
みん友の皆さん、お元気ですか?
昨日は春分の日にも関わらず、雪が降り寒い一日でしたね。
今月はKENJ、毎週末のようにカート場に足を運んでいます…
って、言ってもKENJ自身が遊ぶためじゃなく(涙)、息子がカートにハマって来ているからなんです~
以前のブログで、https://minkara.carview.co.jp/userid/1283513/blog/40630913/
息子にカートにチャレンジさせたら、それ以来夢中になって、色々自分で調べ始めました。
元々はKENJが彼をサーキットに連れて行った時や、モータースポーツをTVで一緒に観戦する際に、息子に「うんちく」を語るのですが、彼にはピンときません。
それでモータースポーツの『超入り口』の部分でも触れさせようと連れて行ったのが、きっかけでした。
それ以来、鈴鹿の何とかコーナーはどうだとか、後輪のブレーキをロックさせたからスピンしたから、対策はなんちゃらが必要とか、いっぱしに語るようになってきました ☆☆☆
もっぱらのネタの出どころは『capeta』ですけどね~ 笑
(全32巻 中古ですが大人買いしました)
まずは、カート作戦成功!と思っていたのですが、あまり一つの事にのめり込まない息子がカートにのめり込んできちゃいました…
これ、想定外でした… だって、KENJの小遣いから予算出てるし~
ご存知の方も多々いらっしゃると思いますが、子供のカートを本気でやると、Myカートの購入から始まり、メンテナンス費用やらなんやらで年間数百万かかるスポーツなんです。
そんなことしたら、KENJのSLKは間違いなくハイエースに変わります…
(ニッサンのキャラバンでもイイけど… )
今は様子見ですけど、マジではさせないようにコントロール(マインド・コントロールせねば!)していきます、う~ん、まためんどくさいことを背負ってしまった T.T
でも、先週1つ嬉しかったことがありました。
地元のクルマ友達にお誘い頂き、近所のカート場へ久しぶりに遊びに行ったときのことです。
KENJも久しぶりに走りたくて参加したのですが、息子も連れて行きました。
我々大人たちが乗るカートを見て、息子もビビるかな~なんて思っていたのですが、「オレも大人カート乗りてぇ~」と言い出しやがった(失礼…)、言い出しました。
そちらのカート場(私と同い年の現役Super GTドライバーのご実家が経営する老舗カート場です💚)は身長145cm以上が最低条件なんですが、息子は現在142~3cm。
いつもは他のカート場で、子供カート乗っていて、大きさもパワーも違います。
ダメって言われるかなぁ~と思って聞いたんですが(息子、ちょっと身長下駄履かせてましたね(笑))、乗れるかもね~! ペダルやシートを合わせてみようか?って事に。
シートの間に、凄い沢山のウレタン入れて調整したら、なんとかペダルに足が届きました(届いちゃいました…)。
で、オッケーとなって、初の息子と二人でサーキットにコースイン!☆☆☆
まずは差を見せつけなければと、大人げない走りをして周回遅れにしましたが(大人げなくて、すんません、皆さん笑ってましたね)、息子とカートに乗れるなんて… と、ヘルメットに下で感動しながら走行してました。
正直、かなり嬉しかったです💚💛💛 (遊び仲間が増えました…ムフフ)
でも、1走行7分のセットを2回一緒に乗りましたが、2回目の走行で息子のBest Lapは私のと、たった3秒しか違わなかったのには、多少ビビり(落ち込み)ましたけど…
ファーストコーナー、全開で突っ込んでも、怖くないのね… 君って。
なんだかんだで、あっちのカート場、こっちのカート場と遊びに行っております。
(小遣い底をつきそうだなぁ… プラモ買えなくなるのは嫌だ!)
昨日は(雪が降る中)朝6:30AMに出発し、埼玉の山中にあるカート場へ…
数か月前に予約したカートスクールに息子が参加するために行って来ました。
(ここからブログの本題?です… すいません、相変わらずだらだらと長いブログです。)
雨天でも開催で、こちらはSuperGTの現役ドライバー、塚越広大選手がオーナーのカート場です(ご自身もジュニア時代にこちらのカート場で、カートを学んだそうです)。
でも、予報通り当日は雨でなく雪になってしまいました…
息子自体は、何故か超ハイテンションで、ウエットの挙動がなんちゃらとか、早朝からcapetaワールド全開…
やる気マンマン?
子供たちは元気だなぁ~ (講師陣の皆様も寒い中、大変です… 感謝感謝です)
うちの息子だけデカイ・・・ 皆さん5、6歳でカートデビューしてます。
まずは、フルブレーキングの講習。
ディスクが濡れてて、みんな止まりません(笑)… 本日は学べるものが一杯ありそうです。
次は8の字スラローム、低速でもスピンしてましたね~ 既に雪がスゴイことに!
その後のメニューもあったのですが、気が付けばコースがシャーベット状態です。
ここで運営サイドの判断で中止となりました(半額返金で~す、次回に回そう!)。
息子は本コースデビューで出来なかったので、悔しがっていましたが、塚越選手にも色々質問できたし、サインも頂戴し、最後は満足して帰れたようです。
(塚越選手、本当に好青年だなぁ~という印象でした。 子供たちの良いお手本ですね!)
こちらのコースは、またリベンジしに行かせます(笑)。
あっ、本気ではやらせませんよ~ あくまでKENJと遊べるように教育するのが目的です!
いつもはこんなぐうたら男なんですが↓、意外と度胸はありそうなことはわかってきました☆ (『capeta』の読み過ぎというもありますが~♪)
それでは、皆さんゴキゲンよう!