• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

☆☆☆ 初 全国大会♪♪♪ & 近況 with コペン&ステルヴィオ~♪ ☆☆☆

☆☆☆ 初 全国大会♪♪♪ & 近況 with コペン&ステルヴィオ~♪ ☆☆☆


みん友の皆さん、お元気でしょうか?






前回、頭出しさせて頂いていましたが、先月息子とカートの全国大会に参戦して参りました~♪♪♪




土日が大会でしたが、慣れないコースで、少しでも多く練習できればと木・金と2人で会社&学校を休み(笑)~ 現地入りしました!





今年は息子も含めて、我がカートクラブからは8台出場です


先週の練習では、あまり競争力のあるタイムが出せず、かなり落ち込んでいましたが、木曜からは走れば走るほど、タイムが徐々に上がり始めて、少し希望の光が見えてきていました☆☆☆


しかし、翌日の金曜日で、もう一段走りを上のレベルに上げよう!と考えていましたが、金曜は天気予報が外れ~

丸一日 雨… 涙


ベテラン勢は練習走行に出ない中、あまり翌日の練習に役立つかもわかりませんでしたが、息子はレインタイヤを履いて、終日練習走行を行いました


金曜入りするドライバーも多かったのですが、やはり皆さん大会前にクルマをアクシデントで壊したりするのが嫌だったのか、限られた台数のみの出走でした


息子も私も同様に心配な部分もあったのですが、とにかく走りたい! 走らせたい! という気持ちで、一日過ごし、アクシデントもなく、無事にその日も終わりました♪




そして土曜日~いよいよ全国大会が始まりました!


いつもの↓愛すべきゼッケンNo14番号~




いつもは3ブランドでのツギハギだらけのボディも、今回は綺麗な全国大会用のボディキットに付け替えての出場です

今回は大会から指定されたゼッケンNo26です♪ 本人もテンション上がっています!






土曜日は、朝一に車検、その後ウォームアップ走行を経て、タイムトライアル&予選レースになります



息子の出場クラス YAMAHA SSクラスは、全国大会でも一番の花形クラスとなり、出場台数も64台!



タイムトライアル&予選レースを経て、Division 1とDivision 2のグループに振り分けられます


Division 1は2組の予選レースで上位に入ったドライバーで構成され、下位は自動的にDivision 2での出走となります


日本一になるにはDivision 1で1位を獲らねばなりません! すごいですよね~


ただし、Division 2と言えど、少々タイムトライアルでヘマをしただけで、コンマ1秒に何台も存在しているので、全国の上位ドライバーも沢山落ちてきて、なかなかレベルが高いです


息子はタイムトライアルへ勇んで (私の不安を伴って) 出て行ったのですが、他のドライバーのようにうまくスリップ・ストリームが使えず、下位に沈みました…


もてぎの今回の北ショートコースは、ストレートが長く、スピードも出るので、スリップがけっこうな違いを生みます


スリップをうまく使えば数コンマはタイムが上がる感じです


でも、初全国大会予選の息子に、そんな余裕と技術を期待しちゃダメですよね


それでも、KENJから見てて、めちゃくちゃ気持ち込めて頑張っていたと思いますし、タイムも少しずつ上がってきていたので、予選レースへ頭を切り替えました!



しか~し、予選レースもちょっと失敗し、中盤であっという間に5、6台に脇をトレイン状態で抜かれてしまい、Division 2行きが確定しました…



予選レース終了後、Division 2行きが確定し、こちらに顔を向けられず、遠くを見つめていました。 ある程度、想定内とは言え、悔しいよなぁ…





その晩、息子はホテルの部屋でかなり落ち込んでいましたが、KENJは初出場としてはけっこう頑張っているなぁ~と感じていましたよ

実際に、タイムトライアル、予選レース… 毎回走れば走るほど、彼は速くなっていました☆☆☆


他のドライバーの多くは、このコースを何十回と走っているんでしょう~

だから、『明日は前を向いて~ Division 2で悔いの無いよう、集中し、そして楽しんで結果を出そう!』 とだけ伝えて眠りにつきました…


そして、日曜の決勝レースの日がやってきました♪♪♪

開会式~






Division 2決勝レース出走前に、同じカートクラブの面々から応援をもらいます




周りには他のサーキットの上位ランカーや全日本選手もいます… ワクワクします♪




息子は29台中、14番グリッドからのスタートです







『お前は今1周ごとにどんどん速くなっている! 成長の真っ只中♪

このレース中もどんどん速くなる! 初の全国大会の決勝レース、自分の速さを信じで楽しんでこい!』 と送り出しました~




集中しています…





手術を終えて退院してきた妻と娘は、自宅でYouTubeの生中継で見てくれていました♪


いつもスタート直前は、エンジンが掛かるか? スタートでクラッシュなどに巻き込まれないか? など心配でドキドキしますが、スタートをうまく決めて数台をパスして行きました~


同じクラブのメンバーとピット側から応援します!



中盤の集団から抜け出た後、彼はとても冷静で、かつアグレッシブな走りをしているように見えました





タイムも他の前を行くドライバーよりも一段速いレベルで走れているように見えました☆☆☆


練習なら引いてしまうような6コーナーでの3ワイドも、外から一歩も引かずに抜き去りました~!





気が付けば、順位が14位から既に8番手までに上がっています


その後も、どんどんオーバーテイクをし、順位を上げていきます♪




後で妻と娘に聞いたら、2人でTVの前で、上位に上がりチラチラと見え始めた息子を観て『イケぇ~、抜かせ~!!!!』と叫んでいたそうです


妻は『傷口が開いちゃうかと思った…』と冗談を言っていました…・(笑)


レース残り2周、という時点で、なんと単独4位まで上がってきていました☆☆☆


そして、さらに先頭を行くトップグループの3台に少しずつ距離を縮めていきます


カートクラブの面々も拳を振り上げて応援してくれています。

『表彰台、イケるぞ~!!!』





最終週、最終コーナー、先頭グループにもう少し!というところまで迫りましたが、ホームストレート、4位でチェッカーフラッグを受け、息子の全国大会が終了しました…


決勝レースのBest Timeも29台中2位でしたので、Division 2でしたが、少し満足のいく結果を残せて良かったと思います


一番は本人が楽しんで、自信をつけてくれたことです♪


レース終了後、YAMAHA Super SSクラスで何度も年間チャンピオンを獲り、今回も全国2位になったMr.SSと呼ばれているTさんからは 『やべ~ 覚醒したね、伸びしろしか感じない! S君、絶対速くなるよ!』と言われて嬉しそうでした


カートクラブの師匠からも『楽しかっただろ~ ドライバーとしてゾーンに入ってたな!』と言われて満足そうでした


他のクラブメンバー(YAMAHA Super SS 2位 Tさん、YAMAHA SS Division1 4位 Y君、YAMAHA SS Jr 3位 Y君)らの活躍もあり、我がカートクラブはクラブ・ランキングでも全国4位でした♪







全国大会後の週末の朝は、また早朝ツーリング楽しんでいま~す♪

気温は低いけど、シートヒーター&足元温風で、晴れた日の冬のオープンは最高ですね~!














先週末はその後、ステルヴィオをスタッドレスに交換して、洗車もしたらヘトヘト&筋肉痛になりました…




やっぱイケメン!




それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2024/12/05 18:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2024年11月13日 イイね!

☆☆☆ Life Goes On! With コペン&スープラ&ステルヴィオ&My Family♪ ☆☆☆

☆☆☆ Life Goes On! With コペン&スープラ&ステルヴィオ&My Family♪ ☆☆☆

みん友の皆さん、お元気でしょうか?


最近も時間が空いた貴重な週末の朝は、ひとり早朝ドライブを楽しんでおります~♪



だいたい自宅を7:00am前後に出発し、9:00am前後に帰宅です…




先ずはコペン~







ハートを助手席に乗せてやりたい…







いつもの朝マック♪






翌日はスープラ~












涼しくなったので、コペンにハートを乗せてドライブに連れていってやりたいのですが、先ずは以前にご報告したハートの白内障について、先月末に専門医にじっくり診察をしていただきました。


原因は特定できませんでしたが、急にこれ程までに進んでしまうのは、遺伝などの理由が考えられるようです。





やはり、ほとんど見えなくなっているようでしたが、手術をすればまた視力が回復する可能性は大とのことでした。


手術自体の成功率も高いようです。


ただし、ハートは以前から少々心臓に問題があり、毎日心臓の薬を服用しているのと、首にヘルニアを抱えているため、手術に耐えられるのかを近所のかかかりつけの獣医師に相談することを勧められました。


目が見えなくなった時は、日中もよく混乱して鳴いていましたが、今は以前のように落ち着いて過ごしており、鼻先をぶつけることも多いですが、家の中や庭でも動き回っています。


また、手術には全身麻酔で心臓にかなり負担がかかること、また術後は目に触れさせないように、『エリザベス・カラー』と呼ばれる大きなラッパ上の器具をある期間は装着しなくてはならず、そのヘルニアを抱えている首への負担を考えると、残念ながら手術は見送ることとしました。


合併症を抑えるため、専用の目薬のみの対応で、このままハートを引き続き大事にしていきたいと思います。



目が見えなくなる寸前に、コペンで初めてオープンドライブを楽しませてやれたのも何かのメッセージだったかも知れません… こんなに↓↓↓楽しそうに笑うハートは初めてでした。






人生いろいろありますが、前を向いてLife Goes On! です♪



手術といえば、My Wifeも先日入院して手術を受けました…

結婚してもうすぐ25年になりますが、初の入院&手術で少々焦りましたが、全て無事に終わり、術後の経過も問題なく、明後日には退院してきます~♪


少々心配でしたが、こちらも前を向いてLife Goes On! ですね♪



妻がそんな状態ですが、息子の全国大会もあり、妻も息子に『私のことは気にせず、頑張ってきなさ~い』ということで、先週末の土日は泊りがけで、会場となるサーキットでの練習走行に行って来ました。



早朝のサーキットは気持ちいいです♪






二日間、猛者たちの中で、息子も慣れないコースに果敢にチャレンジしていましたが、タイム的にはやはり芳しくなく、全体の下位30%程度のラップタイムでした…











路面が冷えていたり、ハーフ・ウエット程度だと、他のドライバーになんとかついて行けるのですが、完全ドライだと全く勝負になりません。

ごぼう抜き(抜かれる)状態です…


サーキットでは息子は落ち込んでいましたが、まだ今週は木&金と練習走行が出来るので、本人は予選通過を目指し、『レース寸前まで走りを改善していくぜ~!』と意気込んでおります(笑)


近所の町中華でパワー付けさせてます…




麻婆豆腐が美味いです☆☆☆





今週末はいよいよ全国大会!


こちらも結果はどうあれ、Life Goes On!!

どんな結果でも、再来年以降の目標や課題に変えて、ただ前に進むだけです♪♪


KENJもサポートを頑張ってきま~す


それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2024/11/13 17:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

☆☆☆ やっと良い季節になってきました… 青い空 with コペンGRスポーツ&91スープラ♪ ☆☆☆

☆☆☆ やっと良い季節になってきました… 青い空 with コペンGRスポーツ&91スープラ♪ ☆☆☆
みん友の皆さん、お元気でしょうか?


暑がりのKENJは~まだ半袖着てます(笑)が、やっと酷暑からも解放される良い季節になってきましたね~💛

毎度の月一ブログを書かせていただきます…



最近は酷暑前に行っていた週末早朝オープンドライブが復活しております!!


在住のさいたま市から川越市までの新しい田舎道ルート(片道15km程度)を作って、まったり~週末早朝オープンドライブを一人楽しんでおります。

先ずは燃料満タン! う~ん、小っちゃ可愛いイケメン♪




途中に朝マックを導入しました♪




空いているマックの窓側の席に座り、マフィン&コーヒー飲みながら一休み… 至福の時ですね…


道中、ワインディングロードなどはありませんが、青い空と空いている道があれば満足です♪






スープラはあまり出番がないので、平日に初めてオフィスにスープラで行ってみました (なんでここ10年も行ったことがなかったんだろ…?)

う~ん、この子もイケメン!




駅や街の雑踏も好きじゃないですが、帰りの都内の殺伐とした道路事情も好きになれないかも… 好きなクルマ運転していても癒されないなぁ~と

KENJ、やっぱりのんびりとした田舎が好きなんですね~

歳を重ねてきて最近よりそう思います… Love countryside!!




歳を重ねたといえば、最近は娘とも二人で一杯飲みに行くようになりました~

近所のガード下の老舗の焼き鳥屋にて… 焼き鳥好きの娘で、お酒もけっこうイケます💛




赤ワインでの焼き鳥もまた美味でした♪





先日は近所のお友達のMさんが長い間心待ちにしていたジムニーがやっと納車されたので~さっそく試乗させてもらいました!!

こちらも可愛いけどイケメン君♪




ひとつ前のジムニーと比べて、すごく高級感が出て、なんか~2クラスぐらい上の大きなSUVを運転している感じでした。

前向いて運転していると、外への視線も高いので、大きな車を転がしている感があるのですが、横を見るとドアや窓が手の届くすぐそばの距離にあり、少々不思議な気持ちになりました。


我が家にはSUVのステルヴィオ含めて、ステアリングが割とクイックな車しかないので(笑)、交差点で曲がる時など、本格オフローダーのステアリング感に少々戸惑いました。

でも、数十分で慣れ、あの独特な『まったり』としたドライビング感覚を堪能できました…☆☆☆


ちょっと荒れた道なども走らさせてもらいましたが、冒険感があって楽しかったです♪

内装もジムニーとしては高級な感じになってしまい、私が勝手に抱いているジムニーの良い意味での『おもちゃ感』が薄れてしまいましたが、総じて良い趣味車になるんだろうなぁ~と思いました。







あと、大変残念なお知らせなんですが、我が家のハートが白内障が急に進み、8月~9月にかけてのほんの1か月ほどで殆ど目が見えなくなってしまいました… 😢

近所のかかりつけの獣医さんからは、こんなに急に進むのは脳などが影響しているかもとのことでしたが、今月末に評判の良い動物の眼科専門医さんに診てもらう予定です。


身体は未だ11歳で元気なので、白内障の手術などで視力が戻ればよいのですが、全身麻酔やら何かと心配なことがあるので、じっくり診察してもらい、話を聞いて来ようと考えております。

今は鼻の先を頼りに家の中を動いていますが、たまに公園に連れていき、誰もいない広場で自由に歩かせています… 本人は楽しそうです。



今は目が完全に真っ白になってしまいましたが…


あたちは元気だけど、ハートが心配だわ… by リル





あと、もう1点、Bad & Good News です~

先週息子のRound 7のカートレースがあったのですが、9位完走と芳しくない成績でした… 😢

レース日前日の夜から発熱し、当日朝は参加できるか本人にも確認し、500㎎のカロナールで熱をコントロールしたつもりでしたが、やはり暑さ&ダルさで集中力が続かなかったようです…

でも、本人としては熱のせいにしたくなく、かなり悔しかったようです。

↓自分に怒って拗ねています…(笑)


12月の最終戦に向けて親子でまた頑張ります!



Good Newsは今年目標にしていた11月の全国大会出場が決まりました!

先月エントリーの申し込みを行い、出場の許可が下りるか少々心配していましたが、発表された定員MAXのエントリーリストに息子の名前があり、ホッといたしました♪

定員MAXということは、出場出来なかったドライバーもいるのだと思うと、感慨深いです


息子の出場するYAMAHA SSクラスは、今年もおそらく沖縄から北海道からの猛者が集まるクラス…

無事に走り切れるか、オヤジが既にビビっています…

今年の全国大会のコースでは、残念ながらほとんど走行が出来てなく、練習のタイムでも競争力がないものだったので、おそらく下位集団での争いとなりますが、とりあえず今年の目標だった『全国大会出場』だけは叶った~ということで前向きに、親子で胸を借りるつもりで、できる限りこちらも頑張るつもりです!!


レース日は日曜ですが、木曜から2人で会社&学校休んで(笑)現地で寝泊まりして、少しでも練習&セッティング頑張るつもりで~す♪





それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2024/10/17 15:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2024年09月20日 イイね!

☆☆☆ 遅ればせながらの第6戦!ご報告 & その他も諸々~ ☆☆☆

☆☆☆ 遅ればせながらの第6戦!ご報告 & その他も諸々~ ☆☆☆みん友の皆さん、お元気でしょうか?



またまたクルマではなく、息子のカートネタのブログをお付き合いいただき、いつもありがとうございます! (長文で失礼いたします)



前回ご報告させて頂いた第5戦に続き、本日は6戦目となります♪



先ずはいつも通りのタイムトライアル開始~


出走台数17台の中、まずは先頭に並び同じカートクラブのH君とグリッド最前線を陣取ります。


先ずは若手でトップドライバーのH君に引っ張ってもらい、リズムをとってもらう作戦です。 H君にはいつも感謝です!


緊張しているとなかなか自分のペースで走れず、周りに抜かれて焦ったりすると、気が付けば中盤に沈んでしまうことがあります…


いったん中盤以降に沈むと、なかなか上位に上がるのが難しく、タイムトライアルは決勝レースに向けてかなり重要だと考えています。


タイムトライアルがスタートし、1番手H君、2番手息子で、H君との間に良いスペースを空けながら、息子もリズムよく周回を重ねていきます。




ラップタイムを見ると、4台ほどが29.7秒台を刻みながらトップが目まぐるしく動いていきます。

H君と息子もこの4台のグループでタイムを刻んでいきます。


タイムトライアル後半で、息子がトップに躍り出ます。




今までも周回中に何度かトップになったことがありましたが、やはりそのまま終わらず、これまでのタイムトライアルでの最高位は2位でした。


しかし、今回タイムトライアルが終わってみれば、2位のH君(29.717秒)と0.01秒差!で、息子が予選レースのポールポジション(29.707秒)を獲ることが出来ました~! 


3位が29.740、4位が29.753.とトップ4台は僅差でした…



そして、午前中の他のクラスのタイムトライアルや予選レースが終了した後に、息子のYAMAHA SSクラスの予選レースとなります。

2年目にして初ポール♪ まだ予選レースも終わっていないが、かなり嬉しい~💛




息子がトップ4内のグリッドでの予選レースは、常に決勝レースを意識して、ポジションを落とさず帰ってくるように指示を出します。


予選レースで熱くなって、クラッシュしたり、マシンを壊したり、ペナルティをもらったりすると、その日の決勝レースが終わってしまうのと同じだからです。


特にすぐ横の2位のグリッドには百戦錬磨のH君、すぐ後方の3位グリッドには常にアグレッシブな走りのK君がいます。


特にいつも1周目の第3コーナー(ヘアピン)は要注意です。 荒れます…


先ずはローリングスタートへ向かいます






予選レースがスタートし、予想通り1周目の第1コーナーからH君が素晴らしいスタートを決め、アウトから息子をかわし1位に躍り出ます。


鬼門の3コーナーではその後ろからの接触等もあり、インを突かれ、息子は3位に順位を落としていきます。




その後は、H君がトップをキープ、その後ろを少し空けてK君、そのすぐ後ろテールトゥーノーズで息子が走ります。


終始K君をいつでも刺せるように見えたのですが、息子はそのまま3位でゴールしました…


息子は車検場に帰ってくると

『お父さん、決勝レースを見据えれば、スタートはインから走れるから3位で良かったよね? わざと抜かないで3位キープしたんだ』と私に伝えてきました。


以前から伝えていた『心は熱く、頭は冷静に!』ということが出来るようになってきました…笑


予選レースのファステスト・ラップも息子が獲っていましたので、今日はスピードがあるようで、決勝レース、望みが出てきました~



そして、昼食後はいよいよ決勝レースです!

YAMAHA SSクラスは最後のレースなので、いつもそれまでに父親が緊張してしまいます…笑


ポールポジションに座るのはH君、そのすぐ後ろが3番手グリッドの息子です。


『あの背中についていけ。今日はお前が一番速い… レース序盤でレースを壊さず、生き残ったら、あの背中を抜くチャンスが必ず出てくる』と息子には伝えました…


『うん、わかった、任せてくれ!』と息子は言い、互いにグータッチをし、KENJはグリッドを離れます。


最終コーナーを全車17台が立ち上がってきて、ローリングスタートからの決勝レース開始です!!!




先ずはロケットスタートを成功させたK君が第1コーナーでアウトからH君を抜き、トップへ…


息子は3コーナーのヘアピンで少々接触があったものの、冷静に3位をキープです。


後ろからはベテランのNさんが息子に襲い掛かりますが、これも冷静にブロックし、徐々に後ろとの距離を空け始めました。




トップを走るK君ですが、明らかにラップタイムでは2位H君と3位の息子のほうが速いペースです。


K君がH君を抑えてくれているおかげで、後続処理に時間を使い、先頭の2台に少々距離を空けられてしまっていた息子も、その2台へと距離を縮めていきます…


H君はアグレッシブなK君をどこで抜くかを、冷静に考えながら走っているように見えます。


そして、得意の3コーナーで鮮やかにK君のインを突き、1位に返り咲きます… さすがです♪


そして今度は息子がK君の背後にピタリと付けます。


息子も早くK君を抜かないと、H君に逃げられてしまいますが、K君もブロックラインを取り、なかなか息子を前に出させてはくれません…


その最終コーナー、H君がインをキープ…


アウトからK君が並びます…



後ろから息子がH君と同じイン側のラインで、最終コーナーへ飛び込んでいきます…


K君は引かずにアウト側をキープ…


H君はそのまま抜け出し、すぐ後ろの息子もゼブラの縁石に車体を載せながら、最終コーナーをインからクリアしていきます~


アウト側はまだK君が走っていましたが、コーナーを抜けた息子は、いつも通りそのままアウト側へふくらみます…


もう少しアウト側のスペースをK君のために残しておけたかも知れませんが、コーナーの立ち上がりでお互いのリアタイヤが接触します。


K君の後輪が息子の後輪に載り上げ、その勢いでカートが宙に浮きます…




そのまま横にすっ飛んだK君はコース外へ… 残念ながらそのまま1回転してリタイヤです。



そのすぐ後ろにつけていたNさんも、K君を避けようとして、コースのイン側へスピン!



その後続も、Nさんのスピンをかわそうとし何台かがスピンやコースアウトで、数台がリタイヤとなってしまいました…




一方、息子はそのままH君をロックオンして1コーナーへ飛び込んでいきます…


その後ろには、混乱を抜け出したレジェンド・ドライバーのMさんとTさんが続きます。




レジェンド・ドライバーのTさんは、前回のレースで息子と死闘を繰り広げ、0.527秒差で息子が負けてしまった相手です。


レース後半に向け、いつもの役者がそろった感じでした…


いつもなら簡単にちぎられるH君に、周回を重ねても息子はついて行っています♪


残り、まだ9周もあります~!


明らかに息子がじわじわとH君と距離を詰めており、しかも前回はかなわなかったTさんと距離を空け始めました。




残り3周… H君との距離はカート3~4台分といった感じでした。


あ… 頑張れ~ 追いついてくれ… ドキドキしながら息子を見守ります。


Tさん含め3位以下には20m以上のギャップを作っています。



残り1周… ファイナルラップ…


奇跡は起きず… そのまま2位でチェッカーをうけました。




その差0.631秒… 前回は0.527秒差で敗北…


YAMAHA SSクラスで、2戦連続2位の表彰台は大したものだと思うですが、やはりなかなかレースの女神は微笑んではくれないものですね…


息子本人はまた凄く悔しそうでしたが、前回と違いすべてを出し切ったようで納得はしているようでした。

ちなみに、決勝レースもファステスト・ラップは息子が出していましたので 『胸を張れ~』と褒めておきました♪


あー、今回もシビレました&疲れましたわ… 笑


その後、レース中の接触に関して、表彰式前に息子がコントロールセンターに呼び出されてしまいました… Oh my god !!!


ペナルティが出れば、失格やグリッド降格の処分です。


20分ほど帰ってこなくて、こちらもまたまたドキドキして心臓に悪かったです。


競技委員長からは 『もう少しアウト側のドライバーにスペースを残せてあげられたかもしれないので、そこは注意とします。 ただし、あそこで行かなきゃレーシングドライバーじゃないよなぁ…』 と言われたそうで、処分無しでホットしました。


K君ともそのあと会話してお互いにわだかまりなく済んだようで、良かったです。




はい、年末まで引き続き頑張ってサポートしていきます!



ちなみにスープラ&コペンも元気で~す!

綺麗に洗って~ 近所ですがちょくちょく乗ってますよ~♪















それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2024/09/20 18:33:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2024年08月16日 イイね!

☆☆☆ Round5.ローカル・シリーズ 第5戦! ☆☆☆

☆☆☆ Round5.ローカル・シリーズ 第5戦! ☆☆☆みん友の皆さん、お元気でしょうか?



またまたクルマではなく息子のカートネタでブログをUpさせて頂きます~
(長文で失礼いたします)



前回雨の決勝レースで、やっと榛名で初表彰台に上った息子ですが、今年は地元のローカル・シリーズでは未だ表彰台に登れず悔しい思いをしておりました…


KENJから見ると、地元のレースのほうが榛名よりも出場ドライバーのレベルがかなり高い印象で、いつも表彰台に上るのは難しいと思っています。

正直、中盤で6位入賞も難しいメンツです。


でも、出場する本人はいつもトップを目指す気持ちなんですよね…

なので『大丈夫だ、速い自分を信じろ!』と毎回言って、メンタルの部分だけはKENJも支えているつもりです(笑)♪


第5戦の当日も朝からあいにくの雨でした…




前回榛名で決勝レースのみ使用したレインタイヤを履いて、まずはタイムトライアルです。




アタックしすぎて最終コーナーで珍しくスピン↓ また、心臓に悪いっす…




それでも、途中からトツプタイムを出し、予選レースは初ポールポジションか?とドキドキさせてくれたのですが、後半のあと数週を残すところで息子よりも0.075秒早いタイムを出したドライバーがいて、2位でタイムトライアル終了です… 😢

人生甘くないですよね…


そして、雨の予選レースがスタート♪




あ~ スタートに失敗… 5位で昼前の予選レースを終えました。残念…




ランチを終えた頃から、雨が上がり始めした。

ただ、まだ路面はウエットなので、息子の前のクラスのレースは皆さんウエットタイヤのままで出走です。

それでも、息子の出走する最終クラスの前に6レースが行われるので、その前を走るカートが路面をけっこう乾かしてくれます。


順番が回ってくる2レースくらい前は、所々けっこう乾いてきており、他のチームやドライバーも何度もコースの路面を確認していました。


すると、突然息子が『決勝はドライタイヤで行くよ!』と言い出しました。

『乾ききっていない路面でドライタイヤを履いたら、ここではオレかH君が一番速い、ここはチャレンジしないと1位は取れないよ!』


はい、KENJはドライバーである息子の判断をいつも尊重します(笑)


チームスタッフもドライタイヤへの交換、セッティング変更を急ピッチで取り掛かり始めてくれました。


我々がドライタイヤへの変更を始めたら、他のチームの多くもドライタイヤへの変更を始めました♪


そして、緊張の決勝レース

息子は5番グリッド、インコースからのスタートです。

スタート直後、息子の前を行く一台が横のカートとの接触でコースアウト…

シートから投げ出されて、地面に落とされてしまいましたが、本人はすぐに起き上がり、コース横へ避難が出来ました… 大きなケガも無かったようで何よりでした。


その後スリッピーな2コーナーで後続2台がコースアウト…


難しい路面でのレースです…1周目で3台が消えてしまいました。


息子は何とか生き残って4位でホームストレートに帰ってきました… いろんな面でドキドキです。




トップを走るK君… ウエットタイヤのままの出走でした。

着々と乾いていく路面で、息子を含め後続のドライタイヤ組にパスされていきます。


息子もK君をかわし、3位にポジションアップ


しかし、その後ろからは昨年の年間チャンピオンのレジェンドTさんも怒涛の追い上げで、息子のすぐ後ろにつき始めます。


その後は、乾ききっていない路面でドライタイヤを履いたら自分以外では1番速い!と息子が言っていた、若手で1番実力のある1位H君が2位を引き離し始めます…


息子も2位のK君に追いつき、これをパス!

2位にポジションアップ、1位H君を追います♪

さすが、『乾ききっていない路面でドライタイヤを履いたら、オレかH君が一番速い!』と言っていただけのことはあります… 感心しちゃいました(笑)


そして、順当に年間チャンピオンのTさんも上がってきて3位へ…

息子も物凄いプレッシャーを感じていたと思います。




すると、突然トップを走るH君の車両に問題発生、アンラッキーでしたがカートをコース脇に停車させます。

後ほど聞いたところ、チェーンが外れてしまったとのこと…

ドライからウエットに急にセッティングを換えた時に、チェーンの張り甘くしてしまっていたようでした… 一番速かったH君だったのに本当に残念です。


ここで、息子がトップに立ちます… このヤマハSSクラスの決勝レースでトップを走るのは初めてです♪



そして、5年ほど前にカートを始めた時には、『神』と思っていたTさんが息子の後にピタリとついてロックオンです。




ここで、未だレース中盤… 残りは7週もあります。


そして、3位のK君もぐっと距離を縮め、3台が正に団子状態での後半レース突入です。


ついに、8週目に入る最終コーナーでTさんにインを突かれ、息子は2位後退…


今までのTさん相手の息子であれば、そのままズルズルとポジションを落とすところですが、ホームストレートでクロスラインを取り、Tさんと横並び…


ホイールtoホイールで接触し、水しぶきがあがります!

ある程度お互いの技量を信頼していなければ出来ないんでしょうね… 痺れました。


今度はそのまま息子がインをキープし、1コーナーでトップを取り返します♪


残り5周、今度は3コーナーでTさんが息子のインを差し、トップへ返り咲きます。

さすがです…


しかし、息子も同周回の最終コーナーで、インを突き返し、トップを奪い返します♪


そして、残り4周に入る1コーナーで、Tさんがまたもインを突きトップを取り返しました。


3位のK君も1、2位の争いを見ながら、チャンスはないかと、ピッタリ後ろについています。

その直後、またもや3コーナーで息子がTさんのインを突き、トップを取り返しますが、少々失速し、すぐに2位へ…


4コーナーで3位のK君が勢い余って、息子の後輪に乗り上げます…


あっ、終わったか?と思ったのですが、息子は何とか姿勢を立て直し、3位で復帰です♪


ファイナルラップに入る直前の最終コーナーで、前を行くK君のインを根性で差し、2位へ浮上しての最終周回へ突入です!


しかし、1位のTさんとの差は勝負を仕掛けられるものではなくなっていました… 😢

ファイナルラップ… 最終コーナー… 最後の1周で少々距離を詰められたのですが、0.527秒の差で2位でゴールでした。





チェッカーフラッグを受けるとき、息子がバンバンとステアリングを叩いて悔しがっているのが見えました… 息子よ、オレも悔しいよ~


ゴール後の車検場に行くと、『きょう勝たなくて、いつ勝つんだよ…』と、泣いている息子がいました(反抗期の息子もカートだと良く泣きます…(笑))。


終わってすぐに3位に入ったK君が『レース壊してしまって、ごめんなさい』と謝りに来てくれました。


悔しいけど、みんな必死にやってるんですよね… こういう経験も人生で大切です。


息子には『ベストを尽くした… 胸を張って2位の表彰台に上がって来い! 今日のお前は本当に速かったぞ! お父さんが観たレースでベストレースだよ♪』と伝えました。





悔しいことも沢山ありますし、時間もお金も掛かりますが、カートチームの方々のサポートもあり、本当にかけがえのない経験をさせてもらっています…

感謝の気持ちで一杯になったレース後でした♪♪♪


翌週も朝4時起きで~酷暑の茂木へ練習走行に行きました…

暑くて死にそうでした(笑)


やっぱり高速もワインディングもステルヴィオ楽しい♪
アルファロメオってイケメンだしヤリマスワ~💛











今後も頑張ってサポートしていきます!

それではみなさん、御機嫌よう!
Posted at 2024/08/16 16:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢一人Touring to 軽井沢・北信州&ビーナスライン with コペン♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48584877/
何シテル?   08/06 14:18
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation