• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

久しぶりのジャッキアップ作業


なんかみんカラのマイページ開いたら…



9年ですって…

とりあえず来年も車検を受けるので12年まで確定してますねw

旧車程ではないですがそれなりに年数も経っているので壊れたりするんでしょうけど、

たぶん直しながらこれからも乗るような気がしますね。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやー最近雨が降ったり止んだりでTHE・梅雨!みたいな感じですね~

そしてやっぱり梅雨と言えばマフラーアースの取り付けですよね!(嘘)



今日は弟と出かける用事があって出発1時間前まで寝ている予定が起きてしまったのと、

弟も久しぶりにバイクを走らせに出かけたので自分も何かしたくなったなんてこれっぽっちも思ってませんからね?

このマフラーアース自体は今年の1月とかに父カプさんから頂いた物です。

というわけで時間もあるのでサクッと付けてしまうか♪と…

さすがにジャッキアップしないことにはアクセスできないのでウマも引っ張り出してきて後輪だけ離陸



輪留めも使ってタイヤの下にスロープも置きっぱなしにしましたが…これでも怖いw

私は車の下に潜る機会があまりないのでねw

慣れない事するもんだからアームとかマフラーに頭ぶつけてめちゃくちゃ痛かったですけど…

あとはフランジのボルトとナットを緩めて付けるだけの超ウルトラお手軽作業ですが…

フジツボのレガリスKに交換してから約8年位&その時にボルトとナットを再利用したんですよね。

なので錆やら色々すごいのでこれは一筋縄ではいかない予感がしたのでケミカル類を



KUREの凍結浸透ルブとワコーズのラスペネの最強タッグで…

凍結浸透ルブは凍らせて凍結収縮させて隙間を作って潤滑剤が浸透するらしいのでそこに追いペネみたいな感じで。

プロならアセチレンで炙るとかやった方が早いのでしょうけど…

一応書いてある説明通りに使いましたが凍らなくね…?って感じだったので正直効果は分からなかったですね。

それでまあフンフン頑張っていましたが力が入りにくい体勢なので緩まねえ…(^_^;)

経年劣化ってすごいんですね~w

あとマフラー自体が吊りゴムと一緒に動くのがね…

そんな事をしていたら弟が帰ってきたので助けて!(´;ω;`)と泣き付いて頑張ってもらいました。



もう整備の仕事はしていませんがやっぱり経験者は違いますねw

結局2人がかりで私がマフラーを押さえて弟の力パワーで解決しました。



たぶん凍結浸透ルブとやらじゃなくてラスペネと弟の力パワーのおかげで緩んだのかなと。

時間があればこのままマフラーを外して下回りの錆取りもしたかったのですがそれはまた今度の楽しみって事で…

次は緩めるのも楽だと思いますし。

そして外れたボルトとナットは中々のヴィンテージ感…





8年前にも再利用したのでおそらく17年物かなと。

錆と熱のせいもありますが外す時にかなりしばき倒したのでこれはもう使えませんね…

というわけで皆さんのご家庭のそこら辺にもころがっているであろう純正の奴を…



どこに使う奴かよく分からないですけど頭が14だし入ったからこれでいいんじゃね?と。

まあ弟が使おうとしてたくさん注文したけど使わなかった奴なんですけどねw

新品ですしいつか何かしらに使えるかもな~ともらっておいたのがここで活躍です。

たぶんインプレッサのマフラーとかに使う奴なんじゃないですかね?

ちょっと長いですけどマフラーアースも共締めするのでちょうどいいんじゃないですかw

交換するボルトとナットを用意してなかったので助かりましたw

それでマフラーが付いてない状態なので…

私「いいか?エンジンはかけるなよ?絶対だぞ?わかったな?エンジンはかけるなよ?」

と私は何度も言ったのですが弟は運転席のドアを開けて…あとはわかりますね?

後期のプレオはセンターパイプにも触媒が入っているので思っていたよりかは爆音じゃなかったですね。

こんなもん?って感じでしたがたぶん走ろうとしたら低速トルクスカスカで最悪でしょうね…

数秒だけ楽しんでからあとはガスケットを新品に交換して~と思ったらですよ?

用意していたガスケットのサイズがバカみたいにデカいw

とりあえず置いてある1番小さいの50Φだしこれじゃね?とジュランの奴を買っておいたのですが…43Φでした。

オートバックスとかにも電話して聞いたら1番小さいの50Φですね~と。

一応ジュランから43Φもあるんですけど店に置いてないという事は需要がないんですかね。

しかし昔外した純正のガスケットを捨てずになぜか大事にグローブボックスに入れていたので…

それを持参して大和商会という部品商の所で似たようなガスケットをゲットしてきました。

ウマに乗せたまま地震来ませんように…とプレオは留守番させて弟のインプレッサでw



しかも470円ですからジュランの半額以下ですね。

いやーたまたま弟がいなかったらマフラーなし生活に突入する所でしたw

まあいなかったらいなかったでガスケット付けないでそのまま固定して買いに行きますけど~

そんな時にやるなよって話ですが出かける時間も迫っていたので急いでマフラーを戻して終了です。



フランジの当たり面もしっかり磨いてから付けたので排気漏れもなかったですね~

ボディー側はとりあえずここで。



濡れているのは土砂降りの雨の中帰って来てから撮り忘れていたのを思い出したからw

マフラーハンガーと遮熱板を固定するステーを兼ねている所がちょうどおあつらえ向きな場所だったので…

ボディー側に付けてステーと一緒に共締めしたのでたぶんこれで大丈夫でしょう。

錆取りをして塗装をするときにマフラーはまた外すのでその時に不具合がありそうならまた検討しましょうかね~

どうせならいっぺんにやれよってねw

そして出かけるついでにテスト走行もしてきましたが…



控え目に言って効果がわからないですね(汗)

マフラーと排気ガスの摩擦で生じた静電気がマフラーアースで逃げると…排気効率がよくなっていい感じ♪

ってものすごくアバウトに言うとそういう事なんでしょうけど。

むしろNAにやったら余計に抜けがよくなって低速トルク落ちるんじゃね?みたいな意見もネットにはありましたが…

そもそも体感できるほど変わったらそれはそれで(汗)

純正で採用しているメーカーもありますしやっても悪くはないけど体感はできないって事ですかね。

よく分からないオカルトなパーツよりは効果があると思いたいですけどね~

とりあえず久しぶりに車弄りができて楽しかったのでそれだけでヨシ♪って感じですかね。
Posted at 2020/07/11 19:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2020年07月05日 イイね!

第5回酷道ぶんぶん


最近やけにプレオの調子がいい今日この頃…

しかし最近やった事と言ってもエアクリーナーを青い奴にした位なんですけどね。



いつもより気持ち吹け上がりがいいような気がしますね。

まあ気のせいという可能性もありますが(笑)

とりあえずしばらく走ってみて悪くない感じなのでちょっとお高いですがリピート決定ですね~

たぶん数値にしたら何も変わらないのかもしれませんが乗っていて気分がいいかどうかが重要なんで(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやーついに7月ですよ7月…

ついこの間まで3月位だったような気もしますが早くないですかね?(汗)

去年もややドラマを起こした車検もあと1年なのでやはり車検と夏はあっという間に過ぎていくんでしょうねw

そんな感じで今年は例のアレのせいであまりこういう事も中々できなかったのですが、

ついに今年初の酷道ぶんぶんが開催されると聞いて休みを振りかぶって叩き付けてきたので参加です。

まあまだ色々大変な世の中ですしいきなり全部が元に戻るわけじゃないですけども、

こういう事があるとやっぱり楽しいですよねえ…今までならこれが普通でしたが今となってはそれが1番難しい(-ω-;)

という訳で詳しい内容はプレゼンターの父カプ氏のブログを見て下さいw

第五回福島酷道ぶんぶん

まあ景色もずっと変わらないので似たようなブログになってしまいますがせっかく写真も撮ったのでねw

という訳で今日はやけに早起きできたので軽く洗濯やらを済ませて出発しようとしたら…

まさかの父カプさんから電話が(笑)

集合場所は近所なのであっ今向かってます~とか嘘ついて急いで向かったのは内緒です。

そして到着したらそらさんが今日はプレオで走らないの?と…

じゃあバンパー外すの手伝ってもらっていいですかね~でも四駆じゃないんすよね~w

でもたぶん帰ってくる頃にはロアアームとかスタビリンクちぎれてそうだからやめときます~w

と軽いジョークを交えながらプレオはお留守番で。

そして今回ももはや指定席のオオタコアニキのハイゼット号に乗って出発



今回は前半にクライマックスを迎えるような内容だとか…




まあこの辺りはエブリィもズンズン進んでいましたが…

この感じは(汗)



まだ走って間もないのに早くも無料の下回り洗浄ポイントがw



今回はここで下回りを清めてから酷道にアタックする的な奴なんですねw



またいつかパジェロミニ号も運転してみたいですね。

そしてちょっと走ったらまた無料の下回り洗浄ポイント(流れ強め)




今回はいらないかな?と思いつつ一応長靴を持ってきていたのでここで長靴にチェンジしましたw



とりあえず写真を撮っていると~ちゃんさんの後ろ姿も載せておきますねw

そして何やら奥でネタの仕込みが…(嘘)



どこかで見たような景色ですね?

ここは第4回酷道ぶんぶんでエブリィが…



あの時は下りでしたが今回は逆って訳です。

という訳でエブリィがまた斜めに(汗)



やっぱり登りだと下りと違って大変で…



色々指示をしながらゆっくり登って…



岩やら色んな物を退かして道を作って少しずつ確実にって感じですけど、

まあエブリィ車高が高くはないですからねえ…時々穏やかじゃない感じの音がしてましたよ。




しかし後から写真で見ると過酷さが伝わりにくいですね。

もっとガチなカメラで撮ったら違うんですかね?

ちなみにオオタコアニキハイゼット号は特に苦労する事もなくゴリゴリ登って難なくクリアー




はたして軽トラに通れない道は存在するのか!?

まあジムニーは普通にアスファルトの上を走るかの如く…



え?何かあったんすか?みたいな感じで。

前回はここが難所だったのであとは大丈夫だな♪と



しかし下りと違って重力という味方がいないのでここから先も(汗)

今回はハードですね…




スタックしかける所もあるので私も後ろから押しましたけど最近の車って鉄板薄いんですね…

あまり変な所触るとポッコンポッコンへこむので怖かったですw

このあとも何回か同じような事がありましたけど写真はないですw

あとは枝&葉っぱな感じで~





時々やばそうな所もありましたがエブリィは頑張ってゴリゴリ走ってましたね。

そしてお待ちかねのアスファルトタイム



舗装路は最高ですね!

このあとお昼休憩を挟んで再び出発しましたがあとは大したことないらしいので、

私も久しぶりのハイゼット号で走りましたが軽トラはあまり乗らないので不思議な感じがしますねw

ハイゼット号は4速MTですしギア比も全然違うのでこういう感じなのか…と。

しかし決して速くはないですけど乗っていて楽しいですねえw

運転していたので写真もこれくらいしかないですね~



このあとそらさんのパジェロミニ号がクラッチが滑ってやばいらしいので途中でお帰りに…(汗)

次回は完走しましょう!

このあとも走って…



そして寝不足だったのでちょっと寝ていました(^_^;)

酷道でも究極に眠くなると寝られるという事がわかりましたw

最後に私達が先頭になって走っていたらイノシシ親子登場



近付いて刺激して体当たりされたらたまらんのでわかりにくいですがチラッと写っているかなと?

今まで何度か父カプさんからはクマが横切ったとか聞いてましたが本当に遭遇するのは初めてでしたw

とりあえずどこかに行ってもらうのを待ってからあとは無事に集合場所に戻ってきました。

まあとりあえずざっと書いてこんな感じでしたね~

今回のMVPはエブリィじゃないですかね~イベント的な意味でw

色々ありましたが無事に?戻ってこられたので結果オーライじゃないですかね。

第5回でこれだと次はどんなイベントが起きるのやら(^_^;)

そして解散してからいつもより高級な乗り心地のするプレオに乗って無事に帰宅~

みなさんお疲れさまでしたm(_ _)m

またいつか酷道でお会いしましょうw
Posted at 2020/07/06 00:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぶんぶん
2020年06月18日 イイね!

エアクリーナーの交換を…


19日から県外への移動自粛が緩和されますね~

何もかもすべてが元に戻るわけではないですけど少しずつ元に戻ってきている感じがしますね。

みんな感染対策してますし最初の頃よりは酷いことにはならないと思いますが、

個人的にはこの暑さでみんなマスクやめたら怖いな~とは思いますね。

とりあえず私は県外にお出かけする予定もしばらくないので、

11月の大洗行きまでにもう少し状況が変わっていたらいいなあって感じですかね。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

今日は雨は降らなかったですけど涼しくて過ごしやすい日でしたね~

日曜日にネットでポチったエアクリーナーも既に届いていて休みの今日に交換する予定でしたが…届かねえ(汗)

まあ最近通販も例のアレで届くのが遅かったりするのでね(-ω-;)

まあ水曜日にやっと発送連絡がきたので金曜日位には届くだろ~と思っていたらネットで追跡すると配達中…

単純に発送が遅かっただけみたいですね。

この時既に夕方の5時位でしたがエアクリーナーなんて蓋外して交換するだけだし軽く掃除でもしておくか…

とボンネットを開けて色々外していたら外で待っていたのか?みたいなタイミングで佐川急便がw



今回購入したのはBLITZ SUS POWER AIR FILTER LMとかいうやたらと長い名前の青い奴。

段ボール箱は捨てるのが面倒なのでビニールで包んでそのまま発送するスタイルは嫌いじゃないw

っていうかこれじゃ車のパーツだって丸わかりでボンネット開けて待ってたみたいじゃないかと思ったのは内緒。

ヒャッハー!とビニールを剥がして全体像を拝む事にしましょう



適合メーカースズキ、ダイハツって書いてありますね…

いっけね~間違えて注文しちゃった~わりと高かったのにどうしようもうダメだあ、おしまいだあ…(嘘)

NAのプレオは社外のエアクリーナー所謂パワーフィルター的な奴はないので流用で…

前にも違う商品ですが流用したことがあるので使える事は確認済み。

車種ではダイハツMAX、ミラ、ミラジーノ、ネイキッド、ムーヴとかスズキカルタス、カルタスクレセント辺りの奴みたいっすね。

カプチーノの純正エアクリーナーも形が似ているらしいので付くか試してみたいのですが、

純正のエアクリーナーが付いてるカプチーノはあまり拝めないので実物はまだ見たことないんですよね。

でもネットの写真を見ると一回り小さいような気もします?

裏にはなんか色々書いてあるので付ける前からパワーアップしたような気がしてきますね~



吸気効率が良さげな感じの事が書いてありました。

とりあえず青かったのでスバル車っぽくていいな~と思ったのと、

楽天ポイントが貯まっていたのでたまにはちょっといい奴付けてみるか~と思ったのが決め手です。

キノコ生やしたらブローバイ問題や色々辛いので純正交換タイプとやらを試してみたかったというのもありますが。

とりあえず青かったのでスバル車っぽくていいな~って所は蓋閉めたら見えないですよねw

公式サイトにもブルーでファッション性アップ!とか書いてありましたけど…

とりあえず交換する前に軽く掃除のつもりがエアクリーナーのBOXまで外しちゃうっていうw

ボルト3本外すだけのお手軽作業なのですが…

 

赤矢印の辺りにあるボルトがエアダクトに隠れてムカつくほど外しにくいです…

エアダクトもそんなに動かないので板ラチェ突っ込んで手探りで(汗)

こんな事した奴の顔が見てみたいですねw

わざわざ外さなくてもよかったのですがついでに錆も見つかったのでやってよかったかも?



軽く磨いたら取れたのでとりあえず防錆剤塗っときました。

外して色々見たらエアダクトもだいぶボロくなってきたのでそのうち交換する時にでも本格的に対処する予定…

あとはエアクリーナーBOXの中もブローバイやら埃でネトネトなので掃除しましたがこれが1番面倒でしたw

そして交換する前のエアクリーナーは…



昔は真っ白だったのにこれですわ…こんなになるまで放置していた奴の顔が見てみたいですね。

真ん中が激しく汚れているのはブローバイが当たるからなんですよね。

最後に交換したのがだいぶ前なのでちょっとサボりすぎましたねえ(汗)

毎年交換する位がちょうどいいかもしれませんね。

新旧比較



今度は青いので汚れが目立ちにくくていいですね(違う)
 
繊維フィルターとステンメッシュが付いてるので触った感じはかなり硬めですね…

頑張ったら大根おろしが作れそうな気がしますw

まああとは付けて蓋を閉めれば終了なのでポン付けですね~

他車の流用なので多少大きさも違うかなと思っていましたがこれ純正部品か?って位ぴったりフィットしますね。

いつも使っていたプレオ用のフィルターでもある程度動くのでこんなもんかと思っていましたが…

1度純正部品のエアクリーナー使った時もこんなにフィットしてなかったような?

あとは外した所を全部戻して軽くひとっ走りしてきましたが…

なんと…よく分からないw

まあ走り出しの感じが多少軽いな?って感じもしましたけど元があれだけ汚れていりゃあ…ねえ?

ちょっといい奴に交換したってバイアスもかかってますし~

純正交換タイプなので吸気音が変わる訳でもないですし。

体感できるほど変わったらメーカーが純正採用しますしね~

逆にエアクリーナーでミニコン並に変わったらそれはそれで怖いですからねw

普通の奴の新品とこれで比べてみたら多少わかるかもしれませんけどね~

まあ性能云々よりかはこんなになるまで放置した私が言うことではないですが交換する事が大事ですからねw

たぶん今年はこんな感じで地味な事ばかりやるのかなと思います~

次はフューエルフィルターですかねえwww
Posted at 2020/06/18 23:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り
2020年06月14日 イイね!

お久しぶりなおはあづ(2020年6月)


最近ヘッドライト磨き以来あまり車弄りも大したことをしていない今日この頃…

バックランプを交換してみたりなぜかリアバンパーを外したりワイパーを倒立化してみたりそんな感じでした。

例のお金も私の手元には来ないのでお高いパーツも買えないのでね~

とりあえずショックがだいぶお疲れ気味なのでカヤバのニューSRを…とか、

取らぬ狸の皮算用をしていましたが今は色々大変な時期でもあるので生活費になってしまいましたと。

でもショックは乗り心地がだんだん悪くなってきたので私の不愉快度がMAXになったらいきなり買うかもですねw

買うのなんてネットで指一本でできちゃいますから。

他にも色々やりたい事あるんですけど…とりあえず今年は車検がないので楽でいいですねw

7月で1年経つので嘘だろ…?また来年車検かよ…とは思いましたがw

来年こそはドラマを起こさずさっさと帰ってきたいものです。

とりあえずメンテナンスも大事なのでエアクリーナーもそろそろ交換せねばと思いまたダイハツ車用の流用で、

BLITZのちょっとお高い純正交換タイプの青い奴を買ったので今から楽しみです。

キノコ生やしたらブローバイ問題やら色々面倒なんであえて純正交換タイプですw

あくまでメンテナンス目的なんで性能はあまり期待してませんが新しいパーツは心躍りますねw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

なんだかブログも久しぶりな気がしますがまあそれなりに元気でしたw

例のアレのせいで4月から中止になっていた毎月第二日曜日のオフ会「おはあづ」ですが、

今月は自粛解除的な感じで開催されたので参加してきましたよ~

3月ぶりなのでだいぶお久しぶりな気もしますが数名とはなんだかお久しぶりじゃない気がするのは内緒です。

久しぶりですから早めに出発(私にしては)でしたがなんとなく今日はそういう気分だったのですw

まあ結果的には用事があって早めに帰る予定だった90th上等兵さんにお会いできたのでいい判断でしたね。

別にハイドラなんて見てないんだからねッ!

いつまでだか忘れましたけどまだ高速道路の休日割引もないので大変だったのでは?(-ω-;)

少しだけでしたが色々お話できましたし新しいホイールやらこっそり下回りも覗けたので満足ですw

まだまだ先ですがやってみたい事も増えたのでゆっくり考えますかね。

上等兵さんも父カプさんのジムニーのマフラーやら色々見られて大満足して帰りましたが、

最後はまた会うのを誓って涙のお別れでした(嘘)

そのあとも続々と集まり…という感じではありませんでしたが少数精鋭的な



父カプさんのジムニーが離れているのはソーシャルディスタンスです(嘘)

あとは他にも色々お話がありましたね。

たまたま来ていた方も飛び入り参加してましたが父カプさんに負けない位の中々の車好きな感じで…w

色んな話をして頂きましたが中々考える事が多い内容の話でしたね。

そのあともずっと父カプさんと話しているのを見ていたらなんだか見た目もそっくりに見えてきたのは内緒です。

やはり変態(褒め言葉)は身近に潜んでいるみたいですねw

私はまだその域には達していないのでこれからも精進しますw

そして最後はくん太郎で解散。

最近やたらと暑かったので今日は涼しくて過ごしやすかったですね~ 

途中で雨が降ってきたのが残念でしたがやっぱり梅雨なんですね(汗)

皆さんお疲れさまでした~また来月お会いしましょう。
Posted at 2020/06/14 19:53:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはあづ
2020年05月10日 イイね!

ヘッドライト最終仕上げからの…


時には妥協するのも必要だなあと思う今日この頃…

60点位の仕上がりでいいやって思うくらいがちょうどいいかなって。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

毎月第二日曜日はオフ会「おはあづ」のはずでしたが…

例のアレで今月も中止(汗)

本当に色々できなくて嫌になっちゃいますね~

この分じゃあ11月の大洗も無理かなあなんて。

まあ最悪の状況を想定しつつ楽観的に構えるしかないですかね。

そんな感じでずっと行ってたおはあづがなくて仕方ないのでドライブを…

あづま運動公園の近くも通り過ぎたので今月も出席扱いという事でいいかなと(暴論)

まあそんな感じでドライブに行って帰ってきたら雨も止んだので…これはやるしかないですよね?



そろそろウレタンクリアが完全硬化したであろうヘッドライトの磨きをw

この前の火曜日にウレタンクリアを塗ってようやくヘッドライト磨きから解放されたと思いきや…w

まあ近くで見なけりゃ割と綺麗ですけどゴミが(汗)

あとやらかした所もありますし




ここら辺を修正しつつ肌を整えてコンパウンドで磨きあげようかなと。

正直下の画像のタレみたいなのは修正できるかわからなくてダメもとでトライですね。

まずはゴミが入っているだけの比較的楽そうな助手席側を2000番でシコシコ



ゴミが取れてツルツルになりましたが頭だけしか取れなかった所もあるので完全除去は無理でした~

とりあえず触ってザラザラしてなけりゃOKって事で。

あとはコンパウンドで頑張ってシコシコすれば…



いいんじゃないですかね。

まあ塗りっぱなしの方とあまり変わらない気もしますがゴミが取れて手触りが最高ですw



塗りっぱなしの方がエロい艶が出ているような気もするんですけどね。

とりあえずポリカーボネートを鏡面仕上げするよりは楽でしたけど、

コンパウンドで磨く時に最初ショップタオルで磨いたら傷が取れなくて焦りましたね(汗)

柔らかい布で磨いたら目消しもうまくいったのでやっぱり塗装面を磨く時は布ですね…

あとやっぱり手磨きだと完全には無理なんである程度の傷は仕方ないですね。

せっかくなので最後にコーティングでさらにツルツルにしときましたw

そして問題の運転席側ですが…



ダメっすね。

タレみたいなのは消えましたが一緒にクリアもなくなってしまいましたw

無理に消そうとしないで触らない方がよかったです。

なるべく力を入れないで丁寧に磨いたんですけどクリアが薄かったのかもしれないですし仕方ないですね。

でも結局気になってやり直すはずだったので同じ事でしょうw

という訳で運転席側はやり直しです~

あーあ(笑)

まあクリアを剥いでやるだけなんで320か400番位で頑張りゃなんとかなるでしょう。

この上から重ねて塗るとチヂミが起きたりするので全部落とすのがベターかなとw

めんどくせ~w

とりあえず運転席側も仕上げ磨きまでして今のところはこれで完成って事にしときましょう。



磨き汁で汚れたバンパーをフキフキして終了~

離れて見れば完璧なんでしばらくはこのままで少し休んでからまたやり直したいと思います。

いい加減ヘッドライトだけで休日潰したくないんでねw

次にやるときはついでにフォグランプも塗っちゃいましょう。

このまま放置したらクリアが取れた所だけ黄ばむんでしょうねwww

わざとやらかしたわけじゃないですし挑戦した結果のこれなんで仕方ないですね。

しかし今思えばゴミだけ取ればよかったですね~自己満足で首を絞める結果にw

まあ塗り方とか練習できたので次はもう少しうまくやってゴミも入れないであまり磨かなくて済むようにしましょう。
Posted at 2020/05/10 20:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「もう少しで9月だってのにこの暑さか…で、これだけ暑くなるのに冬はしっかり雪降るんだろ?嫌だなあ」
何シテル?   08/23 10:08
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation