• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月09日

変化が大きかったのは・・・

変化が大きかったのは・・・ 先日 G9ゴミ混入の修理が終わり~愛機を受け取ってきたばかりですがぁ~、、、ニコンとキヤノンのコンパクトカメラのフラッグシップ機が新しいモデルに入れ替えられていたので~チョッピリ弄ってきました♪

キヤノン パワーショット G12 も G7 から引き継がれるデザインが熟成され、バリアングルモニター等で使い易く仕上っていました。( 勿論デザイン以外にも最新機能は盛り沢山なんでしょうが w )


が・・・

見た目の変化ではニコン クールピクス P7000 に軍配をッツ!

P6000 より、かーなり大型化しましたがぁ~ダイアル類が増えた事により設定を弄るのが楽に♪
コレで G12 の様なバリアングモニターが付いてたらマジ欲しかったんですが・・・

G12は今回も無線リモコン機能が付かなかったんですよねェ~・・・| ̄ω ̄、|グスン
しかも G12 に一番期待していた~レンズ・・・
S90 や S95 で採用された明るいズームレンズ(F2.0)が、G12に採用されなかった・・・
コレで G12 への買い換えはなくなりました・・・

P7000 は結構気に掛かっているのですがぁ~、、、
モニターからの切り替えのレスポンスがイマイチなんです・・・
多分、修正プログラムとかで改善されそーな気がするのですが・・・
このままでは買う気にはならないかなぁ~w

ま。
ニコンやキヤノンのミラーレスってのも気になりますし、あと 1 ~ 2年ノンビリ待ってみましょうか?w
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2010/10/09 17:55:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/17)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

いただきオヤジ3
いがぐり頭さん

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2010年10月9日 22:02
F2.0の開放F値はやっぱり魅力的ですよね。
しかし何故G12に採用されなかったか?
G12のレンズは35mm換算で28~140mmで、これでF2.0にするとレンズの大型化や諸収差の補正やらべらぼうにコストアップすると思います。
対するS95は28~105mmという控えめな焦点距離のためF2.0を採用できたと思います。

一眼レフのお供にするならS95
外出の際にコンデジ1台しか持ち出せない場合ではG12が良いんでしょうね。

P7000ですが、焦点距離がS95より広い28~200mmというのがイイですね。
レンズ交換の出来ないコンデジにとって広い焦点距離をカバーするズームは重宝すると思います。
さらにS95よりリーズナブル!

私が買うならP7000を選ぶと思いますが、現在持ってる一眼レフ(Canon)とRAW現像ソフトを使い分ける必要があるので撮影後の処理が大変かも・・・・・
もしS95がF2.8はそのままで24~135mmの焦点距離だったらS95を選びます。
コメントへの返答
2010年10月10日 2:32
つっちー@1968さんこんばんわぁ~♪

そーですねェ~w
そのままのズーム倍率やと、レンズ部分がデカクなったり~全長が長くなったり、重くなったり・・・ " コンパクト " と呼べなくかったりw
同じスペースで収め様と考えたら~ゴッツウ値が張ったモノになりそーですねwww
一応自分は~ズームの倍率が落ちもえぇんで~ G12 でも F2.0 を実現して欲しいとキヤノン様へ要望メールを送ってた一人でした(爆)
※プラス、無線リモコンを要望w

ちなみにズームですがぁ~、G9では以外とメーイッパイの倍率を使った事が無い人だったりしますw
なもんで~無理して 5倍ではなく~綺麗に撮れる 3倍でもえぇかなぁ~なんて考える事もあります♪

P7000。
結構弄り易かったですw
P6000ではISO400では使い物になりませんでしたがぁ~P7000では問題ありませんでしたw
あとダイアルが増えた事で~使いたい機能を呼び出すアクションが楽に感じました♪
(て、AFやカラー系しか使わないと思いますがw)

今結構本気で迷ってるんですよねェ~w
現在使用中の G9はメッサ使い易いもののワイド側 35mmってのがネックですし・・・無線リモコンも用意無し・・・
P6000も自分がほぼ独占しているものの、本来は父君用w
28mmから使えるズームと無線リモコンが重宝しているもの・・・夜間の撮影は本気で NG。

これから購入する際のチェックポイントとして~。
① ズーム28mmから。
② 完全反転するバリアングルモニター。
③ マニュアル機能。(これとプログラムだけでエェ)
④ 無線リモコン
⑤ トータルのレスポンス
勿論手ブレ等は必須ですがぁ~、正直顔認識機能や動画撮影機能は要りません。
(要らんと言っても入ってるんでしょうがw)
画像エンジンやイメージセンサー(CCDやCMOS)は毎年進化&新化するでしょうから~夜間撮影などの画質も進歩するでしょうし~、仕上りの色目等は撮ったあとで幾らでも補正が効くので~・・・
あとは欲しい機能が付いてるカメラさえ出てくれればえぇだけなんですが・・・

なかなか上手いコツいきませんwww
取り合えず、今一番理想に近いのは~G12ですw
( 無線リモコン付けてくりぃYO~w )



2010年10月10日 8:23
早速の返信ありがとうございます。

昨夜の書き込みですが、一部G12とS95がゴッチャになってました(^^;)
大変失礼致しました。

>P7000ですが、焦点距離がS95より広い28~200mmというのがイイですね。
→P7000ですが、焦点距離がG12より広い28~200mmというのがイイですね。

>さらにS95よりリーズナブル!
→さらにG12よりリーズナブル!

>もしS95がF2.8はそのままで24~135mmの焦点距離だったらS95を選びます。
→もしG12がF2.8はそのままで24~135mmの焦点距離だったらG12を選びます。

無線リモコンはハッキリ言って気づきませんでした。
大したコストアップじゃないので付属しても良いんでしょうけどね。
あとF2.0の件ですが、DIGIC4の高感度特性が大幅アップしたのでF2.8でも暗い場所ではISO感度を上げればOKというメーカーの狙いがあったのではないでしょうか。
私の一眼もDIGIC4を搭載してますが、ISO1600が普通に使えるのでかなりお勧めですよ。
コメントへの返答
2010年10月11日 0:48
訂正どーもです♪

大丈夫ですよ~♪
イメージ出来てましたから~♪
てか自分もしょっちゅうやらかすのでw
(レスやブログ本文は修正してます・爆)

コンパクトカメラやと~有線のリモコンより、無線リモコンの方が使い易いと考えるのは我だけなのかなぁ~??
昔はフラッグシップ機には結構付いていた記憶があるのですが(苦笑)
P6000には付いていて~D90のリモコン(無線)を兼用してますw
リモコン機自体は付属せず、別売でも構わないので~本体に受信機能を付けて欲しいですw
コンパクトカメラって本格的なカメバックで持ち歩きせず~、ファッション要素が高いショルダーバッグ等で持ち歩く事を加味すれば~、有線リモコンがこんがらがったりして~持ち歩きには不適切な事くらい想像に容易いと思うのですが・・・
(一眼とかなら仕切り付きのカメラバッグで持ち歩くでしょうが)

好感?もとい、高感度性能の向上ですか!
そう言う見方は考えていませんでした(爆)
ただ S95 も DIGIC4 採用・・・www
同じ DIGIC4 搭載ならレンズ性能が・・・
やっぱり G12 にも F2.0 レンズが欲しいかな?
なんて妄想は尽きません(核爆)

プロフィール

「2024/5/9 クソー、またみんカラ重。 何してんねん(`・ω・´)」
何シテル?   05/09 22:47
自己紹介修正します。(2020/1/20修正) フォロワー(相互関係なお友達)は常時募集中です。 ただし、フォロー/フォロワーを希望される方は最低限...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チュードル・クロノタイム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 21:13:47
ステアリングスイッチ作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 14:42:09
Auto Gauge 時計埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 01:44:30

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
トヨタ カローラ フィールダー 1.8Zエアロツアラー NCV(New Century ...
三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
ミツビシ ミラージュ サイボーグR (セダン)  1.6リッターでしかもA/Tでしたが、 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ニッサン セフィーロ クルージング。  カリーナEDが非力だったので~ターボ車を選んでみ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
トヨタ カリーナED 1.8X 初めての新車。  昔からセダン好きw ヤン車ではなくスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation