※後にバーバラ村田さんからコメント頂き5回目と判明しました
 
夜の大光院にイーガルのピアノ演奏とバーバラ村田のパントマイム
バーバラさん本人のマスク=「かたわれ」がまるで生きてるように表情を変えます
ヤバ過ぎです! 次回からは要チェック確定です!
あまりにも衝撃的だったんで動画もアップしときます 3分割





 
「 バーバらびっとのキャバレーショー」なんかも生で見てみたい!





今日のところはここまで

Posted at 2011/12/10 01:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 φ(-ω-)カキカキ | 旅行/地域

プロフィール

「@ジロオゴス すき家通り越してるし(@_@。 お疲れ様でした」
何シテル?   06/04 22:29
りんぷーです。よろしくお願いします 【 http://blogs.yahoo.co.jp/guest_syu 】 でブログやってますが どうもYahooの禁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

762mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 23:52:56
現地集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 11:42:24

愛車一覧

その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012 GIANT DEFY composite3  2台目のロードバイク カーボンフ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年後期型 BP5D スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 もう型遅れと ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2010 GIANT DEFY3 初めてのロードバイク ALUXXーSLのアルミフレーム ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
1999 GIANT WARP DS2 街乗り用として購入 でもたまにはオフロードも コ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation