• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

損をする助成申請。

特定医療費(指定難病)助成制度を申請してきました。申請のメリットとしては、窓口負担が2割になることや、自己負担額が1万~2万円に上限が設定される事があります。しかし・・・この病気で病院に行くのは現状では3ヵ月に1回程度で診察のみ。薬等は出ないので、年間にかかる費用は推定2千円以下。一方、申請にかかった費用は5千円ちょっと。しかも毎年申請するたびにこの金額が掛かる。う~ん、申請するメリットが無い。担当医の話によると、『病気に関係するその他の治療やケガに対しても適応される』らしいので申請しておいた方がいいらしい。
一方、皮膚病の方も夏から助成対象になるのですが、こちらは月平均にすると5千円~からの出費になるので申請するメリットがあります。なので、住民票と課税証明は2通づつとって夏に備えてキープしておきました。と言っても、同じ場所の建物違いにあるので、その時で良かったのですけどね。しかし、2種類の申請するとなると年間1万か。
話しは違うけど、こんなシステムだから返金してもらうのに費用が掛かると言う特殊詐欺が成立してしまうのだろうなぁ。勿論、現金を直接支払うわけでは無いが、これだけの費用が掛かって代行するとか言われると勘違いする人もいるだろう。

さて、私の病気ですが、公表しても良いのですが個人の特定回避やもろもろの理由で現時点では病名そのものは控えておきます。ただ、この病名とブログで検索を掛けても、新しいものでは知人がこの病気になったとか、ちょっと前のブログで手が動かしにくくなったとかで更新が止まってるものしか出てきません。医療機関の研究でも2010年あたりから止まっています。非常に情報が少ないので、自分から発信すると言うのもアリかと思います。病名が分からなくても、この手の病気の症状は基本同じようなので、生活する上での参考になるような事が書ければいいかなと思います。勿論、治療方法は病気によって違いますが、この病気に治療法は無いのでそのあたりは書く事が出来ません。残念です。こんな事を書いているのは、たまたま こんな記事を見たから。私の場合は浅く軽い希望ですが、今のうちにもう一度バイクに乗っておこうと思ったのですけどねぇ。資金と時間を考えるとちょっと無理かなぁ。

最近、連続でコケて左足がちょっと見苦しい状態に…
閲覧注意!と言うほどでは無いが念のため。














Posted at 2017/05/29 17:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 病気日記 | 日記
2017年05月26日 イイね!

結果オーライだが…

結果オーライだが…Satechi Soundfly AUX を取り付けにあたって色々買ったが、FMトランスミッターとL字プラグが無駄になってしまった。金額にして1,500円もしないが、思ってたように出来なかったら悔やんでいただろうなぁ。
Posted at 2017/05/26 20:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年05月21日 イイね!

2回目のオイル交換。

2回目のオイル交換。エンジンオイルとエレメントを交換してきました。オイル交換は3ヶ月毎の予定でしたが、入院中とGWに乗っていないので1ヶ月ほど遅らせました。前回が1月21日(ブログの日付は23日ですが)だったので、キッチリ4ヶ月になりました。走行距離は思ったより走っていて、大雑把に4,500kmほどになります。オイルエレメントはオイル交換2回に1回の交換が基本!なんてわけではなく、オイルリザーブが20Lでオイル交換5回分?ちょっと。エレメントが2個付属。となると2回に1回交換でちょうどか1個足りないぐらい。ん?3回に1回の方が良かったかも。まぁ、冬には車検ですし、その時にもオイルとエレメントは交換するからいいでしょう。
ついでに洗車もしてもらったので助かりました。しかし、コイン洗車場の少なさは何とかならないものか。一度有料洗車場に行ってみようと思っていたのですが、そこでも路上に並ぶほどと聞いて行く気が失せました。自宅で洗車できる人が羨ましいとよく言っているのですが、車に興味ない人は「いや、洗車しないし」で、終わりです((+_+)) フルサービスのガソリンスタンドで洗ってもらうしかないのかなぁ。

帰りに画像の物を買いました。イルミネーションは無い方が良かったのですが、これしか置いてなかったので。イジリ予定のブツもあれば高くても買ってやろうと考えていたのですが、似たようなものは有るものの候補の物はありませんでした。やっぱりアマゾンに頼るしかなさそうです。

そうそう、下のアルファとフィアットの件ですが、セレスピードとディアロジックのつもりで書いています。現行アルファのTCTの事ではありません。アルファのツインクラッチはミッションメーカーから買っているわけではないらしいですね。このこだわりはマツダのMTみたい。もっとも、私の乗っていたRX-8はアイシン製でしたが。

話しが脱線しまくりましたが、オイル効果でエンジンは快調!だと思います。多分。(;^_^A
Posted at 2017/05/21 17:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年05月20日 イイね!

何か良いキーホルダーはないのだろうか?

何か良いキーホルダーはないのだろうか?取り合えず“かわいい形状の自動車型キーホルダー”と“キーリール60cmタイプ付キーカバー”と“キーリングmobac ”を買ってみました。靴ベラも買ったのですが、さすがに邪魔だったので必要な靴を履くときだけ持ち出すことにしました。どうでもいいことですが、リング類は付属の物をほとんど使っていません。

最近のポロさん。発進時にクラッチが繋がらない事があります。ギアポジションインジケーターはD1になっているのですが、アクセルを踏んで回転が上がってもクラッチが繋がらないのですよ。暫くすると何事も無かったように発進できます。その日の1回目に時々出るようです。油圧が足りてないのだろうかと思うのですが…アルファロメオ(フィアットも)は運転席のドアを開けた時のポンプ音が弱いと油圧が足りなかったり、助手席から乗り込んですぐにスタートしようとすると油圧が出来ていないとかなるそうですが、フォルクスワーゲンの場合はどうなのだろう?ドアを開けた時にモーター音のようなものは聞こえないと思いますが、メカトロケース内で聞こえないだけ?単純に始動即発進がダメなのだとしても、始動後30秒ぐらいは経過しているのですけどねぇ。ちなみにエラーは出ていません。油量が足りない場合は走行中に異常が出そうで怖いですね。
エラーと言えばエアコン修理後もエラーコードの一つは消えていません。エアコン自体は問題なく動いているので、ステアリング同様にスマホのテスターアプリ側のバージョン違い等が原因かも知れません。

次のイジリ事は決めているのですが、まぁ、手間も金もたいして掛からない事です。そんな事するなら最初から…みたいな?ただ、必要なものが生産中止ばっかりで、自作するのも面倒だし妥協して済ます予定です。

※誤字脱字って、後から気付くのは何故なのか…
Posted at 2017/05/21 10:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の更新 | 日記
2017年05月14日 イイね!

YPB740で動画を再生してみよう

ワンセグの受信が悪くなってから時々だが音楽を聴くようになってしまったのだが、これだと何の為のモニターか分からない。どうせならミュージックビデオでも写しておけばいいのでは?と思ってしまった。YPB740は建前上動画再生の機能は無いのだが、実際は本体で受信したワンセグを録画して再生する事ができる。つまり、ファイルを作成して読み込ませれば再生できると言う事。そんなわけでやってみた。

まず動画ファイルを用意し、YPB740で再生できるようにエンコードします。使用したソフトはXMedia Recodeと言うもの。簡単に説明すると、ファイルを読み込み、型式でMPEG TS(DVB TS)を選びます。クロップ/プレビューでアスペクト比を保持にチェックを入れ、解像度を320×180にします。これは私の場合ですが、音量が大きすぎたので音声トラック1から音量補正を選んで調整しています。基本的には型式、解像度、音量の三つしか触っていません。後はリストに追加をエンコード開始をするだけでです。出来上がったファイルの拡張子のままではYPB740は認識してくれないので、拡張子を表示させtsをtrpに変更すればOKです。

出来上がったファイルをYPB740のSDカードに収めます。ファイルを収める場所は、SDカードのRecorderフォルダの中。録画した番組もここに収められます。ちなみに音楽ファイルはMEDIAフォルダの中。再生はテレビからリストを開いて選べばOKです。私もまだ再生できるのを確認しただけなので詳しいことは分かっていません。もっと詳しく解説している方がいればそちらを参考にしてください。

ちなみに、解像度は320×180はびっくりするぐらい小さく、実際に録画したものはコレ。

こんなんを7インチのモニターで映せば画質が悪いのも納得。設定をさわればちょっとは良くなるかもしれませんが、そもそもYPB740にそれほどの性能があるとも思えません。画質よりも音質が大分劣化したので、音声のベストな設定を探したいですね。

4分ほどのMVは再生できたので、次は2時間30分のライブ映像のファイルを用意したので試してみたいと思います。
Posted at 2017/05/14 22:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | 日記

プロフィール

「スマホホルダーを交換する。 http://cvw.jp/b/127393/48591164/
何シテル?   08/10 10:59
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 34 56
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28 293031   

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation