• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

奥多摩周遊道路... 始まりはいつも雨

奥多摩周遊道路... 始まりはいつも雨先週の木曜日、フルチューン・ビートルに乗るGOROUさんが、お友達のAK木さんと奥多摩へツーリングに行くというので、参加させてもらいました。

オーリスに乗るAK木さん、実はみんカラやられてて、とっても可愛いハンドルネームをお持ちでした… ご本人はとてもダンディな方なのに!

今回は8:00AMに圏央道の狭山PAに集合です。

前日の天気予報では朝から夕方まではなんとか天気もちそうだったのに、前回に引き続きまた雨(涙)… また、雨の峠。

RCZのスピーカーからはスティーブンタイラーがご機嫌に The Other Side を シャウトしてます(ぼくも裏声でシャウト!)。 でも、何故かボクの心の中では 飛鳥(チャゲアスの..)の“始まりはいつも雨”がリピートしてました(次はiPodに入れとかなきゃね。)

雨がなんだ! RCZよ、今日もオレをThe Other Sideへ連れてってくれ~


狭山SAで無事にお二人にお会いして、いよいよ目的地を目指します。
今日はAK木さんの先導です。 AK木さん、もと“バリバリ伝説”もびっくりのライダーなので、奥多摩はお詳しいんです。 ガイド、ありがとうございました!

圏央道を青梅で降りて、411号を一路奥多摩湖へ目指し登っていきます。
天候は霧雨… 路面はウエットからハーフウエット。 緊張します!



軽く流す感じで、まずは奥多摩湖の駐車場へ着きました。


3台で記念写真など撮りながら、今回初めてご一緒するAK木さんのオーリス見せて頂きました。
給排気系から足回り、電装系と一通り手が入ってます!


いい音してるんですよね。それと、シャーシがイイからだと思うのですが、足回りに手が入っているオーリス、コーナーの挙動が後ろから見ていてもすごく安定してるのがわかりました。 コーナー、速いです!! (AK木さんの腕もイイからですね)

エンジンルーム見せていただいていたら、ひとつ気になる部分発見!
さっそく工具取り出して、いじいじしていただきました。


GOROUさんのビートルも、凄いんですよ。

九州の伝説のチューナーが手がけたクルマで、もうほとんどビートルじゃありません(笑)。

今回はオーバーホール前で、通常のパフォーマンスでは走れなかったんですが、以前完調の“3ちゃん”(←ビートルの名前です)に乗せていただいた時に、関越でムチ入れてもらいました。

加速、ヤバイです。69年式のType Iじゃないですよ。 だって国産がリミッター効く位までのスピードレンジに、空冷の爆音響かせてあっというまに到達です。
同時代の空冷ポルシェより(いやそれ以降のものよりも)確実に速いです。

室内、もちろん4点入ってます。


ホイール、ワタナベにネオバです。 シビレます~


4速が5速に換装され、LSDも搭載。足回りはIRSに変更… ポルシェ・ファンも後付けされてるんです。


っていうか、改造してるところ書き切れません(笑) とにかく、“すげぇ~”ビートルです、3ちゃんは。
これを電子制御(もちABSも)無しで、ドリドリと乗りこなすGOROUさん、尊敬します!

そして、いよいよここから、奥多摩周遊道路に入ります。
雨も止んできて、いい感じになってきました。ただ、ところどころガスってるので、6~7割りの走行です。

それでもコーナーではタイヤが鳴る鳴る! 気持ちいい~ (って、何度か濡れたコーナーに冷や汗もかきましたが…)

月夜見山の駐車場… ガスってましたが、良い雰囲気でした。
3台から、熱を帯びたタイヤの焦げる(溶ける?)匂いが… 普段ならイヤな匂いでも、峠の駐車場では悪くないです(^_^)

男3人、何やってんだかってかんじですが、大満足でした。

今日ボクが着てきた3ちゃんとおそろいTシャツ!


その後は各自のペースで峠を下り、AK木さんご紹介の蕎麦屋でランチです。


蕎麦も旨かったですが、刺身こんにゃくも美味でした。

奥多摩周遊道路、昔感じていたよりも良い道でした。 是非また来たい行きたいです!!!

ところどころのコーナー進入地点に減速させるためのオレンジのシマシマがあるんですが、ウエットだとオレンジの拭き付け(?)の塗装面でタイヤがちょこっとすべるんで、ヒヤッとしますが、ドライだと不快ですが、グリップは大丈夫だと思います。

また、峠行きます! 雨は降らないでね~ 頼むよ、ホント。

PS ハートも大きくなってきました。 顔つきが男の子らしくなってきました(笑)
Posted at 2013/07/27 23:18:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月14日 イイね!

雨の定峰峠... 雨上がりの正丸峠

雨の定峰峠... 雨上がりの正丸峠今日は久しぶりに峠に走りに行ってきました。









20年以上前からの親友で、クルマ仲間の友人がいます。
昔は良く自分のZero1と彼のロードスターで色んな峠を走りにいったものです(懐かしい写真です、たしかビーナスラインでのスナップです)。


彼が仕事の関係で平日休みで無くなって以来、二人でもう一年以上峠に走りに行っていない...
自分が平日休んで何とか峠に連れ出そうと言う事で、だいぶ前からスケジュールを今日に決めていたんです。

ホントは箱根に行きたかったのですが、スケジュールがタイトで近場を選択。 久しぶりの秩父路です。

しかし、天気は生憎の雨...(涙)   チキショー~(私の好きな“小梅太夫”っぽく! ←知ってます? )

雨でも構うもんかぁ!と二人でまずは定峰峠へ... たしかイニDにも出てくる峠です。

相変わらず道幅はタイト、雨が降って路面は濡れ濡れ、落ち葉や花びらやらが絨毯のように敷き詰められたタイトコーナーでは、脇から汗がツゥ~と流れる... やばい... (電子制御君、今日もありがとう T.T)

自分が先行していたんですが、左ハンドルだと左カーブで対向車が来てるかあまり見えない。
安全マージンを取りつつも、道が開くとやっぱりアクセル開けちゃう。 シフトは2速、3速の繰り返し。
両眼も両手も両足も大忙し、あまり普段使わない脳みそもフル回転。

東秩父村側から登り始め、峠の頂上まで緊張しっぱなしのせいか、あっという間でした。
予定では峠の頂上付近の“鬼うどん”を食すはずが、店の前の駐車場はビニールテープが張られて、今日は閉店(?)の様子、そのまま通り過ぎ緊張しっぱなしで、秩父市側への下りへ。

まるで、自分で操縦するジェットコースター状態。
うへ~、疲れた。 でも、気持ちイイ~

定峰峠を下り秩父市内に入ると、やったぁ~ 天気が回復! 晴れてきました。

ならば、次は正丸峠へ! 次は友人に先行してもらいました。
天気が悪かったせいか、他にクルマは走っていません。

所々ドライなコーナーもあり、タイヤ鳴かせられます!!! いやぁ~走るってホントに楽しい。
気持ちが通じ合ってる友人と走ると最高ですね。




もちろん走ってる時はバトルしてるわけでもなく(公道では怖くてそんなことできません...笑)、運転にも集中しているので1人でも一緒だろ?って思いますよね。 でも、楽しいんですよ、仲間と走ると。
昔からこの感覚変わらないなぁ(って、自分はニュータイプ?)... ちなみに自分は左側(青サン)で~す。


こちらもアッという間に頂上に着きました。


正丸峠から山伏峠を経て、帰路に着きましたが、こちらの峠はドライ路面も復活していて、少しリラックスして峠走りを楽しめました!!


峠最高!友達最高! (あ~、サーキットのほうが楽しいですね... 笑)
Posted at 2013/06/14 17:50:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月17日 イイね!

秩父 -NIGHT- ツーリング(久々の本気走り...ボクだけ)

秩父 -NIGHT- ツーリング(久々の本気走り...ボクだけ)昨晩久しぶりに友人に誘われ夜の峠に出かけてきました。

40歳を過ぎて、最近夜の峠道では目が不安でしたが(涙)、ワクワク感に押され参加してきました。

今回のメンバーは入間の634というカート場でご一緒させてもらっているメンバー+そのご友人。

ドライビングは、みなさんかなりの腕前です... 自分は初めてのコース(しかも夜!)で、付いて行けるかどうかも心配でした... でも、とにかくクルマ好き&ドライビング好きが集まって出かけるだけで楽しい!!

アルファGTV、156GTA、147TI、ボクスターS、ゴルフGTI、そして自分のRCZ... 計6台。
それぞれ個性があり、良いクルマ達ばかりです。


ルートは狭山方面から国道299を登り、秩父市内を通り、140号(彩甲斐街道)へ入ります。
そのまま甲府へ抜ける雁坂トンネル手前の“出会いの丘”でUターンです。


途中、何度かコンビニで休憩を入れつつも、皆さん本当に速い速い... 登り下りともここではちょっと書けないスピードレンジでコーナーをクリアしていきます。 あれでも安全マージンを取って走っているようですが、それでも自分は何とか付いていくのが精一杯。 でも、楽しい!!!

夜中に帰宅し、睡眠時間あまり取れませんでしたが、目覚めはスッキリ :)
今朝は早起きして、洗車して、息子と公園にサッカーをしに行きました。
(これも夜の峠効果?!?)

夜の峠もけっこうイイかも! (この後のビールも楽しみだし(笑))

Posted at 2012/09/17 16:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年09月07日 イイね!

宮ヶ瀬&奥多摩ツーリング(RCZと共に亡きジオン公国を想う...)

宮ヶ瀬&奥多摩ツーリング(RCZと共に亡きジオン公国を想う...)今日は最後の平日休み... 先週と同じで、平日のアドバンテージをマックスで活用すべく、またまた一人ツーリングに出かけて見ました。

今日の最初の目的地は宮ヶ瀬湖にしてみました。

みなさんのブログを見ていると、宮ヶ瀬湖の鳥居原駐車場(?)で良くオフ会などを行っているよう...これは一度現地を確認しておかなければ(笑)!!

関越道の所沢から北上し、鶴ヶ島JCTで圏央道へ。狭山PAで軽いコーヒーブレイクをして、終点の高尾まで一気に走りました。 高尾で降りて、ローカルの国道20号、大垂水峠を経由して津久井湖方面へ。

この大垂水峠、距離も短く、昼間で交通量も多少あったのですが、けっこう楽しめるお手軽峠かも知れません。 津久井湖を過ぎると宮ヶ瀬湖は目の前ですね。予定通り鳥居原駐車場にクルマを停めました。このとき、午前9:30 自宅からは約2時間と言った感じです。

平日ということもあり、駐車場はガラガラ... もちろん趣味車も来てなく、ぼっ~と外で景色やRCZを眺めていました。


最近RCZ見ると思うのですが、RCZって、すごくジオンのモビルスーツっぽくないですか?ザクっぽいっていうか、あのモビルアーマーのザクレロかな? (スイマセン、興味ない方は段落飛ばしてください!)... こいつの馬力を3倍(600馬力!)にして、各部を強化して、赤く塗って、横にジオン公国のマーク付けて(あ~、ボンネットに士官用の角(?)つけなきゃ)でシャア専用RCZにしたい! で、敵はもちろんあの白いヤツ... 白い35GTRかな? あれならクルマの運転をグランツーリスモでしかやったことが無い、高校生のアムロでも、いきなりの実戦サーキットでシャアの3倍RCZと渡り合えそう...なんて... 宮ヶ瀬湖畔で一人妄想してましたぁ~ まぁ、なにはともあれ、今日一日はジオンのエースパイロット気分でRCZを走らせました。

鳥居原駐車場を出てすぐに、レーダーが“一般道取締りエリアです”とのアナウンス... 続けて“ステルスを受信しました”と... 念の為、ボン、ボンとシフトダウンしてスピードを控えめにしてコーナーを抜けたら、パンダさん達取締り中でした(2台ほどお縄になっていました... あ~哀戦士達よ...)。

その後は相模湖、上野原を抜け、檜原街道に入り、今日第2のお楽しみ奥多摩周遊道路へ向かいました。交通量も多くなく、踏めるところは踏めて楽しいドライビングを満喫できました。

ただ帰りの下りに、ミニパトが前に現れ、2台だけのランデブー...
抜かすわけにもいかず、思いっきりゆっくり走り、車間を空けて、コーナーのみタイヤ鳴らして走ってみました。追いつくとその繰り返し... ミニパトにも良い音に聞こえてくれてたかな(?)

その後は山を下り、圏央道の青梅ICから帰路に着きました。途中の狭山SAでメルセデスのSクラスに乗った初老のおじ様に声をかけれました。何でも走ることが好きで、知らないクルマだったけど、かっこいいんでとRCZに興味を持たれたようです。 ATがMTよりもパワーが落ちると聞くと、少しがっかりされていましたが、とりあえずATでもMTでも試乗してみてくださ~い!と宣伝しておきました。

不思議とRCZのほうがポルシェの時よりも声掛けられる回数がかなり多くなりました。

本日は総走行距離280kmのツーリングでした。 次から土日だぁ!
Posted at 2012/09/07 22:44:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年08月28日 イイね!

日本ロマンチック街道で一人ロマンティック(日光ツーリング)

日本ロマンチック街道で一人ロマンティック(日光ツーリング)今週は火曜日が休み...

息子は今日から幼稚園に... 娘は友達が我が家に遊びに来るとの事... 

来月からはまた通常の土日休みになるので、平日のアドバンテージを満喫しなくては!!
と言うことで、また一人ツーリング!に行ってみることにしました。

今回は日光から沼田に抜ける日本ロマンチック街道(←ロマンティックでは無く、チックです)を目指してみようと、朝8時30分に家を出ました。

岩槻ICから東北道に乗り、一路北へ。 途中佐野SAでコーヒーブレイクして、宇都宮JCTから日光宇都宮道路へ入ります。 ここは2車線の非常に穏やかな(皆さんかなりスピード抑え目)道路です。 道路脇からの夏の緑が眩しい!

のんびりと走った後、今日の一つ目のお楽しみ(!)... いろは坂です。
いろは坂はかなり細めですが2車線となっていて、自分のペースで気分良くRCZを走らせることができました。 やはりワインディングは楽しいですね。 でも、あっという間にいろは坂終了(こんなに短かったっけ?)で中善寺湖湖畔に到着です。 昔々、中学生の時に修学旅行で来た日光は遠い印象だったんだけどなぁ。 湖畔近辺は気温27度くらいでした。 下界は32、3度くらいだったので涼しく感じました。


RCZはホントに気持ちよく走ってくれます。 たしかにFFのネガは“いろは坂”のようなタイトワインディングでは隠しようもありませんが、でもかなりのハンドリングマシンです。 限界がすごくわかりやすいし、電子制御もイヤな形で介入はしてきません。 タイヤを気持ちよく鳴らしながらクリアしていくコーナーでも、いつも不安に感じるような要素が無いんですよね。気持ち良さだけが残るんです。

たしかに、もっとパワーがあったり、足が硬かったら良いなと思うステージがあるんですが、RCZのほうが“もっと旨く運転してよ、ホントはもっと速いのよ”って言われてるようで、ストイックにドライビングにのめり込んじゃう感じなんです。

中善寺湖湖畔を抜けると、今日の2つ目のお楽しみ“日本ロマンチック街道”に入ります。
この街道は栃木県日光市から長野県小諸市までの全長約230kmの観光ルートらしいのですが、今日は群馬県の沼田ICまで行くこととしました。

途中、幾つもの湖や沼が点在し、とても美しい風景を楽しみながらドライブできます。途中、丸沼高原付近では気温、なんと23度!涼しい~

適度なコーナーも多数存在し、前が開けば、アクセルオン!で痛快なワインディングドライブも堪能できました。ただ、路面があまり良くなく、ちょっと緊張を強いられるような場面もありますが、それを差し引いても、素晴らしい道だと思いました。 (今度は家族も連れて観光目的で行きたいです。)

沼田に近づく頃にはちょうど腹の虫も騒いできました。途中にあった道の駅“白沢”で、一人まったりとランチを取りました。 ここにはとても雰囲気の良い日帰り(?)温泉施設があり、食事だけでも利用可能と書いてあったので、奥の畳の部屋で味噌カツ御膳+ノンアルコールビールのランチです。

ツーリングに行くといつもは日本蕎麦やうどんが定番な自分ですが、今日は夏バテ防止も兼ねてトンカツです。 とっても美味な味噌カツでしたよ。

その後は関越自動車道、沼田ICから家路につきました。 総走行約距離360kmのツーリングとなりました。

途中、今週の土曜日夜9時からみん友のGYK2さん主催のCCN(CafeCruiseNight)が行われる、川島町のカインズスーパーモール内のスタバを下見して来ました。 圏央道の川島ICから降りてすぐのところでした。 楽しみ楽しみ! どなたかお近くの方は是非ご一緒しませんか(笑)?
Posted at 2012/08/28 20:55:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 先ずはご報告~♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48709132/
何シテル?   10/13 13:27
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation