• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2008年04月14日 イイね!

生産終了。

ホーネット、知らないうちに生産終了になっていました。
買うときに候補に上がったVTRも・・・
各メーカー生産中止になっている車種がありますね。
最近はバイク雑誌を全く読まないので分りませんが、二輪業界は厳しいのでしょうねぇ。
排ガス規制に馬力規制に免許制度の変更。何もかもが二輪業界にとって良くないほうに向いている気がします。
排ガス規制による原付の4スト化や触媒の装着によるコストアップ。大型車の輸出と国内仕様との仕様違いによる作り変えによるコストアップ。一方で、現実には逆輸入車しか売れてないので、国内仕様が意味をなしていない。免許の段階取得制による手間など。まぁ、何と言っても若者のバイク離れが一番影響してそうです。

しかし、二輪免許のクラス分けって、意味があるのか最近は疑問に思います。
原付とそれ以外(50CC以上)の2種類だけでいいような気がします。
大型を取りに行くのが面倒なので・・・(^。^;)



今日の(-。-) ボソッ。

 
コメントにタイプミス・・・

Posted at 2008/04/15 04:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホーネット | 日記
2007年12月04日 イイね!

いつまで維持するか。。。

全くと言っていいほど乗らないホーネットですが、
自賠責保険が切れるので更新しました。

今までは“いつ手放すかわからない!”と言う理由から
1年更新にしていましたが今回は2年にしました。


ついでにプリンターのインクを買いに乗っていこうかと思ったのですが、
ステッカーを貼っている時点で雨がパラついてきたのでやめました。
出かけるのはやめましたが、一応エンジンをかけてみると
さすがにバッテリーがやばいので充電しておくことにしました。

ピンボケだ・・・携帯だといつも失敗するなぁ。。。

ちなみに充電器はコレ!↓

安物です。10年?15年?以上は使っています。

ここでピンボケの理由が判明しました。
QRコード読み取りのまま撮影していたようです。


ちなみに、マジェは保険が切れたら放置の予定・・・
Posted at 2007/12/04 18:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット | 日記
2007年07月08日 イイね!

その理由は・・・

天気予報は「雨が降る。」
と、言っていたのに一向に降らない。
確かに天気は良くないのだが・・・

「よし、たまにはホーネットを動かすか!」
と、カバーを取ると・・・猫の毛だらけ (ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

先週も猫の毛だらけだと洗ったのに (´・ω・`)ショボーン
しかし、良く見ると・・・( ・_・)ジー

キャリパーに錆?

いや、
こ、これは・・・

血!
\(>o<)/ギャー!

てなわけで、出かけようと思ったのに洗車する事に。
他のところはともかく、チェーンについた毛は取れないんですよね。
油で張り付いてますから・・・

念のために言っておきますが、決して轢いたりしたわけではありません。
近所の猫がホーネットのリヤタイヤ上を寝床にしてるんですよね。
マジェスティのステップボードの上もそうなので、そりゃもう・・・
困ったモンです。

そんな理由で、
乗りもしないのに洗車ばっかりしているわけです。
Posted at 2007/07/08 17:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット | 日記
2007年05月12日 イイね!

本日の作業。

本日の作業。今回は前回に言っていたように、ブレーキフルードとエンジンオイルを交換しました。ホームセンターで買ってきたエンジンオイルはモービルの二輪車用スーパー4Tとか言う安い物。二輪車用を使うのは久しぶりです。普段はほとんど4輪車用を入れてますから。

ブレーキフルードはカストロールのDOT3です。写真を撮り忘れました。

まず、フルードの交換から作業開始。フルードは塗装面等を侵すので、こぼした時にすぐに水やブレーキクリーナをかけられるように用意しておきましょう。
写真がホーネットとマジェスティとが混在して見にくくて申し訳。m(_ _)m

劣化しているせいか、交換前のフルードは茶色です。
ピントが背景にあっているし・・・(ホーネット)


キャップを取り、中にあるゴムパッキンのようなもを取り外します。(ホーネット)


ちなみにこのゴムパッキンは、液面が下がっときに気密を保つように変形します。(ホーネット)


ゴムパッキンを元に戻します。(ホーネット)


タンクの中の古い液を抜き取り、新しいフルードを入れます。(ホーネットリヤ側)


自作エア抜き用装置のゴムホースを、キャリパーのブリーダーに繋ぎます。
こちら、ホーネット。


こちらマジェスティ。


エア抜きは、ブレーキを何度か握って握ったままレバーを保持し、そのままの状態でブリーダーを緩めてフルードを抜きます。これを繰り返し、綺麗なフルードが出てくるまで繰り返します。


交換終了後です。フルードが透明になりました。(マジェスティ)


エンジンオイルは両車両とも交換しましたが、写真はホーネットのみです。


今回、二輪車用を入れた理由は、ミッションの入りは“二輪車用の方が良い”と言うのが本当なのか確認したかったからです。四輪用でも問題ないと思ったから四輪用を使っていたわけですが・・・違いがでるかなぁ?
Posted at 2007/05/12 17:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット | 日記
2006年12月17日 イイね!

恥さらしを少々。

恥さらしを少々。お恥ずかしい限りで・・・

乗らないですからねぇ・・・

そんな訳で、手入れしました。

錆は表面だけですし、裏側は全く大丈夫。雨が地面から跳ね返って濡れるのが表面だけなんでしょうね。

これからの寒さじゃ、ますます乗らなくなるなぁ。。。
Posted at 2006/12/17 16:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホーネット | クルマ

プロフィール

「タイヤに空気を入れてみたところ。 http://cvw.jp/b/127393/48617496/
何シテル?   08/24 15:11
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation