• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんぷーのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

田丸城跡からパラダイスへ

まずはじめに東日本大震災から一年が経ちました
被災された方々にはお見舞い申し上げますと共に
震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します



さて、最近お疲れ気味でパッとしない日々を過ごしておりまして
せっかくの休日もダラダラと朝寝坊(´ε`;)

昼過ぎからやっと体が動き出してきたので
フラットバーdefyでちょっとサイクリングに

県道13から五桂池を回って宮川沿いに帰ってこようっと

さっきまで穏やかだったのに段々風が強くなってぞ
田丸辺りまで来たときには向い風にゲンナリ

ショートカットして旧岩坂峠越えて帰ろっと

あ、その前に以前わいださんのブログで田丸城に天守閣が出来てた
との記事があったので見に行ってこよ~

田丸城跡をグルっとまわってみるも天守閣らしきものは無し
スゴイ立派な天守閣の写真も載ってたはずなのに…
記憶違いだったのか (・ω・ )ハテ?
 
よし登って見てこよう

( ̄▽ ̄;)!!アレ
ヤッパリなんも無いよ

なんか化かされてる気分
あの写真はなんだったんだろ…
わいださんの家族も言ってたらしいけど…合成…?
まさかネ(;´∀`)

城跡の桜もまだチョット先になりそうネ


県道65旧岩坂峠を越えて度会町に出る
宮川沿いに走っていると…
おー!パラダーイス! ハケーン*゚Д゚) ムホムホ!

割と前後にスリムな猫型ロボット
いっせ~の♫めいぶ~つ♫でおなじみの○太郎と、えーと鬼?
 
アイアンマン28号とラ、ライオン?
ヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!と叫んでるサマがリアルです
アイアンアームの少年型ロボットとモンキー
ウッキッキー!といってるのでしょう
象さんもいればブラキオサウルスのお子ちゃまから
ゴマちゃんにゾウガメもいます
 
金の龍に猪 兎 干支でしょうか? イヤ違うのもいます
みんな何を見つめているのでしょう

なぜか上目づかいのトラとスリムなティラノザウルス
今にも襲い掛かりそうな迫力は生で見ないと伝わらないでしょう


こちらはネズミーランドの住人
マスクライダーだっています
そして少し離れたところには森の妖精が静かに佇んでいるのです
まさにパラダイスなのでした


さぁリフレッシュしたし明日も休日出勤
風呂入って寝よ


あ、田丸城の天守閣は期間限定のイルミネーションだったみたいです



おしまい



本日のルート



本日の走行
走行距離:34.8km
走行時間:1:41:11
平均速度:20.6km
最高速度:47.8km/h
高度上昇値:216m
平均ケイデンス:78rpm
平均心拍:150bpm

Posted at 2012/03/11 21:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 日記
2011年12月28日 イイね!

2011年走り納め 麻加江・小萩線

こんな事言うのもなんですが…
ヤ○ーって( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

と言うことでまたまた転載です('A`)マンドクセ



早いもので今年も残すところあと4日
本日が最後の走れる日ということで走り納めしてきました
と言っても時間が空いたのは昼過ぎ
あまり時間もないのでショートコースで行ってきました


目指したのは広域基幹林道 麻加江・小萩線
昨日までの寒さと風は和らいでサイクリング日和


宮川沿いに流して
'`ィ (゚д゚)/いきなり麻加江林道入口に到着
 
写真を撮っていると林道から役場職員の方が
降りてきてしばしご歓談

 
こうやって落ち葉が側溝に詰まったりしないように
手入れをしてくれているんですネ
おかげで道も走りやすくなっています
感謝 感謝です

「もう上に誰もおらんで気つけてなぁ」と声をかけてもらい出発

頂上まで6kmチョット 途中ガーミンで14%の勾配もあり
やっぱり自分にはキツイコースです(;´Д`)
この林道に更に二つ三つ山越えをプラスして走る
地元ブロガーさん達って一体…
しかも寒くて風の強い日なのに

(((;-д- )=3ゼイゼイ 駐車場に到着
天気はいいですが気温5℃
下界よりはやっぱ寒いです
少し風もあって汗が一気に冷えてきます
年末に風邪をひきたくないのでさっさとウィンドブレーカーを
着込んで小萩側へダウンヒル… といきたいけど
登りかえしがあるんですよね (´ε`;)フゥ

途中のコンビニで缶ぜんざいで暖をとったりしながら
無事に今年の走り納めを終了
あ~寒かった

本日のルート

本日の走行:計測エッジ500
走行距離:68.49km
走行時間:3:24'49
平均速度:20.1km
最高速度:47.1km/h
高度上昇値:1282m
平均ケイデンス:80rpm
平均心拍:151bpm





Posted at 2011/12/28 22:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2011年11月26日 イイね!

秋本番!青蓮寺湖~曽爾高原~赤目掛線 orz

秋本番! と言えば紅葉! 紅葉! と言えば香落渓!

香落渓の紅葉を見に行くなら以前にwarpで惨敗した
県道784号赤目掛線にも挑戦しましょう!
と言うことで行ってきましたよ~

11時前に青蓮寺ダムに到着
ここ最近の天気には珍しく暖かく風もない絶好のサイクリング日和


先ずは時計回りにダム湖を半週して香落渓を目指す
もういきなりからの絶景で止まってはパチリ止まってはパチリの繰り返し
全然前に進みません(~_~;)
トンネルを超えた辺りから道路工事で片側通行の所が何箇所か
さらに狭い道路に行楽客の車がお見合いなんて箇所もいくつか
香落渓は断崖絶壁の渓谷の紅葉が見どころなので車だと
殆ど見えないんですよね
こんな時、自転車っていいな~って思いますねv
紅葉と飛行機雲


曽爾高原へ行く前にちょっと腹ごしらえしたいな~と
思っていたらおっきな黄色いのれんの古民家を改装したようなお店が
そば処ってあるけど他に丼物とかもあるだろうと思い入店
入って案内された瞬間に あっ!まずい!と直感
いや、店がどうとかじゃないんです
自分の格好はピチピチ○ッコリのサイクルジャージ姿
案内されたのは座敷
そう、民家の居間に座卓を五つほど並べた感じの空間
なんかどうにも場違いな感じでちょっと恥ずかしい
更にメニューは本格的な手打ちそばが自慢らしく丼物なんて無い
客層もそれを知っていて蕎麦を味わいに来てる感じ

でももう入っちゃったからしょうがない
そんな羞恥プ○イも味わいつつせいろそば大盛りセットを注文

もうなんか自分のおこちゃま舌っぷりが残念でなりません
蕎麦って敷居が高すぎます
いや美味しいんですよ けどよくわかんないんです…
お値段も結構なものでしたorz

外には絶景が見えるテラス席もあります

コッチで食べればよかった


気を取り直して(←オイッ)曽爾高原をめざします
エッチラ、オッチラ登ってやっととうちゃーく!

一面黄金色のススキの原
しばし見とれて汗が冷えないうちに来た道を下っていきます
次に目指すのはあのにっくき県道784号赤目掛線!

'`ィ (゚д゚)/着きました  え~と、なになに?

つうこうどめ やまくずれ とおりぬけできません とな
ほーお!なるほど、なるほど!
って、(゚Д゚)ノオイ!

まぁ、通れないものはしょうがない
今日のところは勘弁しといてやる(←実はε-(´∀`*)ホッとしている?)

時間も時間なのでまた紅葉を楽しみながら来た道を引き返します

↓コレわかります? いえ紅葉じゃなくて断崖絶壁にぶら下がってるの
 
アップでみると…   ロッククライミングですね

見てるだけで:(;゙゚'ω゚'):ガクブルです

無事に青蓮寺湖まで戻ってきました

ホントにニャンコもホッコリするくらいのいい天気で
秋の行楽を楽しめましたとさ!

本日のルート


本日の走行:計測エッジ500
走行距離:42.93km
走行時間:2:07'12
平均速度:20.2km
最高速度:46.7km/h
高度上昇値:1106m
平均ケイデンス:78rpm
平均心拍:156bpm
Posted at 2011/12/02 15:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2011年10月28日 イイね!

念願の初ビワイチ 行ってきましたよ~ ②

つづき



マキノサニービーチの神殿みたいな所で一人黄昏てみるw
 
もー走りたくない 楽しいサイクリングの筈だったのに
なんだよこの修行っぷりorz


 
などとすねていると 三毛猫がすり寄ってきた


弱肉強食の世界を生き抜いてきた歴戦の強者は
「どうしたの? 辛いの? じゃあ、やめればイイんじゃないの
輪行袋も持ってきてるんでしょ ほら、駅はすぐそこよ」と言った

「…そうだね…でも・・・もうちょっと頑張ってみるよ」
そう言うと三毛猫はそっと離れて行った
などと妄想しててもゴールは近くならないのでスタートw
(ニャンコにチョコは与えてませんよ 毒ですモンね)

新旭に入った頃からやっと追い風に乗ってきた
カイチョー! これだよ! コレ! とは言っても足は回らず
定番らしいのでしんあさひ風車村でパチリ

白髭神社手前でサイクリングロード看板に惑わされチョットロス
 
ハンドルのエンドキャップがなくなってるよ(;´Д`)

コンビニでオニギリ二個を補給していると
湖東で追い越した人が通過していった
お~がんばってる~!

湖岸沿いには入らずひたすら県道を走る
観覧車がみえてきた~! 琵琶湖大橋だ! やっと終われる~!

終わるの? えっ!? どうしよう? あっ! あ~!
通り過ぎてしまった・・・

せっかくライトも二個装備したんだし行きましょう!

有名な(←ナニガ)雄琴の看板の前でパチリ



車通りが多くてチョット恥ずかしかった(/ω\)

近江大橋の直進の仕方が分からずウロウロ
結局反対側車線へ渡り歩道を走ってまた左車線へに戻る
あそこ自転車はどうやって直進するの?

瀬田唐橋を渡って折り返す
またまたコンビニに寄って駐車場でカップラーメンをズルズル~

あとは一気に車をデポした琵琶湖大橋まで走る

湖岸の道路は街灯が殆ど無いのでライト二個が心強い
いつの間にか風は無くなっていてすこぶる快調
今頃かよ!とも思ったがまあ良し!

無事ゴール!

実に12時間もかかってしまったorz



最初に琵琶湖大橋が見えるまではぜんっぜん!楽しくなかった!
過去最悪のサイクリングと思っていましたが
終わってしまえばまぁこんなもんか


とにかく儀式としてのフルビワイチは終わった


本日のルート GPSログ


本日の走行:計測エッジ500
※ロスト分として1km追加
走行距離:187.82km
走行時間:8:25'41
平均速度:22.2km
最高速度:50.8km/h
高度上昇値:870m
総走行時間:11:51'45
平均ケイデンス:87rpm
平均心拍:153bpm



今回のサイクリングで懲りたわけじゃないけど
今まで色んな所に連れて行ってくれた GIANT DEFY3
取り敢えず今回をもって降りる事にしました
また機会があれば乗ってあげたいと思いますが
今の所まだ目処が立っていません
ありがとう デファイ
またいつか一緒に走ろうね~(#゚Д゚)/~~

Posted at 2011/12/03 00:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味
2011年10月28日 イイね!

念願の初ビワイチ 行ってきましたよ~ ①

自転車乗りの間で「ビワイチ」の愛称で知られる琵琶湖一周サイクリング
(なかにはキャノンボールばりに走る人たちもいますが…(^^ゞ)

かねてから行きたいと思いながら計画倒れに終わっていたけど
昨日の10/27に行ってきましたよ~


病み上がりからたった1回25km位を走っただけで体力的な不安はあるけど
今日の休みを逃せば今シーズンはもうないと思い
やっと念願の初ビワイチに行ってきました

一応目指すのは琵琶湖大橋で分ける北湖と南湖を併せたフルビワイチ
距離にしておよそ190kmぐらいか


朝6時半ぐらいに琵琶湖大橋東詰にあるマイアミ浜の
無料パーキングに入ろうとしたら工事中でゲート封鎖
幸先わるいなぁ~ (+o+)

なんとか車をデポ出来るところを見つけて外に出てみる
「さむ~!」 車の外気温計は8℃ 風が結構あるので体感はもっと寒く感じる
これって冬の日中位の気温じゃ…
用意してきたのは着圧ロンT・薄手の長袖ジャージ・レーパン・レッグスリーブ
それとウィンドブレーカー

これじゃ寒すぎるって事でお天道様が温めてくれるまで
車の中でしばし仮眠 (つ∀-)オヤスミ

8時前気温も上がってきたようなので外に出てみる
これなら走れるかな しかし風が強い

準備してやっとスタート おっとエッジのスタート押し忘れてる(~_~;)

そしていきなりトイレ休憩 だって寒いんだも~ん
 
ココで30kmごとのラップをとってみようと今頃エッジをイジイジ
設定の仕方忘れた… 更にまたスタート押し忘れで計1km程ロスト

気を取り直して快調にスタート… とはいかず
やっぱり風が強すぎる 左前方からの向い風
漕いでも漕いでも進まないよ グギギギギ おにょれ~! 
横を通るダンプの風圧も加わって巻き込まれそうになる

近江八幡運動公園から湖岸を走るため左折
ちょっとした山の中っぽく風が少ない
ローディーの方が声をかけて颯爽と追い越していく
再び県道25に出るとすごい風

さっき追い越して行ったローディーの方が前方に見えるけど
距離は一定のまんま やっぱり風に苦しんでいるのかな?

彦根市に入る頃には結構足にきてる 早すぎじゃない? 
どれくらいの風かと言うと これくらい 見える? ノボリのバタツキ


彦根港で休憩 自転車降りてみると
うわぁ!足ガチガチ ストレッチしてみると痛くて伸びない
 
ここは風裏になるのネ 波静かでいい天気

ここで今回のビワイチ特別装備のご紹介
夜走る事を想定してライトは二つ装備
ハンドルにジェントス閃SG-325と
ハブホルダーに同じく閃のSG-355B ※脱落防止にストラップはちゃんと結びましたよ
そして自走できなくなった時の事を考えて輪行袋 CBAのポチット
 

結構長く休憩したので先を急ぐ
ビワイチっぽい人を何人か追い越したけど皆んなしんどそう
逆に反対車線の人たちはスゴイスピードで走ってるように見える

アレ、なんかこんな綺麗な景色も楽しめなくなってきたぞ…
 

足がパンパン通り越して痛くなってきた
自転車乗ってこんなに足が痛いって初めて
大腿筋・ハムスト・大殿筋 全部痛い 練習不足にこの風は酷だorz

ちょっと早いけど休みたいので湖北水鳥ステーションで昼ご飯にする
月見とろろうどんを注文したけど写真撮る余裕もなくなってきた
この先にはビワイチ唯一の峠があるらしい
なんかこんなんじゃ超えられる自信がないぞ

R8号を越えていよいよ峠

と前方からきたオルベアに乗ったご年配の方に呼び止められ
「旧賤ヶ岳トンネルはこの先ですか?」と訊ねられた
道に迷ってたらしい
「多分この道ですよ今から私も行くとこです」
「ついて行っていいですか?」と言うので一緒に行くことに
ここもちょっとした山の中っぽくて風が無いのと
ユックリペースに合わせたのでかなり楽になった
平地走行より登りの方が楽ってどいうこと?

草津からこられたというビワイチ中のオルベア乗りさんとパチリ
すごくお元気な方でした ココでお別れ

折り返しの塩津を過ぎてマキノを目指すが追い風にはならず
右横からの風に変わっただけorz
海津大崎に行きたかったが道を間違えて奥琵琶湖トンネルに行ってしまう

この頃にはフルビワイチはもう諦めていた
そんな気力も体力も時間も無いし
魔法のサプリと信じていたBCAAも全然効いてないし
今までも足売り切れた~なんて書いたことあったけど
あんなのはまあ言葉の遊びみたいなもんで
今回のはマジ本気!

ってか全然楽しくないぞ! これってなんの修行?


つづく


Posted at 2011/12/02 21:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 o孕o | 趣味

プロフィール

「@ジロオゴス すき家通り越してるし(@_@。 お疲れ様でした」
何シテル?   06/04 22:29
りんぷーです。よろしくお願いします 【 http://blogs.yahoo.co.jp/guest_syu 】 でブログやってますが どうもYahooの禁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

762mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 23:52:56
現地集合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 11:42:24

愛車一覧

その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2012 GIANT DEFY composite3  2台目のロードバイク カーボンフ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18年後期型 BP5D スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 もう型遅れと ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2010 GIANT DEFY3 初めてのロードバイク ALUXXーSLのアルミフレーム ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
1999 GIANT WARP DS2 街乗り用として購入 でもたまにはオフロードも コ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation