• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空-sora-のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

え?家で充電できないからでしょ。

「充電どうする?」 やっぱり不安? 多くのユーザーが抱く「EVを欲しいと思わないワケ」は

まず第一に家で充電出来ない。これに限るでしょ?私も今はEVを買っても大丈夫な一戸建てだが、今後マンション(アパート)に引っ越しするかもしれないと考えると手は出しにくい。急速充電スタンドだけで運用できるかと試している人もいるけど、それはネタだから現実的ではない。

充電スタンドが少ないと言うけど、田舎でもなければ10kmも走れば充電施設は見つかる。ただ、充電器の台数が少なかったり壊れていたりで使えない。それが問題。

割高感に関しては、車両価格に関しては仕方がないが、自動車税が1,000cc扱い、ガソリン税も払わなくていい、メンテナンス費用が安い等のメリットがある。現状ではだが。

雪道の立ち往生に関しては、ガソリン車とかEVとかはあまり関係ない。新潟の立ち往生でもEVも巻き込まれていたようですし、ガソリン車でも燃料が無くてエンジンを切っていた人もいたようです。電欠に関しても、可搬式EV急速充電器が普及すれば、5~10分の充電で10km程度は走れるようになる。走破性で言えばEVは有利。

まぁ、結局は車両価格と充電環境よ。日本で言えば、ミニバンのEVが出ればそれなりに売れると思うよ。

しかしアレだよなぁ~販売比率1.0%にも満たないのに騒ぐよなぁ。
Posted at 2022/12/25 14:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2022年12月25日 イイね!

今回の愛車遍歴は故三本和彦氏。

私が唯一認める自動車評論家。

( ゚Д゚) <お前に認められてもなー

(゚Д゚;) <・・・

2CVは流石に見なくなったね~

ほんとね、客の意見を聞かないメーカーはダメよ。
提案を出来ないメーカーもね。

ホイールキャップ(笑)ガムテ貼らないと。

NSXはあまり興味が出なかったな。当時の中古車で300万円切るのは適正価格だよな~

プリウスは代車で1週間乗っていたけど、あまり印象は良くなかった。今思えば、そこまで悪くない。

ポロは良い車。マジで良い車。でないと、日本車に戻っていたと思う。いかん、VW車が欲しくなる。。。

今のジャーナリストは忖度しかないし、忖度しないジャーナリストを排除する自動車メーカー。もう、終わってるよ。

晴れてきたな。どーしょっかな。
Posted at 2022/12/25 13:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日の更新 | 日記
2022年12月25日 イイね!

目が覚めたら9時を回ってた。

目が覚めたら9時を回ってた。晴れてるけど、道路は濡れていて予報は雨からの雪。

・・・今日も廃人生活。
Posted at 2022/12/25 10:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言
2022年12月24日 イイね!

メリクリは明日?

メリクリは明日?全然キレイに取り出せなかったよ。



量が多い・・・
Posted at 2022/12/24 21:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言
2022年12月24日 イイね!

マジでEV欲しい。番外編-14-

今日もEVの情報を集めて回る。買いもしないのにね。

EV欲しいと言っても、私が欲しい車は基本的にコンパクトカーです。なので、実質的な選択肢はフィアット500e一択。とは言え、550万円は高いので、SAKURAの300万円も選択肢に入ってきます。え、リーフ?設計も古いし何よりスタイルは好きではない。
ちなみに500eはリース販売のみだが、エコプランだと残価の清算は無いとか。ほんと?

EVと言えば走行可能距離が気になるところですが、それはメーターを見ながら充電タイミングを決めればいい話し。なのですが、おおざっぱにSAKURAは100~150km、500eは200~250kmと言ったところ。

電費に関しては実はどれも似たり寄ったりで、タイカンみたいなのを除けば、テスラであろうがリーフであろうが、これまた大雑把に6~9km/kWhぐらい。結局、電費の良いモーターと言うのは無く、走行可能距離はバッテリー容量に依存するのですね。ですから、あとは電気をどれだけうまくコントロールするかになり、このあたりはテスラが一歩先を行っている。

SAKURAは急速充電を繰り返しても充電速度が遅くなることは無いようで、さすがEVに実績のある日産と言うところ。トヨタは論外。一方、輸入車はチャデモとの相性が悪いようで、遅いし止まったりで充電出来ていない事もあるとか。500eはチャデモアダプターの納期が遅れているので情報が無いですね。

SAKURAはバッテリーが小さいので、頻繁な充電によるバッテリー劣化が気になりますね。他えば、300kmを走るのに2回の急速充電。一方、500eなら1度で済む。生涯走行距離が同じなら、倍の速度で劣化していく?

フィアット500eも納車が進み、ようやく個人所有車の動画がYouTubeに上がりだしました。やっと実際に使用している人の声が聴けるようになりました。でも、みんカラの登録台数はまだまだ少ない・・・

個人的に新しい情報としては、SAKURAは電池残量10%以下になっても制限がほとんど入らない事と、500eのワイパースイッチが変なこと。そして、舞踏会に行けないサンバイザー。

あと、家庭用充電器は200Vコンセントでイイじゃん!と思っていたけど、容量が少なく充電時間は長い。充電ケーブルも汚れる(車載しておきたい)から、やっぱり6kwnの充電器は欲しいね。


と、相変わらずまとまりの無い事を書いて終わる。あたれ!年末ジャンボ!!
Posted at 2022/12/24 16:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「ガンバレ!KTM!!どうなったのか知らないけど。 http://cvw.jp/b/127393/48642107/
何シテル?   09/07 11:14
球脊髄性筋萎縮症が地味に進行してきたので、身体の動きが悪くなってきました。車の運転はまだ大丈夫ですが、バイクはそろそ潮時か? 仕事もそろそろダメそうなので今後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
初年度登録2018年4月、走行距離5,700kmの中古車を購入。ポロのオイル交換に行った ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
軽い車重、充分なパワー、乗って楽しいバイクではないかと思わせられます。 日本車にありがち ...
ヤマハ M-SLAZ ヤマハ M-SLAZ
タイなどのアセアン諸国で販売し、結構売れているらしいヤマハのM-SLAZ(エムスラッツ) ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロTSIハイライン・バイキセノンパッケージらしい。中古で購入。走行距離は11000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation