• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2019年07月09日 イイね!

令和初のユーザー車検


きっと何かが起きると思っているからそうなってしまうのではないか?と思う今日この頃…

やっぱり車検はドラマが生まれてしまうみたいです。

あーあ(笑)

そういえば7月15日でプレオとは8年の付き合いになるそうで…



いやー早いっすね(汗)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

今回もやってきてしまいました2年に1度の車検…

でも私のプレオは令和31年7月までなので大丈夫ですね(嘘)




そんな屁理屈も言ってられないので予約をして今回はユーザー車検にGO!ってわけです。

今日は曇りで気温もそんなに高くなくて絶好のユーザー車検日和でしたね~

毎回暑すぎて汗だくになりながらの車検でしたが今回は快適でした。

車検が切れる5日前に受けてますがよい子はもっと早く車検やりましょうねw

とりあえず軽自動車検査協会に行く前に洗車場で下回りを洗うついでに洗車…

かなり久しぶりに洗ったので白いホイールがめちゃくちゃ綺麗になりましたw

1度帰宅してからオイル漏れというか滲んでる所を洗浄しもう一度灯火類のチェックとホーンのチェックをしました。

あとはお金をダウンロードしてから行くぞオラー!と軽自動車検査協会に…

と、その前に予備車検場で光軸等の検査と自賠責保険の加入を。

排ガスOKサイドスリップOKブレーキとスピードメーターもOKそして光軸は… 

お客さん光軸完璧っすよ~こんなにカットライン出ませんよ普通w自分で改造したんすか?と大絶賛。

やっててよかったプロジェクター化…

あとは自賠責保険の加入が済んでお会計をしてポケットティッシュを大量に貰って終了。

ちなみに光軸調整の時にポリッシャーでヘッドライトを磨いてくれましたが、

この前磨いたばっかなんですけどね~wと思ったのは内緒です。

これで会員カードがあれば検査料2700円は中々安いのでは?

あとは軽自動車検査協会に行って書類をササッと書いて検査ラインの待機列に並んで外観検査から…

気がかりだったヘッドライトのイカリングも華麗にスルー

メーターの警告灯もOKかと思いきやまさかのシートベルトの警告灯が不点灯(汗)



シートベルトはエンジンを始動させる前に着用してしまうのでそんなに見てなかったような…

あっれ~おっかしいな~さっきまで点いていたんですけどねえ?…またあとで直して見せに来ますwと言って次に~

まあとりあえず普通に灯火類はOKでウォッシャー液で洗ったばかりのガラスに痕がw

じゃあホーン鳴らして~と言われてはいよっ!みたいな感じでホーンボタンをポチッと…

あれ?鳴らない?押す力が弱かったか?ポチッと…ポチッと…鳴らねえ(-ω-;)

やめて…さっきは鳴ってたじゃないの(汗)

鳴ってくれよ!今鳴らなきゃいつ鳴るんだよ?いいからさっさと鳴れやこのポンコツがぁ!と連打するもホーンは沈黙

ここでもまたあっれ~なんか鳴らないっすね?接触っすかね?またあとで見せに来ますwごめんなさいwと。 

この時点で検査員の方がおいおいコイツ大丈夫かよ…みたいな表情に(汗)

あとは検査ラインを駆け抜けるのですが初めてなんです~と言って案内役の人を。

今年は初めてですし令和初なんで嘘は言ってませんからねw

そもそも2年も経てば忘れるわとw

今回は綺麗なお姉さんが手取り足取り…(嘘)

とりあえず排ガス検査の時にこの機械に紙入れるんすか?なんてわざとらしい初心者アピールw

今回は運転席側のミラーを思いっきり下に向けて検査ラインに入ったので白線に沿って走れました。

サイドスリップも当たり前のようにOK

あとはマルチテスターに乗っていつもよりブン回してマフラー音を楽しんでから40キロでパッシング~

ブレーキも思いっきり踏んでサイドブレーキは折れる位の勢いでガッ!と引いて普通に合格。

そして光軸もOKかと思いきやまさかの運転席側が1度×になってもう一度検査…

やめて…冗談はやめて…と待っていたらOKでしたがなぜ運転席側が再検査になったのかは分からず。

あとはリフトに乗って上昇しステアリングをグルグル回したり左右に小刻みに切ったりしてから打音検査…

いつもならもっと強く叩かれるのですが今回の打音検査はマイルドな感じでしたねw

いつもこのリフトに乗っているときに地震きたら嫌だなあと思いますw

ここでも特に不具合もなくじゃあシートベルトの警告灯とホーン直してきてね~4時までだからね~と。

今回こそは一発合格を狙っていましたがまたしても再検査となってしまいました(汗)

しかし今回はすぐに終わるような内容でしたしまた落ちたわwみたいな感じでそんなに落ち込まなかったですね。

というわけで予備車検場に戻って場所を借りてメーターの球を交換しようとしたら…

球だけじゃなくてそのまま全部交換する奴でした…T4.2だかT4.7って奴。

はぁ?こんなの売ってねーし!どーすんだこれ!?と思いながら予備車検場の人に相談したら…

こことここをゴニョゴニョして…なんとかシートベルトの警告灯を復活させました。

あとホーンはホーンボタンの接触が微妙で鳴ったと思いきやまた鳴らなくなると不安定だったので、

クイックリリースボスを外してステアリングを取り付けし直して鳴るようにしました。

とりあえず久しぶりにクイックリリースボスを外したらウインカーとワイパーのレバーが近くて違和感w

そしてもう一度直した所を見せて判子を貰ってようやく合格しました。

ホーンボタンを思いっきりぶっ叩いて目の前でシートベルトをカチャカチャするだけなんですぐに終了。

いやーシートベルトの警告灯の確認の時に1度エンジン切れって言われなくてよかったなあ(意味深)

まあ今回もちょっとドラマがありましたが新しい車検証とシールをゲットしました。



これでまた2年公道を走る資格が…

今回の車検は前回のISCVレッカー事件のせいでトラウマというかかなりドキドキでしたね(^_^;)

とりあえずメーターの警告灯の確認とホーンボタンは時々グレるというのが今回の教訓ですw

あとは暇な時に色々戻してやれば今回の車検も終わりって感じですね。

次こそは一発合格目指しますw
2017年07月07日 イイね!

また一筋縄ではいかなかったユーザー車検


何かしらのイベントがあるとそれを遥かに超えるトラブルが発生するような気がする今日この頃…

どうも私が車検を受けるとドラマが生まれるようです。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

7月7日…七夕ですね~

他にも何かあったような…?

プレオの車検だぁー!(-ω-;)

今回も2年ぶり2回目のユーザー車検にチャレンジでございます。

今回は大したアレもないし一発合格だな♪

と鼻歌まじりにプレオの下回りを洗うついでに戦車…じゃなかった、洗車を。



しっかり走り回って下回りを乾燥させてからいざユーザー車検に!

その前に予備車検でテスターで計測と自賠責保険に加入。

ロービーム検査になったせいかただでさえぼんやりしているプレオの光軸調整は大変そうでした。

排ガスもOK

「んじゃ次はサイドスリップね~ハンドルまっすぐでゆーっくり走って~」

ピイィィィィィー!!!!

「あーダメだこりゃ」

みたいな…そりゃそうだ…ステアリングのセンターずれてるんだから(^_^;)

私「ステアリングちょっと左にしないとまっすぐ走らないんすよ~」

しかしそこは流石プロ、ちゃちゃっと調整してくれました。

「まっすぐになったでしょ?」

私(言えねえ…次は右に少しずれたなんて…)

私「バッチリっすよ!」

そしてあらかじめ書いておいた書類に重量税を納めて印紙をペタッと…検査料も払いました。



なんで古くなると重量税高くなるんですかねえ…車って古くなると重くなるんですかね?(笑)

むしろ錆びて穴空いて軽くなる車の方が多いのでは。

まあそんな事言っても仕方ないのであとは検査用紙をもらっていざ検査ラインに



外観検査の時にボンネットを開けて車体番号の一致を確認するのですがボンネットダンパーが珍しかったのか、

検査員「うお!これ良いじゃん!自分で付けたの?」

私「そうっす」ドャァ…

本当は自分で付けたわけじゃないんですがね(笑)

なぜかフォグランプを念入りに見られたりエアバッグの警告灯の消える時間が遅くて変な空気になった以外はスムーズに…

しかしリアシートのシートベルトのバックルがシートに埋もれているという痛恨のミス(^_^;)

検査員「最後に確認させてね~」

と言われたので、やだもー!って心の中で叫びながら引っ張り出したのは言うまでもない…

2年前もユーザー車検を受けましたが今回も初めてなんですう~と言ったら案内員の人が懇切丁寧に教えてくれました。

今年は初めてだから嘘ではないです。

今日はけっこう混んでいたのであちーな!

あと早起きしたから( ˘ω˘)クソネミ

と思いながら検査ライン入りを待っていたら…なぜかヘリコプター



はあぁ?なんでこのクソみたいなタイミングで点灯するんだよ!(;゚д゚)

いやいや待て待て、落ち着くんだ…きっと一度エンジンを切れば消えるさ…



消えね。

落ち着くんだ…もうライン入りしたから引き返せないしきっとそのうち消えるさ…

と思いながら走らせようとすると吹け上がらない&エンスト地獄

なんとかアクセルを煽りまくりながら排ガス検査とサイドスリップ検査をやり過ごし、

次はマルチテスターで光軸とスピードメーターとフットサイドブレーキの検査…

エンストしまくるのでマルチテスターのローラーに乗れねえ(-ω-;)

動けってんだよ!このポンコツがぁ!

と思いながらちょっと勢いを付けてやっとローラーの上に…

ブレーキ、光軸はよかったですがスピードメーターの検査をするのに40キロ出すまで長いこと…

もちろん他の方はほとんどが車検に慣れたプロですし、

ましてや不調だなんて知らないでしょうからただひたすら多大なるご迷惑を…

きっとこれだから素人はとイライラしていたかもしれません(-ω-;)

プレオさん不調になるのは構わないけど空気読んでくれよ…

そしてなんとか下回りの検査もパス。

塞いだマフラーの穴の事なんてすっかり頭の中から消えていたので後々やったーって。

いきなり不調になったのでもうパニック寸前ですよ…しかもよりによって検査ラインですから。

まあ当然ながら警告灯が消えないと最後のハンコがもらえないのでどうしたものかと…

検査員「他は合格してるんだけどねえ…警告灯が点いたら消えるってのが確認できないとねえ」

私「並んでる時は消えていたんですう…」

検査員「一度エンジン切ってみ?」

私(頼むー!消えてくれ-!!)



まあ消えないよねえ~

検査員「16時までだからね」

私(前にも同じセリフ聞いたなあ…)

冷ましたら直るんじゃね?としばらく放置しましたが



直る訳もなく、

とりあえず予備車検を受けた所に駆け込みましたがもー全然吹け上がらないわガフガフいうわで…

たぶんセンサーだからスバルに行った方が早いよと言われたのですが、

一応ちょっとだけ診てくれましたが一発死んでるような気がする?

なんて言われて更に落ち込むっていう。

とりあえずスバルに行くか…と思って走り出しましたが、

信号待ちはずっとアクセル煽らないとエンストするわ走り出したらいきなり吹け上がったり吹け上がらなかったり…

ゴッゴッゴッガフガフガフガフドッドッドッなんて音出しながら走っているもんだから周りの視線が痛い…

カムかクランクのセンサーか点火系かなあと思いながら数百メートル走るもこれはダメだと。 

吹け上がらないのでスピードが出ませんしスバルに行くには比較的流れの速い所を走らないといけないですから、

こんな感じで走らせたら渋滞発生装置になっちゃいますからね。

保険のロードサービスにてレッカーの要請をしました。



滅多に使わないロードサービス今使わずにいつ使うんだ!って感じ。

レッカー車には同乗できないのでたまたま休みだった親父も巻き込みスバルに…

一応いきなりですいませんがどうにか…みたいな感じでスバルにも連絡したら、

症状を聞いた感じではおそらくISCVがダメになってると思うとのことで部品の在庫もあるよ~と。

車検受けに行ったら途中で~と話したら診断機で診てISCVならすぐに交換できるし間に合わせましょう!

みたいな…なんという神対応

そんな感じでスバルで診断機で確認したらISCVでした。

という訳で交換していただきましたが、



噂には聞いていましたが中々のお値段…

ISCV?5000円位じゃね?と思っていたのは内緒。

っていうかISCVだけ部品出るじゃねえか誰だスロットルボディごとアッセンブリ交換って噂流した奴は…

という訳でISCVは部品が出るのでよかったなあ~と思いました。

突然のトラブルで痛手ですが走って帰れるしこれで新しい車検証とシールが貰えると思えばねえ?

プレオもやや古くなってきたけどあまり壊れねえしいいな~さすがスバルだぜ!(関係ない)

と思っていましたがそれなりにガタは来ている訳で…

まだまだ末永く乗るつもりですが古い車に乗ることの覚悟って奴の片鱗を感じました。

っていうか本当に空気読めよ~検査ライン上で壊れるのは反則っす(^_^;)

でもまあ高速とかじゃなかっただけまだよかったのかな…

外した部品も見せて貰いましたがアイドリング調整する為に開閉する部分が開きっぱなしになってました。

ISCV壊れるだけでここまで大事になるとは車って難しいですねえ。

今度他のセンサー類も交換しておきましょうかね…

というわけで検査が16時までで作業が完了したのが15時45分だったので、

ちょっと間に合わないかな~今日は限定検査証もらってまた来週検査料おかわりだなと。

しかしどういう訳かこういう時に限って信号に引っかからない♪

残り5分であと500メートルって感じだったのでうおー!間に合うか!?

他に車がいればどさくさに紛れて並んで滑り込みセーフだ!

と思いながら3分前にまだ大丈夫っすか…?と。

警告灯の消灯の確認だけだったのでなんとか最後のハンコをもらえました。

正直無理だなと思っていましたが1日で終わらせる事ができてよかったです…



前回もギリギリでしたしこんなもんなのか…?

車検受けに積車に載せてくるのは見たことあるけれど車検に行ってレッカー移動なんて聞いたことねえよ…

もうここまで来ると父カプさんが言う持ってるというのも認めざるを得ないかな(汗)

次回こそは一発合格を狙いたいです。
2015年07月07日 イイね!

そう簡単に終わらせてくれなかったユーザー車検


どうもm(__)m

最近選挙の車がうるさいっす。

とあるプレオ乗りです…

今日はいよいよユーザー車検を受けに行きました。

まずは朝起きてから下廻りの洗浄ついでに洗車~

水が5分で300円ですが今日は奮発して600円使って念入りに洗いましたよ。

この前キャンドゥという100円ショップで買ったタオルが中々の吸水性で最高でした



落ちきらなかった汚れも寝転がってフキフキ、エンジンルームもフキフキ

ワックスもヌリヌリしたかったけどこれくらいにしておきました。



コイツとする洗車も今日が最後です。



そして一旦帰宅してから予備車検に行きましたが、

光軸調整の早さにちょっと感動しましたね。

ハイビームですらかなり下向きだったみたいなのでこれからは夜も視界が良くなりそうです。

もしかしたら左の光量が足りなくて引っ掛かるかも?って言われてましたが無事にクリアー

自賠責も入りました。

そしてついにやって来ました軽自動車検査協会



弟のカプチーノの名義変更以来ですね。

今日はビートとかカプチーノもいました。

そして35円を払って用紙をゲット





午後の第3ラウンドに予約したのでしばしの休憩…



そして受付をしてからラインに並ぶのですが、撮影禁止なので写真はなし。

周りはほぼ業者の人だらけなのでものすごいアウェイ感…

外観検査の時にちょっと焦ってウォッシャーじゃなくてパッシング(笑)

私(せっかく綺麗にした窓にウォッシャーの跡が…)

「初めてなんです~」と申告したので検査官の人に案内して貰いながらラインに突入。

たしかと~ちゃんさんが初めてなんですって言うと綺麗な女性の方が案内してくれるとか言ってました(ウソです)

そして一番難しかったのは白線にタイヤの右側をギリギリまで寄せて走ることでした(笑)

排ガス検査、サイドスリップ、スピードメーターの検査、ブレーキ、光軸はすんなりと通過していよいよ下廻りの検査…

エンジンを切ったままステアリングを左いっぱい右いっぱい回すのが大変でした( ̄▽ ̄;)

そしてリフトが降りて合格か?と思っていたら、

「はいちょっと降りてきて~」

私(あっ、これダメな奴だ)

「ロワアームのボールジョイントブーツ破れてますんで直してきてね」

私(この前見た時は大丈夫だったのになんというタイミングで…)

「16時までだからね」

私(検査料おかわりパターンじゃね?)

という訳でテンション駄々下がりのまま再び予備車検に…

そして地図を渡されて整備工場にピットイン。

「1時間あれば終わるかな~ご飯でも食べてきなよ」

この時14時15分位

私「ところでおいくらほど…」

「部品が両側で700円で工賃が1万かな~」

という訳で既にお財布のライフかなり削られた私はコンビニでお金を下ろしに行きました。

そして結局飯食ってる場合じゃねえ!っていう感じで40分位してから戻ると終わっていました。

「良かったね~この車の機嫌が良かったみたいですんなり外れてすぐに終わったよ」

そしてそのあとしばらく車の話をしてから整備工場を出発して再び予備車検でサイドスリップの調整をして頂きまして、

お会計を済ませてから再び軽自動車検査協会にて再検査を無事に通過してやっと車検証とステッカーが貰えました。



何もなければすぐに終わるはずでしたが今回はアクシデントがあったのでかなり時間かかりましたね。

まぁ、業者に出しても結局直さなければ車検は受かりませんでしたし同じ事かなと…

疲れましたが良い経験にはなりましたね。

次回やる事があったらもう少し入念にチェックしなくては(^_^;)

そして帰宅してから新しいステッカーを貼ろうと古いステッカーを剥がそうとするも、

剥がれねえー!( ̄▽ ̄;)

カッターの刃とパーツクリーナーで必死に剥がしました(笑)

そしてついに新しいステッカーをペタッと



今までより小さくなってスッキリしていますね。

これでまた2年乗れるぞ~

さて、次はタイベルだなあ。

しかしヘッドライトの光軸調整したからロービームがかなり上向きになった様な気がする…

っていうか今までかなりロービームの光軸が下向きだったから明るい事は明るいのですが…



あまりに酷いようなら光軸下げないとパッシングの嵐になるかも。
Posted at 2015/07/07 20:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2年に1度のアレ「車検」 | 日記

プロフィール

「いつもの病院通いしてきたけど今日はやけに混んでてビビったわ…w」
何シテル?   08/06 18:00
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation