• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ケーキ作りでまったり

ケーキ作りでまったり今日は娘の誕生日… しばしクルマの事は忘れて、娘とバースデイケーキ作りに没頭しました。

見た目は相変わらずブサイクになってしまいましたが、味は良かった(?)と思います。
子供達にも好評でした。

普段はあまりキッチンに立ち、何かを作ることも無いので、久しぶりにリフレッシュになりました。


クルマ選びのほうは、まだまだ続いています。

週末も土曜の午前中くらいしか時間が取れないので、その時にディーラーにダッシュして試乗&情報集めです。 

今週末は知人一押しのプジョーRCZ(6MT)に乗ってきました。

前回のメガーヌRSよりもレスパワーと言うこともありますが、良く調教(?)されており、シャシーとエンジンのパワーがとても美味くバランスされていました。

ハイパワーなじゃじゃ馬も好きですが、FFならばこれくらいがトルクステアも出ず楽しいかもしれません。 1.6のターボのエンジンもスコーンと回りホント気持ち良いですね。 エクステリアのデザインも素晴らしいの一言(写真で見る印象とはだいぶ違います)… 最近のクルマはどれも良く味付けされていますね。 これで屋根が開けば、最有力候補に浮上です。

FFですが、プレーンな感じが、ロードスターや86などに共通するピュアなドライビングマシンだと感じました。


Posted at 2012/01/29 22:06:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

悩ましいクルマ選び(百聞は一試乗にしかず)

悩ましいクルマ選び(百聞は一試乗にしかず)997を手放してから、ゆっくり(?)&じっくり色々と候補となるクルマを見始めています。

取り合えず、エリーゼ、JCWミニコン、Z34ロードスターなどを試乗し、なるほどフムフムという感じです。
第一印象はどれも一長一短あり。新車だけでも目移りしますが、絶版モデル(中古車)などを含めると凄いことになりそうです。

これまで“屋根開き”が条件の一つですが、今回は少し横道も逸れてみよう!と、前回のTMSでルックスがストライクだったルノーメガーヌRSに本日試乗してきました(ルックス大事です!)。 ほとんどのプロの試乗記などでは、絶賛はしていますが、クラッチが重いのと、バネの戻りがきつく、エンストしやすい&渋滞は敬遠したいとう評が含まれていました。

私もそれ相応の覚悟をして乗ったのですが、“あれっ”という感じ…
確かにバネが多少きついように感じましたが、クラッチが重いという感じは無く、回転を合わせてやれば乗りやすいです。 先日乗ったZ34バージョンニスモのほうがクラッチをつなぐ時、気を使いました。

私はドライビングに対しては“感覚”の人間なので、インプレッションはうまく書けませんが、このメガーヌRSというはクルマ凄いです。FFですが後ろから押されてぶっ飛ぶ感じです。フライホイールが軽く、エンジンの吹け上がりが官能的です。その分、シフトも忙しくなり、でも楽しくカチカチと決まります。 

面白いけど乗りにくいという印象も、“百聞は一試乗にしかず”ということで一蹴されました! お値段もライバル車を考えるとリーゾナブルな設定… ホント、クルマ選びは悩ましいですね。

どなたかこれは乗ったほうが良い!というものがあれば是非アドバイスください。









Posted at 2012/01/22 17:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

Tokyo Auto Salon 2012 でまったり…

Tokyo Auto Salon 2012 でまったり…昨日の午後、またまたオフィスを抜け出し、TokyoAutoSalon2012に行ってきました。

本当はまた一人でまったり!と考えていたのですが、今回は友人のAndrewも一緒に行きたいということで丸の内のPCMの前で待ち合わせをして、いざ京葉線へ! 

海浜幕張に着くまで、Limited Expressの中でぎゃーぎゃーと二人で子供用に盛り上がってしまいました。 お近くに座られていた方々、スイマセンでした… 何か変な外人二人組みでしたね。

Andrewも同意見でしたが、毎年来るけどAutoSalonのほうがMotorShowより面白いよねぇ~と。
なんか、こちらはクルマの文化祭みたいで、心が躍るんですよね。

今回もいろんなベクトルの車が見られてホント楽しかったです。

毎年来ているショップですが、ユーノスロードスターベースのTOYOTA2000GT。
年々クオリティが上がっていて、今年のモデルはかなり刺さりました。 これなら買ってもいいかなぁ。

後、Tokyo Auto Salonって毎回、SuperGTの車両を多く見せてくれるんです。
今回感動したのが、GT300シリーズでZ4と死闘を演じた、このJIMゲイナーのフェラーリ。

ボディに刻まれている色々なものに、何故かジーンとくる私です。

他にKEIHINのHSVも展示されていましたが、クルマの前にあまり人がおらず、近くのお姉さん達の前には黒山の人だかり… 毎年ちょっと寂しい気持ちになる瞬間です。

一方、Andrewは自分の愛車であるR35GTRのデモカー達に釘付け。 今回本当にR35が多いこと多いこと。 つたない日本語であっちこっちのショップに質問攻めにしていました(笑)。

いろいろなカスタムカーが並ぶ中でも、一際私の目を奪ったのが、この白いカリフォルニア。
現行(?)フェラーリシリーズの中で一番のお気に入りです。 どことなくS3のエリーゼにカリフォルニアの面影を感じます。


もうそろそろお腹一杯だなと感じていた最後の方で、目に飛び込んできたこのTipoのFIAT500...
すげぇーかっこよかったです。


とにかく、今年もAuto Salon楽しめました。
また必ず来年もやって来るでしょう!
Posted at 2012/01/14 22:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月13日 イイね!

Good Bye My 997

Good Bye My 997長いようで短かった997カレラSカブリオレとの日々… 今週買取業者に引き取られ私のガレージから去っていきました。

今まで本当に様々なカブリオレ(ロードスター)に乗ってきて、人生7台目の選択でした。
色々と(真剣に)考えて911のカブリオレを手に入れたのですが、7台中一番短い付き合いとなってしまいました。

何故か? 確かにクルマの“デキ”としては今までで最高でした。 全てに関して、さすがポルシェとうならされました。 しかし、ティプトロ(AT)を選択してしまったのと、ドライビングプレジャーを感じられるスピードレンジがかなり高くなってしまった事で、日常、運転そのものを楽しむという機会がほとんど無くなっていました。低速でも楽しめるのはやはりスティックですね。私の997がマニュアル車だったら、今後の私と997のストーリーは大きく違っていたかも知れません。

もう一つ抽象的ですが、周りから羨ましがられるけど、美人で賢い女性と毎日デートするのは疲れてしまったみたいです。 結婚と同じで、少し欠点もあるけどもう少し肩の力を抜いて付き合える“カワイイ”女性がまた恋しくなったようです(笑)。

次はもう少しプリミティブなスポーツカーに乗ってみたいなと感じています。
それは同じポルシェからの選択なのか、他のブランドなのか、国産か輸入車か…

確かなのは、屋根が開き、クラッチが踏め、手動でギアを動かせるクルマになるということです。

まだまだ自分のカーライフは続きます。





Posted at 2012/01/13 23:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢一人Touring AGAIN to 犬吠埼&霞ヶ浦 with GRスープラ♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48522705/
何シテル?   07/04 11:49
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation