• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

あっ、増えた。

あっ、増えた。う~ん、エアコンのエラーがふたつに増えてしまった。近日中に店に持っていこうと思います。雨の日はちょっと不便だが、夏場じゃなくて本当に良かった。
Posted at 2017/02/26 11:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | 日記
2017年02月26日 イイね!

ポロはPoloって書くんだよ。

ポロはPoloって書くんだよ。画像に意味はありません。

ちょっと前にナンバープレートふうキーホルダーを買った。今時、車のナンバーをキーホルダーにするのはどうかと思ったが、キーホルダーは欲しいが特にこれと言ったものが思いつかなかったので。
で、厚手の四角い茶色の革の表面にナンバー、裏面にいくつかの文字を入れられるというもの。裏面に車名と自分の名前と車の購入日を入れたのだが…車名にPOROって入れてしまったよ・・・(´;ω;`)

いつもポロってローマ字入力しているからだ!って言うのは嘘で、単純に何も考えていなかっただけ。興味の無い人には分からないし、見られる機会もあまり無いしそのまま使います。あ~ぁ

ところで、ナンバープレートから個人の特定は(一応)出来ないことになっているが、ナンバープレートと車体番号下7ケタが分かると持ち主の情報が請求できるらしい。ポロ(VW?)の場合、フロントウインドウ下助手席側に型式だか車体番号だかがあったと思うので、個人が特定できてしまいそうですね。
Posted at 2017/02/26 11:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の更新 | 日記
2017年02月21日 イイね!

スマホの便利機能。

スマホの便利機能。スマホにスクリーンショット機能て標準であるんですね。知らなかったヨ。と、言う事で、整備手帳のにアップした『エアバッグ警告灯の消去』の画像を差し替えました。

スキャンの結果、04-Steeriing Angle、08-Auto HVAC、15-Airbags、56-Radioの4つのエラーが出てたわけですが、エラーコードと思われる英数字を検索しても細かい故障個所は分からないようです。例えば、エアバッグに表示されている6R0959655Lはインストルメント・パネルが出てきます。

今回、エアバッグとラジオは消せましたが、エアバッグは本当に助手席のカットオフスイッチが原因だったかは不明です。ラジオはおそらくノイズによるブルートゥースの電波障害です。

消えなかったSteeriing AngleとAuto HVACですが、Steeriing Angleのエラーコードではクロックスプリングが出てきます。エアバッグとの関連はありそうですが、こちらは消えませんでした。現状、特に問題は出ていません。
Auto HVACはエアコンでした。エアコンは心当たりがあり、除湿でエアコンを入れているのに唐突に窓が曇ることが多々あります。わりと困りものです。まずはエアコンの方です。
ポロのエアコンは電磁クラッチを使っていないし、サイトグラスも無いので目視や音では確認できないのが難点です。『ポロ6R エアコン故障』で検索しても、ガス漏れやコンプレッサーの故障などの一般的なものしか出てきませんが、『ポロ6R エアコン』をショッピングで検索すると、エアコン圧力センサーが出てきます。しかも、効いたり効かなくなったりする場合はコレが怪しいらしい。しかし、交換するとなるとガスの関係もあるのでDIYでは出来ない。取り合えず接触不良を疑ってコネクターを抜き差ししました。再スキャンすると、エラーが消えました。これでしばらく様子を見てみます。

私は輸入車初心者ですが、トラブルはとにかく接触不良を疑えと言う気になります。クロックスプリングも清掃だけで直るかもしれません。接触不良で部品交換とかしてるから輸入車は整備代がかかるのかもしれませんね。
Posted at 2017/02/22 04:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年02月19日 イイね!

エアバッグ警告灯を消してみよう!

エアバッグ警告灯を消してみよう!エアバック警告灯が点灯したのが今週の月曜日。たしか、円蔵さんのブログに「イタ車並み」とコメントした後。悪気は無かったのですが、ブーメランになりました。

本当に故障なら仕方ないが、一時的な誤報ならそのたびに店に行くのも面倒だし、自分で直せるものならそうしたい。と言う事で、OBD2インターフェースELM327をアマゾン経由で購入し、アンドロイドアプリでスキャンすることにした。ELM327が届くまでに修理の手段を探すために「エアバック警告灯」で検索すると、助手席エアバックのカットオフスイッチの故障と、ステアリング内の接点接触不良の故障が多いらしい。カットオフスイッチは清掃で治ることがあるようだが、ステアリングの接点は交換しかなく、しかも専用工具がいるらしい。まだ故障個所が確定していないが、簡単にできるカットオフスイッチの清掃をしておいた。と言っても、エレクトリッククリーナーを大量注入してカギをガチャガチャしただけ。

金曜日にELM327が届いたので、土曜日にECUスキャンを実行してみた。使用したアプリは定番のTorqueです。しかし、ブルートゥースもECUにも接続できて車両情報も出るのだが、肝心のエラーがスキャンできない。エラーが無いのだから、当然エアバック警告灯が消去できない。どうもVW・アウディ系は変更が多いのか年式によって色々あるのか使えるのが少ないようだ。困った。何か手はないかと検索すると、north46さん(更新はされてないようです)が、ゴルフトゥーランでDTC Fault Memory erase for VAGを使用して警告灯を消せたとのこと。コレは真似するしかない!と言う事で実行しました。

細かいこと(と言っても手抜きですが)は整備手帳にアップしますが、エアバッグ警告灯は消去できました。スキャンではエアバックの異常としか出ないので、実際にどこが故障しているのかは特定できませんでした。ただ、警告灯が消えたと言う事は、やはり助手席エアバックのカットオフスイッチの接触不良かなと。再び警告灯が点くようなら、今度は素直に店で見てもらおうかと思います。
Posted at 2017/02/19 14:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | 日記
2017年02月14日 イイね!

エアバッグ警告灯が点灯!

エアバッグ警告灯が点灯!う~ん・・・

故障はしてなくても警告灯が点くイタ車。

故障して警告灯が点くドイツ車。

どちらが優秀なのだろうだろうか。
普通に考えれば後者なのだろうが、個人的には前者の方が機械としては優秀なような気がする。

それはさておきエアバック警告灯は接触不良が原因の場合が多いらしい。また、自然治癒しても消えないようなので、店で消してもらうしかない。勿論、本当に故障しているのかもしれない。さらに言うと、警告灯が点いていると、エアバッグそのものが作動しないらしい。つまり、正常な場所が開き、異常な場所は開かない!と、言うようにはならないらしい。未確認だが。

気になるのは、ディーラーで警告灯を消してもらうのに8千円かかったとか見掛けたのだが・・・
Posted at 2017/02/14 22:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ

プロフィール

「スマートに衝撃の最新機能が!? http://cvw.jp/b/127393/48571717/
何シテル?   07/30 13:42
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678910 11
1213 1415161718
1920 2122232425
262728    

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation