• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

帆世のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

近況と今年の総括

近況と今年の総括XJRですが、まだ入院中なのです。
というか、年内にメンテが間に合わず、代車トルネオ君と年を越すことに… (^^;;



今回はまともにやったら、かなりの金額になりそうなのです(>.<)

まずは、問題のクルコン↓

これはどうやらユニット本体からエラーが出ているとのことです。
アッシー交換しかなく、50~60万コース (゜ロ゜)

次にステアリングラック。
これもアッシーとなり、なかなかにご立派な金額…。
今すぐに交換が必要というわけでもなさそうなので、今回は添加剤入れて様子見に…。

逆に今回交換するのは、フロントのブレーキパッド。
そして、通常のオイル + フィルター交換。


10万キロ点検も実施してますが、その他は大丈夫そうです。


X350、距離走るとなかなかにメンテ代はかかるようですね…。
いいクルマなんですけどね。


さて、今年の総括です。
いろいろと忙しくなり、あまり台数はないですが、やはりマニアックな物に吸い寄せられています (^^;


◆乗ったクルマ

1. Abarth 595 Competizione
2. Chrysler Ypsilon
3. Lotus Evora IPS 2+2

この3台はいずれも満足度が高いと感じます。
Abarth 595は、さすがイタリア車というか、ミニフェラーリの雰囲気です!
ミッションの特性もエキゾーストもドライバーを熱くさせるものを持ってます^^

イプシロンもちょっとドコドコ系の風情あるエンジンに良く出来たボディとミッション。ファーストカーでも行けます!

エボォーラは、ハンドリングいいし、カッコいいし、狭い感じしなかったですし、マジメに作られたクルマでした。
クルマとしての基本性能の高さは、さすがロータスです!
トヨタエンジンはマイナスと言えばマイナスですが、日常的に乗れると考えることもできると感じます。


◆見たクルマ

1. Jaguar XJ Sovereign L X358
2. Bentley Continental T 前期
3. W211 Kleemann E50K
4. 955 GEMBALLA BITURBO コンプリート
5. LOTUS ESPRIT S4 94年式極上車
6. Jaguar XKR-S
7. New Range Rover
8. Jaguar F-Type
9. Mercedes Benz New S550

モーターショーで見たものは除いてますが、なんかマニアック…。
コンチネンタルTは、絶対に手に入れたい一台です。いずれ買います(笑)


Jaguar XKR-SとF-Typeもかなり欲しいです!
スーパーカーと思ってましたが、正直気持ちはF-Typeに偏りつつあります。

クリーマンも周りが止めなければ、買っていた気もします(^^;;
大人な感じのコンプリートで長く付き合えそうなクルマです。

Range RoverやS550も、最近のクルマって感じしますが、やはりフラッグシップと呼べるデキです!
液晶メーターだけは好きになれませんが… (--


◆買ったクルマ

1. Jaguar XJR 2003年モデル

建前上というか、状況的にはカイエン現金化のための乗り換えでしたが、X350に乗ってみたかったというのも、また事実!
このクルマは気に入ってます! なんか落ち着くというか、適度な相棒感のようなものを感じます。
想像以上にワガママなとこがあり、考えどころではありますが、そこも含めてジャガーなのかもしれません。
最低でもあと1万キロは乗りたいです!


◆代車遍歴

1. Toyota Prius 初代2000年式
2. Toyota Mark II 2.5 Grande G、 100系
3. Suzuki Wagon R FX-S Ltd, 3代目
4. Toyota Raum 1999年式
5. Honda Torneo VTS 4WD 1999年式

う~ん、なんか多いなぁ…(笑)
自分のクルマとして考えられるものは一台もないですが、1つ言えることは、国内専売車は街乗り、住宅街向けということ。
狭い路地をスイスイ走るには、どのクルマも向いてますし、楽です^^


そして、最後に一台、モーターショーでちらっと見ただけですが、今年デビューの最も気になるクルマを!

Alpina D3 BiTurbo です。

「0-100km/h加速 4.6秒」「最高速 278km/h」「JC08 17.0km/L」「UK複合 22.1km/L」

ホントの意味で速さと燃費を両立していると言えます。
高速移動の多い身としては、街中でエンジン止めて燃費を稼ぐハイブリッド勢よりも、魅力的かつエコなスペックに写ります。

D5は、国内導入用にシングルターボ版が作られましたが、こちらはツインターボのままというのもいいです。
モーターショーで見たときは、ツインターボとは知らず写真取らずにスルーしてしまいましたが… (^^;;
写真はD5で、後ろにちょこっと写ってるアルピナグリーンの個体がD3です!

現実的には、乗り出し1,000万プラスですし、素の320dの倍近いプライスタグはなかなかにハードル高いですが、使用用途にはかなりマッチします。

XD3も含めて、来年はハイパワーディーゼル勢の国内導入を期待したいところです!


年内最後の更新になると思います。

今年も多くの方に支えられ、嬉しく思います(^^)
皆様、よいお年を!


あ、年賀状作らなきゃ(笑)
Posted at 2013/12/29 23:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2013年12月16日 イイね!

代車で珍しいクルマが来ました (^^)

代車で珍しいクルマが来ました (^^)師走に入っていろいろと忙しく、更新どころかみんカラも見れてないです (>.<)
師でもなければ、走ってもないのですが…。


XJRは順調に距離を重ねており、定期メンテに出しました。
ホントは合わせてチューニングもやりたかったのですが、年末年始なのでメンテに絞ります。

① オイル + フィルター交換
② 10万キロ点検

そして、気になるところを何点か…

まずは、少し前から突然出るこれ↓

センサー系とは思いますが、少しややっこしそうです…

次に、低速でステアリング切った際のキュルキュル音の診断 (>.<)

さらに、時たま黙秘権を主張するCDプレイヤーの点検…

後は、フロントガラスの剥がれてきたアンテナシール、など数点…。


こう書くといろいろ起きてますが、不思議と故障という感覚ではないです(^^)
こういうのをいちいち気にしてたら、楽しめないクルマですからね☆


そして、代車としてやってきたのが、このクルマ↓



ホンダトルネオです!

トルネオ、久しぶりに聞いた名前です。
しかも、四駆なのです(笑)



正体的には販売店都合のアコードの兄弟車ですが、マイナー車です。
アコードではなく、わざわざこっち買ったとすると、ある意味偉いです!


乗ると、ホンダ車以外の何者でもないのですが、なんか印象が残らないクルマです…。

ステアリングのアシストの感じも、なんか妙な重さがあって、あまり好きになれない。
そして、肝心のエンジンがつまらないのです。

今まで乗ったことのあるホンダ車(オデッセイV6、アコード、シビック、レジェンド)と比べても、なんか回っていかない。そのわりには、線が細く力がある感じがしない…。

何故だ?と思ってたら、「LEV」のエンブレムが付いてます!
LEV指定の代償として、エンジンがつまらなくなってしまったのですね…。
それなら納得いきます!

この世代のアコード/トルネオは国内モデルと海外モデルを分けてたと思いますが、国内モデルのわりには脚はしっかりしてます!
コーナー怖くないですし、XJと大きく変わらない速度でいつものコーナーに入っていっても、ちゃんと曲がっていく(^^)
この辺りは、前に借りてたマークIIよりしっかりしてますし、全然安心感があります!

面白さはないけど、走りの部分はある程度しっかりしてるんで、クルマ作りの姿勢には好感が持てます!
それに、いまこのくらいのサイズのクルマってかなり減りましたからね…。

ポジションの自然さはも少し追求してほしかった感じしますが…、国内専売車のほとんどに言えることですけどね…。


代車は、自分ではほぼ間違いなく買わないクルマが来るので、なかなか新鮮で面白いです!
代車遍歴もずいぶん増えた気がします…。

何台か試乗したいクルマもあるのですが、なかなか時間作れずで (>.<)
Posted at 2013/12/16 22:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2013年11月30日 イイね!

東京モーターショー行ってきました(^^)

東京モーターショー行ってきました(^^)最近というか、出展メーカー数が減りだした頃から永らく行ってなかった東京ショー。

急遽、行ってきました!!

急遽行ったんで、スマホカメラしかなく、写真の出来が… (>.<)


今回もディーラーに入ったら見に行くくらいでいいかなって最初は行く気なかったんですが、行ったら行ったで、いろいろと発見があります^^

それに、エコエコし過ぎてた頃に比べると、少し元気な感じがしましたね!!


ちょっと仕事も兼ねてたんで全ブース回りましたが、目玉と思うあたりから^^


BMW i8

0-100加速が4.5秒。最高速250キロ。
燃費は欧州参考地でリッター40キロ。

航続距離は500キロとのこと。

ハイブリット系では初めて「速さ」と「燃費」を両立した感じがします。
しかし、その代償は高く、車両 1,900万円台。

開発費は相当かかってると思いますが、も少し安ければなぁ、って思います。



続いて、Porsche Macan Turbo

ステージの上に載ってたんで、写真で見るよりは立派に見えましたが…
なんか子分感みたいなのが、想像以上にある (--

3.6L V6 turboで、0-60mph加速が4.6秒。

turboだと、乗り出し1,000万は超えてくるでしょうから、微妙なところです。
乗ったら、気に入りそうな感じはしますけどね。



3台目は、Honda NSX Concept

顔はカッコいいですね!
i8もそうですが、新世代のスポーツカーって感じがします。

これまでのメカのチューニングや調整で乗り味や性能を出していた世界から、電子制御で乗り味や性能を出す世界に移行しつつあると感じます。
詳細発表されてないんで分からないですが、メカニズム的にはかなりのものを期待してます。

でも、NSXやi8は、少しスマートというかクリーン過ぎる感じはします。
別にも一台、大排気量のデキの悪い子が欲しくなるでしょうね(笑)


この流れで面白いと思ったのが、これ↓

MAHLE社のレンジエクステンダー用エンジンです。
これは、ある意味一番ビックリしました。

電気自動車を買って、オプションで社外のレンジエクステンダーを付ける。
そんな時代が来るんでしょうかね…。


クルマでサプライズ的に嬉しかったのは、Pagani Huayra。

さすが一億円以上の工芸品。なんかフェンダーミラーが妙に目立ちますが(笑)
一生に一度は所有してみたいものです!!

エンジンはAMG製の6.0 V12ツインターボ。
730馬力/1000Nmで、最高速360キロ、0-100km/h加速3.3秒。

今回のショーで一番凄みというかオーラ出てました!



今回のショーでの発見というか、ノーマークでしたが意外といいなと思ったのがAudiです。

一つ目がS3のセダン。

2リッター直4ターボで280馬力。価格的には車両600万を切るようです。


そして、も一台。SQ5。

これはUSと同じガソリン仕様ですね。
ディーゼル版とガソリン版があり、欧州はディーゼル、日本や北米はガソリン版です。

3.0V6スーパーチャージドで354馬力/470Nm。お値段は749万円。
結構頑張った価格設定だと思います!

Audiのお姉さま曰く、日本は安くし過ぎたのだとか。
ショーモデルはオプション満載で、1,000万級のようですが。
なかなか正直で、よく勉強されているお姉さま(^^)


Audi意外では、Mercedes BenzのCL改め、S Class Coupe Concept。


C215のデザインは好きで一時期乗ってましたが、これも流れるようなデザインに回帰。
市販型もここから大きく変えずに出てきて欲しいですね。

New Sクラスは内容的にかなりのものなので、これも間違いのない一台と思います。



さて、


そろそろ本命行きます!!


この娘です(^^)



あ、いや、、、


この娘でした!!



う~ん、やっぱり、、、


この娘にします(*^^*)



ケータイカメラしかなく、ピントが合ってないのが残念…。
日産ブースは、GT-R NismoやNew X-Trail等も見ましたが、一番覚えてるのは、この娘(笑)
ブース内のどれでも自由に乗っていいと言われたら…、


あ、え~と、クルマの本命でした (^^;;

やっぱり、これですね!




Jaguar F-Type R
特別なものを感じますし、Jaguarが持つ落ち着きのようなものが心地良く感じます。



そして、モーターショーに行くとほぼ必ず変なものを欲しくなって帰ってくるんですが、今回もそんな一台がありました。
IKEYA FORMULAの公道も走れるレースカー。エンジンはホンダ製のようでしたね。



ざ~と書いてきましたが、予想以上に楽しいショーでした^^
Posted at 2013/11/30 15:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | クルマ
2013年11月25日 イイね!

XJR、近況と妄想(^^)

XJR、近況と妄想(^^)ブログ書くの久々な気がします…。

仕込みの時期なので、いろいろと忙しいですが、相変わらず本業の出張生活も続いてします。
XJRも乗り換えて3ヵ月くらい経ちましたが、約7,000キロ走り、オドメーターが101,000キロを超えました。

XJR、気に入ってます(^^)
なかなか言葉で言うの難しいですが、「自分のクルマ」って感じがします。
時間と距離と共に、馴染んでくるというか…。

こういう馴染んでくる感じのクルマって、今までだとクラシックレンジとコルベットだけでした。
この手のクルマに乗ってると、だんだんと愛車の世界観が一番落ち着くようになってきます(^^)

趣味性のブレンド具合が上手いですね!


そして、実用性と信頼性がドイツ車と大差ないあたりにある、というのも現実的にはポイント高いですね。
故障らしい故障は一度もしてないです。
この前のエアサスもタイヤも距離走ると、消耗品ですし…。

最近、ちょっと様子がおかしいのは、ACC(アダプティブクルーズコントロール)。
「クルーズリヨウフカ」と「ゼンポウケイコク」の表示を繰り返してますが、挙動不審。

センサーとソフトを繋いだシンプルなシステムなので、センサー不良かソフトのバグかのどちらかでしょうね…。
10年前のクルマで、ソフトが急速に増え始めた頃なので、コンピューター系はまだ確立しきれていないのでしょう…。

次のメンテで診断して、リセットできればしてもらう予定です。
パソコンやスマホに再起動が必要なのと一緒です。


10万キロ超えですが、パワトレ、ドラトレは全然平気です!
カイエンの時もそうでしたが、少しアタリがついてきて、音が力強くなった気がする(^^;
でも、これがまたちょうどいい力強さと音量^^
いずれはマフラー交換したいですが、純正としては満足度高いです!


XJに乗り始めてから、ドイツ車への興味が少し薄れた感じがあります。
もちろん、カイエンやメルセデスやアルピナは好きですが!

New Sもチラっと見てきましたが、やはりよくできてます!
超ハイテクながら、あれこれ機能を主張しておらず、シンプルにまとめてるのが、またいい(^^)
特にヨットやクルーザーをイメージしたと思われるインテリアの雰囲気はかなりのレベルです!

実は、New Sではなく、正規でも買えるようになったゲレンデブルーテックを見たかったんですけどね。
正規で入るのはいい話ですが、MLやGLに積まれる258馬力仕様と比べると、一世代前の211馬力仕様。
いずれは、258馬力仕様にスイッチされるんですかね…。左ハン含めて今後の展開が楽しみです^^


今は乗り換えよりも、XJRのチューニングが興味の中心です!

次のメンテを後2,000キロ走った103,000キロ頃にやる予定なので、その時にエアインテークとスーチャープーリー交換をしようかと☆
25馬力~30馬力が十数万で手に入るので、コスパも高いチューニングかと^^

来年には、マフラー、ホイール、エアロですかね^^
妄想は膨らみます(^^;;
Posted at 2013/11/25 10:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ
2013年11月06日 イイね!

ホイール探し難航でタイヤ交換

ホイール探し難航でタイヤ交換先日のパンクでXJRをお店に預け、ラウム生活2週目に突入している帆世です (^^;;

フツーの感覚だとパンクした場合、タイヤ修理か交換になると思いますが…、
どうも思考回路がズレており、中古の20インチの出物を探して20インチ化を狙ってました(--;;


しかし、XJRに似合うホイールが見つからない…

のではなく、

XJRが履けるホイールが非常に少ない (>.<)


その原因は108(正確には107.95)という特殊なP.C.Dです。

スペーサーをかます手もなくはないですが、スペーサーが入り込む余裕がほとんどないようで、PCD108を探すしか選択肢がないのです。

このPCD108というのは、かなり特殊でフォード系PAG傘下だった、ジャガー、ランドローバー、ボルボ、そして、プジョーやフェラーリの一部くらいなのです。

中古の出物どころか、新品でも履けるものがかなり限られます。
20インチを、19インチ~21インチまで広げたとしても大きくは変わりません。


そんな中で欲しいと思ったものを並べてみると、

まずは王道Ardenです。
アコガレます! 

Sportline 3ピースかZelem Oneの21インチを入れて、下の写真のようなArden仕様にするのがある意味理想。

しかし、今は、ここまでクルマにコストをかけられません (>.<)
ホイール、タイヤで120万、エアロ・マフラーまでやると250万って世界です。


Jノーテレもあった気がするが、まだ活動しているんだろうか…
いずれにしても、ここは19インチまでしかない様子…



そして、ホイールメーカー。
まずはOZ。

Ultraleggera HLTとか

Superturismo GTとかの

軽量系もいっそ似合うかもしれない!
いずれ、吸気系とブースト圧には手を入れようと思っているので、チューニングって意味でも好都合^^

しかし、共に"XJR不可"と書いてある…


逆に履けそうなのは、Michelangelo2。20インチもある!

これもなかなかいいが、も少しレーシーなものに惹かれるのも、正直なところ…。

それにしても、さすがはイタリアメーカー!
ネーミングがいちいちカッコいい! というか、センスいい^^



次はイギリスのランドローバー系では有名なKahn Design。

RS-Cと呼ばれる独特の5スポーク。

ダーク系のボディカラーだったら、これにしたかもって説得力があります。
国内ではほとんど見かけないのもプラス要素^^



その他には、Antera、WALD、NEEZなど。
一通りみましたが、イマイチ好みのデザインのものがなかった…。


この辺りを見てくると、OZの軽量系をなんとかつけてチューニング方向、もしくは、Arden仕様を目指すのいずれかに惹かれる…
XJRの純正ホイールも気に入っているので、やるならチューニングと合わせて、やるほうがいいかもって気持ちもあります。


そんなわけで、ホイール交換はひとまず保留して、タイヤ交換という形となりました。

距離走るし、パンク後なので、気分的にロングライフ系のタイヤを価格重視で選択。

DUNLOP SP SPORT9000です。
昔、黄色のコルベットの時も履いてましたが、好みのパターンなのと、距離走るにはバランス取れてたと思います。


最新モデルではなかったと思いますが、現実的には納期と金額から、これになりました^^
今履いてるPZeroは5部山弱で、ヒビ割れが出てきているので、4本交換です。
Posted at 2013/11/06 23:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jaguar | クルマ

プロフィール

「Turbo RS委託販売中です http://cvw.jp/b/1275714/46940475/
何シテル?   05/07 13:58
車好きにとって、車遍歴とは「自分の一台」を探す旅路ではないでしょうか? そんな一台に巡り合えた方は幸せだと思います。 自分のページでは、そんな旅の途中で起き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フルメンテナンス施工‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:21:56
GMC ユーコン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 22:04:22
Abarth 595 乗ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/05 00:19:21

愛車一覧

ベントレー ターボ ベントレー ターボ
1996年式 Bentley Turbo R-Sport(RS)。 Cornesモノです ...
ハマー H2 ハマー H2
2004年式 Hummer H2 フルカスタム。新車並行です。納車時66216キロ。 ...
GMC ユーコン GMC ユーコン
2003年式GMC Yukon Denaliです(^^) 納車時、70995キロ。 中 ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
2003年式XJRです。 購入時9.4万キロで、おそらくX350 XJRとしては最安物 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation