• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

雨の定峰峠... 雨上がりの正丸峠

雨の定峰峠... 雨上がりの正丸峠今日は久しぶりに峠に走りに行ってきました。









20年以上前からの親友で、クルマ仲間の友人がいます。
昔は良く自分のZero1と彼のロードスターで色んな峠を走りにいったものです(懐かしい写真です、たしかビーナスラインでのスナップです)。


彼が仕事の関係で平日休みで無くなって以来、二人でもう一年以上峠に走りに行っていない...
自分が平日休んで何とか峠に連れ出そうと言う事で、だいぶ前からスケジュールを今日に決めていたんです。

ホントは箱根に行きたかったのですが、スケジュールがタイトで近場を選択。 久しぶりの秩父路です。

しかし、天気は生憎の雨...(涙)   チキショー~(私の好きな“小梅太夫”っぽく! ←知ってます? )

雨でも構うもんかぁ!と二人でまずは定峰峠へ... たしかイニDにも出てくる峠です。

相変わらず道幅はタイト、雨が降って路面は濡れ濡れ、落ち葉や花びらやらが絨毯のように敷き詰められたタイトコーナーでは、脇から汗がツゥ~と流れる... やばい... (電子制御君、今日もありがとう T.T)

自分が先行していたんですが、左ハンドルだと左カーブで対向車が来てるかあまり見えない。
安全マージンを取りつつも、道が開くとやっぱりアクセル開けちゃう。 シフトは2速、3速の繰り返し。
両眼も両手も両足も大忙し、あまり普段使わない脳みそもフル回転。

東秩父村側から登り始め、峠の頂上まで緊張しっぱなしのせいか、あっという間でした。
予定では峠の頂上付近の“鬼うどん”を食すはずが、店の前の駐車場はビニールテープが張られて、今日は閉店(?)の様子、そのまま通り過ぎ緊張しっぱなしで、秩父市側への下りへ。

まるで、自分で操縦するジェットコースター状態。
うへ~、疲れた。 でも、気持ちイイ~

定峰峠を下り秩父市内に入ると、やったぁ~ 天気が回復! 晴れてきました。

ならば、次は正丸峠へ! 次は友人に先行してもらいました。
天気が悪かったせいか、他にクルマは走っていません。

所々ドライなコーナーもあり、タイヤ鳴かせられます!!! いやぁ~走るってホントに楽しい。
気持ちが通じ合ってる友人と走ると最高ですね。




もちろん走ってる時はバトルしてるわけでもなく(公道では怖くてそんなことできません...笑)、運転にも集中しているので1人でも一緒だろ?って思いますよね。 でも、楽しいんですよ、仲間と走ると。
昔からこの感覚変わらないなぁ(って、自分はニュータイプ?)... ちなみに自分は左側(青サン)で~す。


こちらもアッという間に頂上に着きました。


正丸峠から山伏峠を経て、帰路に着きましたが、こちらの峠はドライ路面も復活していて、少しリラックスして峠走りを楽しめました!!


峠最高!友達最高! (あ~、サーキットのほうが楽しいですね... 笑)
Posted at 2013/06/14 17:50:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年06月01日 イイね!

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間にいよいよ梅雨が始まりました。
クルマ好きにはあまり良い季節では無いですね。
個人的には雨に濡れる街も好きなんですが…

今朝は少し早起きして、梅雨の貴重な晴れ間を満喫するため、RCZで近所を流してきました。 そのついでに兄弟車が並んだ写真を撮ってみました。



フランスのプジョーとドイツBMWが設計した英国ブランドのMini… しかし両車はチューンは違えど、共同開発した同じ1.6Lのエンジンを積みオーストリアの同じマグナシュタイアーの工場で組み立てられたクルマです。 感慨深いです。

ところで皆さん、梅雨に向けての準備は万端ですか?
RCZはボディコーティングもしてあり、ガレージ保管なので問題無いのですが、先月やって来たMiniはボディコーティングもウインドウ撥水もしていません… 我が家の一番の働き者になっているにも係らず...

そこで、この晴れの日を有効活用しようと、午前中はMiniのワックスがけを行いました。
普段はシュアラスターのゼロウォーターを使っているのですが、今回はクラッシックに固形ワックスです。 これもシュアラスター、もう20年位愛用しているカルナバ成分配合のインパクト マスター フィニッシュ というやつです。

普段は面倒くさくてゼロウォーターなんですが、やはり固形ワックスも持続性という面では捨て難い存在です。

あと固形ワックス、エクササイズにもいいですね~! くるくる回しながら塗り広げるのはけっこうな運動量です。 拭き上げるのも同じように筋肉を使うので、いいんですよね。
(昔見たカラテ・キッドという映画で日系人の師匠がアメリカ人の少年にクルマの窓ガラスを拭かす作業を訓練に取り入れていたのですが、そんな感じです(笑))

窓ガラスもバッチリ撥水加工OK!!

これでこの梅雨は乗り切れそうです。

それと先日注文していたMiniのシートカバーが届いたので、ショップで装着してもらいました。 トップセレクションという会社のCabanaというブランドの製品でMini乗りの方々の定番アイテムと言ったところでしょうか。
http://www.top-selection.co.jp/

自分はストライプタイプを選び、ボディに合わせダークグリーンにライトグリーンのストライプで作ってもらいました。



今回はポルシェのモディファイで色々お世話になっていた、ボンドカーズ系列のボンドミニで装着までお願いし、工賃が21,000円でした。 シートカバーの装着工賃としては高いなぁという印象でした。 しかし、値段は作業のクオリティに出るだろう!と勝手に納得していたのですが、対応も出来具合もちょっと残念な感じでした(う~ん、ポルシェの時はプロで巧みな仕上がりに感動したのに…)。

でも、カバー自体の出来はとても良い物だと思います!
特に我が家は子供達の後席でのお菓子やパンの屑やらが、ファブリックシートの繊維の隙間に入り込んで、後々大変そうなので、このカバーは見た目にも実用的にも良い買い物でした。

あと通販でグリーンが基調のフロアマットも購入し、何となく我が家のMiniになってきました!!

同じく先月我が家にやって来たハートも元気にやっています(^^)
Posted at 2013/06/01 15:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューン&ドレスアップ | 日記
2013年05月14日 イイね!

時期ファミリーカー③ (The Final)

時期ファミリーカー③ (The Final)我が家の新しいファミリーカーがやって参りました~

先週加わったミニピンのハートも2週間経ち、新しい環境にも慣れたようで元気にやっています。
無駄吠えも無く、トイレもきちんと決まった場所ででき、成長度では我が家の息子はもう抜かされてしまったかなぁ(笑)...

今週3本目の予防注射を打てば、散歩にもでれます!

さて、本題です。

XC90と


モコ(ちょびっとだけ・・・ 写真無かった...涙)と


妻の昔のミニのエッセンスをチョビッっと加えました(娘が幼い... 懐かしい)...


それでは、
ビーカーにXC90&モコの2台を入れて、クラッシック・ミニのエッセンスを一滴...


ぐるぐる回して、しゃかしゃか振って...


振って...
.
.
振って...
.
.
もうちょっと振って...
.
.
.
.
.

ひっくり返すと...
ポンッと!

こいつになりました...


ミニ クロスオーバーです(グレードは素のワンです)。
妻の希望したオックスフォードグリーン... なかなか良い色です!

以前クラッシックミニに付けてた、グリルのエンブレム付けてみました(小さすぎです)。

スチールホイール... これはこれで気に入りました。


後姿はけっこうミニっぽい... ステッカーも以前と同じものを探して貼ってみました。


ナビもモコから移動させて... ミニのインパネは後付け泣かせです。


実はこのクロスオーバー、BMWがイギリス工場で作る英国車と思っていましたが、このクロスオーバーだけはオーストリアのマグナシュタイアー社製・・・ しかもエンジンも我がRCZと同じ、PSAとBMWが共同開発した同じ1.6Lのユニットなんです。

RCZと同じ故郷からはるばるやってきたなんて、ちょっと嬉しくなりました。

肝心の心配していた“走り”ですが、好き嫌いの評価は、個人の好みに分かれるかも知れません...
エンジンをかけ、運転席に座ると、ステアリングから物凄い剛性感を感じます。

これはボルボやRCZなどとも違います。
特にRCZはスポーツクーペとしてのステアリングからのインフォメーションや剛性感に不満はありませんし、その“しっかり”&“しっとり”した感覚は今でも大好きです。 思い切ってコーナーに飛び込める信頼できるクルマです。

このクロスオーバーは、RCZの“しっとり”が“がっしり”になった感じです。
“しっかり”&“がっしり”です。

アクセルはオルガン式です。 日本車のようにつま先をのせて、アクセルを軽く開けても、クルマは全然前に進みません... 壊れてるの?と妻は思ったらしいです。

これが義母のアテンザなら、ぐっと前に軽やかに出て行きます。
こいつ、やはりかなりのアンダーパワーなのか?と感じました。

しかし、この感覚(特にオルガン式のアクセルペダルを伴う感覚)と、この剛性感、何かに似ているなと感じました。

そう、それはポルシェでした。 以前乗っていたカレラと運転感覚が重なりました。

Z33から乗り換えたカレラS、最初は日本車との運転感覚の違いに戸惑いました。
やはりアクセルにつま先を載せて、ちょっと踏んだだけでは進まない...

オルガン式のペダルに、足全体を乗せて“がばっ”と踏んでやると、体がシートに押し付けれるような加速をする。 暴力的な加速感、クセになりました。

同じようにブレーキも奥が深かったです。 ぐいっと深くまで踏まないと効き始めない。
しかし、効き始めると物凄いストッピングパワーでした。

このミニ、英国車と言えど、BMWが作るドイツ車なのか...
ペダルに足全体を載せて、がばっとポルシェの時のようにアクセルを開けると、キマシタ! クルマが思った通りに加速してくれました。

なるほど! 乗り方の違いか…
0~30kmまでの加速が、まどろっこしいですが、ポルシェ的にがばっとやってやると、98psしかないエンジンが騒々しくうなり声を上げて、クルマを押し出します。

この感覚を身に付けてしまえば、必要にして充分なパワー!
30km以降の加速は気持ちいいと呼べるレベルでもあります。

最近のクルマは、メーカーが違えど、パーツなどの多くを他社と共有し、ずいぶん無国籍な感じだなと思っていましたが、個性が残っているようで、なんだか嬉しかったです!!!

Posted at 2013/05/14 18:35:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2013年05月03日 イイね!

時期ファミリーカー②(新しい家族!)

時期ファミリーカー②(新しい家族!)皆さん、こんにちは。

今日も時期ファミリーカーについて書こうと思いますが、実は本日我が家に新しい家族を迎えました!

ミニチュアピンシャーのハート(子供達が付けた名前)です。


以前から我が家にもワンちゃんを迎えたいと思っていたのですが、娘が動物アレルギーなんです(涙)。
大丈夫と言われたトイプードルなんかでも、アレルギーが直ぐに出て、トイレに駆け込んでしまいます。

屋外であれば、ゴールデンレトリバーと遊んでも大丈夫だったりしたんですが、屋内はやはり大変なことに...

でも、偶然息子がモルモットを飼いたいと言って行ったペットショップでハートに出会いました。
ピン!と来たのか、妻が娘にハートを抱かせると全然大丈夫... しばらくしても何の反応も出ません。

それから一週間ほどかけて、家族会議を開きました。
ワンちゃんも10年以上生きる大切な命の一つ。

我が家全員が責任を持って、家族の一員として迎え入れ一生を共にできるか... 5歳の息子にも話し、彼にも毎日の役目を与え、全員一致で受け入れ法案は可決!となりました。

それから事前学習を終え、本日朝に迎えに行きました。

養わなきゃいけない家族が増えました。がんばりま~す!


おっと、また前置きが長かったですね(笑)... 時期ファミリーカープロジェクトももう終盤を迎えます(進行速過ぎですね...)。 何だよ~って呆れてらっしゃるみん友の方々の顔が浮かんできます。

前回、色々頭ん中ぐちゃぐちゃで、候補などリストしていましたが、気づきました...

あっ、ファミリーカーって自分の趣味車じゃなくて、メインドライバーは妻でした。 私の趣味だけじゃ決められない... 妻に聞くと私のリストした候補はほとんど却下(涙)... ちょっと違うと...

もう一度メインユーザー(笑)の好みや意見を聞き、自分の好みも少~し入れて数車リストアップ!

その中で、妻のストライクゾーンに引っかかるものがあり、即近所のディーラーへ見学に...

通常このクルマ本体値引き無しらしいんですが、そこには3月末登録の新古車3台が裏に鎮座していました... しかも同じプライスで色も3色違うので好きなのを選べる。 即納車可... 本当は5台あったんですが、他の2台はもう売れてるし。 そこには早い者勝ち!感が充満していました。 

営業マンは“オプション付きのほうがお得ですよ~”と一番奥に置いてあるやつを進めてきました。
“うん、いいね~! ねっ?”が、しかし妻はボディカラーがお気に召さぬよう、こっちのほうで!とアルミも付いてないスチールホイール仕様のヤツをご指名。

お... でも... う~ん。 しかし、そう言われれば王道なカラーだし、うん、妻の趣味もけっこういいかも...
どうせスタッドレス買うときはアルミ付きにするだろうし... 本当に何も付いてない素のグレードだけど、道具感に満ちてる感じでいいかなぁ... 走行距離9km... 2013年度モデル...  ほとんど新車、文句ナシ

おおっ... でも俺達試乗もしてないよ~

エンジン、ボディのわりにパワー少な過ぎないか... ちゃんと走るの? ってな物が頭の中駆け巡りましたが...

え~い、妻がハッピーで気持ちよく乗れればいいんだ! 軽のモコでもハッピーだったんだから大丈夫さ... なんて。 モコの前は妻はパワステなんか無装備のハンドル回して窓開けるクラシックミニ乗ってたしね(夏にはオーバーヒートして緑のクーランとがグリルからダラダラ~なんて出ちゃってもめげなかったし)。

ドア4枚ついて、5人乗りでワンちゃんも乗せられる!

そして、“これ、ください!”となりました。

その場でXC90とモコの下取り査定をお願いしましたが、あまり芳しくなく、ディーラーさんのお勧めで翌日買取店さんに出張査定に来てもらいました。

金額気に入ったら、今日持っててもイイよって言ったら、うぉ~!!という高額査定で2台即日引き取られて行きました。 アシ車無くなったのは納車日まで不便ですが、とりあえず良かったです。
(その代わりRCZが4人乗車で出動しまくりです。)

時期ファミリーカーは来週末くらいには何とか納車となりそうです。
相変わらず気の早い夫婦だと実感した先週でした(笑)。

引っ張るに引っ張った車名ですが、来週納車されたら写真付きでUpしますね~

それまで、しばし想像して楽しんで(?)頂き、3回目のブログを待っててください!

Talk to you soon !
Posted at 2013/05/03 17:06:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2013年04月23日 イイね!

次期ファミリーカー(&最近の一ヶ月)...

次期ファミリーカー(&最近の一ヶ月)...皆様、お久しぶりです。

気が付けば、もうゴールデンウイークも目前に迫ってくる時期になりましたね~

前回の“まったりオフ”のブログアップから一ヶ月以上もブログ放置だったので、久しぶりに近況報告しま~す(久しぶりの長いブログになりそうです)。

あの“まったりオフ”の次の週末に我がRCZ、初めての12ヶ月点検に出しました。一年で5,300Kmしか走ってないので、何の問題も無くエンジンオイル&フィルター交換&各部調整で無事終了。

この1年で全くのトラブル無し... 多少の電気系統等の初期トラブルも予想していたのですが、無問題でした。 相変わらずの心地よいドライビングフィールに満足しています。

代車は307を貸して頂きました。 かなり距離も出ていて、キーレスが故障していたりと使い込み感満載(笑)のクルマでしたが、非常に乗りやすく、ビリビリといろんなところからキシミ音も出ていたんですが、やっぱりこのサイズのクルマは乗りやすいなぁ...と、しみじみ感じました。 最近の車はほとんど車幅180cm越えで大きくなりすぎなのかな? 黒革の内装で癒され感があり、古くなってもけっこう良いじゃん!って感じでしたよ。


続いて、子供達も春休みに入り、毎年春に行く牧場&小淵沢に家族で行ってきました。
ちょうど悪天候の狭間の2日間、天候にも恵まれ、おいしい空気堪能できました。


平日なので他にお客さんも来てなく、大自然の中で人目も気にせず大騒ぎです。


泊まるホテルに屋内プールがあるんですが、毎回子供達の目的は朝から晩まで泳ぐ(騒ぐ)事... 今回も付き合った私のお土産は筋肉痛でした(笑)。 来年も頑張らねば!

こういう大自然の中にXC90はぴったり!です。


その次の週は赤坂サカスにご先祖様の墓参りの後に立ち寄り、桜も見てきました。


そーだ、先週は“まったりオフ”以来の聖地さいスタへ、息子&娘を連れてレッズの試合を見に行ってきました! やっぱり、さいスタ最高!(他チームのサポーターの方々、次の話に飛ばしてください(笑)...)


息子は最近“イナズマイレブン”?とかいうサッカーのアニメを見ているんですが、魔球やら、地面が割れたり、とてもサッカーじゃない!?!  よーし、お父さんが“本物”見せてやる!と今回息子はさいスタデビューでした。 レッズサポーターの美しい~!!!!応援に目を白黒させて、最後は一緒に応援歌を口ずさんでました... 目の前で浦和の美しい2ゴールも見れ、親子で(周りのサポーターの方々とも)歓喜の雄たけび!をあげてきました。 走りに行くのと同じアドレナリンが出ます... 最高!

で、本題です... 小淵沢なんか行く時はXC90大活躍なんですが、やっぱり燃費悪&取回しが悪くでかい。 今でもかなり気に入ってるんですが、最近両親も年老いて中々6~7人で出かけることもなくなったんです。

新車で購入してから5年、こちらもトラブル等一切無く、メンテフリーで乗ってきました。
ディーラーも対応が良くて、買うときは10年乗ろうと考えてました。乗ろうかな?やっぱり。

でも、ちょい乗りにはサイズなどで不便で、軽自動車を2年前に購入し、気が付けば水色のモコが我が家のメインカー(笑)... 気が付けば、一番家族で乗ってる愛されてるモコちゃん。自分も一番ハンドル握ってる。

7人乗り要らないんであれば、モコとXC90を一気に下取りに出し一台にしたほうが経済的? 今年2回目の車検だし。 はい、そうですね... ってことで、今 XC90+モコ =?????で考えてます。

で、先週新型のボルボV40見てきました。 これのクロスカントリーってのが来月出るんですが、ディーラーにもう届いていて、見てきました。 けっこうイイです!! コストパフォーマンスもかなり高い!

でも、もうすぐ出るメルセデスのCLAも気になります... 新型ゴルフもポロGTIも... アウディの素のA3もいいね...なんて。 プジョーの208はどう?

でもRCZもあるんで、もっと経済的で地味めなヤツは?やっぱり国産がベストかな... う~ん、あれもこれもメーカーもカタチも、頭ん中今ごちゃごちゃです... 基本的にはドア4枚で、なるべく車幅が1.8m超えない車両(ミニバン以外)。燃費良くて、経済的で税金安いやつがいいなぁ。

地味なんだけど存在感ある癒し系...&自分の友人のクルマや娘&息子のお友達のうちのクルマと重ならないように...

~日産~
クルマはニスモサポーターなんで、ジュークニスモ!! これいい感じ。年齢とか置いておいて(笑)。でも、派手過ぎ...ですね。 おっ、リーフは? やっぱりまだ遠出するときの航続距離が心配。せめて300kmあれば...

~スズキ~
あまり出くわさないスズキのエスクードもイイです。これ、新車でかなりお買い得。ジムニー好きだし。
何気に昔っぽい形が好き。

~スバル~
思い切って遊べるATのインプレッサSTI... 妻が走り屋みたいになっちゃう... それじゃぁ、アイサイト付いてるエクシーガで良くない? はい... あっXVっていうのもカッコいい。 定番のレガシーは? 良いけど重なってる...

~ミツオカ~
ミツオカの20周年記念のビュートも素敵。昔我が家にあったクラッシックミニを思い出す。癒されそう。

~レクサス~
おしゃれで国産じゃないみたい...なので同じ名古屋のトヨタ↓は?

新型クラウン、けっこう好きです(これって日本の道路&家事情を考慮してレクサス系と違い車幅1.8に抑えてるんです。感心、感心)... でも地味じゃないし(ピンクは選びませんけど(笑))。

これ以上、切が無いのでここら辺で書くの辞めよう...自分がアホに思えてきました。

当分暇な時間は悩みます...実車も見に行かなきゃ。

では、ごきげんよう!
Posted at 2013/04/23 15:14:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 漢4人旅 to 福岡 & 山口~ やっぱり同級生はイイね♪ ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48637319/
何シテル?   09/05 11:14
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation