
今年も猛暑日が続いてますが、皆様いかがお過ごしですか?
自分は少し夏バテ気味です(´ρ`)
仕事上、普段はホテル暮らしのような生活なので、自宅に数日いると妙に暑く感じます(>.<)
ホテルの部屋って、セントラルエアコンのせいか、年間通して室温も湿度も大きく変わらないので。。。
久々にゆっくり見る時間ができたので、最近のクルマをいろいろ見てみますが、なかなかに魅力的なクルマが出てきますね!
欲しいと思った1台目はこれ↓

Alfa Romeo Giulia です。QVかな?
カッコは少し微妙ですが、0-100km/h 3.9秒の加速力は魅力!
510馬力なんでギブリQ4より大分パワフルだし、それでいて、ギブリQ4より安く出してくるでしょうから(^^)
0-100km/h加速で考えると、これより速いサルーンは、最近マイナーチェンジしたAudi S8やAMG E63S 4Matic、Panamera Turbo Sなど、2000万級のものばかり。。。
そして、もう一台はJaguar F-Paceです。

JLRなんで、SUVは作り慣れてるはずですが、Jaguarブランドとしては初!
いや、これ初めて新車で買うクルマになるかもしれません(^^)
パワトレ、ドラトレは最近のXEやXFと共通のようですが、Macan、Q5、GLC、X3のリーグと考えると、戦略的な価格に期待です!
まだファイナルプロトって感じで、市販バージョンは少し変わるのかもですが、久々に欲しいと思うニューモデルです(^^)
さて、も少し現実に戻り、、、
少し前まで差額で乗り換えるとしたら? といろいろ見てましたが、実は一台、本気で悩ますクルマに出会ってます。
それはこのクルマ↓
Lorinser K50 コンプリートです。
ベースはC215のCL500。
C215は、以前600ツインターボに乗ってましたが、クルマと程よい一体感があって、結構好きでした。
Sクラスよりホイールベースが短い分、引き締まってて間延びした感じがないというか。
それでいて、スポーツカーよりも落ち着いてて、程よい一体感なのです。
そして、この個体はCL500をベースにロリンザースーチャーを乗せて、401馬力までパワーアップされています!
また、内装が昔憧れたヘリオス系なのです(*^^*)
複数台所有のオーナー様の下で、優々と暮らしてきた個体ならではの程度の良さ。
CLってそういう個体が多い気がしますが、これもそんな一台。
乗り換えも考えましたが、ユーコンもビシッと走る状態まで仕上げてみたい、という難しいところ。
状況が許せば買い足したいですけど、置き場所や出張続きの生活考えるとなかなか。。。
K50はひとまず保留です。
ということで、ユーコンの振動対策は続行することに!
タイヤを285/40R22のYokohama Parada Spec-Xに変えようと決めたものの、これが全然在庫がない、というかお取り寄せオンリー。
まぁ、こんなサイズ、場所取るくせにいつ売れるか分からないので、お取り寄せオンリーにするのがビジネスとして正しい姿でしょうけど。。。
左だけインナーハウスに少し当たるのもあり、現在の305/40R22からのサイズダウン。
今履いてるホイールは9.5Jだと思うものの、外さないと確認できないので、その辺りも含め現物を見たいのが本音(>.<)
最初はタイヤ専門店でと思っていたものの、在庫を発見できず、チューニング等でお願いしている江戸川某店へ連絡。
いろいろと相談に乗っていただき、285/40R22だとタイヤが薄くなる分、少しリスクが上がるということ。
305/40R22と比べると、Load Indexも114から110まで落ちるので少しツライ。。。
現状、空気圧を2.7~2.8barくらいにしているので、同等の耐荷重(1,115kg~1,145kg)を得ようとすると、3.2barくらいにしないといけない。
3.2barはポンポンして、体感でも接地感薄まった感じのする数値。。。
抵抗が減る分、燃費は良くなりますけどね!
で、夏休み初日の月曜日。
江戸川まで相談に行ってきました。
毎年なんかしらクルマ関連の予定が入りますね、出張が多いので、こーゆー時でないとなかなか時間が。。。(--
285/45R22、275/45R22、285/40R22を候補に現車を見ながら相談。
285/45は外径が12mm増えるのでスペース的に少しツラく、275/45はタイヤの選択肢がピレリくらいしかない。
となると、285/40R22?? になるが、これも正規品だと予想より高い。
じゃあ、今と同じ305/40R22にするか、、、ParadaだとATRより5キロ軽いんで!
そして、ある提案が。。。
前後スタビを先にやるのはどうか、と。。。
なんとなくそうくるかな?と思ってたけど、やっぱり、きたか(笑)
実際問題、今履いてるタイヤがまだ全然持つので少しもったいないのと、スタビで振動を抑え込んで、タイヤのバランス取りもして、横方向中心に振動をつぶせるようなので。
アジアンタイヤはバランスも崩れやすいそう。。。う~ん (--
スタビはいずれ入れる予定だったので、順番が変わったという感じです。
横方向に伝わる振動は、ある程度封じ込めるので、振動の吸収にも利きそうな気はします。
ま、微振動は重たいタイヤとホイールでしょうが。。。
そのスタビはUSから取り寄せのようなので、少し待ちです。
スタビはスタビでやるとしても、バネ下重量は変わらないので、根本解決にはならない気もする(--;;
タイヤは少し後にするとしても、ホイールは軽くしたい。。。(>.<)
今のホイール、デザインは好きな感じでユーコンとも合ってるんですが、いかんせん重量が。。。
最近でこそ、重量級SUVでも履ける鍛造モノが増えてきましたが、安いものでも1本15万ほど。
このクラスの鍛造だと、重量17キロ前後のものが多いようです。
Light weight CASTでも、22x9.5Jで20キロ切るものがありますが、バランスまで考えると、やはりForgedに軍配が上がる。
コスパでは1本5万で買えるLight weight CAST。
鍛造とは言え、1本2~3キロの差に10万は高い気がする (゚◇゚)~
重量級SUV用だと、それなりの強度が必要なため、鍛造でもベラボーに軽いわけでもないようです。
重量的にも、耐久性も含めた性能的にもHREはやはりいいみたいですが、こちらは3ピースだと1本30万以上!
948RL、カッコいいですけどね (^^
でも、さすがにHREはハードル高いです。。。
24インチが出たての頃とかは、フツーのCASTホイールでも4本100万してたの考えると、大分安くなりましたけどね。。。
HREクラスのホイールは耐久性もあるので、なかなか中古も出回らないみたいです。
ただ、その中古ホイールを見てみると、意外にも穴場は存在する! 少ないですが。。(^^;;
数年前のモデルであれば、展示品処分(走ってないという意味では未使用)の鍛造モノが十数万であったりする(^^)
PCD、穴数はMUSTとして、センターボアまで合うものは、ほぼないですけどね。。。
オフセットも微妙。。。
CBはハブセントリックリングで調整効くとしても、外に出すぎるオフセットとかはツライ。。。
鍛造とは言え、数年前のモノなので、どのくらいの重量か分かりませんが、今履いているAlloy Technologiesのホイールも数年前のものなので、軽くなるのは間違いないでしょう(^^)
となると、履けるものが見つかればありかな、と思っています!
バランス取りを何度もするのももったいないので、ホイールも合わせて変えるか考え中です!