• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2005年06月17日 イイね!

バンパースポイラー。

バンパースポイラー。念願の?バンパースポイラーを取り付けました。「Rマジックで統一したい。」なんて言っていましたが、最小限の予算で抑えたかったのと、その他のエアロが古めなので、それらとのバランスが崩れそうにない地味めのもの。と言うことで、DスピードのHELLCAT spec-R タイプ4にしました。4型のバンパーを変えるなら5型のコンビランプ対応のものにするのが定番ですが、あえてコンビランプはそのままでいきました。
冷却効果の方ですが、現在はアンダーカバー無しなのと、開口部の下側がラジエーターの方へあまり伸びていないので、それほど冷却効果が有るような感じはしませんでした。近いうちに導風板を作り、前から入った風を下側へ抜けないようにしたいと思います。また、油温低下への効果は有りのようで、今までは水温に対し5~10℃高かったのが、5~10℃低くなりました。ただし、巡航時の話です。

かなり“おとなしいFD”に出来あがったと思います。何にしても、もっさい自作ダクトから脱出できたのがうれしいです。
Posted at 2005/06/17 22:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年05月29日 イイね!

RX-7の車検。

FDが車検からかえってきました。今回は通すだけの予定でしたが、結局、ミッション・デフ・ブレーキのオイルとクーラントを交換しました。

以前からギヤの入り(2速から3速)が悪かったので、MTオイルを交換してみようと思いつつ面倒で放置していました。交換後はやや改善されました。
実は、スポーツ触媒が通るか心配だったのですが、ガス険は問題なく通過。取りつけていない排気温センサーも問題になりませんでした。ただ、車検場によっては駄目な所もあるようです。問題になったサイドウインドウに貼った“盗難防止付車両”のステッカーですが、「剥がしておいてもいい。」と言ったのですが、端の方に貼リ直してあり、しきりに「理解をしてください。」と言われてました。その他の点は特に問題無し。ん?板金の見積もりをもらっていないぁ・・・
いまだにプラグはスペアのまま・・・ディラーでもカブッたようです。モノは届いているので、次の休日に交換します。

何はともかく、車検も通したので、最低でもあと1年は乗ろうかと思います。
Posted at 2005/05/30 08:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年05月16日 イイね!

RX-7について。

我がFD君も今年で10年目に突入です。購入当初から休日使用の為に距離はまったく延びていませんが、それでも10年目。何かしら気になる所が出てきます。最近ではリヤ回りから「カキッ・カキッ」と異音が出ていたので、とうとう足回りにガタが来たかと。しかし、何日か続けて乗っていると、どうも足の動きとは連動していなさそう。だが、段差を乗り越えると音が出るので、ボディのねじれとは関係ありそう。と言うことでリヤハッチを開けて走ると、見事に音が止まりました。ハッチバックにはよくあるパターンですね。
ただ、原因はリヤスポの金具とボディの接触というお粗末なモノでした。応急処置で接触部にテープを貼ると音がとまり、一番気になる音が解消して良かったと。まぁ、他にも気になる異音はあるのですが・・・

それにしても、飽きっぽい私が10年も同じ車に乗るとは。
それだけRX-7は魅力的なのでしょう?
Posted at 2005/05/16 21:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年05月03日 イイね!

REと言えばプラグ。その2

世間では連休ですが、私は仕事だったりします。

FDの件ですが、スペアのプラグにしたところ、快調な走りに復活しました。いつもどおり、プラグの寿命だったようです。調子が良いならそのまま走れば良さそうですが、このプラグにはやや難があるのでそうもいかないわけです。スペアのプラグはHKSのR50REなのですが、10番相当と言う事もあり街乗りではくすぶり気味で、アフターファイヤーも多いし、クランキングも長めになり、デチョークの世話になることも多々あったわけです。また、評判の悪かったUSA製でもあります。現在は日本製のようですけど。なんにしても要、交換です。
Posted at 2005/05/03 16:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2005年04月25日 イイね!

REと言えばプラグ。

REと言えばプラグ。RX-7の方ですが、こちらはプラグが終ってしまいました。洗車し、ガソリンを入れに行った時にエンジンがかからなかったので、「そろそろヤバイかなぁ」と思っていたら、その帰りに触媒が無い時以上に大きな音でアフターファイヤーし、その後にアクセルを踏み込みブーストを掛けると、ガクガクと振動が出て加速しない状態になりました。ゆっくり踏み込む分には問題無く走り、始動も問題無くできます。こう言う時は、大体プラグに寿命が来た時なのでプラグを変えれば直ります。

FDに乗っている方がどのくらいでプラグ交換しているのかは知りませんが、私の場合、プラチナで5,000Kmほどしか持ちません。ノーマルでは500kmで終ったこともあります。おそらくCDIの2基がけが影響していると思うのですが本当のところは分かりません。

次のプラグをどうするかですが、ここ2回程のプラグ交換はメーカー指定通りの物(純正品でL側7番・T側9番)を入れていました。理由は、ディーラーで購入すると4本セット(L:7×2/T:9×2)が1箱に入っている上、1セットしか在庫していないことが多くバラで購入しにくい事と、普通に乗るので純正でいいだろうと思ったからです。次回はアフター物で、オール9番相当に戻そうかと思っています。どうせ自分で交換するのだから、在庫していないディーラーで買う必要も無いので、行きつけの店で注文しようと思います。

取りあえずスペアの物に変えておいたので、早めに新品に交換しプラグが原因だったと確信して安心したいところです。

画像は左が7番、右が9番です。前後どちらについていたかは分かりませんが、前後差は無さそうでした。

Posted at 2005/04/25 17:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「病院着。 http://cvw.jp/b/127393/48634151/
何シテル?   09/03 07:35
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation