• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おもちゃ♪の"えすちーあい♪" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年10月30日

マフラー交換♪ GReddy コンフォートスポーツ GT-S

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
マフラー交換しました。

完成の図

といっても、トラスト GReddy コンフォートスポーツ GT-S
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/12114355/parts.aspx
なので、リヤピースのみ交換です。
そのため作業自体は簡単ですね。
2
ジャッキアップしてウマ掛けてやろうかとも思ったけど、
リヤピースのみなので、持ち上げる距離も少なくなるので、スロープに載せてやりました。

ボルトナットを緩めて、中間パイプとリヤピースの接続を外します。
純正ガスケット外します。
3
一応、養生
4
写真撮ってなかったけど、マフラーハンガー(吊りゴム)から外します。
ようやく出番となった
エキゾーストハンガーリムーブプライヤー
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10984434/parts.aspx

この車の純正マフラーリヤピース、タイコに高さもあるから
横外側のマフラーハンガー上の方に付いていて、隙間少ないから外し難いですね。
その部分は、ストレート製の工具が長さあるので楽かも?
https://www.straight.co.jp/item/19-895/
場所によっては、長くて使いにくい場合もあるし、アストロ製が安く買えてるし
滅多に使わない工具なので、自分的にはアストロ製で良しですがね。
5
純正マフラーリヤピース外れました。
お遊びで、この状態でエンジン掛けてみた(笑)
多少吹かしてもみたけど、意外に煩くない
ターボ車(タービンでの抵抗)だから&車体内側で排気だからですかね。
これなら、タイコレスでもいけんじゃねぇ?て少し思った(笑)

この状態で、走行してみたら良かったかな(笑)
6
取説でも、メーカーHPでも
「テールパイプとバンパーのクリアランスを確保するため、斜線部をカット加工することを推奨します。」
ってなってます。
ハッキリ言って、この画像じゃわからん(苦笑)
7
バンパーカットしなくても、大丈夫って書かれてる人もいましたが
マフラーって揺れるし、ステンレスマフラーって熱伸びも結構あたりするので
一応、素直にカットしておきました。
以前の車で、バンパーカットが足りなくて、熱伸び時干渉してバンパー溶けたことあるし、
溶けた樹脂って取れにくいですしね。
バンパーは薄いし、万能バサミである程度カットして
一部ノコ使ったかな、切断面は、サンダーで削って
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10824842/parts.aspx
適当にパーパー掛けしておいた。

どれだけカットすれば良いかわからんので、適当に。
必要そうなら、後日追加で加工しましょう。
8
ここからは、YA100さんの整備手帳を参考に
ビビリ音対策として完全にマネ(笑)しました。

タイコ上部の、遮熱板を外して
9
10
遮熱板、外したので軽く水洗い
遮熱板なんか部分的に赤い
アカハライモリ施工の影響ですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/5978979/note.aspx
11
遮熱板裏面(上側)にカーボンウールを載せて、挟んで取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/12114339/parts.aspx
12
純正マフラーとの比較1
13
純正マフラーとの比較2
14
純正マフラー外す時にも使いましたが、
お風呂で使える JOINT MAT
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/10590598/parts.aspx
今回も使いました、少々落としてもクッションにもなるし
写真のように載せて、引きずる事が出来るので、ウマやスロープで作業するには便利です。
ジャッキアップ時に、覗き込む時の膝あてにも便利ですよ。
15
付属の新しいガスケットやボルト類使って、新しいマフラー取付ければ完成。

交換スグは、あれ?結構煩い?て思ったけど、みんな他のマフラーでもよく書かれてますが
しばらくしたら、フィードバック制御でか、落ち着きますね。

交換スグに、シッカリ踏んでみましたが、高回転で音割れなどなく、高回転は比較的静か
熱した状態で、バンパーとのクリアランス確認、問題は無さそうだけど
加工量が左右で違っているのでしょうね、片側は少しクリアランス少ない
干渉はなさそうなので、とりあえずこれで良し。

マフラー自体の交換作業より、遮熱板部の制振の方が時間掛かってたかも。

マフラー脱着に、変な態勢で作業して、ほぼ片手で持ってる時があったりしたせいか
肘が痛くなり、このせいだけでは無いのですが続いてます(苦笑)

YA100さんは、初期に色々作業されていて、色んな作業を詳しく整備手帳にして頂けているので、
いつも参考になります。
今回の参考記事は、こちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/5763365/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカーリレーを交換してみよう♪

難易度:

2度目のマフラー交換

難易度: ★★

排気漏れ修理

難易度:

フロントパイプガスケット交換

難易度:

洗車後のドアミラーからの水滴

難易度:

タイヤハウスインナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月24日 3:58
この車は……新車ですか? 生産終了後保管してたのかなぁ?😁

腹下が何故にこんなに綺麗なのかなぁ('_'?)
私には、考えられないっす。 分かった❗乗らずに飾ってるんですね……


冗談はさておき、当然メンテナンスしてるんでしょうけど、裏側ってどうやってするのですか?
高圧洗浄機で飛ばすだけではない筈?

ヒントだけでも教えてください(笑)
因みにクイズ式は、苦手ですので🙇
コメントへの返答
2022年11月24日 22:32
実は、撮影用にもう一台。。。あるワケはなく

真面目に答えますね。
ケルヒャーの安い物と、車底洗い用ノズルは持ってはいますが、使っていません。
特別コレって程の事はしてないですよ。

マフラー新しくて光ってる&写真でアラがわからないだけじゃないですかね。

それでもやってる事で言えば
洗車時(時間無い時はやりませんが)、散水ノズルのフラット吐出で
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/11315519/parts.aspx
タイヤハウスや下回り掛けられる程度だけ、水掛してるだけです。
個人的には、このノズルお勧めでリピートしてます。
もし買われる場合は、見た目同じで用途違いがあるのでご注意下さい。

一度だけ、アンダーカバーにCCウォーターゴールドを軽くやった事はありますが
https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/2956397/6625310/note.aspx

水滴乾いた斑点も結構ついてた思います。

先日のオフで見た、ニコニコさんの足アーム黒々で、もっと綺麗でしたよ。

真面目に書いてみました(笑)
2022年11月24日 6:05
ご紹介ありがとうございます♪

下から覗くとアカハラめっちゃ目立ちますね。
でも本当に下回りが綺麗なのでビックリです😱
そりゃ洗車に時間掛かりますよ😊

豪邸のガレージは羨ましいです♪
グーグルマップはまだ黒のチェイサーなんですね🤣🤣🤣
コメントへの返答
2022年11月24日 22:52
いつもお世話になってます♪

リヤアンダーもあると、アカハラ気付きにくいですからね。
下回りは、上の返答に書いた感じなんですがね。
洗車時間は増えますが、それほどでもないレベルとは思うのですが
そうゆうのの積み重ねで、時間掛かってるのですかね(笑)

あら見ちゃいましたか、あれ2号機♪です
目の前は更新されてないようでしたね。
豪邸ではないですが田舎なので
それでも無理してるので、車歴が少ないんですよ(苦笑)
2022年11月24日 9:55
おはようございます~


ほんとに、みなさんおっしゃってますが腹下キレイですね~✨


立派なガレージ、羨ましいです!
我が家は農機具からのプレッシャーがあり、、、(笑)
(納車1か月の86に草刈り機が降ってきたこともありました😁)

それはそうと、音質はどうですか?
最近、マフラー交換してもいいのかなとノリで考えてまして、その参考にさせていただければと!

コメントへの返答
2022年11月24日 22:58
それでは、上に書いた散水ノズルを♪菌付きで
時別に30万でお譲りします、きっと幸運が訪れます(笑)

ガレージは昔から欲しかったの良いのですが
通勤で使ってて、残業が普通にある仕事なんおで、外にある方が多いんですよね
しかも紫外線強い昼間はめっきりお外(苦笑)
おじゃぶさんなら、リフト付きガレージ目指せますよ♪
農機具は高級車ですからね、でも近くにあると怖い(笑)

音質は、まぁ結構ええ感じですよ(笑)
わからんでしょ。。。じゃ
いつ聴きに来ます?(笑)
2022年11月25日 0:00
我が家にもコメリ製の下部洗浄自作マシンはありますね(笑)
冬しか使いませんが、、、💦


ヘッドライトが変色するのは時間の問題、、、ですかね?😅

農機具はぶっちぎりの高級車ですが、接触するとVABはひとたまりもありません💦


リフト付きガレージ&サウナはほぼ確定です(笑)
あとはどのメーカーにするか、そのあたりを決めるだけです!


徳島は、、、すぐそこなので、時間あればいつでも伺います(笑)

うどんでも食べに行きましょうか🍜
コメントへの返答
2022年11月25日 0:26
コメリ製なのか自家製なのかわかりませんよ(笑)

ライト昔よりは強くなってる気もするけど、紫外線がねぇ
ライトにもサンシュード付けるか(笑)

草刈り機も、石飛ばしマシン化しますしね、実際それで車窓割り多数(苦笑)

リフト付きガレージ&サウナ!
どんだけセレブやねん。
ウチは家とは切り離して考えて、一応メーカーではあるけど、オダーでも比較的リーズナブルな物です。
それでも庶民にはこたえるけど(笑)

プロフィール

「[整備] #タントカスタム スバル純正用品 スタートボタンカバーの取付(貼付け) https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/car/3717893/8321477/note.aspx
何シテル?   08/04 23:41
最後のEJ20エンジン WRX STI (VAB)に乗ってます。 フォローは基本ご自由にの考えですが、メッセージ、コメント等での絡みが無い場合や、 同一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ タントカスタム] ECU(コンピューター)リセット·再学習方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:09:36
[スバル WRX STI] レカロシート強度証明書類の用意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 23:49:06
[スバル WRX STI] 定期自主点検記録 続き③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:06:22

愛車一覧

スバル WRX STI えすちーあい♪ (スバル WRX STI)
初めての、スバル車♪ (※現在のおおまかな追加&変更仕様は後で記載) 一時的なゲタ車な ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
1.5G-Sパッケージ、ホワイトパールクリスタルシャインです。 ラクティスは嫁号です ...
ダイハツ タントカスタム アカタントン♪ (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタム LA600S 後期 カスタムX SAII 2016年式 前モデルの後期型 ...
トヨタ チェイサー チェイくん1号機♪ (トヨタ チェイサー)
CHASER Tourer V TRD Sports Ver. 通勤仕様・・使用? ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation