• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENJのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

A級ライセンス講習会&サーキットトライアル in 筑波サーキット

A級ライセンス講習会&サーキットトライアル in 筑波サーキット今日はJAFの国内A級ライセンス&サーキットトライアルに参加するために、筑波サーキットに行ってきました。

かなり前に興味があって国内B級(座学だけで誰でも取れる)を取得していたのですが、毎年更新料を払うならA級を!と言うことで、今日筑波サーキットで行われた上級申請できる講習会に参加しました。

加えて、筑波サーキットでAライを取ると、筑波サーキット自体の走行ライセンスも申請すれば取れます。以前から自宅から近い(クルマで1時間半ほど)サーキットである筑波には興味があったので、これは一石二鳥!という感じでした。

午前10時から座学&筆記試験があり、ランチをはさんでから、レーシング講義や車両検査の実務等、実際にサーキット走行の実技などなど、表彰式も含め夕方5時過ぎまで、モータースポーツが好きな方には面白いと思います。

筆記試験中もテキストブックが見れるし(講師の方が出題されるとこまで、その場でなんとなく?教えてくれます)、サーキットを走る実技試験も、フラッグをきちんと見ていれば、問題ありません。 Bライと同じで基本は誰でも合格できます。 

なので、そんなもの要らないだろうと言う方が多いんですが、モータースポーツを誰にでも!と言うところは共感できます(JAFに上納金を一杯払わなきゃいけないのが玉に傷ですが...)。 実際、サーキット走行には興味があったんだけど、いきなり走行会は怖くて...なんて人も、Aライの講習会に参加すると、なんだ私でも行けるんじゃん!なんて良いきっかけ作りになります。

私は単純に講義やら車検等の説明など、純粋に楽しかったです。

加えて、Aライの実技前のサーキットトライアルが面白かったです。
カートでは表彰台なんていつも登れない私ですが(一緒に走る仲間がかなりのつわもの揃いなんです)、今日のトライアルではなんと!準優勝できました...って、みなさんかなりペース遅く走ってたようですが(笑)。 とにかく、メダルとトロフィーもらって表彰されるなんて、一生に一回かもって感じで、子供みたいに心で嬉しかったです。。。ホントは金メダル欲しかったですが。



このメダル、JAF公認のもので、スーパーGTでも同じメダルだそうです...それだけで、舞い上がってしまった子供の様な自分でした。

今日はこの気温で、前後の走行会などではブレーキオイルが沸騰して、ブレーキがすっぽ抜けてしまう方が沢山いたようですが、RCZはブレーキも含め非常に安定した走りで答えてくれました。 ストレートが短く、クルマ自体の絶対性能(スペック等)の違いがLapTimeにダイレクトに反映されない筑波サーキットようなステージが、RCZには向いているようです。

筑波のサーキットライセンス、真剣に考えます!
Posted at 2012/07/28 22:27:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

今回のツーリングは榛名山へ(水沢うどんを食しに...)

今回のツーリングは榛名山へ(水沢うどんを食しに...)最近のブログは箱根続きだったので、今回は突然一人思い立ち、榛名山に行って来ました。

言わずもがな、あのイニDの舞台ですよね~
私は“走り屋”では無い(無かった)のですが、コミックはほとんど持ってます(笑)!

今回は関越自動車道に所沢ICより乗り一路北へ。途中上里SAで自分のRCZを見ながらカプチーノを飲み、渋川伊香保ICで降りました。そこからは33号で榛名山山頂を目指します。

ところどころのヘアピン入り口が、波打つような路面に細工されていて、かなり心地悪い感じです。
以前は温泉帰りにXC90で来たことがあるのですが、RCZではその不快感が色々な意味で倍増です... まぁ、でも気軽な一人ツーリング、気を取り直し、緑を眺めながらのリラックスタイム。

最後の(は)気持ちよいストレート(かなりの長さですよね)を抜けると、そこは“あの”榛名湖です。
しばし、駐車スペースにクルマを停めて、車外でリラックス&写真撮影です。ちょっと一人物思いにふけってみたり。



その後は、28号線を下ります。 ここは気の向くままに初めて走りましたが、妙な路面の細工も無く、素晴らしいワインディングでした! 下りも楽しかったですが、下でUターンして上りも、かなり楽しめました!!! これは予期していなかった私的な良い発見でした(また、行ってきま~す!)。

そして、なんとその途中にある小さな橋ですが、その橋の名前が自分の名前と同じ!!
通り過ぎるときに、“えっ~!”って感じで、急いで戻り名前をもう一度確認しちゃいました。



私の名字って、けっこう珍しい名字なんです。 その名字がそのまま名前になってます...って、普通はそんなに驚かないですよね~ でも、今までに親戚以外で会った事はないし(関西、九州地方にはいるらしいですが)、かなり親近感が沸いてきて(&ちょっと恥ずかしい)、何度も写真撮っちゃいました...

興奮冷めやらぬまま、水沢観音近くの店で、水沢うどんを食し(旨いですよ)、帰路に着きました。
今回は計250km/6時間のツーリングでした。 次は... レッドサンズの赤城かな(笑)?
Posted at 2012/07/08 18:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年06月26日 イイね!

またまた聖地巡礼(まったり箱根一人ツーリング)

またまた聖地巡礼(まったり箱根一人ツーリング)今日は梅雨の合間の晴天!

またまた箱根へ、今日は一人で走りに行ってきました(毎回毎回同じネタのブログ... 次回は違う場所/話題にしなきゃ~)。

朝7時に家を出ると、首都高はすでに渋滞... 皆様お勤めご苦労様でした。
東名まで1時間ほどかかってしまいましたが、それから御殿場までは順調。

今日の東名は久しぶりに左ルートを取りましたが、やはり右ルートが走りやすいかな。 交通量も右ルートのほうが空いてたみたいですね。

そして、一人足柄SAでコーヒータイム。と、言ってもはやる心抑えきれず、すぐに出発!

御殿場ICで降り、いつもどおり長尾峠から箱根スカイラインへ。 やぎの駐車場で小休止、すぐに芦ノ湖スカイライン。 今日は伊豆スカへは行かず、ターンパイクの大観山のビューラウンジへ直行でした。

いつもはけっこう走ってる気分なんですが、今日はなんかあっという間... 平日でクルマもほとんど走っていませんでした。 趣味車も見ることなく、一人さみしく大観山で抹茶ソフトクリームを子供のように食べてきました T。T



でも、今日は一人だったせいか、全然飛ばす気がしなくて、緑の中を気持ちいいペースでリラックスできましたよ。 こんな日はやはりオープンに乗りたいですね。 それもプリミティブなやつ。 スーパーセブンも良いけど、次はモーガンに乗りたい!いつかは夢の4/4... (もちろん、今日もRCZとは楽しいドライビングを堪能しましたよ~(笑)) 

いつもはその後、小田原厚木経由で直帰なんですが、今日はかなり走り足りない気分。

今度は小田原から下道1号&138号で箱根湯元の街並みを見つつ、御殿場までのんびりドライブしました。やっぱり温泉街ってイイですねぇ... 今度は温泉入りにいきたい。

そのまま138号で御殿場を抜け、須走から東富士五湖道路へ乗り、一路中央高速へ。
こちらのルートも交通量がほとんど無くストレス無く気持ちよく走れました。

中央高速から八王子JCT経由、今度は圏央道... 終点の桶川ICまでかっ飛ばしました!!

桶川からは、給油もしてのんびり自宅まで... 午後2時ちょうどに帰宅です。

ちょうど計7時間/350Kmの一人ツーリング... トイレ休憩以外はずっと運転してました。

クラッチ切ってた左ひざが痛い(笑)... でもホントにリフレッシュできた一日でした。
Posted at 2012/06/26 17:07:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年06月03日 イイね!

聖地箱根へ (改めてスペックではわからないクルマの乗り味の奥深さを想う)

聖地箱根へ (改めてスペックではわからないクルマの乗り味の奥深さを想う)久しぶりに昨日、また箱根詣でに行ってきました。

今回も朝6:30に東名足柄SAに集合です。

今回はM3に乗られていたT川さんが、ボクスターSに乗り換えられた為、納車記念も兼ねてのツーリングです。 やっぱりオープンのスポーツカーって良いですね。 ボクスターはエンジンが幌を収納するスペースの下にあり、エンジンを直接見ることができません。でも、それよりも青空が頭の上にあるっていうほうが、かなり魅力的です。 細かいことはどうでも良くなります(笑)。 ご機嫌なクルマです。


そして、またもサプライズ。 前回はアウディのS4(MT)に乗られていたボクの大先輩のN宮さんも、またまた新しい相棒のミニクーパーSで参上です。 毎回ツーリングでお会いするたびに、相棒が違っているような... アウディの前はオープンのフェラーリだったし、その前はAMGのSLK、M6のオープン、GT-R、CのAMGなどなど、書いていたらキリがなので辞めときます... でもご本人が(見させてもらえる僕達も)楽しそうなので、このままこのペースでいろんなクルマに乗って頂きたいものです。


R34、35とずっとGT-R“一筋”のAンドリューが拗ねてました(笑)... でも、外国人がかっこ良く乗ってるGT-Rって、何故かいつも日本人として嬉しくなります。

今回も東名を御殿場ICで出て、長尾峠でWarmUp! ヤギのパーキングまで箱根スカイラインを熱く(もちろん大人の安全マージンも取りつつ)アグレッシブに走ります。 T川さんのボクスター(S!)は、箱スカはベストステージですね、まさに水を得た(黄色い)魚。 前回のM3の時よりも、後ろからビンビンとプレッシャーを感じます(次回は前を走ってもらわなきゃ...)。

RCZは今回も気持ちよい走りをしてくれました。 特にコーナー手前できちんと荷重移動行い、トレイルブレーキングで進入すると、4輪が綺麗にスキール音を立ててコーナーをクリアしてくれます。 そして出口が見えたら全開... この繰り返し。 本当にリフレッシュできます。

本当に駆動方式やらパワーウエイトレシオなんて、もうどうでも良い感じになります。 そんなもんじゃないクルマの隠れた性能を味わうことが楽しい。 こんな隠れた面白さを、通常の試乗などでわかる人なんているのかな? 短い試乗で、そのわずかな片鱗を見せてくれたこのクルマに賭けましたが、3度目の峠で幸運にも失敗では無かったことを確信できました。 恐らく、僕達が見ているクルマ達の中にも、スペックやらは目を引くものは無いけど、素晴らしいドライビングプレジャーを提供してくれるクルマが数多くあるはずです。 ホント、クルマって奥が深いものですね。

その後は芦ノ湖スカイライン、伊豆スカのスカイポート亀石まで一気に走ります。
遅い一般車に捕まれば、それはそれでクーリングタイム。 煽ったり、無理な追越をすることなく、緑を目で楽しみながらのドライブにスイッチです。

入梅前の週末で混んでいることを想像していたんですが、どこも空いていて( ほとんどの駐車場がEmpty! ) ビックリでした。

亀石でUターンし、ターンパイクの大観山でブランチを取り、10時頃には本日も笑顔での帰宅です。

梅雨明けにまたリフレッシュに箱根詣でします!











Posted at 2012/06/03 20:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年04月15日 イイね!

箱根ツーリング (やっぱり聖地箱根は熱かった!)

箱根ツーリング (やっぱり聖地箱根は熱かった!)今日は早起きして、RCZで聖地箱根へツーリング!

いつものクルマ仲間と東名足柄SAで朝7時待ち合わせ... 私は自宅を朝5時15分に出発です。
何故か、こういうツーリングの時は目覚ましが鳴る前に、きちんと目が覚めるんですねぇ~

首都高を板橋方面へ向かって走行中、なんと右車線から白いRCZが目の前に合流してきました!!
こんな偶然あるんですねぇ...  みんカラの方かなぁなんて思いつつ、RCZが高速でどんな挙動してるのか観察!と思い、着いて行きました。 首都高から東名で、その方は途中で別ルートへ。 すれ違いざまにきちんと手でも振れば良かった(涙)・・・

けっこう東名はクルマの交通量が多かった気がしました。新東名も昨日からできたし、昨日雨だったから今日に外出を変更した人も多かったのかな? なんだかんだで、無事に足柄SAに6時35分に到着。

今日のメンバーと合流し、いざ聖地箱根へ! 本日のメンバーはR35GTR、プリウス(愛車の車検終了が間に合わずレンタカー+スタッドレスタイヤで参戦)、そしてBMW M3です。

御殿場ICを降り、まずは私の一番大好きな長尾峠へ。 う~ん、気持ち良いです。 登りでもちゃんと他のクルマにハイペースで着いて行けましたよ。

芦ノ湖スカイラインに入り、通称“ヤギ”と呼んでる駐車場で休憩。 今朝も濃いマニアックなクルマ達が集まってましたね。“いや~ 日本最高”ってR35に乗ってるオージーのアンドリューが頷いてました。 私もそう思います(笑)。 そこから伊豆スカイラインで亀石スカイポートの休憩所まで。

長尾峠や芦ノ湖スカイラインであれば、R35にもなんとか付いていけます!(R35はタイヤがもうかなりヤバイので7~8割ペースだと思いますが) でも、さすがに高速コーナーが連続する伊豆スカイラインでは、直線であっというまに離されます... でもコーナーで少し詰められたかな?

でも、R35とM3のドライバーもRCZのコーナリング性能には驚いていました(そういう自分も改めて惚れ直しましたが、多少お世辞が入っていたとしても、嬉しいものです)。 ただ、このペースだとフロントのタイヤに負担がかかり過ぎていて、リア1回交換に対し、フロント2回のようになりそうなペースですね(ポルシェと逆パターンです)。

その後、伊豆スカを戻り、ターンパイクの大観山駐車場へ... そこは、もうまさにクルマ好きのパラダイスのような光景。 霧がかかっていたので、どこか映画の世界か何かに入ってきてしまったような感じでした。


ホント、つくづく日本のクルマ趣味文化って濃くて、良く熟成されていますね。 皆さんそれぞれ趣味も良いです。

その後は軽くブランチを取り、小田厚道路経由で帰路に着きました。

帰って洗車してみたら、すでにボンネットやフロントバンパーには飛び石でできた傷が数点。 おまけに、フロントガラスにも小さな傷が... まぁ、今後増えていく勲章のようなものでしょうか(涙)?

でも、休日の早朝ツーリングは、やっぱり良いですね!!!
Posted at 2012/04/15 15:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「☆☆☆ 峠三昧 with コペンGRスポーツ & Tokyo Mobility Show ☆☆☆ http://cvw.jp/b/1283513/48760688/
何シテル?   11/11 17:16
KENJです! オープンカー、スポーツカー&エンスー系車両が大好き♪です。 スーパーカーでも軽トラでも乗って楽しそうなクルマはすべてリスペクト! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
今回DS7クロスバックより乗り換えです。 妻と娘が一目ぼれしたイタリアの伊達男です♪ ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
娘がマニュアルで自動車免許を取るというので~『じゃ、取りあえずはこれ乗っておきなよ』と言 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
俗称A91と呼ばれるスープラです。 直前までA80スープラのエアロトップに乗っていました ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
昔から大好きだった80スープラのエアロトップ… コンディションの良いクルマに出会いました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation