• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

SLK雑感③ & 梅雨前の奥多摩峠路へ…

SLK雑感③ & 梅雨前の奥多摩峠路へ… みん友の皆さん、こんにちは & こんばんは~

昨日は漢3人、梅雨が来る前に奥多摩のワインディングを走りに行って来ました。
(本日のブログも長文です… お時間ある方はお付き合いください)


金曜日に突然思い立ち、お誘いしたにも関わらず、赤○先輩 & Mr.Pさんがお付き合いしてくれました。

当初は午前中に帰宅したいという思いがあり、今回も近場の奥多摩か秩父辺りで行きましょう〜! 

なんてKENJの適当なプランでしたが、お二人にはとりあえず朝6時に途中のセブン駐車場に集合して頂きました。

KENJ、実は前の晩は飲み会で、朝はあまり頭が機能しておらず、場所をどっちにするか決められていませんでした… スイマセン。 

でもでも、そう言えば赤○先輩、奥多摩はバイカー時代から詳しかったんだって思い出し、それでは先輩、奥多摩ヨロシクお願いします!となりました。

今回も、戦闘、いや先頭を走ってもらえるし… ラッキ〜 ️ ️ ️

赤○先輩のゴルフGTIを先頭に、Mr.PさんのRCZ、KENJのSLKと続きます。
(あ〜なんかまだ頭ボッ〜とするなぁ…  ん〜でも、二日酔いでは御座いませんよ・・・ヘパリーゼン効きました、多分)

あっ、赤○先輩とMr.Pさん、初対面だったのに、もうちょっとちゃんとご紹介しなきゃいけなかったなぁ、などと反省しつつインターを目指します。

所沢インターから関越に乗ると、直後に事故渋滞…(T_T)

たまにしか峠行けないんだから、朝6時過ぎから事故渋滞は勘弁してくれ〜
な感じでしたが、セクシーなRCZのお尻を見ながらトロトロするのもオツでした(笑)



相変わらずフォトジェニックなヒップに、ズキュンドッキュン!

普段は10分弱のインターひと区間の距離がかなりかかりました…涙

事故渋滞を抜けると快調快調〜 圏央道の青梅インターに無事到着♫

奥多摩湖に向かう道は最初は単調な道なんですが、赤○先輩のアレンジが入り、ちょっと峠っぽい道を選んでくれて初っ端から楽しめました〜 ありがとうございます。

交通量も適度で、飛ばしたり、ペースダウンしたり、起きかけのKENJの脳内が活発化してくるのに丁度良いペースです。



前車のRCZより、戦闘力の落ちたSLK MTなので、前を行くGTIとRCZになかなか良いペースで付いていけません… でも、KENJはオープンだし、森林浴を楽しもう〜

そんでもって、3速、4速、お〜シフトダウンで、また3速、おっとブリッピングしなきゃ、とか色々ごちゃごちゃやっていたら、最初の目的地、奥多摩湖駐車場に到着!

あれ、もう1台RCZが、いるよ〜
RCZもメジャーになったなぁ。



湖畔は下界より少し気温が低く、眩しい緑の美しさに包まれ、スゴイ気持ちイイ!

もう1台偶然いらしたRCZオーナーの方も交え、ミニクルマ談義。
オッさん達(失礼)は恒例の写真タイムを楽しみます。





その後のルートを何やら赤○先輩とMr.Pさんが地図を片手に話し合ってます。
(KENJは今回は(今回も(笑))、ついて行けばイイや〜 あっ、でも頭がいつものように冴えてきました← いつも冴えてるかは本人のみの自己申告です)

取り敢えず、赤○先輩とは3年ぶりの奥多摩周遊道路に突入です。

前回はハーフウエット ️のデンジャラスな路面状況でしたが、お互い結構踏んでましたよね… あ〜 ビートルの吾郎さんもご一緒してました。懐かしい…

走る順番は、奥多摩マスターの赤○先輩、ビルシュタインで更に足元が引き締まったRCZのMr.Pさん、そして戦闘力も落ち、オープンで腑抜けになったKENJという隊列。

予想通り、最初の2台は速すぎる… ついて行けない…

特にストレートが絡む登り、先を行く2台に比べてパワーが…(T_T) いや、パワーは腕でカバーするんだよ、KENJ。 いや、今日は無理っぽい…今日だけか?

それにしても、RCZ、お尻が素敵、速いしカッコイイ〜

てな、感じで感心しながら走っていたら、すぐに月夜見第一駐車場へ。
お〜いたいた! KENJ遅れて到着…

遅れて来たにも関わらず、駐車場の入口でハンサム君(勝手にSLKに付けた愛称っす)の写真を撮るKENJ…ホント、身勝手でスイマセン…



緑の山々にそれぞれの想いを馳せるお二人。





と、その時、駐車場の入口付近でその場の雰囲気に合わない、制服コスプレの茶髪で小柄な女性が、ピンク色の携帯電話で話をしているのに気づきました。

バイトの警備員かな。



紺色のバンはスモークが貼られ、女性が乗ってきたにしてはちょっと似合わない。

よく見ると、女性の背中には『警視庁』の文字が…



へー最近警察モノのコスプレ流行ってるのかなぁ、と思いつつ、モノホン? いやぁ、あの茶髪な感じと『らしさ』からして、違うような…ちょっと可愛らしいしね。

それにしても笑顔で楽しそうに電話してるなぁ、なんて漢3人で見てたら、何やらお電話終了。

バンのサイドとバック・ドアがいきなり開いたと思ったら、制服着た『いつもの』お巡りさん達が、ドッと出てきました〜 女性の方を見るとお巡りさんの帽子を被ってるし。

あ〜、これから此処で取り締まりやるのね〜

多分下の方でレーダーとか設置しているお仲間と『設置出来ましたぁ〜? ️』とか、電話で確認してたのね、そこのお嬢さん 違うかなぁ?

(でもピンク色の電話って私用の? お国の電話なのにカラーチョイス出来るのかな? 警視庁も今時の若者に来て欲しくて、働き方改革!とかで、結構自由があるのかなぁ、みたいな事が妙に気になりました… いや、違う、多分彼氏への私用電話だったんだ… それで、中で息を殺して待ってたオジサン達(お巡りさん達)は耳をダンボにしてたんだぁ、意外と愉しい 職場かも…なんて。 スイマセン、真面目にお務めされてる警視庁の方々。)

中から出てきたお巡りさん達は、黙々とカラーコーンを並べ始め、赤○先輩とMr.Pさんが『クルマ動かしますね〜』って言ったら、お嬢さん、笑顔で『ありがとうございます〜」なんて。 時代は変わったなぁ〜 ️



でも、笑顔が可愛い茶髪の婦警さんでも、捕まるのはイヤダァ〜 Bye!



その後は一気に駆け下りました〜 途中で路線バスの回送便が前に入ると、赤○先輩は気を利かしてくれて、横道へ。



そのまま、山越えて山梨の甲府エリアを通過し、中央道経由で帰路につきました。

半日ツーリングでしたが、赤○先輩ナビが良かったので峠道でお腹いっぱいになりました。

SLK、FRのMTという事で、峠道はかなり得意かなと思っていましたが、2回目の奥多摩で印象がかなり変わりました。 素性は非常に良いクルマというのは変わりません。
でも、ガンガンに峠を攻めちゃいけないのかなぁ…なんて。

それはパフォーマンスの観点からではなく、おそらくこのSLKの『造り手』が、オーナー&ドライバーに提供しようとした世界観が違うんだと思うからです。

峠道も、ある程度スポーツ走行をしつつも、オープンにして四季折々の匂いや景色を愉しみながら操る、そんなところに喜びを感じながら乗るクルマだと感じました。

その気になれば峠道も高速道路でもスリーポインテッドスターに恥ずかしくない走りを提供してくれます。

でも、ゴールに着いた時、速さと横縦Gの感覚は身体に残っていて爽快!だけど、どんな景色を走って来たのかを覚えてない、みたいな走り方をしてはいけないのかも知れません… (RCZで峠を走っていた時のKENJですね)

なんとなく、40代半ばを過ぎたKENJのような人間のこれからの生き方を暗示されているようでした。

次は箱根インプレ書くぞ〜!

おひさしブリーフ、ハートも元気っす!!



リルも忘れないでね~



それでは皆さん、次回までご機嫌よう~!
Posted at 2017/06/04 18:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

ドライビング・シューズでドライバーもドレス・アップ !☆☆☆

ドライビング・シューズでドライバーもドレス・アップ !☆☆☆みん友の皆さん、お元気ですか?

週末はあいにくの天気… 桜の散り具合に心が落ち着かない方も多いのではないでしょうか? 

こんな天気の日は、家でブログでも書きます(笑)。

KENJ、ドライビング・シューズを新調しました。

シューズなんて、そんなにこだわらないよ~って方も多いと思います。

現に私の友人はいつもクロックスを履きながら、すました顔で、ご自分のエンスー車で電光石火のヒール&トゥーをやっちゃう人もいます。

でも、KENJは神経質(?)なので、MT車を運転するときはソールが薄くて、つま先の細いクルマでないと不安になります。

プラス、KENJ的に気持ち良く運転出来ないってことが一番かな… と、思います。

そんなんで、パンツに合わせて常に2足を用意するようにしています。

1足目は、こちらのスパルコのシューズ。 リーズナブルな価格と、カッコいいデザインが気に入っています。



2足目が、こちらの5年前に購入したプーマの『ドリフト・キャット』です。



昔からお金を出すと、良さそうなドライビング・シューズはいっぱいセレクションにありますよね。

しか~し、そんなに高価なものは常にリーズナブルなものを追い続けるKENJのポリシー(ただの貧乏性(笑))に反する。

そんなKENJがもう15年位前から愛用するブランドがプーマの『ドリフト・キャット』や『スピード・キャット』シリーズです。

クルマ好きの方で恐らく一番愛用者が多いんじゃないでしょうか? ← 本当か?

一度合うサイズがわかれば、デザインはほとんど変わりないので、ネットでも安心して購入が出来ます。 

そして、ネットで、たまにセール等で出会う『ピン!』と来る納得のお安いものを買うようにしています。 ただただ安いだけものはイケマセン!

今回は2012年に購入したこのブルーの『ドリフト・キャット』の買い替えで、数か月前からネット・サーフィンしていました。

先週の木曜日の会社帰りの埼京線の中で、ほろ酔い気分のKENJにヒットしたのが、昨日届いた新しい相棒(?)です~

お値段も送料込みで8,000円くらいでした \(^_^)/

けっこうカッコいいでしょ? 実物を見て、ムフフ…な感じです。








ドライバーの足回りも、新調してカッコよくなったので、続けてちょっとダサめ(笑)だったSLKの履いているホイールのエアバルブキャップも、ちょっとカッコよくしました。

ダサい時・・・



購入したバルブ・カバーも含んだセット



ちょっと引き締まったかな?





まぁ、自己満足のレベルですが、こちらもニンマリです!

早く走りに行きた~い!!!!


それでは、次回までゴキゲンよう~
Posted at 2017/04/09 09:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2017年04月01日 イイね!

ジャーマン・クオリティ & 台北クルマ事情

ジャーマン・クオリティ & 台北クルマ事情みん友の皆さん、お元気ですか?

KENJ、今週は春休みです。

正月明けてから、仕事のことばかり考えていて、精神的にあまりリラックスできてなかったので、だいぶリフレッシュされてきました。

週の前半は3泊4日で家族で台湾へ、後半はまったりしています。

昨日は一人『聖地箱根』へ行こうと思っていたのですが、あいにくの天気とロード・コンディションがあまり良くなさそうので見送りました(涙)…

なので、関越、圏央道、東北自動車道と、高速Cruisingを一人楽しみました(勿論オープンです)。

今朝は昨日のフィードバックでタイヤの空気圧調整をしたく、ガレージでいつものように激安中華製のコンプレッサーを出してスイッチを入れました。 ん… うんともすんとも言わない。
(こんなやつです↓↓↓)



ありゃ、ヒューズでも飛んでるかなと思い、確認しましたが、特に問題無し。

しょうがないので、SLKのトランク下に付いてる純正のコンプレッサーを使ってみようかと思い、トランクを開け、『うんこらしょ』とスペアタイヤを卸しました。



物凄いコンパクトで、こんなんでエア入るのかなぁ?と思いつつ、スイッチを入れました。
(こんな感じです↓↓↓)



すると、どうでしょう!(笑) グイーンと、力強くエアが注入されていきます!

音も振動も今まで使っていた中華製と比べても、かなり小さめです。すげぇ~!!

と、今日お伝えしたかったのここまでです(笑)

最近、スペアタイヤ・レスが増えて、パンク修理剤&コンプレッサーが常備されているクルマが多くなったと思います。

でも、結局、パンクした時って、パンク修理剤を使うと、タイヤがダメになって修理もきかなくなり、交換になりますよ~ なんて言われているので、皆さん使う機会(っていうか、実際見る機会すら)無いと思います。

以前は、峠行ったり、サーキットに行ってるときは、別で買った中華製を使っていましたが、今後はこちらの純正を使おうと思いました。



SLKのスペアタイヤは変わっていて、トランク内に設置されているのですが、タイヤの部分は圧縮されていて、交換して空気をこのコンプレッサーでエアを注入し、膨らませて使うというユニーク(?)なものです。





けっこう重量があります。 最初見たときは、こんなタイヤに、あんなコンパクトなコンプレッサーでエアを入れられるんだろうか?と疑っていましたが、どうやらイケそうです(笑)

設計がジャーマン・クオリティーなんでしょうね。 製造は、偶然にも台湾製でしたが。

皆さんも、トランク等に眠っている純正コンプレッサーがあれば是非一度使ってみてくださ~い!

なんか、他メーカーの純正コンプレッサーが、凄く気になり始めました(笑)。



以下は余談です…

台湾ですが、今回は台北市内 + 九分(キュウフン)という『千と千尋の神隠し』の構想の舞台となったと言われる街に行って来ました。

キュウフン、こんなところです↓↓↓





20年ぶりの台北でしたが、古い街並みときちんと整備されたエリアが共存し合っていてビックリしました(実はKENJ、学生の時の彼女が台北の方で、むか~し、むかしはよく台北に行ってました… 言っちゃった(笑)… ちなみに、今は彼女はデザイナーとして成功して北京で一男一女の母として幸せに暮らしているそうです by アメリカの同級生からの情報)。 

おっと本文に戻ります。

市内は子供たちの教育の為(笑)、全てMRTという地下鉄を使って移動しましたが、東京のメトロより使いやすいです。

綺麗で車両も広くて、乗換もしやすく、わかりやすい。 子供たちも路線図を見て、自分たちで切符(トークン)を自販機で買って、移動できるようになり、かなりご満悦でした。

特に、ローカルの人たちが温かい。ちょっと困った顔をしていると、すぐに話しかけてきてくれる(中国語で全てはわからないんですが、助かります)。

それに比べて観光スポットで本土から来ている中国人のマナーが悪い事、あまり国籍等で嫌な考えを持たないKENJですが、眉をしかめること多数ありました。

市内のクルマは、日本よりもドイツ勢が多いですね。

メルセデスのSやEがゴロゴロ走っていて、その次にBMWやアウディもかなりの数でした。 それと、ポルシェのマカンが、凄い数走ってましたね。

その隙間を埋めるようにVWやトヨタ車走っています。

タクシーのほとんどがトヨタのウィシュとカムリでした。

SLKも一台だけ、KENJと同じ白を見ました。

そのほか、レクサスも多かったです。 古い日本車は三菱が多かったかな。

マツダもけっこう見ましたね。 NDのロードスターも赤と白を2台見かけました。

あとバスで通りかかった洒落たマツダ・ディーラーのショールームに、真っ赤なRX-7が、他の新車に混じって、中央に展示されていました。 なんか嬉しくなりましたよ!

↓↓↓ 凄いピンボケでスイマセン・・・


ビックリしたのが、黒塗りの現行型アルファードが沢山走っていたこと。

ウインドウにスモークが貼られているので、ハンドルの位置が見えなかったのですが、輸出モデルもあるんでしょうか?

デザインが、妙に台北の街並みにマッチしているんです。 良く見ると最近のトヨタの『やりすぎ&こわもて』デザインって、なんか中華圏の文化と重なります(国宝を見た故宮博物院帰りにふと、感じました)。

それでは、次回までゴキゲンよう~
Posted at 2017/04/01 13:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2017年03月19日 イイね!

SLK雑感② - 奥多摩周遊道路にて

SLK雑感② - 奥多摩周遊道路にてみん友の皆さん、お元気ですか?

昨日は早起きして一人、峠に行って来ました。
SLKとの初めての峠道です。

久しぶりに昨日の午前中は全くのノー・スケジュール‼ 

子供たちも妻も外出~、と言うことは、『AMERICA FIRST!』のトランプのように、『KENJ FIRST!』で、やりたいことが出来ます!

これは有意義に使わねば… という事で、朝7時に家を出て、奥多摩湖に向かいました。

本当は聖地『箱根』がイイんですが💚💚💚、午後には自宅に戻っていなければならないので、自宅から1時間半ほどで到着できる奥多摩エリアに目的地を定めました。

この素の6MTのSLKがいったい峠ではどんな感じなのか、非常に楽しみに高速を走ります。

今日のルートはこんな感じ↓ 圏央道を青梅で降りて、ひたすら「ただただ」峠道を走り続ける(笑)ストイックなルートです。



ところどころ道路工事が行われていたり、サイクリストが多く走っていたりと、そんなに無理な走りは出来ないですが、3連休の初日にも関わらずクルマの数は少なく、自分のペースでじっくり走れました。


奥多摩周遊道路へ入ると、道路脇に雪も見られましたが、路面はほとんどドライ・コンディションで、特段気を遣うようなステージはありませんでした。





気温も山中に入っても8度位はあったので、オープンでもかなり気持ちイイです。





街中でのオープンもいいですけど、やはり自然の中、太陽の光を浴びて走り抜ける気持ちの良さに、かなうものはありません。



SLKが去年の12月に納車されてから、クローズドで走ったのは一か月点検でヤナセに持ち込んだ時だけです。 あとは全てオープンで走ってま~す。

実はKENJは、けっこうな花粉症ですが、鼻炎の薬を飲んで花粉に真っ向から立ち向かってます(笑)。

眼は真っ赤になるは、鼻の奥は痛いやらで、ちょっと(かなり?)苦しいんですが、オープン、何故か辞められないんですよね。

オープンで乗るからには、やせ我慢してでも、カッコよく行きたいもんです。
だからマスクなんてしません。苦しいけど、気持ちイイ…?

何かうまく説明できないけど、楽しいからやってます… 外から見たらおバカですかね?

肝心のSLKの走りですが、最近は峠走ったり、カートに乗ったりしてなかったので、私自身がダメダメな走りでした…

なので、SLKのパフォーマンスをどうこう言うにはちょっとまだ早いかなぁ。

SLKも小さいエンジンのものからAMGの5.5Lのモンスターまで数種類のバリエーションが存在していました。

私の『ハンサム君』は、一番小さな1.8L直列4気筒+ターボを積む、ギアボックスが6MTのSLKです。

ATだと、また感じが違うんでしょうけど、6MTだと、1速で目いっぱいエンジンをぶん回し、充分引っ張ってから加速をさせていく感じです。 トルクはある程度出ているので3速からはとても力強いですね。

日本車の味付けって、停止から動き出しまでのアクセル開度が大きくて、ちょい踏みで軽自動車でもキビキビ走る印象ですよね。その感覚でドイツ車に乗ると、出だしは『遅っ!』って感じると思います。

ノーズはとても軽やかで、ハンドリングは少し軽めですが、スポーティな味付けです。

意外と『腕』を求められるクルマじゃないでしょうか?

ずぼらな運転では、スタイリングのカッコよさを表現できるような走りをさせてやることが出来ません。

免許取りたての女子高生でも、ギアをドライブ(D)に入れっぱなしでアクセル踏めばそれなりの走りをする(笑)… 最近多くなってきたその辺のスーパーカーと呼ばれるようなクルマではないのは確かです。

ギアをスムーズにつないで、気持ちいいところをキープしながらスピードやタイムを稼ぐような走りがピッタリです(でも、オープンなので、必死さを顔にだしちゃイケマセン(笑)、カッコよさ命!ですから)。

あっ、峠だとステアリングはもう一回り(二回りかな)くらい小さいとイイなぁ…と感じました。

でも、高速道路をかっ飛ばすには、非常に適正なサイズのステアリングです。

あと、インパネのボタンやらダイヤルなどはとても使いやすいです。

オープンなので、冬はフル・フィンガーのグローブをして乗りますが、グローブをはめたままでも、ほとんどの操作が行えます。



また、今回高速での突然の渋滞等で、ハザードボタンを押す際、シフトノブを握った手の指の延長線上にボタンがあることで、非常に素早くボタンが押せ、危険信号を即座に他車に知らせることが出来ました。



前にもちょこっと書きましたが、右ハンドルゆえに、ペダル位置が少しオフセットしていますが、もう完全に慣れました。



高速や峠をオープンで走ってもボディがねじれるような感じは皆無です。
非常に安心感があります。





RCZの時も同じでしたが、SLKも独特の魅力がありますね。

もっとクルマの事を知り、自分の一部と言えるような走りをしてみたいです。

その夜はみん友のMr Pさんのお店 REVOLT SAITAMAで、仕上げてもらったV60を引き取りに行って来ました。

http://www.revolt-saitama.com/works/000096/

新車の時よりも、新車のようなピカピカの仕上がりで感動しました!
徹底したこだわりの仕事ぶりに、安心してクルマを任せられます。

大切に乗らねば~

それでは、次回までゴキゲンよう~
Posted at 2017/03/19 17:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年01月14日 イイね!

超私感 - TOKYO AUTO SALON 2017 (💚お姉さんの写真はアリマセン💚)

超私感 - TOKYO AUTO SALON 2017 (💚お姉さんの写真はアリマセン💚)みん友の皆さん、お元気ですか?

今週末は随分冷え込むみたいですね& 雪が降る可能性があるとのこと(涙)

空いている時間に早めにクルマに乗っておかないと…など、一人くだらない事を考えているKENJです。

昨日は毎年恒例のTokyo Auto Salon 2017 に行って来ました。

今回はお姉さんの写真も無く、超私感的ブログになりそうですが、良かったら読んでください。
(最近は、某みん友さんのブログの綺麗なお姉さんの写真で、脳内レベルが上がり過ぎたようで、ドキッとするようなお姉さんに出会えませんでした…笑)

まずは、(一人で(涙))一杯飲んで気持ちを高めます~


何か去年の写真と一緒っぽいなぁ。

メインゲートからLet’s Go!

今年も盛り上がってます & 外国人比率が年々上昇してますね。
もうTokyo Motor Showなんかよりも、よっぽど大きな国際イベントです。





KP61 スターレット、キマッテます。


今まで多分実車を見たことなかった…かな?
長谷見監督が現役時代乗られていたTOMICAのスカイライン、やっぱりスゲェ~カッコいいです。




何かシビレマス~




こんなZ、余裕があったら所有してみたい。


カバナとTipoがコラボで展示しいたアバルト124スパイダー、けっこう好きです。


これってベースわかりますか?


ジムニーなんです。
個人的に好きです、ジムニー。

で、今回私一番気に入ったのがこれです!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


売ってたら買いたい…💚

これもベースはジムニーなんですよ~ NATSの生徒さんたち、Gooooooood Job!!!


最近SLKに新調したTOYO TIRESのブースのPROXES ポルシェ~


SLKのタイヤにこんなアレンジしたら、イイですかね~


去年はあまり目に付かなかったメルセデスが、今年はけっこう気になります…




これは… 出来ないなぁ(笑)  嫌いじゃないですけど。



軽ターハーム・スーパーセブンの限定車。


惚れちゃいます…💚💛💛 子育てが一段落したら、いつかはこんなクルマに乗りたいです。





早くも新型NSXのモディファイもありました。 日本刀のようなカッコよさ(?)



でも、こっちのほうが好き! パガーニ・ウアイラ!!!! お値段は今おいくら?



こっちもミュージアムレベルでした。 これがホントの目の保養です。







珍しい、スタリオンがありました。 好きだったなぁ…


こちらみん友のmagnaさんへ捧げます…(笑)


エレノア… シ・ビ・レ・マ・シ・タ




TOYO TIRESの輸出ブランドのNITTOタイヤのブースです。
Made In Japan で、海外の走り屋に人気があるとのこと。 日本でも購入出来て、お値段非常にリーズナブル!

続いて、同じくみん友の【ヤス】さんに、ご家族全員で行楽に行くときに乗って行って頂きたいクルマで~す!


ご家族でお似合いだと、感じました… 次の足クルマに是非!

LB☆ワークスのブース、毎回けっこうKENJ好みのスタイルのクルマがあります。




今回のこちらの2台もストライク! 前々違うクルマなのに、同じカラーリングでモディファイが絶妙でした。

毎年思うのですが、会場がデカい!!

海浜幕張から徒歩で会場入りし、会場全体をくまなく歩くと、けっこう体力使います(笑)…

これからもTokyo Auto Salonに行ける体力を維持せねば。
なので、今から息子とサッカーの練習に行って来ます!

皆様、次回までゴキゲンよう~
Posted at 2017/01/14 10:58:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢一人Touring to 軽井沢・北信州&ビーナスライン with コペン♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48584877/
何シテル?   08/06 14:18
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation