• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2018年01月18日 イイね!

一応直った?エアコン。

ここ数日は窓が曇る事が無いのですが、送風温度が安定していないような・・・

以前、窓が曇る故障になったときはエラーが01272と00457の二つ出ていて、01272と出ている方を直してもらいました。名称から吹き出し口の切り替えユニットだと思われます。クーラーは効いているようだったので、デフロストに切り替わらなかったのかもしれません。デミオでも似たような所を交換したことがあります。

00457の方は車両用電子制御モジュールと言うらしく、わりと大事なような気がしますが特に問題が無いので無視する事にしました。と言うのも、故障前から出ていましたし、修理後も出たままでした。リセットしてエアコンを操作して再びスキャンしてもエラーは出ませんが、数日後にスキャンするとエラーが出ると言う状態です。

話しは変わって、電気系でよく分からない持病が二つありまして、ひとつがナビのバックライトが時々明暗する事と、もう一つがエアコンがまれに止まると言うもの。ナビは中華製なのでこんな物かと思って諦めていました。エアコンの停止はナビを変えてからのようなので、何か悪影響をしているのかと考えました。最近は何でもコンピューターと繋がっていますしね。

ところで、以前にオイル交換か何かで店に出した時「OBDに何かを繋ぐのは止めた方がいいですよ。」と言われました。確かにトラブルが出ている方もいるようですし、良くないのは確かでしょう。ただ、この時は問題が出ていないので気にしていませんでした。

話しは戻って、症状は前回の故障に近いが、窓の曇り具合はそこまでひどくない。ではクーラーが効かないのかと言うと、暖かい時(外気温度14℃)だと、あきらかに冷たい風が出てくる。何より、エアコンのエラーが残らないので、どうもハッキリしない。そこで、上記2点から電気的ノイズを疑ってOBDIIアダプターにフェライトコアを付けてみました。

結果は・・・直ったような?という状態です。取りあえず窓が曇る事は無くなりました。わざと窓を曇らせても、デフロスト・内気循環・エアコンONでちゃんと曇りが取れるようになりました。除湿冷房がちゃんと機能しているのだろうと判断します。近頃は設定温度21度にしていましたが、今はこの温度では冷たさを感じる時がありますから。再発すればOBDアダプターを外してみたり、ナビ側の配線にフェライトコアを付けてみて確認してみようと思います。

取りあえず、修理代の出費は防げました。
Posted at 2018/01/21 14:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー スタッドレスタイヤ交換備忘録2026年。 https://minkara.carview.co.jp/userid/127393/car/3046635/8444951/note.aspx
何シテル?   11/23 16:28
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 56
789 10 11 1213
141516 17 1819 20
21 2223 24 2526 27
28 293031   

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation