• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

水冷と空冷。

水冷と空冷。水冷式のインタークーラー。そう聞くとトヨタ・セリカの水冷式インタークーラー想像してしまいます。そもそも、日本車に水冷式が採用されていたの大昔の話しで、しかも一部の車種だけ。
そんな中、フォルクスワーゲンは水冷式のインタークーラーを採用。しかし、エンジンを外からのパッと見た感じでは過給した空気を冷やす装置が見えない。どうなっているのかと思ったら、インテークマニホールドと一体になっているらしい。お弁当箱みたいなのを想像していたので見つからないですね。
これで納得、と思ったら、今度はラジエーターの下にあるのがインタークーラーだと知って謎が深まってしまった。水冷式なのに外部に熱交換器?水冷式のメリットはエンジンの冷却水を利用することによって、省スペース化と吸気温度の一定化だと思っていたのだが、実はそうではないらしい。エンジンの冷却水を利用した場合だと吸気温度が高すぎるらしい。結局のところ、適正な温度を保つには別に冷却機を用意する必要があり、結果、ラジエーターが2個必要になるようだ。だったら空冷でいいのでは?と思うのだが、空冷だと外気温度の変化に対してパワーが変化しすぎるので、そのあたりを嫌ったのかもしれない。他にも理由はあるだろうが、使う側としては外気温度に左右されて何十馬力も変わられると乗りにくいので、パワーの適正化と言う事にしておこう。

TSIエンジンや周辺装置の詳しい画像が見つかったので、もうちょっと見ておきます。まぁ、色々と言われているエンジン&ミッションなので、覚悟はしておく方がいいのかなぁ。
Posted at 2017/10/05 18:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | 日記

プロフィール

「スマートに衝撃の最新機能が!? http://cvw.jp/b/127393/48571717/
何シテル?   07/30 13:42
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 4 567
89101112 1314
1516 17181920 21
22 2324 25 262728
29 3031    

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation