• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

春の訪れと共に (My RCZ is Back!!)

RCZの車検、無事完了しました。

たった一週間預けていただけですが、戻ってきてけっこう嬉しいです!!
ディーラーからの帰り道、顔がニヤケてしまいました。

そういえば、ワンオフ・マフラー、そのままで、車検通りましたよ。
唯一ダメ出しされたのは、ナンバープレートのステーです(プレートを斜めにしてるやつですね)。ディーラーで丁寧に外してくれていました(また、付けちゃいますけどね・・・笑)

エンジンオイルは先月換えてあるので今回は交換無し、ブレーキオイルなどの油脂類は交換し、バッテリーを新品にして、エアコンのフィルターを換えたくらいで済ませました。

マフラーをボディに引っ掛けるゴムの部分が劣化していたので、交換したかったのですが、パーツが在庫に無く、フランス本国からの取り寄せ。3週間ほど掛かるそうです。

で、総額は約18万円弱でした。 国産に比べても、フレンチクーペで、そんなに高くないのではないでしょうか? 走行距離次第で、交換パーツが増えて費用も上がるのでしょうが、意外とリーズナブルな感じがしました。

安く上げようと思えば、もっと安くできるやり方は沢山あるでしょうけど、たまにはディーラーにも小銭を落とさないと… こういう関係って大事だと思うんです(ミクロ経済的にも、クルマに何かあった時の為にも~笑)。

怖いのは来年(?)のタイヤ代ですね~ まだ自分のタイヤは全然イケそうですが、4本換えるとなると恐らく軽く20万円超えコース(19インチで、またコンチネンタルのスポーツ系を選んだ場合です)… タイヤだけは譲れない主義なので、お金、貯めときますね。

今日は少し春めいた日曜日でしたね。ハートの散歩の途中で、つくしを見つけました。

春の到来で、RCZも帰ってきたし、週末の早朝峠に早く行きたいです。

ハートは、春めいてきた季節をよそに、いつものように大好きなコタツヘ…
相変わらず「頭隠して尻隠さず・・・」なハートです(笑)。


ごきげんよう!
Posted at 2015/03/15 21:56:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2015年03月08日 イイね!

3 Years with my RCZ (RCZと3年を共にして…)

3 Years with my RCZ (RCZと3年を共にして…)またまたかなりご無沙汰してしまいました。

みん友の皆さん、お元気ですか? もう3月、だんだんと春の匂いがしてきましたね。
峠に行けないこの季節は、試乗巡りやらカートやらでカーライフを楽しんでいます。

早いものでRCZが我が家にやってきてから3年が経ち、本日車検を受ける為、ディーラーにRCZを預けてきました。

今回はRCZが来てからのこの3年間を、自分なりにインプレッション等も含めて振り返ってみたいと思います(今日は長文になりそうかな)。また、クルマ自体の性能というハード的な要素に加えて、プジョー(フランス車)から感じたソフト的な要素も書けたらと思います。



前車の997カレラSカブリオレはとても素晴らしいクルマでした。自分の目標であり、ゴールのようなクルマでした。やっとたどり着いて手に入れた時は、そりゃもう、超感激&感動したものです。周りのみんなも“スゲー、スゲー、おめでとう。”と言ってくれました。 ただ、憧れの彼女は付き合ってみると、自分の価値観に対し、毎回デートの度に違和感を覚えるパートナーでした。誤解の無いように言いますが、もちろんコレはボク個人的なものですね。決してカレラが悪いわけではないんです。 端的に言えば、どうも自分にはしっくりこない…そんな感じでしょうか? 

自分にまたしっくりくるクルマに乗りた~い!と思い始め、乗換えを考え始めたわけです。

その後、色々とディーラーで試乗などを繰り返し、最終候補に挙がったのは、素のエリーゼとボクスター、Z34ロードスター、メガーヌRS、そしてRCZでした。ずっと趣味車はオープンに乗っていたので、オープンで、絶対にMT(!)、基本的に後輪駆動のみという条件で探し始めました。しかし、メガーヌRSとRCZだけは、信頼しているクルマ好きの友人の強い勧めもあり、試乗までならしてみようかなと、軽い気持ち&興味で乗ってみたんです。 その結果、自分が今までにクルマに対して持っていた概念が吹っ飛ばされたんです。

特にRCZは、“何コレ… ?!? ターボは付いてるけど、1.6Lのくせに、こんなにパワー感があって、FF車のくせに、こんなに上質なハンドリングあるわけ? で、楽しすぎない?”と… (ボク個人の心にぶっ刺さるものがあったわけです)。

街中を低速で走っても愉しいし、踏めばトルクもりもり、とにかくハンドル切ることが気持ちイイ。 997カレラSが、“誰もが羨む無敵な高級スーツ”だとすれば、RCZは“デザイン・コンシャスでタイトだけど着心地の良いカジュアルなジャケット”のような感覚。毎日着るならこちらのほうが自分に合ってるなと感じました。オープンでないところを少し悩みましたが、今でも惚れ惚れするようなスタイリングが、ボクを購入へ決断させたわけです。 周りの人間で、カレラSからRCZなんて、クルマの格が下がるのに本気?みたいなことを言った人が、何人かいましたが、クルマの“格”って何なんでしょうね? そんな目に見えないものに縛られて、その時に好きなクルマに乗れないなんて… 別に欲しければ、フェラーリから軽スポーツに乗換えたっていいですよね~ 楽しいクルマはブランドや値段で決まるわけじゃないですし!

前置きが長くなってしまいましたが、この3年間で最初の印象と今のRCZに感じることにギャップが生まれたか、ということですが、幸運にもそれはありませんでした。

特に最初に感じたハンドリングと足の良さは、今も大満足しています。
自分にとって、RCZが水を得た魚のように生き生きと、ビビッドに輝くのは、低中速コーナーの続くワインディングのようなステージで走らせた時です。 それほどシャープなハンドリングでもないし、サスもけっこうストロークを出すのですが、とにかく気持ちイイんです。 これが、俗に言う“猫足”かと言えば、そうではないと個人的には思います。どこかの言葉を借りてくるとすれば、“人車一体”のような感覚です。 けっしてライトウエイトではないですが、ひらりひらりと峠を舞う、ワインディング・ダンサーなんです。 加えて、ブレーキもハード・ドライビングでも信頼できるパフォーマンスがあり、安心してアクセルペダルを踏んでいけます。 そんなハードドライビングもできて、、19インチのシューズを履いているにも関わらず、スポーツカーとしては乗り心地も良いんです。特に箱根へ向かう東名高速での乗り心地などは、我が家のファミリーカーであるミニのクロスオーバーをはるかに凌ぎます。

以前、筑波サーキットの2000を走る機会がありましたが、サンデードライバーとしてサーキットでも充分愉しめるクルマだったことも付け加えて置きます。 また、楽しさだけではなく、パフォーマンスもなかなか高いレベルだったことも良い発見でした。 筑波では一緒にランエボ、RX8、ケイマンなどとも走りましたが、他のドライバーの方々もRCZのポテンシャルに驚いていました。 その時のグループでは、私のRCZは2番目に速いラップタイムが出ていたので、私自身もビックリしたんです(笑)…  もちろん、絶対的な速さは、他のスーパーなスポーツカーには敵いませんが、パワーを使い切って人車一体で走る気持ち良さはRCZも負けてはいないと思います! で、帰りの常磐道では癒される乗り心地で帰って来れるんですよ。 褒めすぎですかね? でも、本当なんです。

RCZって外装のデザインやそれを構成する部品以外は、ほとんど308などのパーツを流用して作られているのですが、それをあまり感じさせないクルマです。料理で言えば、どこにでもある食材で、食通でもうなる“旨いフレンチ”を作ってしまったという感じでしょうか? プジョーにいるシェフの腕がイイんでしょうね。シトロエンやルノーにも同じようなものを感じます。フランスの自動車文化&技術って凄いなぁと純粋に思い知らされた3年間です。高い料理が旨いのは当たり前ですよね。でも、フランス車はとてもリーズナブルな価格で、数字や言葉では表せない満足感を提供してくれると感じます。

また期待していた(笑)ラテン系輸入車のマイナートラブル等も一切なく、この3年間を過ごすことができました。 ホントに余計に掛かったお金も時間も無かったんです。これも良いサプライズでした。 いつもお世話になっているディーラーも信頼できるし(こちらは地域によって異なるのかな・・)、これもRCZ(プジョー)に愛着を感じる一つの要素にもなってる感じがします。なので、去年はクルマの買い替えを検討していた知人・友人にプジョーのクルマを薦めたところ、一人は5008を、もう一人はRCZ-Rを購入したんです。そうしたら年末にディーラーの方々が、RCZのオイル&フィルター無料交換券というものを手作りされて、それを2枚も僕にプレゼントしてくれました。友人・知人も、ディーラーも、そしてボクもハッピーになるなんて、嬉しいことです。

書きたいことはもっとあるんですが、長くなるのでこの辺りで。 で、これからどうするか?

一生RCZを乗り続ける!!!

なんて、ことは言えないボクですが、とにかく魅力に魅了された3年間でした。
実際はまたオープンスポーツに乗りたい!と思っている自分もいて、悩ましい限りです。
(特にもうすぐ新型ロードスターも出ますしね! エリーゼやボクスターの存在も忘れられないです(笑)…)

RCZをキープしたままオープンを増車?なんて妄想をしてしまう今日この頃ですが、クルマよりも、これから子供たちの教育費などお金が掛かるイベント盛りだくさんですから、しばらくは妄想を楽しむことにします。

でも、増車候補本命のホンダS660ならイケるかも… お金貯めないとなぁ。

それでは今宵はこの辺で、では皆さんごきげんよう!

あっ、ハート君、君もいたね・・・笑

Posted at 2015/03/08 00:39:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢一人Touring AGAIN to 犬吠埼&霞ヶ浦 with GRスープラ♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48522705/
何シテル?   07/04 11:49
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation