• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

☆☆☆ 峠三昧 with コペンGRスポーツ & Tokyo Mobility Show ☆☆☆

☆☆☆ 峠三昧 with コペンGRスポーツ & Tokyo Mobility Show ☆☆☆


みん友の皆さん、お元気でしょうか?


もう早いもので11月も半ば… 気温も低くなり冬到来といった感じでしょうか?


実は今年KENJ自身は三半規管に問題があり、なかなか車に乗れる時と体調が良い時を合わせるのが大変でした… それでも永年勤続休暇などを活用して北関東の峠道はかなり走ることが出来ました~!


先月GRスープラとは前向きなお別れをいたしましたが、相変わらず時間を見つけてはコペンGRスポーツとは『峠三昧』を楽しんでおりま~す♪




奥多摩 再訪♪




道中ちょうど名もない峠道を走った翌週にその場所でクマが出たニュースを見てビックリ~!





妙義山から秩父方面への峠道三昧AGAIN♪♪







静かな自然の中で一人リラックスしていると癒されます…














そして、今年はTokyo Mobility Showも久しぶりに行って参りました




三半規管の問題も薬でほとんど完治してきたので、そのリハビリ&完治度テストも兼ねて人ごみに突入です(笑)!


結果、ほとんど何も問題なく過ごせました~♪ 一人歩いてかなり疲れましたが…


気になったクルマの写真だけ載せていきますね~

























そして、今回一番見たかったダイハツのK-OPEN ☆☆☆ !!






軽規格でFRとのことでしたが、グラマラスなボディ形状からは本当に軽規格に収まっているのかぁ~という感じです♪



この時代で内燃機関のMT&FR (感謝&感謝💛)…

既にダイハツでは実装テストも行っているとのことで市販化の可能性はかなり大きいのではないでしょうか?

発表される前に、できるなら地元のディーラーに予約入れたいです…笑

でも、おそらく発売は早くても2027年以降な感じがするので、その前にネオクラ系を1台挟みたいなぁ~と考えております!









Tokyo Mobility Show、昔のMotor Show全盛期に比べると全体的には寂しい感じで、やっぱり近年はTokyo Auto Salonの方が規模も大きくかなり盛り上がっている感じです


その中でもトヨタ勢は華やかで、KENJにとっては見応えがありました♪♪♪















独立するセンチュリー💛のブランド・エリアには待ち時間がありましたが並んで入りました




他のみん友の方も仰っていましたが、レクサスも華やかで良いですが、プレゼントされるならセンチュリー💛のラインナップから一台を所有してみたいですね~


























歩き疲れましたが、やっぱりクルマ関連のイベントはワクワクします♪♪♪



今週はMy Wifeが彼女の戦友たち(小学校受験をともに戦った仲間(マダムたち(笑)と北関東へ温泉旅行でステルヴィオで行くというので、ちょい早でしたが念のため先週末にスタッドレスタイヤへ交換を行いました



作業自体は好きなんですが、18インチのセルフでのタイヤ交換(&洗車、室内クリーニング、ホイール洗浄)はさすがに翌日疲労と筋肉痛がひどいです…


ステルヴィオは4年目に入りましたが、期待していた大きなトラブル(笑)もなく、相変わらず我が家の頼もしい人気イケメン君💛です♪





今年もあともう少し、体に気を付けて頑張りましょう~!!


それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/11/11 17:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年09月25日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring to 群馬みなかみ - 赤城・奥利根・三国峠・榛名周辺 峠三昧 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring to 群馬みなかみ - 赤城・奥利根・三国峠・榛名周辺 峠三昧 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?


前回スロコン&サブコンをCopenに装着した効果を体感すべく、今回も漢一人~群馬へ峠三昧のShort Tripへ行って参りました~♪



初日最初は赤城山の山頂からスタート!

KENJお気に入りの裏峠『県道251号線』を北へ下り、『吹割の滝』で観光も兼ねて小休止します





先ずは赤城山頂に到着~ かなり涼しい♪






この峠道、KENJは上りの方がより好みなんですが、下りもモチロン面白いですよー




所々「落ち葉」+「ウエット」で、ちょっとスリッピーな感じでしたが、十分楽しめました







無事に『吹割の滝』近くの市営駐車場に到着~




ここから本日の準備運動?も兼ねて漢一人、吹割の滝まで歩きます




けっこう下界は暑くて~ 準備運動どころではなく体力をかなり消耗しました…(笑)

でも、平日で朝早かったので、観光客は少なく、マイナスイオンを沢山浴びることが出来て気持ち良かったです☆☆☆


















ここ『吹割の滝』から本日のメインディッシュ! 以前から走ってみたかった『奥利根ゆけむり街道』(県道64号線)の一部を走り、川場村へ抜けます♪





今回のShort Tripですが、相変わらず走りに夢中過ぎて(笑)、写真を全然撮っていません… 😢


こちらの峠道、距離自体はそんなに長くないですが、とても気持ちの良いワインディングでした~♪


その後は、沼田市から国道145号を西へ、『道の駅 中山盆地』経由で初日の昼食場所としていた道の駅『霊山たけやま』を目指します





この道の駅は県道53号線にあり、国道17号線へ抜ける『道の駅 たくみの里』まで、けっこう走りがいのある峠道で、かなり楽しめました!




こういう峠道こそ、しなやかなGRの足回りが路面を舐めるように走るので快感です♪


時にクラシックミニのラバーコーンのようなガチガチな足で、水すましのようにコーナーをクリアするようなセッティングも試してみたいですね~





こちらのお蕎麦屋さんでは、天ざる蕎麦を注文しましたが、美味しかったです☆☆☆




昼食を終え、道の駅『霊山たけやま』を出る頃には、霧雨が小雨となってきました…


屋根をCLOSEにし、国道17号線を通り、次の目的地である『三国峠』越えを目指します




『苗場スキー場』などを経由し、『道の駅 みつまた』で小休止の予定です


雨が本格的に降ってきましたが、高速コーナーも多く、前後に車もほぼいない、こちらも楽しいドライブでした


若い頃は苗場、かぐらなどによくスノーボードに来ていましたが、当時の華やかだった面影はなく、少々寂れた感じで時の流れを感じました…


その後は、そのまま国道17号で湯沢町まで抜けて、給油、そして関越自動車道を湯沢ICから水上ICまで南下し、本日のお宿『坐山 みなかみ』(旧 みなかみ館)へ向かいます




無事、15:00過ぎに旅館に到着! さすがにちょっと疲れました…





現在の水上温泉エリアはリニューアルした温泉旅館&ホテルと廃墟と化した建物が入り混じって、好きな方には面白いエリアかもしれません


こちらの巨大な老舗の温泉旅館も近年リニューアルを行っていますが、外装は少々寂れた感じですね




橋の反対のこちらの建物は廃墟っぽかったです





旅館の真下は電車が走っています♪







朝6時に自宅を出発し、『吹割の滝』散策で30分 & 昼食で30分ほど休憩した以外は、ほとんどクラッチ&アクセル&ブレーキを踏んでドライブしっぱなしだったので、集中力もかなり使い、スポーツした後の程よい疲労感で、即チェックイン&温泉へドボン~💛


今回も漢一人旅ですが、疲労を癒す温泉三昧をしたく、少々奮発し半露天風呂付客室を予約しておきました♪






一人にしては大きな部屋でしたが、ゆっくりとくつろげましたー







でも、部屋の窓を開けると真向いは『廃墟』!!!




ちょっと何かと目が合いそうで怖かったので、障子は締めっぱなしにしておきました(笑)



夕食は今回も(笑)、一人個室会場で~す♪


程よい量で、コース全体で料理が美味しかったです💖














給仕をしてくださったお婆さん、「あら、おひとり様なの、寂しいじゃない~」と親しみのある感じで話しかけてくれました


給仕の方が50歳程若かったら(大変失礼!)、「では、ちょっと寂しいので、この後ご一緒にいかがですか?」とお声がけしていたかもしれませんね…笑


その後、2本目のビールを持ってきてくれた時に「今お隣に伺ったら、お隣様もお一人様だったんですよ~ ホント可愛い女の子なんですよ、なんであんなかわいい娘がお一人なんですかね… 一緒にお夕食食べられたらイイのにね~」と言ってきました


おそらく老眼(笑)でKENJの左手薬指に輝く💛結婚指輪は見えなかったんでしょう~


KENJが予約したプランは 『<プレミアム一人旅>半露天風呂付コンセプト客室に泊まる、極上の休日。夕食は個室にて特別会席を堪能』 というものだったので、おそらくおひとり様も多いとは思うのですが… そのおばあさんはそんなプランがあるなんて知らなかったでんしょうね~


ちょっと恥ずかしくなりましたが、部屋に来る度に同じことを何度も言ってて面白かったです♪


夕食後は部屋に戻って、寝る寸前まで部屋風呂を入ったり出たりでかなりリラックスしました~☆☆☆



翌日は旅館を9時に出発!

2日目最初は、みなかみ町から国道145号線を東吾妻町を経由し南下、『道の駅 八ッ場ふるさと館』から県道377号線へ、国道406号線の峠道を楽しみながら『道の駅 くらぶち小栗の里』まで行きます





こちらも楽しいワインディングでしたが、集中し過ぎていたのか、あっという間に目的地に到着です♪♪♪


相変わらず走ることに夢中で、写真は全然撮ってません… (笑)



『道の駅 くらぶち小栗の里』からは『安中榛名』を経由し、富岡ICを目指します





ツーリングのプランを立てる時は、Google Mapを凝視し、なるべくなるべく大きな国道や高速道路などを通らないコースを選びます♪


今回も途中、何気ない田舎道でしたが、気持ちいい峠道が沢山あり、ドライビングそのものを楽しめました☆☆☆





『富岡IC』から高速道に乗り、『嵐山小川IC』で高速を降り、『森林公園』周辺の道も楽しみつつ~ 毎週日曜の朝のツーリングの経由地点である『道の駅 いちごの里よしみ』を目指します



ちゃんと途中のSAで家族用の群馬土産はGetしましたよ~


途中の『風車の見える丘』にて




その後は、のんびりいつものコースの下道を通り、自宅に15:00頃無事に到着しました


今回のツーリングを通して感じたスロコン&サブコンの効果ですが、かなり大きな違い(ポジティブな効果)を体感することが出来ました~ ☆☆☆


少々道中で各々のセッティングを変えて走ってみましたが、燃料をハイオクに変更し、スロコンはパワーモード『7』、サブコンはモード『8』が、自分にとっては現在の『最適解』でした


今まで低速域でも高速域でも、『あともう少しパワーが欲しい』&『アクセル開度に対してリニアな加速が欲しい』と感じていた部分が解消されたと実感しました♪♪♪


同時にあまりパワーが出すぎると、街中でもエンジンをブン回す楽しさを失ってしまうのですが、その部分はきちっと残せているのがKENJにとっては満足な部分です


追加のパワーをメインに追い求めるのでしたら、ECUの交換なども含めて別のチューニング方法が良いかもしれませんね~



先日、追加で少々ドレスアップ?してみました~

Before







After 黒で統一感でました♪ 満足・満足…







Before さすがに安っぽい感じでした…





After 手に馴染んでイイ感じです!

見た目も感触も良いのにお値段がかなりリーズナブルで驚き&感謝です💛





追加で、カーボンシートが余っていたので、ラッピング…

さすがに古いもので粘着力が弱くなっていたから、あとでやり直しかなぁ?




細かいところは目に入らないこと(笑)すれば、まぁ良いでしょう~





もう少し~と言うことで、以前からあったHKSのステッカー と Amazonで買った『ACE CAFÉ』のステッカーをペタリ♪









『ACE CAFÉ』のステッカーは『カフェ・レーサー』気取りで、個人的に気に入りました~






ちょっと雰囲気変わりましたかね?




ハート&リルも変わらず元気です!






それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/09/25 15:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年07月04日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring AGAIN to 犬吠埼&霞ヶ浦 with GRスープラ♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring AGAIN to 犬吠埼&霞ヶ浦 with GRスープラ♪ ☆☆☆
みん友の皆さん、お元気でしょうか?

急に海が見たくなり、今回のツーリングは千葉の犬吠埼&霞ヶ浦へGRスープラで行って参りました~

さいたま市からは東北自動車をちょい北上し、久喜白岡JCT経由で圏央道を茨城&千葉方面へ、その先の東関東自動車道の大栄ICで高速を降りて向かいました


途中の『道の駅 季楽里あさひ』でトイレ休憩

無事に犬吠埼の灯台に到着です





海見るとテンションあがりますね!!!





朝早く到着したので、灯台入り口の真横に駐車できました♪♪♪




早速入場券を購入

受付のご婦人(推定年齢60~70代)がGRスープラを凄くカッコイイ!と褒めてくれました ☆☆☆

40年ほど前でしたら、ドライブにお誘いするのになぁ~笑

灯台のてっぺんまで99段です


一人、細い階段を調子に乗ってガンガン登って直ぐにテッペンまで行ったのですが、忘れていました…





自分が極度の『高所恐怖症』だったことを… 😢


オフィスビルやタワーのガラス張りの密閉した空間ならば、ほとんど大丈夫なのですが、灯台やつり橋のような足元まで手すりなどあるもののスケスケ空間な場所は、動けなくなってしまう情けないヤツなのです…



ですので、灯台のテッペンの出口から少々顔を出し、写真を数枚パチリパチリと撮ってすぐに退散しました… 笑





既にカップルが一組上にいましたが、『あのオッサン、登ってきたけど何やってんのかな?』を思われたかもしれません…


でも景色は奇麗でした~♪♪♪







その後は、近所の人気のない港で写真撮影





銚子ポートタワー




波崎海水浴場駐車場… 夏のシーズンに向けて工事&整備中でした





前から行ってみたかった茨城県の『神栖市1000人画廊』にも行ってみました

「「1000人画廊」は、市民の皆さんの手によって描かれた壁画が並ぶ、神栖市の観光スポットのひとつです。海岸線に立ち並ぶ風力発電施設と護岸壁の絵画は、その景観の美しさから、映画やプロモーションビデオの撮影に使われるなど、注目を集めています」とのことです






だいぶ壁画は褪せてしまっていましたが、だだっ広い直線の道と風力発電のプロペラは圧巻の景色でした~






夏のシーズンを除いてOFF会などをするには良い場所かもしれません




最後に霞ヶ浦周辺をドライブし、途中の『道の駅 たまつくり』で「しらす丼」でのんびりとランチを楽しみ帰路につきました♪






霞ヶ浦大橋です






今回は往復で300km程度のドライブでした♪


やはりGRスープラは道が開けるとアクセルを踏みがちになってしまいますね… 💦

いつも『もっとアクセル踏んでよ~』と言われているみたいです(笑)


直6のスムーズさ&サウンド&加速感も相まって本人的には超気持ちイイ~♪のだけれど、気が付くと「ヤバい」速度になってしまうので、常に気を付けています

最近は最新の移動式のオービスなど、かなり気を付けて楽しまなければならないので一般道は気を使いますね…

皆さんはハイパワーのクルマを何処で気持ち良くアクセル踏んでるんでしょう?
本格的に本来の性能を楽しむ方々は、やはりサーキットなのかな??


高速コーナーが連なる人けのない峠道や高速道が ある程度現実的ですが、違反などを気にせずリラックスしてGRスープラのアクセルをガンガン踏みたい今日この頃です(笑)… こりゃやっぱりプレステのグランツーリスモだなぁ~(笑)


それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/07/04 11:49:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年06月20日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring to 秩父名栗湖&奥多摩湖&山梨 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring to 秩父名栗湖&奥多摩湖&山梨 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?


前回のツーリングに引き続き、またまた漢一人~今回は更に秩父の峠道を楽しみながら山梨まで南下するツーリングに行って参りました


今回のコースはさいたま市から県道15号(川越日高線)でのんびりと秩父を目指します

途中で朝マック休憩し、そこでオープンへトランスフォーム♪


国道299号を秩父方面へ上り、今回のツーリングのスタート地点である『道の駅 果樹公園あしがくぼ』へ


本日のツーリングルートの『Section 1』では『道の駅 果樹公園あしがくぼ』から国道53号のタイトなワインディングロードを楽しみつつ、『名栗湖』へ!




『名栗湖』/ 有間ダムに到着♪

しばし、リラックスタイム…











『Section 2』では『名栗湖』から引き続き国道53号を堪能しながら『青梅』へ向かいます




国道53号もやはり、『国道』と言えど、道幅が狭い箇所 (=軽自動車がギリギリすれ違える、または普通乗用車1台分程度) が所々にあり、交通量が少なくペースよく走れる面は良いですが、やはりもう一台の相棒のGRスープラだと入っていくのは躊躇してしまいます


コペンだと、少々気を付ける箇所はありましたが、それほど緊張感はなく、ほとんどのコースでリラックスして峠道に集中することができました


MTを駆使し、タイヤのグリップ感を感じながら、絶妙なスピードでコーナーを走り抜ける… 軽自動車のサイズ&パワー感とベストマッチな峠道でした


タイトなコーナーも多く、久しぶりに山間でタイヤのスキール音も楽しむことが出来ました



その後は『Section 3』では『青梅』から国道411号で『奥多摩湖』を目指します





『奥多摩湖』に到着 & 休憩




そして本日の最後『Section 4』では『奥多摩湖』から『道の駅 こすげ』で休憩をし、一気に山梨県へ南下、ゴールの『道の駅 つる』へ向かいます





『道の駅 こすげ』に到着





物産館で地元のウイスキーを使ったハイボールを妻用に4本購入♪



そのまま『道の駅 つる』まで走って終了です…



今回も程よい疲労感…(笑)





その後は大月ICから中央フリーウェイ♪ ⇒ 圏央道 ⇒ 関越道 経由のALL 高速道で楽ちんコースで帰宅しました~


コペンは意外と高速道も得意&気持ちいいですよー


GRスポーツ特有の足回りも貢献しているかもしれませんが、時速120km程度での巡行でも、接地感も抜群 & とても安定していてKENJ的には乗り心地も良いと思います


KENJの趣向&住んでいる地域やライフスタイルを考えると、やはりコンパクト・オープンは自分にはとても合っているなぁ~と最近はしみじみと感じています (笑)


今回は朝自宅を6時過ぎに出発、帰宅したのは午後3時頃となりました~


最近は熱くなってきて、なかなか昼間に散歩には連れていけないですが、ハートも元気にしております♪

目が不自由でも、相変わらず散歩は大好き💖です




By Chat GPT ↓↓↓





それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/06/20 12:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年06月07日 イイね!

☆☆☆ 漢一人Touring to 妙技&秩父 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

☆☆☆ 漢一人Touring to 妙技&秩父 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?


前回のGRスープラでの福島&日光のRoad Trip後、無性に峠道をコペンでも走りたくなり、また一人でワインディング中心のツーリングを計画し、行って参りました


今回のコースはさいたま市から関越自動車道と上信越自動車を経緯して、松井田妙義ICからのスタートです


KENJが勝手に計画&名付けた本日のツーリングルートの『Section 1』では妙義山のワインディングロードを楽しみ、下仁田を目指します




『道の駅 みょうぎ』に到着







その後『中之嶽神社(妙義山)駐車場』で小休止



天気、サイコーでした♪





『Section 2』では下仁田から県道45号線『下仁田上野線』の山間のワインディングロードを走り、上野村を目指します




道幅が狭い部分も多々ありますが、軽規格のコペンだと安心して入っていけます~!

『道の駅 オアシスなんもく』に到着




裏の渓谷で少々一人まったり&リラックスタイムを過ごしました ☆☆☆









上野村の『道の駅 上野』 到着





『Section 3』では上野村から国道299号線を一気に秩父まで南下します




本日のメイン・ディッシュです…




かなりクネクネしてます




道幅も狭く、すれ違いで気を遣う部分もありますが、前後にクルマも無く、My Paceでワインディングロードを独り占めでした♪♪♪






そして、本日の最後『Section 4』では秩父市中心から同じく道幅の広くなった国道299号線で飯能市まで、南下し『県道15号川越日高線』で帰路につきます





途中の『道の駅 果樹公園あしがくぼ』で秩父に来たときはいつも食べる「ざる蕎麦」&「ソフトクリーム」を一人堪能し、帰路につきました♪








朝自宅を6時過ぎに出発、帰宅したのは午後2時過ぎでした (日焼け止め塗っていきましたが、めちゃくちゃ日焼けしましたよ~)

自宅近くのGSで満タンにした時の本日の平均燃費は「19.3km」…




みなさんがビックリするくらいエンジン回しているので、かなり燃費よし!です

また、燃料はレギュラー、高速代は普通車より安いので、お財布にも優しく嬉しいです



高速コーナーが得意なGRスープラではなかなか躊躇して踏み込めない山間の道を、コペンではオープンで心地よい日差し&風を感じながら、ある程度「速度域」が低い中でも、5MTを駆使し、かなり『スポーツ』できるのが、このコペンの醍醐味かもしれません♪



軽規格のスポーツカーが存在する日本はやっぱり素晴らしいですね ☆☆☆


小さくてカワイイし、まるで私↓みたいね~





それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/06/07 11:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 峠三昧 with コペンGRスポーツ & Tokyo Mobility Show ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48760688/
何シテル?   11/11 17:16
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation