• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

☆☆☆ コペンGRスポーツ DIYライトチューン♪ ☆☆☆

☆☆☆ コペンGRスポーツ DIYライトチューン♪ ☆☆☆
みん友の皆さん、お元気でしょうか?


前々回のブログ『☆☆☆ 漢一人Touring to 軽井沢・北信州&ビーナスライン with コペン♪ ☆☆☆』で、「急勾配」で「R」のきつい峠道を低速で登った時に、力不足を感じた感想を書かせて頂きました


コペン、普段は殆どパワー不足を感じる場面はなく、MTを駆使し、必要であればエンジンをブン回して♪~欲しい加速感やスピード域を得ることそのものに、コペンを操る楽しみを感じています☆☆☆


しかし、コペンに乗り始めてから3年以上が経ち、街乗り&峠でブン回せる楽しさは残しつつ、KENJがもう少し何とかしたい思える部分を改善してみることにしました


当初は『スポーツECU』への交換!と考えていたのですが、圧倒的なパワーアップなどが目的ではなく、サブコン側、スロコン側の各々で色々と走りながら本人が調整できる仕様が自分には「合っている」&「楽しめる」、のではと思い、先ずはサブコン&スロコンの導入に決めました!


数あるスロコンとサブコンの中でも、ネット等で諸先輩方の感想なども拝見し、以下を購入することにしました


・スロコン 『Pivot 3-Drive EVO』

・サブコン 『POWER DRIVE PDX-D1』 (D-Sportとのコラボ商品 ディーラーでも施工可)

追加で 『D Sport スポーツ・エアフィルター』を購入しました


KENJのコペンは購入時にディーラーオプションでHKSのマフラーを装着しています (これが乾いた良い音を奏でます~♪)

今回、排気に加えて吸気効率も少々気持ち分改善(笑)ということで、スポーツ・エアフィルターの投入も行いました


① D Sport スポーツエアフィルター




この蓋を外せば超簡単に交換可能です




D Sport製(左) & 純正(右) 比較





② POWER DRIVE PDX-D1 (サブコン)



『本製品は、ダイハツ(KF-VET)エンジン用に最適なパワーアップをするために開発されたサブコンで、クルマの個体差やチューニング状態などに応じ変化率を9段階に調整できます。また耐水構造の小型ユニットは両面テープで装着でき、センサー部へもカプラーオンで簡単に装着可能です』





センサー部は少々手が入りにくい部分にありますが、カプラーの爪部分をしっかり押さえて外せば交換自体は上記メーカーの説明のように簡単です





サブコン自体は、エアフィルターのボックスの上に設置しました





およそ3000回転以上からパワーアップがあり、6000回転辺りでレベル7の設定で12馬力のUPでしょうか…↓↓↓ 設計上だと0-100km/hまでの加速でノーマル時に比べて2.1秒!も速くなると記載されています




モータースポーツ好きの方なら、0-100km/h で2.1秒も速くなるなんてかなり魅力的に感じられるかもしれません! モータースポーツであれば2秒間は結構長い時間です♪


1点、デメリットと言わないかもしれませんが、燃料がレギュラーからハイオク指定になります

コペンはタンクも小さく、燃費も当初から良いので趣味のクルマとしてこのコストのトレードオフはKENJとしては納得のいくものです



③ Pivot 3-Drive EVO (スロコン)




『本製品はアクセルの踏み込み量に応じたエンジン出力を調整する装置で、レスポンスが上がる「パワーモード」と「レスポンスモード」から、レスポンスを下げ低燃費走行しやすい「ECOモード」まで調整ができます』


車種別の専用ハーネスをアクセルの上のカプラーを外して、こちらもサブコン同様に割り込ませるだけの装着となります


装着画像を撮るのを失念いたしました… 😢


実際にはアクロバティックな体制で運転席下部に潜り込むような姿勢で短時間ですが作業せねばならず、そこだけが少々大変でした~


ただ、装着自体はサブコン同様、簡単で~す♪

効果は… ↓↓






装着場所は皆さん様々ですが、私はステアリング奥の目視&簡単に調整できる場所へ接地しました♪





本日は早速、いつもの日曜の朝のツーリングコースを80kmほどは走ってきました!



実際はサブコンのみを先週装着して走っていたのですが、その時はあまり大きな違いを感じられませんでした(燃料もレギュラーのままでした)…



今朝はサブコンを追加した状態で、設定はパワーモードの最大値P7で出発しました



先ずは駐車スペースから出るときに、ちょっと驚きでしたが明らかな違いを体感できました

パワーというよりトルクがかなり太くなったような感じです



街乗りのスピード域内(60km程度まで)で、以前に比べてかなりグイグイと加速するようになりました


かと言って、スロコンでスロットルを以前よりも大きく開けさせて加速しているような感覚はなくありません(実際はそうしているのでしょうが…)


うまくは言えませんが、加速感+サウンドの質も無理やりパワーを絞り出しているような安っぽさはなく、依然と同様に心地よい感じは失われていません

正直、これほどまでにポジティブな違いが感じられるとはビックリでした!


低速域だけの改善であれば、先ずスロコンだけを試してみるのも良いかも知れませんね



自宅近くでガソリンタンクがやっと空に近くなったので、レギュラー改め、ハイオクを注入しました~♪


これで、サブコンの効果もどうでるか楽しみです!


もしかしたら今日の効果も影のサブコンあっての体感かもしれませんが、サブコン&スロコン双方で数値の設定などを変えながら、KENJのベストなセッティングを探して行く楽しみが増えました~♪♪♪



近々また『峠道参り』に行って来たいと思います!


それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2025/09/14 11:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2019年12月14日 イイね!

本格的な冬到来前⛄の…DS7冬支度♪

みん友の皆さん、お元気ですか?

本日はDS7の冬支度をしました~

恒例?のスタッドレス・タイヤへの交換です。

去年まで酷使していた激安ガレージ・ジャッキがご臨終してしまったので、今年は少し大きいものを手に入れました。



新しいヤツは何か気分がアガル~♪

(ちなみにご臨終のジャッキは市の指定の業者に持ち込んで処理をしてもらうんですが、買った値段と同じくらい掛かりました…涙)

DS7も初めてのスタッドレス・タイヤ装着です!

今年の夏に納車されて、直ぐにインターネットでスタッドレスを物色しました…

だって夏のほうが冬タイヤはかなりお買い得なんですよ~ それに皆さんが買い始めて在庫切れとかも無いですしね💛

想像の通り…ホイールに関してはあまり選択肢が無く(笑)
おっと、予算もあまり無かった…

いつもはスタッドレスのホイールは何でもいいやぁ~的に選んでたんです。

でも、DS7ってなんかオシャレさんなので、今回は(ほとんどMy Wifeのリクエストですけど)少しだけカッチョイイ感じのヤツを探してみました。

黒いやつね💛と言うご指定でした。

限られた選択肢(&予算)の中でしたが、スーパーGTでおなじみの「WedsSport」のIRVINEというホイールをチョイスしてみました💛



タイヤはKENJ的には昔から信頼しているヨコハマの『アイスガード(iceGUARD)』を選びました。





今回の作業で少し気になっていたのが、盗難防止用に付いているDSのロックナットです。

納車時に納車係の女性スタッフの方から教えて頂いたのが、DSのロックナットは滑りやすく、直ぐにエッジ部分が馬鹿になりやすいので、インパクトレンチ等は使わず、必ず丁寧に手動(笑)で外してください💛 とのことでした。

いざ見てみると、こんな感じです…



受ける側はこんな感じ…



確かに直ぐに滑りそう…

って言うか、ホントにしっかり体重を掛けて回してやらないとスベルスベル~
(メルセデスのロックナットは鍵みたいでガッチリはまります!)

でも、DSのボルトはボルボやミニと違って、だいぶ緩め(?)に締まっていたので、いつもの電動インパクトレンチを使わずにクロスレンチであっさり取れました!



イージー・イージー!

ちなみに、ボルボやミニの指定のボルトの締め付けトルクは140Nmでしたが、DS7はだいたい90~100Nmでした。 KENJは98Nmで締めました♪

スタッドレスは18インチ、純正ホイールは19インチです。



そんなに見た目では違いは無いですよね。

この黄色いツールを使ってホイールナットのカバーを外します。



外すホイールにはマスキングテープを使って、どの位置だったかを記しておきます。



4本交換したら、ヘトヘトだぁ~

最後はちゃんとトルクレンチで増し締めします。



そんで、近所をグルーって回って来て~

エアーの調節して~

もう一度トルクレンチで増し締めしてオシマイです!

けっこう見た目もイケてると思います…





18インチで乗り心地がだいぶマイルドになるかなぁ…と予想していたのですが、19インチと大差ないです。

そういえば、メーカー指定の19インチの空気圧の記載があるのですが、18インチの数字がわからず… ググってみましたが、有力情報なし…

今度ディーラーに聞いてみます。

そういえば、担当の営業の方から、納車後一度も電話もメールも無いなぁ…
まぁ、クルマは調子イイから良いけど… DSってこんなもんなのかなぁ(笑)

おニューのスタッドレスなので、少し乗り心地に「ザラザラ感」みたいなのが加わった感じです… まぁ、これはもう少しすれば変わるかも知れません。

KENJの住んでいる埼玉南部辺りですと、年に数回も雪は降らないですし、本当はスタッドレスは必要無いと思う方もいるかもしれません。

(あっ、でもたまに大雪になるときもありますね!)

ただ、真冬の早朝、けっこう凍っている路面に遭遇することがあるんです。

特にMy Wifeが朝の6時台に子供たちを送迎したりする時は、怖い場面に遭遇することもあります。

私もRCZで一度早朝のバイパスのジャンクションでカウンターあてた時があります… チビるかと思いましたよ~(笑)

純正のタイヤでも少々の雪はいけるでしょうけど、アイス・バーンはやはりスタッドレスが心強いです!!

やっぱりロックナットは面倒くさいので(笑)、一年点検の時にでもディーラーで普通のボルトに交換してもらおうかと思います~

アタシも元気よん!!




それでは皆さん、ご機嫌よう!
Posted at 2019/12/14 17:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2018年02月25日 イイね!

小さな自己主張 ♪ & 最近の就寝前💛のルーティン・ワーク

小さな自己主張 ♪ & 最近の就寝前💛のルーティン・ワークみん友の皆さん、お元気ですか?

世間ではインフルも下火になってきたと言われていますが、まだ周りにかかってしまう方も多くいますよね~

KENJ、4月まではどうしても休めないので、マスクなどで武装し、ずっと緊張した生活を送っているせいか、最近お疲れ気味です…  春🌸🌸🌸が待ち遠しい~今日この頃♪

でも、今年は少なくても一か月に1回はブログを書こうと目標にしているので、春までブログアップは休めない… なので、何か書こう!とPCを開いたKENJです。

唐突ですが、去年メルセデスがオンライン・ストアをオープンしていたのをご存知でしたか?

そこに、SLC(元の源氏名SLK)のマニュアル車がネット限定(!)で復活してますよ~、って聞いていました。

オンライン…? ネット限定~? グッズのオンライン・ストアなら良く見るけど、新車をオンライン・ストアで買うの…マジで?!?! というのが正直な印象。

で、たまにのぞき見💛していたのですが、これがけっこう売れていく(スゲーなニッポン!)

本日も2台限定で在庫あります💛💛💛



さすが、メルセデス買う人は太っ腹だなぁ、リッチなんだなぁ~ なんて思いつつ、多分成金じゃない、昔ながらのお金持ちファミリーとかがネットで見ながら『これにしよう!』『ポチっ』みたいな感じで購入されて、しばらくして自宅に営業マンがうやうやしく届けに来る、みたいな… なんて想像してます。 どーでもいいですね、は、は、は…

そんな、KENJの勝手な想像はさておき、ネット限定のSLCのMT車は、『MT リミテッド』って名前がしっかり付いているんです。

KENJのSLK200のMT車は特にAT車との区別も無く、外見も車名も全く一緒… なんのマイナー車種感が無い。 

AT車はAT車の良いところが沢山あるんですが、マイナーなSLKのMT乗りとしては、もうちょっとマイナー車種感を出したい!

最近街乗りとかしていて、凄く気持ちイイ💛のは、直列のシリンダーがポコポコ気持ち良く動いているのを感じながら、トルク感バッチリの3速でグアッ~って引っ張って加速すると、あ~エンスーだなぁ~って感じるのが堪らないんです(←意味不明ですかね、この感想、多分…)

そんな気持ちはKENJだけのリミテッド!ってことで、自分でマイナー『リミテッド』仕様にしてみました。



これでKENJのSLKもリミテッドだぜ~! マイナー車だぜ~!!スイマセン、完全な☆自己満足☆ですね…完全な




もう一つ最近のくだらないネタは、KENJ、就寝前の『ルーティン・ワーク』が出来ました。

以前のブログで、息子からクリスマスにプレゼントされた宇宙戦艦ヤマトのプラモの話をしましたが、400円の『メカコレ』シリーズでは我慢できず、1/1000シリーズに突入しています💛

就寝前に、30分~1時間くらい制作に没頭するというのを始めました。

スマホやタブレットPCをいじって寝るより、なんか心が落ち着きます。

肩こるかなぁ、なんて心配しましたが、今はポジティブな効果のほうが多いみたいです!

やっぱりヤマトに始まり… (あ~あまりアップはダメですよ~下手クソなんで~(笑))






次に作ったのはアンドロメダ! こいつは波動エンジン始動や拡散波動砲発射をLEDとサウンドシステムを使って、プラモながら再現できるんですよ~!! 痺れる~ 癒される~ 明日への活力~ (妻と娘の冷たい視線を感じつつ、KENJの心はいつも熱くなります☆☆☆)






今は地球連邦宇宙戦艦ゆうなぎ艦隊セットを製作中であります! (`・ω・´)ゞ
(スイマセン… 年甲斐もなく… KENJってけっこうオタクだったのね…)

週末は息子とサッカー練習後、カー用品店ではなく、ホビーショップへ直行な週末が多い今日この頃です(息子はやっぱりガンプラですね)。

峠の雪解け、もうすぐですかね💛? あ~やっぱり春が待ち遠しい!

それでは、皆さんゴキゲンよう!
Posted at 2018/02/25 18:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2017年04月09日 イイね!

ドライビング・シューズでドライバーもドレス・アップ !☆☆☆

ドライビング・シューズでドライバーもドレス・アップ !☆☆☆みん友の皆さん、お元気ですか?

週末はあいにくの天気… 桜の散り具合に心が落ち着かない方も多いのではないでしょうか? 

こんな天気の日は、家でブログでも書きます(笑)。

KENJ、ドライビング・シューズを新調しました。

シューズなんて、そんなにこだわらないよ~って方も多いと思います。

現に私の友人はいつもクロックスを履きながら、すました顔で、ご自分のエンスー車で電光石火のヒール&トゥーをやっちゃう人もいます。

でも、KENJは神経質(?)なので、MT車を運転するときはソールが薄くて、つま先の細いクルマでないと不安になります。

プラス、KENJ的に気持ち良く運転出来ないってことが一番かな… と、思います。

そんなんで、パンツに合わせて常に2足を用意するようにしています。

1足目は、こちらのスパルコのシューズ。 リーズナブルな価格と、カッコいいデザインが気に入っています。



2足目が、こちらの5年前に購入したプーマの『ドリフト・キャット』です。



昔からお金を出すと、良さそうなドライビング・シューズはいっぱいセレクションにありますよね。

しか~し、そんなに高価なものは常にリーズナブルなものを追い続けるKENJのポリシー(ただの貧乏性(笑))に反する。

そんなKENJがもう15年位前から愛用するブランドがプーマの『ドリフト・キャット』や『スピード・キャット』シリーズです。

クルマ好きの方で恐らく一番愛用者が多いんじゃないでしょうか? ← 本当か?

一度合うサイズがわかれば、デザインはほとんど変わりないので、ネットでも安心して購入が出来ます。 

そして、ネットで、たまにセール等で出会う『ピン!』と来る納得のお安いものを買うようにしています。 ただただ安いだけものはイケマセン!

今回は2012年に購入したこのブルーの『ドリフト・キャット』の買い替えで、数か月前からネット・サーフィンしていました。

先週の木曜日の会社帰りの埼京線の中で、ほろ酔い気分のKENJにヒットしたのが、昨日届いた新しい相棒(?)です~

お値段も送料込みで8,000円くらいでした \(^_^)/

けっこうカッコいいでしょ? 実物を見て、ムフフ…な感じです。








ドライバーの足回りも、新調してカッコよくなったので、続けてちょっとダサめ(笑)だったSLKの履いているホイールのエアバルブキャップも、ちょっとカッコよくしました。

ダサい時・・・



購入したバルブ・カバーも含んだセット



ちょっと引き締まったかな?





まぁ、自己満足のレベルですが、こちらもニンマリです!

早く走りに行きた~い!!!!


それでは、次回までゴキゲンよう~
Posted at 2017/04/09 09:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2013年12月23日 イイね!

RCZ ワンオフマフラー装着!&街乗りインプレ(ちょっとだけハートも)

RCZ ワンオフマフラー装着!&街乗りインプレ(ちょっとだけハートも)相棒のRCZ、ワンオフ・マフラー付けて、戻ってまいりましたぁ~!(頂いたステッカーも、もう貼っちゃいましたよ)



純正のマフラーを途中でぶった切って繋げてあります。 切断位置は、だいたい社外パーツで出てるルーファーなどと同じ辺りです。

こんな感じです!



見た目は自分のイメージどおり、レーシーな感じに仕上げていただけました。
片側2本出しで、ステンのパイプそのままで斜めにカット~!



それで、バンパーのギリギリまで出す!(いや、もうハミ出ちゃってますかね?(笑))





う~ん、個人的にこのギリギリ感(“ぎりぎり”ってイイ言葉~)が好きなんですよ。





スペースの関係でタイコが縦になってるんです。
そのままバンパーをカットして縦にステンのマフラーを2本出しで、同じ“Z”が名前に付く往年の日産240Zへのオマージュとして良かったかも~と思いました…

あ~、でも浮気者の自分には簡単にノーマルに戻せることが条件でした(涙)。

で、音質は?というと… 現在までの街乗りインプレでは、ちょっと個人的な希望(欲望?)だった高音には届いていない感じです。

1)まずはエンジンスタート => たしかに今までとは“ほんのちょい”違う『やんちゃな』サウンドが混じってます。 代車の86のほうがかなり良かった!(涙)

2)アイドリング => 純正マフラーとほとんど変わりません… 特に元々の所有者でなければ車内ではマフラーが変わったと感じ取るのは難しいかも。

3)軽くブリッピング(3000回転以下)=> 確かに“かすか”だけど高音が混じり始めた?!?

4)発進&1速→2速 => ここもほんのちょっとの違い…その表現が難しいっす。

5)そのまま3速入れて引っ張る=> おおっ!3500回転くらいから少し“クワァ~ン”という高音がぁ~!

と、現在の街乗りのみのインプレはこんな感じです。 やっぱり、けっこう回さないとダメなんだぁ...(当たり前かぁ...) でも、これで年明け(シーズン明け)の峠に行くのが余計に楽しみになりました!! もう、山でクワァ~ン、クワァ~ン鳴かせてやるからなぁ~ 相棒、待っててくれぇ~ :)

社長いわく、いくらワンオフとはいえRCZ自体が国産車のような作りではなく、なかなか低回転から高音を響かせられるマフラーに仕上げるのは難しかったとのことです。

自分が求めるレベルは恐らく、もっと時間をかけてエキマニからワンオフでやり直すくらいの覚悟(&先立つもの)が必要なのかもしれません…(覚悟もお金も用意できませんが...(笑))。

今回ワンオフをお願いしたのが、こちらの昭和45年創立の老舗のマフラー屋さんです。

https://www.facebook.com/sekihara.suxon



こちらの自社ブランドのSuxonのマフラーは4x4系を主に作ってこられたようですが、トヨタの新しい86の発売から、スポーツカー系も力をいれられているようです。 その他、お客さんの要望で、日本車・輸入車問わず色々な車種のワンオフを作ってこられたみたいです。

社長に工場内を見せていただきましたが、マフラーを作るに関して必要なあらゆる機械が揃っています。 簡単なものであれば、ステンのパイプから数時間で作れる職人さんと施設が整った工場です。大手国産車メーカーの純正チューニングマフラーの製作や、こちらで作ったマフラーを、ショップのオリジナルマフラーとして販売されているところもあるようなので、今回はプロの工場に直接注文&直販といった感じでしょうか? 品質や仕上がりはさすがだと感じました。

マフラー交換でシャシダイナモに載せて確実な数値上のパフォーマンス向上を考えているような方々には、直ぐにはお勧めできる感じではありませんが、“純正のマフラーがもう手に入らない”とか、“少し音質とかにこだわったオリジナルのマフラーを手軽に頼んでみたい!”という方々には一度相談する価値のあるマフラー屋さんです!(あえて“ショップ”という言葉でなく、良い意味で“マフラー屋”というプロっぽい言葉がぴったりな感じです。)

追伸 我が家のハートも生後10ヶ月になり、ちょっとハンサム顔になってきました。



ペロン!



ごきげんよう!
Posted at 2013/12/23 22:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢一人Touring to 群馬みなかみ - 赤城・奥利根・三国峠・榛名周辺 峠三昧 with コペンGRスポーツ♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48676486/
何シテル?   09/25 15:56
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation