• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

技術の進歩は早いですね~


どうもm(__)m

今日は久し振りの休みでした。

という訳で明日は雨が降るらしいのですが戦車しました。

いや~やっぱり戦車って男のロマン的な物を感じますよね~キャタピラとかゴツいボディーとか…ってそれは戦う車の事ですね(笑)

英語で言うとパンツァーですよね…?

まぁとりあえず洗車をしたっていう事ですね。

月に何度も行ってるので店員さんに「今日はどうしますか?」って言われる位になりました( ̄▽ ̄;)

きっと変なアダ名とか付いていたりするんでしょうね~

洗車バカとか

最近はもっぱら洗車機にぶちこむだけなんですけどあまり傷も付きませんし良いですね。

でも最近ボディーの色が褪せてきたような感じがするのでやっぱり磨いてやらないとダメですね…

そして夕方からはドコモに行って機種変してきました。

弟の機種変ですがね…

名義人を自分にしたばかりにこんな面倒な事に付き合わされる羽目になるとは(^_^;)

ちなみにSONYのXperia A SO-04Eでした。

出たばかりの最新機種なのに毎月料金から割引きしてくれる月々サポートとかいう奴で実質8万の機種が2万になるとか…

しかも学割でもっと安くなるとか…

いや~羨ましい(笑)

私も学割に入っておけば良かったなあと今更後悔(^_^;)

ちなみに携帯料金は私が出しているので月々の料金が安くなるのは大歓迎ですね。

親ならまだしも兄貴が携帯料金払ってくれてる弟は中々いないと思いますが、弟に携帯料金払ってやるよと言った私にも責任があるので就職するまでは払ってやるつもりです…

んで、これが初スマホの弟に色々と教えてあげたんですけど同じSONYでも全然使い勝手が違いますね( ̄▽ ̄;)

私自身もそうだったのですがスマホは馴れるまでが面倒なんで大変そうでしたね。

そして私も少し使わせてもらいましたがけっこう良い機種でしたね~

私の使っているSO-03Dも中々の名機ですけどそれがさらに凄くなった感じですね。

サクサク動くしLTEだから通信速度がめちゃくちゃ速いです(´・ω・`)

ああ、これが時代の流れなんだなと思いました(笑)

例えるなら、NAの軽自動車とターボの付いた軽自動車みたいな(^_^;)

下手すりゃツインターボかスーパーチャージャーとターボのツインチャージャーみたいな

まぁ多少オーバーな表現ですが、確実に進化していますね。

でも目新しさではガラケーの方が上でしたね~

クソみたいな画質なのにワンセグが付いた奴が出た時の驚きみたいな物は感じませんね( ̄▽ ̄;)

プレオのオーディオを純正からKENWOODの物に交換して初めて音楽を聞いた時の鳥肌が立つようなそんな感じをもう一度味わってみたいですね。

まぁ、スマホ自体が完成されたようなもんですからあれ以上すごい物が出るとは思いませんが…

スマホでご飯が炊けたり勝手に掃除してくれたりする機能が付いたらたぶん驚きますがね(笑)
Posted at 2013/06/12 01:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月07日 イイね!

アクシデント


どうもm(__)m

今日は休みでした。

これで〆日の10日までの休みは全部使い切ったので次の休みはいつになるのか分かりません(笑)

早く公休表欲しい( ̄▽ ̄;)

という訳でまた洗車ですwww

1500円払えば1ヶ月洗車し放題の洗車パスっていう奴が近所のセルフスタンドにあるのでお財布には何のダメージがないので洗いたい時が私的には洗車する時です(笑)

下廻りも高圧洗浄してくれるので月に10回は洗車してるプレオの下廻りはきっとピッカピカだと思います。

リフトアップした事がないので本当はどうだか分かりませんが…

しかし、洗車し過ぎるのも悪い様な気がするのでなるべくは洗車しないでおきたいですね(^_^;)

でも電線の真下に駐車しているので鳥のフンが落ちまくるので洗車しなくてはならないというジレンマ

プレオを買った時はこんなに落ちてこなかったので2ヶ月は洗車しない時もあったのでここ数ヶ月の洗車頻度は確実に増えていますね。

プレオ以外にも周りのアスファルトを見ると鳥のフンと思わしき白い点々がたくさんあるので本当に困ったもんです(--;)

そして洗車し終わった後にドアの端の塗装が剥がれているのを発見したのでタッチペンで塗るつもりでしたが、出来ませんでした。

タッチペンを振って塗料を出した所までは良かったのですが、細かい所に塗るので両手でぶれない様にしたら…

左手に持っていたタッチペン本体を傾けてしまい塗料がドバー!

何を思ったのか右手でナイスキャッチ!

(;゚д゚)…

右手が真っ黒になりました。

イメージとしては旧劇エヴァのシンジの謎の白い液体の黒いバージョン

とりあえず乾く前に水で洗ってみるも落ちないのは当たり前

シンナーとかの溶剤もあるわけがないので乾いてから食器を洗う時に使うスポンジの固い方と食器用洗剤で落としてからガムテープでペタペタしたら剥がれてくれました。

まぁそんなアクシデントがありましたけどボディーに直撃しなかっただけまだ良かったですね(^_^;)

最近洗車しかやってないので久々に何か弄りたいですなあ…

車高調も良いけど、車高下げたらインチアップしたくなる予感がするのでそこまで手が回らないですし…でも欲しい。

その前に買ってから放置してある電圧計付けなきゃ( ̄▽ ̄;)

良く考えたら車検もありますし今なくても困らないのでやっぱりもう少しノーマル足で我慢する事になりそうです。
Posted at 2013/06/07 03:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日 イイね!

さて、どうしますかね。


どうもm(__)m

いやーいつになったら梅雨入りするんですかね~

せっかくガラコも塗ったのに(笑)

洗車もあまりしなくて済むし鳥のフンが落ちて来なくなるので中々良い季節だと思いますね。

ただ、タイヤがあまりよろしくないみたいでブレーキング性能が格段に落ちますが…( ̄▽ ̄;)

次はピレリドラゴンにしたいですね。

13インチは無いので14インチにしてインチアップしちゃいますかね(笑)

まぁ、普通に走る分には大丈夫っていうレベルなんで雨の日はいつもよりすごい超安全運転で頑張ります。

そして、この前友人と会った時に「車検7月じゃん!」って言われたんですよねぇ…

車検切れのまま乗るつもりは無くてもやっぱり大きな出費なんでギリギリまで忘れていたかった(^_^;)

という訳で来月の14日で車検が切れるのでそろそろ車屋に頼んでこようかと思います。

どこも壊れてなければ良いのですが…

そして代車は何になるのか楽しみだったりしますwww

出来ればMT車が良いのですがまぁこのAT車全盛期にMT車にしてくれというのは無理ですかね(--;)

あとは、本当に車高調が欲しくなってきてしまいました。

今年の大雪にて純正足でマフラーのタイコに轍が当たりまくって苦労したのに車高を下げようという暴挙に出るんですから我ながら中々のバカだと思います…

いや、今年はたまたまあれだけの大雪だっただけで今度は大丈夫だろうという期待も少しあります。

そもそも12インチのスタッドレスのせいで車高が低かったのが原因だったんじゃないかなんて…

元々純正足だとフワフワしているのが気に入らなかったですし、段差とかを乗り越えたりすると乗っている本人のケツも一緒にスライドするような揺れが中々収まらないっていうのがちょっと気になるんですよね。

新車の頃はどんな感じだったのか知るよしもないのでこういう仕様なのか劣化したのか分からないですし(^_^;)

下げるだけならダウンサスでも十分事足りるのでちょっと悩んでいます。

あとは新品で8万前後の物を買うか中古で5万前後の物を買うか

どうせ買うなら減衰調整も出来る奴が欲しいっていう…

買おうと思えば買えるのであとは決断力だけですね。


Posted at 2013/06/04 00:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

ドライブと洗車


どうもm(__)m

ふと夜中に走りたくなる、そんな時がありますよね?

という訳で昨日の夜中に栗子峠に行ったんですけど雨が降ってて死ぬかと思いました(^_^;)

自宅の周辺は晴れているのにちょっと栗子峠に入った辺りからなんかモヤモヤしているなとは思っていましたけど…

夜中でろくに外灯もないので対向車がハイビームで擦れ違うので目がぁ~(笑)

もう少しアップダウンが少なくてゆっくり走れるドライブコースは無いものかと思う今日この頃です…

登坂車線に入ると5速で60キロをキープしようとアクセルベタ踏みで頑張ろうとはするものの、やはりパワーが足りないのか結局4速で無理矢理回して登るしかなくて(--;)

全然ドライブを楽しめないっていう…

せめてNAじゃなくてスーパーチャージャー付の方ならプレオの実力をいかんなく発揮出来るんでしょうがね。

軽で十分普通車なんぞいらんわと思っていた時期が私にもありましたがやはりもう少しパワーがある車に乗ってみたいですね(^_^;)

まぁ、そんなお金はないですしそんな理由でお世話になってきた相棒を手放す程薄情な男ではないので(笑)

でも頭の中のどこかしらで友人の180SXとセリカに影響されたのかもしれませんね。

上を見ればキリがないのは分かっているんですけどねぇ…

とにかくそれなりの車を扱う技術がまだないと思うのでまだまだプレオで頑張りたいです

良い所も悪い所も全部含めてプレオがどんな車かっていうのをまだ知り尽くしてないと思うので。

そして今日も仕事だったのですが、夕方からだったので久し振りに洗車してきました~

やっぱりキレイな方が良いですね!

まぁ、また別の所にサビを発見しましたけどね(--;)

まだ少しサビが出てきたっていう感じだったので良かったですが。

手遅れになる前に対処できただけ良しとしましょう…

ボディー全体を拭いてから仕上げにガラスを丁寧に拭くのが自己流の洗車のシメなんですけども、今日はちょっと面倒だったのでボディーを拭いたタオルでガラスを拭きました。

するとどうなるか…

夜になって対向車のライトやら外灯が当たると白い拭きスジだらけっていう( ̄▽ ̄;)

やっぱりキレイなタオルを濡らしてもう一枚乾いたタオルを用意しての二度拭きじゃないとダメですね…

やはり楽をするととんでもないしっぺ返しが来ますね(--;)


Posted at 2013/06/03 01:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

久し振りの再会


どうもm(__)m

今日も休みでした。

明日からまた仕事です…

東北六魂祭の影響は私の働いてる所まで及ぶのか楽しみですね。

一応飯坂の温泉街と駅前の中間辺りにあるのでもしかしたら混むかも(^_^;)

そしてなんと飯坂線が15分おきに来るらしいです。

ついに都会っぽくなりましたわ~(笑)

いつもそれくらいあって終電も遅ければ良いのに(^_^;)

という訳で今日はとてつもなく暇だったので高校時代の友人と飯を食いに行ってきました。

友人の180SXとセリカに挟まれるとプレオはとても車高が高く見えましたね(笑)

まぁ、友人からは可愛い車だの何だの言われました(--;)

あとはクラッチが軽くて良いわ~とか、このマフラーエンジンかけた時だけ良い音するねと。

一番突っ込まれたのは追加メーターの事でこのタコメーター10000回転もあるのかよでしたね(笑)

確かに言われてみればプレオのレッドゾーンはせいぜい7000回転行くか行かないかなんでやけにハイスペックだなぁと( ̄▽ ̄;)

そしてやっぱりスポーツカーは良いなぁと思いましたね。

まぁ、車高調入れて足がカチカチでマフラーがうるさいので助手席に乗ると疲れますけどね…

んで、色々と話して飯を食って早々と解散してきました。

そして友人にも聞いたらやっぱりダウンサスより車高調の方が良いと言われたのですが、そんなお金がないっていう( ̄▽ ̄;)

はぁ、明日は仕事か~

うわぁ、頑張ろう。



Posted at 2013/06/01 00:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「体は痛いし日焼けでヒリヒリするしこれって労災になりませんかね?w」
何シテル?   09/18 08:10
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 456 78
91011 12131415
16 17 18 19 2021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation