• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

バンパー直し


早くも11月になってしまった今日この頃…

まだちょっと先の17日と18日の大洗行きもこのペースだとマッハですね。

きっと終わればまた来年のあんこう祭を考えてあっという間に春が来るのでしょう…

来年車検だあ(汗)

それはそうと金曜日は休みだったのでプレオの冬支度をしましたよ~

今年はスタッドレスを新品にするぞ~と某ヤ○オクで落札した激安だけど一応最新モデルのグッドイヤーアイスナビ7

さすがにタイヤの組み替えは自分ではできないのでジェームスにて持ち込みで…



弟に13インチならビード柔らかいし手組しなよwとか言われましたがさすがにそこまでは…(汗)

いつかはやってみたいですけど。

コンパネも積めるし原付(モトコンポ)も積めてキャンプにも行けちゃう自称積載力最強のプレオですが、

タイヤはあまりたくさん積めませんねえ…(^_^;)

まあそんな感じで組み替え完了~



これで今年の冬も戦える!

いつも12月になったら交換するので新しいスタッドレスのインプレッションはまた今度で。

まあ12月になってもすぐに雪降るわけじゃないんでまだ先ですけれど(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

うっかり純正オプションのエアロバンパーを落札するもボロいのでまた新たにバンパー直しが始まった今日この頃…



いつ見てもこのデザインはエクセレントです。

ぱっと見じゃ後期バンパーと似ていてよく分かりませんが…





今や新品で入手不可能なので腐っても鯛ではありませんが純正バンパーにしては中々のお値段…

相場的には激安でしたけど。

しかし相手は純正バンパーなのでFRPみたいに貼ったり接着剤が使えないPP樹脂…

ガス溶接みたいに溶かしながら溶着したりとかプロの板金屋さんが使う物なら接着剤もありますが、

接着剤に専用のガンに使い捨てのノズル…業務用なので数十本単位っていう。

接着剤だって長期保存できないでしょうし素人にはちょっとハードルがね…?

なのでもうこれしかない!と買っちゃいました。



STRAIGHTのプラスチックリペアキット

画像はAm○zonから拝借するも買ったのは楽天っていう…ポイントがちょうど(笑)

電気でピンを熱して溶着しつつ補強もできちゃう感じ?



ピンをニッパーで切ったらペーパーで慣らしてパテで埋める感じですかね。

専用のケースも付いてきちゃいます



これでお値段約8000円…アストロにも同じような物がありますがもう少し高いです。

ちなみに私が買った後に約10000円に値上がりしたのでお得感アップ♪

これならいい感じにできるのでは?

バンパーはもちろん溶けるプラスチック製品なら色んな物に使えますね。

つまり一生物…と自分で自分を無理やり説得しましたこういう事してるからお金が貯まらないんですね(笑)

業者に頼むと600ポンドしますが自分でやれば500ポンドの節約になります(某番組風に)

ではさっそくやっていきましょう。

と思いましたがまずは動作テスト…

ピンをセットしてからの~



近くにあったプラスチック製品にブスッと…



これはいい…

プラスチックの溶ける速さがいい塩梅ですね。

しかも溶着しながらピンが補強も兼ねているのでガッチリ固定できます。

付属品としてピンもたくさん付いてきますし…



材質がステンレスなのでステンレスの針金でピンを自作するのもいいかなと。

ちなみにピンの足を切る時に普通のニッパーでは切れないので本格的な奴を買ってきました。



少しずつ時間を見つけては仕事終わりに夜な夜なバンパー直しをしていますが、

大きい音が出なくて臭いもちょっとプラスチックが溶ける時位なので室内で作業できるのがいいですね。

作業に夢中で写真もあまり取っていませんが例えばもげた所も…



ちょっと頑張れば元通り?



もげていた網を固定する為に着いていた金具を留める所が復活しました。

しかしチラッと見える補修の痕からまた割れているのでこれを取り除いて下地を出すのが面倒ですねぇ…

表からピンを溶着してもいいのですが裏から溶着した方が後々のパテ埋めが楽になるので。

簡単な所を補修したり補強も考えながらやってきましたが、

こことかA



こことかB



が面倒くさいなあー!(-ω-;)

Aは割れているのですが裏の補修痕をやっつけないといけませんし、

ナンバープレートを固定する所も割れているのでなんとかして割れを食い止めてパテ埋めですかねえ。

それかナンバープレートの固定方法を別に考えてぶった切るという荒療治もありますが却下。

Bは中途半端に割れているのでテンションがかかってて割れている所が引っかかりずれて戻らないので、

デザインナイフやらカッターナイフを駆使して少しずつ削ってある程度手で動くようにして~



色々駆使して無理矢理固定




後はドライヤーでひたすら温めて歪みをある程度修正しました。



あまり変わってないような気がする…(汗)

そしてもう一度少しだけ固定しながら裏からプラスチックリペアでピンを溶着すれば完了



いくらプラスチックリペアキットでも欠けた所や多少の歪みは完全に戻らないのであとはパテで。

前回のバンパー直しで活躍したあの臭い樹脂バンパー用のパテがまた活躍ですねえ…

他にガリッとした傷もたくさんあるのでそこもパテで。

真っ二つになってるわけじゃないし直せるだろうと挑戦しましたが正直やるもんじゃないです(汗)

板金屋さんに出したらこんなバンパーいくらかかるか分かったもんじゃねえ…

ラスボスの割れAを前にしてすでに私の技術は底を尽きた感が…

しかしここさえ終われば勝てるんです…

という訳でしぇんりんさんに助けて!(´;ω;`)

と泣き付いて今日は夜に寿司を食いながら作戦会議…あと大洗行きの件も(笑)

土曜日も休みなので作業予定。

さっさと直しておはあづまでにバンパー交換しちゃうぞ♪と思っていましたが、

これはかなりの長期戦の予感ですねえ。

冬になると色々バンパーがぶつかる可能性も増えますしせっかく直した直後に割れたら泣けるので、

もう春まで交換しなくてもいいような気がしてきました…(笑)

冬は今までの後期バンパーラバーチッピング号で春夏秋はエアロバンパーという使い分けもありか…?

そして日曜日のおはあづに備えて福島ぶんぶんで泥汚れが着いたプレオを戦車…じゃなかった洗車しました。

最後に洗車したのがいつだか思い出せない位久しぶりに(汗)

でも昼間は雨が降ったりでなんだかなあ~と。

そんな感じで夜に給油に寄ったシェル石油で今日は奮発してV-Power入れちゃうぞ♪なんて暴挙に…

添加剤入れたと思えば安いもんでしょう。

そして本日洗車100円の看板が…

黒だから洗車機はなあ~やっぱり手洗いだよね♪

と思いながら数年ぶりに文明の利器に突入…すまんプレオさん。



すげぇ…すげぇよ洗車機…いつもなら1時間はかかる洗車があっという間に終わるじゃん。

しかも最後にブロワーで水も飛ばしてくれるとか洗車機半端ないって…

私のプレオのサイドミラーは手動なので畳むのが面倒くさいですねえ。

突入してから貼ってあるステッカー大丈夫かしらと思いましたが無事でした。

そして最後にボディーと車内の拭き上げをして終了~

傷も付かないしあっという間に終わりますが、

やはり細かい所やホイールの汚れは落ちないのでやっぱり手洗いだなと思いました。
Posted at 2018/11/10 01:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「カプチーノの純正ヘッドライトを経験した事があるからまだいいけどやっぱHIDには勝てないのでそろそろヘッドライト戻さないとな…何より今のヘッドライトが借り物だから何かあったら困りますからなあw」
何シテル?   08/02 22:18
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation