• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

RCZ ワンオフマフラー装着!&街乗りインプレ(ちょっとだけハートも)

RCZ ワンオフマフラー装着!&街乗りインプレ(ちょっとだけハートも)相棒のRCZ、ワンオフ・マフラー付けて、戻ってまいりましたぁ~!(頂いたステッカーも、もう貼っちゃいましたよ)



純正のマフラーを途中でぶった切って繋げてあります。 切断位置は、だいたい社外パーツで出てるルーファーなどと同じ辺りです。

こんな感じです!



見た目は自分のイメージどおり、レーシーな感じに仕上げていただけました。
片側2本出しで、ステンのパイプそのままで斜めにカット~!



それで、バンパーのギリギリまで出す!(いや、もうハミ出ちゃってますかね?(笑))





う~ん、個人的にこのギリギリ感(“ぎりぎり”ってイイ言葉~)が好きなんですよ。





スペースの関係でタイコが縦になってるんです。
そのままバンパーをカットして縦にステンのマフラーを2本出しで、同じ“Z”が名前に付く往年の日産240Zへのオマージュとして良かったかも~と思いました…

あ~、でも浮気者の自分には簡単にノーマルに戻せることが条件でした(涙)。

で、音質は?というと… 現在までの街乗りインプレでは、ちょっと個人的な希望(欲望?)だった高音には届いていない感じです。

1)まずはエンジンスタート => たしかに今までとは“ほんのちょい”違う『やんちゃな』サウンドが混じってます。 代車の86のほうがかなり良かった!(涙)

2)アイドリング => 純正マフラーとほとんど変わりません… 特に元々の所有者でなければ車内ではマフラーが変わったと感じ取るのは難しいかも。

3)軽くブリッピング(3000回転以下)=> 確かに“かすか”だけど高音が混じり始めた?!?

4)発進&1速→2速 => ここもほんのちょっとの違い…その表現が難しいっす。

5)そのまま3速入れて引っ張る=> おおっ!3500回転くらいから少し“クワァ~ン”という高音がぁ~!

と、現在の街乗りのみのインプレはこんな感じです。 やっぱり、けっこう回さないとダメなんだぁ...(当たり前かぁ...) でも、これで年明け(シーズン明け)の峠に行くのが余計に楽しみになりました!! もう、山でクワァ~ン、クワァ~ン鳴かせてやるからなぁ~ 相棒、待っててくれぇ~ :)

社長いわく、いくらワンオフとはいえRCZ自体が国産車のような作りではなく、なかなか低回転から高音を響かせられるマフラーに仕上げるのは難しかったとのことです。

自分が求めるレベルは恐らく、もっと時間をかけてエキマニからワンオフでやり直すくらいの覚悟(&先立つもの)が必要なのかもしれません…(覚悟もお金も用意できませんが...(笑))。

今回ワンオフをお願いしたのが、こちらの昭和45年創立の老舗のマフラー屋さんです。

https://www.facebook.com/sekihara.suxon



こちらの自社ブランドのSuxonのマフラーは4x4系を主に作ってこられたようですが、トヨタの新しい86の発売から、スポーツカー系も力をいれられているようです。 その他、お客さんの要望で、日本車・輸入車問わず色々な車種のワンオフを作ってこられたみたいです。

社長に工場内を見せていただきましたが、マフラーを作るに関して必要なあらゆる機械が揃っています。 簡単なものであれば、ステンのパイプから数時間で作れる職人さんと施設が整った工場です。大手国産車メーカーの純正チューニングマフラーの製作や、こちらで作ったマフラーを、ショップのオリジナルマフラーとして販売されているところもあるようなので、今回はプロの工場に直接注文&直販といった感じでしょうか? 品質や仕上がりはさすがだと感じました。

マフラー交換でシャシダイナモに載せて確実な数値上のパフォーマンス向上を考えているような方々には、直ぐにはお勧めできる感じではありませんが、“純正のマフラーがもう手に入らない”とか、“少し音質とかにこだわったオリジナルのマフラーを手軽に頼んでみたい!”という方々には一度相談する価値のあるマフラー屋さんです!(あえて“ショップ”という言葉でなく、良い意味で“マフラー屋”というプロっぽい言葉がぴったりな感じです。)

追伸 我が家のハートも生後10ヶ月になり、ちょっとハンサム顔になってきました。



ペロン!



ごきげんよう!
Posted at 2013/12/23 22:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2013年12月17日 イイね!

ミニクロ 冬支度 & オイル交換

ミニクロ 冬支度 & オイル交換みん友のみなさん、こんにちは~!

先週我が家のファミリーカー(妻車)へのスタッドレス装着&オイル交換で BMWのサービスセンターに行って来ました。

以前XC90にはミシュランのスタッドレスを使っていましたが、今回はこちらのタイヤを選びました。


ヨコハマのice GUARD iG50 FIVE をチョイスしてみました。 コンチネンタルやミシュランとも悩んだのですが、ホイールとセットのお値段がお得で、しかも9月にネットで購入したので、早割りも効いてかなりお買い得でした~ :)

ホイールはこちら...


MSWというメーカーのものでOZのサブブランド?的な製品なので安心を買いました。
ホントはブラックのホイールが欲しかったのですが、ミニクロに適合するもので、お買い得(笑)なものが無く... でも、ちょっとダークめなシルバーを選んだので気に入りました。 当の本人(妻)は、ホイールとタイヤ替えたのも気づかずです(これで雪山の温泉も行けるぜ~!)。


ミシュランはノーマルタイヤと走行性も問題無く、サイドウォールも硬めなせいか、高速道もノーマルタイヤと同じようにガンガン走れました。 ヨコハマは、まだ高速道は試していませんが、履いてから150キロほど走行した感じでは、ノーマルタイヤと比べても、乗り心地やノイズ等も気になりません(って言ってもミニクロのワンはかなりエンジン音がうるさいクルマなので、ノイズは高級セダン等に付けた場合は、違いが出るかも知れませんね)。

エンジンオイルは、新古車で購入してから、今回の走行距離約 3,500kmまで一度も交換していなかったので初交換でした。 純正オイルですが、かなりエンジンが低回転からスムーズになり、静かになりました(他のクルマに比べたら、まだまだ元気に騒々しいですよ(笑))。

加えて、凄くビックリ!したのが、燃費がかなり改善されたことです。 購入時は街乗りでリッター約7~8kmだったのが、9~11km以上になりました。 これは新品のエンジンオイル単体のせいなのかBlueEarthという性能もうたったスタッドレスタイヤの効果も相乗してかわかりませんが、かなり得した気分になりました!


あと新古車で購入しましたが、戸田にあるBMWのサービスセンターの対応が、とても気持ちよく丁寧で(ボルボも良かったですけど)、安心してこれからも頼めるなぁ~と思いました。 数日後も電話を頂き、その後のクルマの様子なんかも聞いてくれました。 とっても感じよいので、次はBMW系のクルマもイイなぁなんて思っちゃいます。 さいたま市はBMWやMiniがとても多く走ってる気がするんです。 こういうディーラー対応の良さも、かなり影響しているような気がした一日でした。

あともう一つ! 現在 相棒のRCZ、ワンオフ・マフラー製作のため、ある工場に預けました。


キーワードは『レーシー』&『高音』です。

条件は『純正マフラーに自分でジャッキアップして、簡単に直せること』・・・ あとは「社長のセンスにお任せします!」とだけ言っておきました(笑)

なので、今はガレージには代車(6MT)のこちらのクルマがあります。


なかなかパワフル(マフラー等手が入っているようですが)で、FRの良さを再認識させられました。
内装のプラスチック感と、シフトフィールが改善されれば、かなり良いクルマです(でも値段考えれば良いほうですね)。 イギリス人のモータージャーナリスト達が、とても好きなクルマにいつも上げる理由が感じ取れました。

久しぶりにやんちゃな感じのクルマ転がして、ワクワクしましたよ~

ワンオフマフラーに続く・・・ ;)
Posted at 2013/12/17 13:59:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2013年12月05日 イイね!

相棒との今年最後(?)の峠~ 

相棒との今年最後(?)の峠~ 前回のブログで、先月で疲れ果ててた原因からやっと開放されたのを書きましたが(ホントに疲れたぁ&鼻にすご~く痛い“面疔”ができて(涙)、今やっと直りかけです… マジで円形脱毛症にはならないで良かった(笑)… あんまり笑えませんが...で、おまけに今週は月&火で急性胃腸炎にかかった…涙)、今月は遊ぶぞ~!と宣言したので、今日は今年最後の峠と思い、本日は1人相棒RCZと病み上がりで榛名山に登ってきました~

ホントは箱根方面に行きたかったのですが、この時期やはりリスクが高い。

榛名山と筑波山で迷い、“あ~、水沢うどんが食べたいなぁ”と考え、榛名山方面にハンドルをきりました。

なるべく暖かくなってからと、峠の入り口にはのんびり10時半ごろ到着。
空には雲ひとつ無く、路面も乾いています。

他にクルマは無く、“いやっほ~!”という気持ちで、駆け上がりました(本日のBGMはシェリル・クローです)。 

あ~、“Every day is winding ro~ad ♪”ってマジで先月まで毎日厳しい山岳地帯を歩っていた感じ。 今日は山と言っても、ドライブ、ドライブ、楽しいなぁ~

しかし、だんだん登るにつれ、日陰になっている路面に白いものが…! げっ、やっぱり?
なんかシャーベットみたいな雪? 溶けかけの氷? 前後周りを確認して、ちょっと試しにスピード落として、ブレーキをきつめに踏んでみると、“ガッガッガッ!”とABSが作動…

おっ~こわ! 今日も電子制御君、ありがとう!!

ということで、陽にあたって乾いてる路面ではアクセル踏んで、あやしいところでは、乾いたところで減速、そして、ゆ~っくりの進入の繰り返しで榛名湖のある頂上までたどり着きました(路面状況見えますか?)。







ちょっと欲求不満な感じでしたが、時期が時期だけにしょうがないですね。 筑波山のほうが良かったかなぁ~(涙)… 榛名湖の周りの道も、陽が照って外気温が5~6度あるにもかかわらず、日陰の部分はシャーベット状態の路面でした。ちなみに下山したら下は気温が17度もありました。


帰りに好物の水沢うどんを1人で食べて、関越道をかっ飛ばして帰りました。


う~ん、懲りずに暖かい日選んで、来週は筑波山に行ってみようかな~

PS ハートもデカくなりました~ :) ガォ~!
Posted at 2013/12/05 22:19:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年11月28日 イイね!

Tokyo Motor Show 2013 & RX-78

Tokyo Motor Show 2013 & RX-78みん友の皆さん、お久しぶりです。

11月半ばまで仕事やら試験やら忙しく、気づけばもう峠に行く時期を逃してしまいました…RCZもほとんど足にしか使ってなかった… ゴメンよ RCZ… 涙。

さあ、そろそろリラックスして遊ぶぜ~!!ということで昨日、息子を連れて43rd Tokyo Motor Show 2013 に行ってきました。

駅前のココスで腹ごしらえをし、いざ会場へ。毎回ここ10年程一緒に来ていた友人のAndrewが国へ帰ってしまったので、ちょっと寂しかったですが、今回のShowの Best Car を後で教えてくれ~と言われているので、真剣に見てきました。

まず目に止まったのがアウディのS8。


佇まいが尋常ではない感じです。 自分は乗ることは無いと思いますが、似合う方が乗れば無敵な感じ(何が敵かはわかりませんが(笑))です。

そしてアウディ R18 Ee-tron クアトロ、ルマンでも活躍しましたね。 ドライバーの名前にロッテラーやブノアの名前があるとSuper GTファンの自分にとってはなんとも感慨深い気分になりました。


ポロWRC、闘うクルマはカッコいいですね。


6歳の息子も約4時間近く歩き続けましたが、弱音も吐かず楽しんでました。ただ、ボクと違って、綺麗なお姉さん達に話しかけられるのは苦手のようでした(笑)。ステージで踊っていたお姉さんが、わざわざステージ前の息子にハイタッチしに来てくれましたが、なんとなくモジモジ… 自分が代わりたかったです :)


New Miniは現行の方が好い気がしましたが、また街で見るようになると印象がかわるんでしょうね。


RCZ R 見てきました。


う~ん、そんなにすごく欲しい!とは思いませんでした。 乗ると凄いんでしょうけど。息子がまたプジョーの綺麗なお姉さんに“RCZって、カッコいいでしょ?”って話しかけられ、“うん、うちにもあるんだよ~”って答えてくれたので、お姉さんが“すご~い!”となり、今度はボクが綺麗なお姉さんとお話できて良かったです(笑) 別にダシにするために、息子を連れて行ったんじゃぁないですよ~!!

自分で今回欲しい!って思ったのはこれです。
ジャグアのF-Type クーペ。 乗ってみたいなぁ。


日産のGT-R Nismo… いいですね、やっぱりGT-R。特にNismoバッチが付いてるし、35は所有したいとは思わないのですが、敬愛の念は消えないです。


他に日産で印象に残ったのがこれ、ID-X Nismo… デザインも良いし、市販化して欲しい。


コペン、すごく気になってたので近くで良くみてきましたが、個人的には、これも現行のほうが全然良いと思いました。



番外でスズキの隼… 自分はバイクは乗れないんですが、心に刺さるバイクですね。




エナセーブのコーナーで、お姉さんに遊んでもらっていました。エコタイヤって凄い!


さあ、今回私が個人的に選んだBest Car を第4位から…

第4位は、 レクサスのRC300h です。 秀逸なデザインだと思いますし、やっと何となくレクサスらしさが確立されてきた感じでしょうか? 自分が欲しいか…? う~ん、還暦くらいの歳の方々にカッコよくのって欲しいですね。



第3位は、ホンダのNew NSXです! パワーユニットがハイブリッド?になるらしいので、レシプロエンジンが好みな私は少し残念ですが、夢があるデザインですよね! 文句なしに素敵です。



第2位は、ルノーのコンセプトカー、デジールです。


さすがフレンチ。この艶かしさ、写真でわかりますか? 欲しいか? 買えれば欲しい~です。

そして、今回のShowの第一位、ホンダ S660 です!!!!


写真で見た時は、やっぱり昔のビートのほうが良いよなぁ…なんて思っていたのですが、実車を見たら痺れました。 欲しいか? 欲しいですね。 平日でも会場は凄い混んでいたのですが、S660のステージの前はさらに物凄い人だかりでした。 恐らく、“自分でも買える身近なクルマ”かもって思う人たちが多かったんだと思います。 そういう考えでは、“会場の中で一番、夢をみんなに与えていたクルマ”だったんじゃないでしょうか?


帰りに自分はクタクタでしたが、息子が隣の駅にある実物大のRX-78がみたいと言い出したので、急遽、行ってきました。 先週息子に初めて英才教育しようと自分の秘蔵(?)のファーストガンダムのビデオ(DVDではありません(笑))を見せていたんです。自分もファーストガンダム大大大好きなので、足を引きずりながら(笑)見てきました。 


これが一番欲しい! しばらく、見とれていました。

それでは、みなさん、ごきげんよう!!!
Posted at 2013/11/28 13:49:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2013年07月27日 イイね!

奥多摩周遊道路... 始まりはいつも雨

奥多摩周遊道路... 始まりはいつも雨先週の木曜日、フルチューン・ビートルに乗るGOROUさんが、お友達のAK木さんと奥多摩へツーリングに行くというので、参加させてもらいました。

オーリスに乗るAK木さん、実はみんカラやられてて、とっても可愛いハンドルネームをお持ちでした… ご本人はとてもダンディな方なのに!

今回は8:00AMに圏央道の狭山PAに集合です。

前日の天気予報では朝から夕方まではなんとか天気もちそうだったのに、前回に引き続きまた雨(涙)… また、雨の峠。

RCZのスピーカーからはスティーブンタイラーがご機嫌に The Other Side を シャウトしてます(ぼくも裏声でシャウト!)。 でも、何故かボクの心の中では 飛鳥(チャゲアスの..)の“始まりはいつも雨”がリピートしてました(次はiPodに入れとかなきゃね。)

雨がなんだ! RCZよ、今日もオレをThe Other Sideへ連れてってくれ~


狭山SAで無事にお二人にお会いして、いよいよ目的地を目指します。
今日はAK木さんの先導です。 AK木さん、もと“バリバリ伝説”もびっくりのライダーなので、奥多摩はお詳しいんです。 ガイド、ありがとうございました!

圏央道を青梅で降りて、411号を一路奥多摩湖へ目指し登っていきます。
天候は霧雨… 路面はウエットからハーフウエット。 緊張します!



軽く流す感じで、まずは奥多摩湖の駐車場へ着きました。


3台で記念写真など撮りながら、今回初めてご一緒するAK木さんのオーリス見せて頂きました。
給排気系から足回り、電装系と一通り手が入ってます!


いい音してるんですよね。それと、シャーシがイイからだと思うのですが、足回りに手が入っているオーリス、コーナーの挙動が後ろから見ていてもすごく安定してるのがわかりました。 コーナー、速いです!! (AK木さんの腕もイイからですね)

エンジンルーム見せていただいていたら、ひとつ気になる部分発見!
さっそく工具取り出して、いじいじしていただきました。


GOROUさんのビートルも、凄いんですよ。

九州の伝説のチューナーが手がけたクルマで、もうほとんどビートルじゃありません(笑)。

今回はオーバーホール前で、通常のパフォーマンスでは走れなかったんですが、以前完調の“3ちゃん”(←ビートルの名前です)に乗せていただいた時に、関越でムチ入れてもらいました。

加速、ヤバイです。69年式のType Iじゃないですよ。 だって国産がリミッター効く位までのスピードレンジに、空冷の爆音響かせてあっというまに到達です。
同時代の空冷ポルシェより(いやそれ以降のものよりも)確実に速いです。

室内、もちろん4点入ってます。


ホイール、ワタナベにネオバです。 シビレます~


4速が5速に換装され、LSDも搭載。足回りはIRSに変更… ポルシェ・ファンも後付けされてるんです。


っていうか、改造してるところ書き切れません(笑) とにかく、“すげぇ~”ビートルです、3ちゃんは。
これを電子制御(もちABSも)無しで、ドリドリと乗りこなすGOROUさん、尊敬します!

そして、いよいよここから、奥多摩周遊道路に入ります。
雨も止んできて、いい感じになってきました。ただ、ところどころガスってるので、6~7割りの走行です。

それでもコーナーではタイヤが鳴る鳴る! 気持ちいい~ (って、何度か濡れたコーナーに冷や汗もかきましたが…)

月夜見山の駐車場… ガスってましたが、良い雰囲気でした。
3台から、熱を帯びたタイヤの焦げる(溶ける?)匂いが… 普段ならイヤな匂いでも、峠の駐車場では悪くないです(^_^)

男3人、何やってんだかってかんじですが、大満足でした。

今日ボクが着てきた3ちゃんとおそろいTシャツ!


その後は各自のペースで峠を下り、AK木さんご紹介の蕎麦屋でランチです。


蕎麦も旨かったですが、刺身こんにゃくも美味でした。

奥多摩周遊道路、昔感じていたよりも良い道でした。 是非また来たい行きたいです!!!

ところどころのコーナー進入地点に減速させるためのオレンジのシマシマがあるんですが、ウエットだとオレンジの拭き付け(?)の塗装面でタイヤがちょこっとすべるんで、ヒヤッとしますが、ドライだと不快ですが、グリップは大丈夫だと思います。

また、峠行きます! 雨は降らないでね~ 頼むよ、ホント。

PS ハートも大きくなってきました。 顔つきが男の子らしくなってきました(笑)
Posted at 2013/07/27 23:18:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢4人旅 to 福岡 & 山口~ やっぱり同級生はイイね♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48637319/
何シテル?   09/05 11:14
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation