• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

バンパー直しその2


最近2台ほどチューンされた車に横乗りさせてもらった今日この頃…

スーパーチャージャーとターボでしたがやっぱり過給器はすごいなあって思いました(小学生並の感想)

普段経験しないような加速力にヒュンッとしました(意味深)

そして我が愛車のNAプレオに乗りましたが遅え~みたいな(笑)

でもしっかり回せばそれなりに加速するしやっぱり自分にはこっちの方がいいなと…

それにしてもいつもよりなんか遅いような気がするな~と思っていたら、

プレオに付けた魔法の箱みたいなアレ「ミニコンα」のスイッチがノーマルモードに(汗)

そして思い出したのが前日に帰宅してから寝たら忘れるだろうし試しにスイッチノーマルにしとこw

と自分でやっていたんですよねえ…まんまと昨日の自分にしてやられた訳で、

やっぱり今日の自分の敵は昨日の自分じゃないか…と思いました。

そして気が付いたって事はそれなりに効果はあるみたいですね(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

最近走っているとなんかキーキー音がするんですよね~

ブレーキパッドはまだガッツリ残っているんですが。

小石でも噛んだかな~

と希望的観測をしつつももう少し様子見してから続くようなら車屋に行こうかなと思う今日この頃。

それはそうと土曜日も休みだったので久しぶりにしぇんりんさんのお宅へ…連休って素晴らしい(笑)

まずはプレオにバンパー直しに使うパテやら道具とバンパー本体を積もう!

あーでもねえこーでもねえと10分くらい格闘してようやく積み込み完了…



バンパーもしっかりシートベルト着用です(笑)



全長的に車幅の長さのバンパーは積めるだろうと思っていましたが実質1人乗りになりますし、

コンパネも積めちゃうプレオでもやはりバンパー等の立体物は積むのに苦労しますね。

タイヤ付きの17インチのホイール4本の時よりは楽でしたが…

スノーボードも積めましたしあとはサーフボードが積めるか試してみたいです(笑)

あとは段差をゆっくり通過しながら衝撃を与えないように走って到着~

この度しぇんりんさんがプレオ乗りになったので記念に戦車道ステッカーを進呈(笑)



俺とお前とスバリスト

足車だからこのまま乗ろっかな~と聞いていたのですがいつの間にか色々やりたくなったそうで…

ニコット顔のRSとか言い出したので話が違うじゃないか!と…

やっぱり好きなんすね~(笑)

ホイールは私と同じ初代スイスポのが気になっているとか?

あとはさり気なくミニコンαはいいぞと宣伝。

プレオに関しては私が先輩なのでこれから色々と…(嘘)

そして本題のバンパー直しに…

もう私の技術は限界よ!助けて!しぇんりんさん(´;ω;`)

みたいな。

まずはプラスチックリペアキットで埋め込んだピンの足が切っても少し残って危険が危ないので削ろう!と…

この硬いステンレスのピンをヤスリでゴリゴリするのかと思っていたら、

しぇんりんさんが謎のマシーンをスッと。



こ、これはベルト状のアレでギュイーンとアレしてくれるベルトサンダー!

最初に使い方を教えてもらってギュイーンとしましたがこれが文明の利器…って感じでした。

硬いステンレスのピンも削れますしパテ埋めする所の足付けもできるのでいいですね~欲しくなります。

このあとペーパーかけてからミッチャクロンを吹いてこの前直した所にパテを…

樹脂バンパー用の主剤と硬化剤を混ぜて使う臭いアレです。



以前もバンパー直しでパテ埋めはしましたがいまいち苦手なんですよね~

欲張って厚塗りしたら大変だったのはいい思い出です。

私「細かいヒビの所ってうまくパテ入らないっすよね~」

しぇんりんさん「そういう時はヘラじゃなくて指で塗るんだよ指で!こんなやり方俺しかしないけどなw」

と言われたので指で塗ったらいい感じにできましたが体によくない成分も含まれているので手袋をしてやりましょう…

ちなみに私は素手でやったので指がずっとパテ臭いです(笑)

パテが乾くと溶剤が揮発して痩せるので痩せない塗り方を教えてもらいました。

お昼休憩を挟んでからペーパーでパテをシコシコ削ったのがコチラ



必要ない所にはパテがなくヒビや削れた所だけに入っているのでツルッツル

私はA型なのに途中からいい加減な作業になるので何度もしぇんりんさんにはいやり直し!と(笑)

まだ若干パテで拾いきれてない所があるので次は薄づけパテですが持ってないので後日やります。

そしてラスボスの所に…



荒ぶってる黄色い物体は風が吹いて飛んできた落ち葉です(笑)

ここは溶かしながら網を貼って補修した痕がありますがそこからさらに割れたみたいで…

まずはこれを削ってみるかと…ギュイーン



電動パワーのおかげで盛ってある樹脂がどんどん削れて銅の網が出てきました。



薄い銅の網を貼ったみたいですがこんなに薄いのは見たことがないですねえ…

このあと再びギュイーンとしていたら削れて樹脂が出てきたので、

プラスチックリペアキットでピンを埋め込んで割れの補修と補強をしました。

そして作業を始めてからずっとしぇんりんさんがこれはPP樹脂じゃないような気がする?と言ってたので、

ピンを埋める時の溶ける臭いでテイスティングしたらもしかしたらこれってABSとか他の材質かも?と。

しかしネットで調べてもPP樹脂と言われてますし真相は分からず…ですね。

一般的には純正バンパーはPPなんですけどねえ~ダッシュボードはABSですが。

まあPPだろうがABSだろうがたとえ木材だとしてもこのバンパーがエクセレントなデザインには変わりないのです(笑)

とりあえずステンレスのピンを埋め込んだので薄い網よりは強固な補修ができたのでこれで終了~

と思いましたがしぇんりんさんの提案でFRP的な物を貼る事に。

といってもFRP補修用の物なので2液の接着剤とガラスマットを貼るような物ですが…

本来樹脂バンパーにFRPは向かないですが何もしないでこのまま終わらせるよりは接着剤みたいな物で肉付けした方がいいかな?と。

たぶん強い衝撃を加えると取れるかもしれませんがそれくらい強い衝撃が加わればまずバンパーもまた割れるかなと。

やらなくて後悔するよりやって後悔しましょうって事でプロもビックリの…


小さいガラスマットから始めて段階的に広げて広範囲に3プライやりました。

白いのが目立つので後日気が向いたら黒で塗っておきますかねえ~

しぇんりんさんはこれで3年は戦える!と言ってましたがとりあえず控えめに半年位は割れないで欲しいですねえ。

たぶんプラスチックリペアで芯も入っているので多少の衝撃ではヒビも広がらない…はずです。

これからこのFRPを貼った裏側つまり表面の割れた所にペーパーかけてパテ埋めしてからプライマー吹いて塗装ですかねえ~

とりあえず色はまたラバーチッピングでマットブラックの予定…

今や新品で入手不可能な貴重な貴重なエアロバンパーにラバーチッピング塗る奴なんて私くらいでしょうね(笑)

それか私のプレオが黒以外の色だったら下部を黒でリップみたいにして後は純正色とかで遊べましたが…

黒はこういう時にちょっと不便ですね…綺麗にしていればピカピカで気持ちいいですけど。

前回のバンパー直しは1日のお手軽作業でしたがまだまだ道のりは長く険しい感じですねえ…

でもきっと完成すれば苦労も吹き飛ぶはずなので頑張りましょう。
Posted at 2018/11/11 03:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「洗濯する度に柔軟剤ってそんなに重要なのかなあって思うんだよね…無い方が吸水性は上がるらしいしだったらいらなくねえ?みたいな」
何シテル?   06/28 13:04
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation