• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2005年11月12日 イイね!

今日も車いじり。

ここのところ、どうも上手く事が運びません。まぁ、些細なことなんですけどね。
RX-7のタコメーターの交換を整備手帳にupしました。内容は浅いですけど。
Posted at 2005/11/12 19:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2005年11月12日 イイね!

ノーマル・エアクリーナーを考える。その壱

ノーマル・エアクリーナーを考える。その壱偉そうなタイトルですが、ただの感想文です。

今回、RX-8のエアフィルターの交換、隔壁外し等の作業を行ったわけですが、この時にソレノイドバルブを破損させてしまいました。その為、可変フレッシュエアダクトが開いたままになってしまいました。部品が来るまでの間に色々試したのですが、ノーマルのエアクリーナーの機能・出来の良さを再確認させられました。

可変フレッシュエアダクト(以降、可変ダクトで)ですが、これは低回転域では吸気管長を長く取ることによって慣性吸気を利用し、高回転域では吸気管長を短くして効率良く吸気しようとするものです。カタログにはあまり詳しく載っていないので、慣性吸気については私の想像です。システムそのものは長いパイプと短いパイプが二股になっていて、これをバルブで切りかえるだけの簡単なものですが、なかなか有効な機能だと思います。
私はこの機能を活かしたいと思って純正交換タイプのエアフィルターを選んでいます。しかし、本当に有効なのか?ただの騒音対策ではないか?と思うところもあります。実際、可変ダクトが機能せずにバルブが開いたままで走ってみても、とくに何かが変わった印象は無く、「やっぱりカタログを飾るスペックなのか?」と思いました。しかし、新品のソレノイドバルブに交換して走ってみると、わずかながら低速トルクが太くなったように感じました。その差はわずかなので、気のせいで片付けられてしまいそうですが、トルクの細いロータリーではわずかでも助かるのです。一方、バルブが開いて可変ダクトが短い状態(長い方は閉じないので、正確には両方とも開いている)になった時は吸気音が変わり、すこしですがパワーに盛り上がり感が出てきます。これもわずかな変化ですが体感できます。ちなみに、スタンダードエンジンには装備されておらず、ダクトは長いの方のみが使われています。こちらのエンジンはピークパワーを求めていない為です。

何にしても、可変フレッシュエアダクトにそれなりの効果があることがわかりました。コスト重視のメーカーわざわざ採用するのだから、決して無意味では無いようです。高回転側のエアダクトがラムエアを利用するようになっているとより良かったのですが、ゴミの進入を考えるとメーカーとしてはやりたくないのでしょうね。単車のラムエアも、大体の場合はダイレクトに繋がっていなかったり、途中にフィルターがあったりしますし。

システムの概要はメーカーのホームページにあります。
Posted at 2005/11/12 10:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ

プロフィール

「病院着。 http://cvw.jp/b/127393/48634151/
何シテル?   09/03 07:35
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
202122 2324 25 26
27 282930   

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation