• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

アーシングやらまたバンパー外しやら


いよいよついに10月に消費税が10%…

延期しまくりだったのでようやく来たか!みたいな。

それで軽減税率がどうのこうのとか色々やってて10月になるとしばらくキャッシュレス決算すれば還元とか…

還元するのにも費用は税金ですしこれやる意味あんの?とか思ってみたり。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやーついに9月っすね~本当に夏と車検はあっという間に終わりますねw

今年の夏はキャンプができなかったのが心残りではありますが…

なんか最近天気も微妙すぎてなんだかな~って感じです。

なので洗車もろくにしていないんですけどそろそろしたいですね~洗車…

もしかしたら今洗車すれば逆に晴れるんじゃないか…そんな気すらしてきますよ。

洗車すると雨が降るからって逆に洗わなさすぎるのもよくないんじゃないですかね?

車とかもたまに動かしてやらないと逆に痛むみたいな感じで(謎)

的中率100%の洗車雨男というジンクスからの卒業がついに…ないでしょうね(^_^;)

そういえば天気の子もう一度見に行きたいですね(唐突)

まあそんなことはさておき、

木曜日は休みだったので最近あまり車弄りもしてないのでたまには何かやるか!と。

車検とかはギリギリまで放置するのに変な事だけは変なタイミングでスイッチが入るっていうw

暑いっていうのもあるんですが夕方とかからいきなりバンパー外したりしますからね…

それで終わったら暗くなってて泣きそうになりながら必死に戻すっていう。

純正オプションのバンパーにしてから外すのはともかく付けるのが大変で…

本当は必要なブラケットがないのでフィッティングがよくないのでガッチャンと付かないんですよね。

また話が逸れましたがとりあえずこんな物を用意しまして…



と~ちゃんさんから前にアーシングやる?みたいなノリでもらった配線的な奴~

壊れた機械の電源だか何だかの配線だったとか。

外側の被覆は太すぎて邪魔なんでとりあえず中の線だけ使用…

中身がなくなった被覆も何かに使えたらいいなと思って捨てずに保管しましたが、

こういう事するから物が片付かないんでしょうw

それでアーシングするには端子が必要ですがこれくらいの太さになると圧着する工具も中々のお値段…

なのでとりあえず動かないようにマスキングテープで固定して



ハンマーとマイナスドライバーでぶっ叩く



マイナスドライバーは使い方が叩く位しかないような気がするのは私だけでしょうか…

そしてバッテリーのマイナスにターミナルを増設して定番のここへアースを。



ハーネステープ巻いたら余計に訳の分からない配線的な雰囲気がw

一応使わない被覆でホースに当たりそうな所は保護したので捨てずにおいてよかったっすねw

そんな感じでさらにアーシング的な事をしてみようかなと思いましたが、

色々と取り回しを考えたいのでもう少しじっくりとやってみようかなと思います。

まああとはバルクヘッドとかイグニッションコイルの辺り位ですかね~

数本増やしてやれば多少は分からないレベルで何かが変わるんじゃないですかw

昔弟に作ってもらった簡易的なテスター的な奴で一応アースが落ちるかは確認しましたが…



バッ直でLEDが光れば一応アースは落ちるんじゃね的なノリで。

まあアーシング自体やらなくてもいいって人もいますし迷走電流なんて難しい話もあるんですが…

とりあえずやってみるか!みたいな感じで。

そして効果の程は5馬力位上がってシルキーな走りとボディー剛性とエアロダイナミクスが…(嘘)

まあ元々何もなかったので何も変わらないっすねw

純正のアースが劣化しているとかなら多少変わるんでしょうが。

何もないのが1番っすよw

そしていい感じにお外も暗くなりつつある中…バンパー外し。

一部タイラップで固定してあるので毎回タイラップを切るんですがものすごく無駄な事をしてる気分w

なんでバンパー外したのかというとまた網を固定する金具の両面テープが残念な事になってしまったので…

色々試したりして戦っていたんですけどまた取れてるー!の連続ですからね。

それでもう取っちゃえ♪みたいな感じで金具は全て取り外して半月位放置…

ビスで固定してある所もあるんで隙間はありますけど取れた両面テープが見えるよりは500倍位よかったですね。

網なんでそんなに空気抵抗ないでしょうから別にビスで固定してある所が割れたとかはなかったですね~

両面テープはともかく私のやり方が悪いんじゃないですかね。

それでもうこれで終わりにしてやるぜ!と最後の手段に



下の網とタイラップで縛り上げるパワープレー

FRPの所に貼ったステッカーも剥がれずに無事ですね流石3Mのカッティングシートw

下の網もビスと金具で固定されていますが取れる気配がないですし多少FRPで補強も入っているから大丈夫だろうと。

まずあり得ないですけど網に角材が飛んでくるとか蹴られたりしなければ取れないかなと。

あまりテンションをかけすぎないようにやんわり固定するのがコツです(謎)

それでこれがまあとってもいい感じでしたね~金具で固定していた時よりもしっかりフィットしますし。

網に金具がずっと引っ張られるので両面テープじゃなくて接着剤で固定してもいいのかなと思います。

まあ私的には取れなくても困らない所なんですが売る時の事を考えるとどうなんでしょうね。

もう新品で買えないですし最近だとバッキバキの奴でもそこそこの値段が付くので誤差の範囲かなとは思いますが~

そんな事よりも起きてほしくないですが1番怖いのはぶつけられてとかそういう事故的な事。

破損したらこのバンパー新品ないですしリサイクルパーツもどれくらい出回っているか分からないですからね(-ω-;)

ある程度なら直せるでしょうがそもそも塗装がラバーチッピングw

素人が塗るには最高に素晴らしい塗料ですがプロに出したら何で塗ったんですかとか絶対言われそうですからね。

スバル自体が軽自動車作るのやめちゃいましたしこれから純正パーツもどんどんなくなるんでしょうね~

とりあえずバンパーの網問題はこれで様子見としたいですね。

何も起きなければ来年の春くらいにでもまた考えますw
Posted at 2019/09/06 17:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2019年08月25日 イイね!

手抜きな錆退治


車ってのはどうしてこんなに手のかかる物なんですかね~

錆びるし壊れるしユーザー車検行ったらホーン鳴らないし…

まあ好きでやってるんですけどw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

リアバンパーレスが今年のトレンドと聞いて…(嘘)



まあ外す必要があったから外しただけでこのまま走ってはいないですw

やっぱりナンバープレートだけ付けて走ったらパトカーに止められるんですかね~?

本来あるべき物がないと違和感がすごいですがこれはこれでなんかカッコいいと思いません?

車高が高く見えていきなりジムニー的な雰囲気がw

あとやっぱりプレオって後ろのキャンバーすごいなあって。

そう思わないって?あぁそうですか。

まあそんな感じでリアバンパーをバコーンと外しまして…



ぱっと見は綺麗ですがどうするのよ?と…

前回おはあづの時リアバンパーを外した時にと~ちゃんさんから綺麗だけどちょっと錆びてる所あるね~と。

なのでその錆をやっつけてやろうじゃないの!と思いましてね?

リアバンパー外したついでにナンバー灯も外しちゃいましょうw



ネジ2本と配線のカプラーを引っこ抜くだけですがカプラーの中がジャリジャリでした…

ずっと外してなかったので汚れてますね~軽く綺麗にしておきましょう。

カプラーの中もだいぶ汚れて…



車体の配線側の方もだいぶ汚れてて青錆が(汗)

パーツクリーナーやら接点復活剤を駆使して綺麗にしました。

こういうついで作業って大切だと思うんですよね~まあ特に不具合なければやらなくても特に変わらないと思いますがw

そしてまずはお掃除



ぱっと見は綺麗でも汚れに隠れた錆とかがありますからね。

水を使える環境ではないので霧吹きやらパーツクリーナーで綺麗にしましたが、

ケルヒャーとか使えたら一気に綺麗になって気持ちいいんでしょうね。

それか水が流せるならカーシャンプーでゴシゴシしたかったですねえ~

私がリアバンパーを外すのが初めてならおそらく16年ぶりに綺麗にw

そして綺麗になるとやっぱり見えてきちゃうんですよね…



こういう風に膨れてる奴はたいてい中で錆びてるというか腐りに近いような感じになっているんですよ…

押すとパリパリでサクフワなこういう錆を何度見てきた事か(汗)

表面的な錆ならまだいいのですが中で閉じこめられたパターンの奴は最悪です。

YouTubeで色んな板金の動画特に旧車の錆の動画を見ていますが、

中に泥やら埃や湿気がずっと残ると腐るんだとか…表面的な錆とはまた違う表現なんですよね。

しかしこれくらいの錆ならまだどうにかなるはず!と…

プロなら完全に錆びた所は切り取って鉄板を貼るんでしょうが私にはそんな技術も設備もないのでw

という訳で膨らんで鍛えられた上腕二頭筋みたいになった所を二頭がいいね!チョモランマ!

とか言いながらペーパーでゴシゴシすれば…



はいズドーン!



もしかしたら…もしかしたら自分のプレオはきっと錆びないのではないか?

そう思っていた時期が私にもありました…

この辺りは鉄板の継ぎ目なんでシーリング剤で防水してあるのですが、

そのシーリングが劣化したのかなんなのかは知りませんがそこに水やら湿気がずっと溜まり腐らせたのかなと。

あーあ(笑)

この場合考えられる選択肢は…

①見なかった事にしてバンパー戻す

②とりあえず神頼み

③仕方ないので錆止めをして塗装

④大人しくプロに任せる

とかになると思うのですがお金がない私は③ですねw

とりあえずこの錆がどこまで来てるのか気になって、

スクレーパーやらマイナスドライバーでシーリング剤をガシガシと…

あとはペーパーでシコシコしましたが一番粗い番手が400番しかなくこういう時はもっと粗い番手が欲しかったです。



とりあえず地金が出た所はまだ大丈夫だろうという独断と偏見でこれくらいまで削りました。

正面からの写真なので分かりにくいですが鉄板の継ぎ目のシーリングを剥がすとやられてましたね(汗)

かなり広範囲に考えるとこの中(赤線)まで腐ってる可能性が…



もっと広いかもしれませんが裏側まで錆が来てないのでまだ大丈夫なのでは?と希望的観測…

もう本当ならこの周辺を1回剥がしてどうなっているのか見たいですが素人にはねえ?

そうなると錆止めをして塗装というのが私的には限界なのでコイツの出番です。

発ガン性のあるヤバい汁…じゃなかった、セプター



正確にはガードセプター101Pとかいうかなりお高い防錆剤ですが、

以前しぇんりんさんにちょっと分けてもらったのです。

セプターは水分を硬化剤とする変性ポリウレタン樹脂を主剤とした防錆下塗り剤で、

浸透性の高い液体で錆のひび割れや地金まで水分を求めて浸透し水分と反応してCO2ガスとして放出するんだとか。

錆を固定して強固なポリウレタンの非活性皮膜を形成して防錆してくれるらしいです。

他にも黒錆転換もありますが今回は隙間に流し込むように使いたかったので浸透性の高いセプターで…

防錆の他にもコンクリートや木材の表面強化や防水にも使えるらしいですよ。

というわけで思いっきり塗りたくりました



浸透性の高い液体ですがシャバシャバではなく伸びもいいので塗りやすいですね…

隙間の所には溢れる位ぶち込んでやりましたw

反対側も同じような感じでしたがこちらはまだ軽症…



セプター塗っておきました。 

セプターさん中々いいのですが使ったハケやら筆が固まってしまうので使い捨てになるのが難点…

キシレンとかいうヤバい溶剤なら落とせるみたいですがそんなものはないですし、

ハケやら筆も100均で買えるので頻繁に使わない溶剤を大量に買うよりは安上がりな気がします。

臭いからして害のある感じがMAXなんで手袋はした方がいいですし手に付いたら取れませんw

他にもちょっとした錆の所にもヌリヌリしてから乾燥待ちの間に…

外したリアバンパーの内側を掃除してからバリアスコート塗りまくりw



意外と泥とか汚れがこびりつくのでこれで少しは洗車が楽になるといいですね~

塗ったあとは気持ち艶が出たような…

ついに変態ワックスの世界に片足を突っ込みましたねw

あとはこの穴



ここからフレームの中にアクセスできるのでここにはKUREのスーパーラストガードをぶち込みました。

中を見た感じだとしっかり大きな水抜き穴もありますし目立った錆もなかったのですが一応…

多少水が入ったとしても湿気が溜まりにくい所ですし中から腐るのは中々ないような気がしますね。

マフラーのテールエンドもくすんでいるので磨きたいですね…



普段はリアバンパーで隠れてるんで長く見えますね。

ちなみにパーツクリーナーの缶がぴったりフィットしますw



このままエンジンかけたら…やりたくないっすねw

バンパーで見えなくなる所にFGK



ものすごく久しぶりに見たような気がしますw

そんな事をしているうちにセプターも乾いたのでラバーチッピングでフィニッシュ



同じく反対側もシュシュッと…初めてバンパー以外にラバーチッピング塗った気がしますw

最初はマスキングしようかな?と思いましたがええい!とノーマスキングで…

ボディーにはかかりませんでしたが案の定タイヤのトレッド面がw

まあ走ればそのうち取れますし自分の車なんでこれでいいんです。

プロに頼んでこんなことされたら怒りますけどw

あとはリアバンパーを戻して終了~ナンバープレートも忘れずに付けましょうねw

そしてリアバンパーの内側のナットを回す時に使ってみたコレ



首振りで回す所がラチェットになっててカチカチするメガネレンチ的な奴。

めちゃくちゃいいっすね…

メガネレンチでカチカチするの意味ないだろwと思っていましたがすごくいいです。

弟から借りた物なんで自分でも買おうかなと思いましたw

まあこんな感じで初めて本格的な?錆との戦いをしてみましたが、

正直このやり方でいいのかわからんですしまあやらないよりはいいかなwってレベルですかね。

本当ならもう少し広範囲にシーリングを除去して継ぎ目がどうなっているのか確認してもよかったのかなと…

しかしとりあえずこれで延命はできたかなと。

本当に錆って奴はやっかいですね~特に今回みたいにあまり見ない所…

まあ前向きに考えれば今リアバンパーを外したからこれくらいで済んだと思えばいいのかな~?

ちなみに他の所も…特に下回り



だいぶ錆が…まだ浮き錆なんで軽症ですが。

このままやれない事もないのですがマフラーを外した方が絶対にいいですね。

マフラーのタイコが邪魔ですし…

マフラー外すならガスケットも新品用意しないとなんですがその前にボルトが回るか心配っすね。

まあこれもまだ乗り続ける為には必要な事なんで仕方ないですね~

とりあえず今回作業した所は要経過観察という事でw
Posted at 2019/08/25 10:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り
2019年08月11日 イイね!

おはあづ2019(8月)


今期の夏アニメが思っていたより大豊作で困っちゃう今日この頃…

ジャンプが原作の奴も中々面白いですし見る前から決め付けちゃうのが私の悪い癖ですが、

まあ見とくかレベルで見始めた

手品先輩やダンベル何キロ持てる?やソウナンですか?の3作品が思わぬ伏兵みたいなw

特にダンベル何キロ持てる?は筋トレアニメと聞いていたので筋トレか…(汗)

と思っていたので見てみたら面白いやんけ!と。

作画もすげえなあと思ったら動画工房だったのでまたやりやがったいい加減にしろよコイツぅ♪みたいな。

そんなわけでまたアニメの影響で筋トレが趣味に追加…されませんでしたw

試しにバイシクルクランチなんてやったらもうヤバかったですね…腹筋がちぎれますよあんなの。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやー始まりましたねコミケ…じゃなかった「お盆」

GWだって最大10連休とか言ってたのにお盆も最大9連休ときたもんで…

もちろんサービス業な私にはカレンダーの色なんて関係なく(汗)

今日休んだら18日まで休みがないっていう(^_^;)

なにが9連休じゃい!って感じっすね。

例年ならもう2日位休みあるんですけど人手不足というかなんというか…

ま、まあ9連休あってもやることないし…だったら働くし…と強がってみたりw

みんな休んだら世の中回らなくなりますからね~

というわけで今日は第二日曜日なのでアレですよアレ…

毎月第二日曜日のオフ会「おはあづ」に参加してきました。

墓参り行きなさいよ!って感じでしょうがそれはまた今度時間を作ってですかね…

新潟まで行かないとなんで片道3時間かかるんすよ…(汗)

先月はABCCSミーティングと日程が重なってしまい秘かに合同開催的な感じでしたので、

おはあづ自体は約1ヶ月ぶりというのもあり気合いを入れてよっしゃ!行くぞ!と前日は思っていましたが…

今日起きたらあーゆっくり行こう♪となりまして洗濯やら色々済ませてから出発。

しかしまあなんでお盆ってのはこんなに道が混むんですかね~

そしてあづま運動公園の大駐車場に到着しましたが…いなくねえ?(汗)みたいな…

もしかして今日は第三日曜日なのでは…?と思っていたら、

と~ちゃんさんからあらかわみのり公園に移動しました♪とメールが。

どうやら私が来た時は止んでましたが雨がすごかったらしいっすよ。

なんてこった!と急いで安全運転であらかわみのり公園に向かいましたよ…ええ。

ハイドラは起動していましたが助手席にぶん投げて放置していたので移動してるのに気が付きませんでした~w

とりあえずまっすぐこっちに来ましたけど?みたいな雰囲気で到着しましたが、

あづま運動公園まで行ったのはお見通しだったみたいで…

そうっすねーやっぱりおはあづだからあづま運動公園には一度行かなきゃね!みたいなw

そしていきなり始まるプレオのエアコンガスチャージ



これはどのご家庭にも必ずあるであろうマニホールドゲージですね(嘘)

と~ちゃんさんなんでマニホールドゲージなんて持っているんだ(^_^;)

ガスが入ってないわけではないのですがアイドリング状態だともう最強に冷えないのなんの…

冷蔵庫開けた時のヒンヤリ感位しか(汗)

ケチクソなんで燃費気にして普段はよほど暑くない限りはあまりエアコンは使わないのですが、

あ、これエアコン使わないとやべえな死ぬなって時に使えないと困りますからね。

と~ちゃんさんが持ってきたマニホールドゲージとガスを使ってえ~ちんさんに色々教えていただきました…

ありがとうございましたm(_ _)m

あ、え~ちんさん天気の子は面白いので是非見に行って下さい(笑)

作業の結果はもちろん…寒いくらい冷えるようになりこれでまだまだ厳しい夏を戦う事ができそうです。

前はエアコンなんて使わないぜ!窓全開!って感じでしたがここ数年の夏はやばいですね…

今年の夏は冷夏だって聞いていたのに話が違うじゃないですか(汗)

そのあとしばらくと~ちゃんはマニホールドゲージ片手にガス入れる?って聞いて回ってましたが、

みなさんのエアコンは健全なようでw

エアコンっていいですね~w

まあそんな感じで1ヶ月ぶりでしたがいつものゆるーい感じのおはあづでしたね…





デカいビニールプールの水道代が心配だとか、

そろそろタイヤが…な方等々今月も色々な話が聞けてよかったです。

知らない人から見れば車で来てただ集まって喋るだけですがこういう時間が私は好きですね~

そしてそろそろご飯!となり今日はKuniさんおすすめのラーメン屋に…となりましたが、

さすがお盆だぜ!めちゃくちゃ混んでるぜ!みたいな感じでいつもの安心と信頼のくん太郎に…

最近月1位でくん太郎に行かないとなんか体調がおかしくなる体になりました(嘘)

いつもならここで解散みたいな感じですが今日はやけに父カプさんがもう少し遊ぼうぜ!とw

今日はなんだか帰りたくないの…って事ですね。

まあそういう時もありますよね~

仕事終わって疲れてるし帰りゃいいのにどこかにドライブ行かなきゃ…って私も時々なりますし。

この謎の現象なんなんでしょうね?

というわけでもう一度あらかわみのり公園に戻って…

いきなり始まるプレオのリアバンパー外し。

いやーここ最近ずっと気になって気になって…

しぇんりんさんのプレオのリアバンパー外したらこれですからね。




もうダメだぁ、おしまいだあ…みたいな。

下の方はもっとどえらい事になっていますが詳しくはこちら↓

●俺とお前とヲワタ●その318

全てのプレオがこうなるとは限りませんがこうなる可能性は捨てきれませんし(汗)

特に4WDのRA2がなりやすいみたいですがFFのRA1だから錆びないってわけじゃないですから…

なぜ鉄は錆びるんでしょうか…自然に還りたいんですかね(汗)

なんでそんな話をしたら父カプさんがじゃあ今日外そう♪と。

というわけで私もどうなっているか気になって気になって…バコーン!



ナンバープレート外してボルトやらナットを8本外すだけで取れるお手軽さ…

フェンダー側のナットを緩める時に普通のラチェットだとタイヤに当たるので、

と~ちゃんさんから借りた短いラチェットが大活躍だったので買おうか迷う今日この頃…

ボルトやナットを全て外しても爪で止まっていますがいい感じにコネコネしながら力パワーで引っぱると取れました。

ちなみにナンバープレートのボルトもボディー側と共締めになっているので、

最悪ナンバープレートさえ付いてりゃバンパーは取れないって事ですね(暴論)

とりあえず砂とか砂利みたいなのが降ってきましたが超健康的な感じでしたねw

しかしちょっとだけ浮き錆とかもあるので後日防錆をしましょう…表面もだけど穴という穴にぶち込んでやるぜ!

そしてこれは父カプさん提案なので父カプさんが写真を撮ってからササッと戻して終了w

フロントバンパーより外すのは比較的楽でした。

まあいつか外さなきゃならなかったので今日外せてよかったのかなーと。

そして父カプさんも大満足したようなのであとは解散しましたw

このあと私はちょっと知り合いの車弄りを手伝ってから20時位に帰宅…

帰りの道中明日から仕事かぁ(汗)と思ったのは言わずもがな。

みなさんお疲れさまでした。

また来月♪
Posted at 2019/08/11 23:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | おはあづ
2019年08月02日 イイね!

初サバゲー


ミラー型ドラレコを取り付けしてからたぶん4ヵ月位…

なんか最近変じゃね?と思ったら~



ドラレコの本体に付いているミラーが浮いてきましたとさ…

接着剤ではなく両面テープで付いているのですが暑さで両面テープがやられたんでしょう。

ある程度手でどこまで浮いてくるか試したらここまで浮いただけなんで、

実際にはちょっと浮いてるかな?って位なんですがね。

ミラー割れたら怖いな~と思いましたがアクリルなんすねw

まあこんな所にガラスミラーなんて使ったら重いしコストがやばい事になりますからねw

本当はミラーを一度外してから対処するつもりでしたがもう片方の両面テープが中々取れなくて、

ミラーがミシミシと音を立ててやばい感じがしたので隙間から接着剤をぶち込んでやりましたw

やっぱり外国製はこんなもんですね~w

綺麗に撮れるしドラレコとしての機能は申し分ないのですが。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いい加減梅雨明けしろや!と思っていたら7月も終わりの気配を感じる28日の日曜日…

去年位からしぇんりんさんに誘われていたのですが中々行けなかったアレ…

「サバゲー」に行って来ました。




まあエアガンで撃ち合うアレですね。

一応法律で威力とかは規制されてますがそれなりの速さで弾が飛んでくるので痛い時は痛いです。

目に当たれば最悪失明しますし歯に当たれば折れたりするのでそこら辺はしっかりガードしてますが、

服の上からでも痛いっちゃ痛いのでなんて危険な遊びなんだ…wと思ったのは内緒です。

まあ昔はエアガンで遊んでいましたが18禁のエアガンはめちゃくちゃ飛びますね(汗)

土に還るバイオ弾とかいうBB弾を使うんですが、

フィールド内のあちこちにが弾だらけなんでこれ本当に土に還るの…?とか思ってみたりw

しかしながら大人がやる遊びなんで最初から道具を揃えようとしたらまあー高いのなんの…

銃にも色々種類がありますが次世代という一番いい奴なんて定価だと車高調が買える位しますからね。

キャンプもですがやはり最終的には札束で殴り合う遊びなんでしょうね(暴論)

しかし今回は初めてなのでしぇんりんさんから銃や小物類はお借りできたので、

私はとりあえずOD色が素敵なつなぎを着ていくだけで済みました(笑)

まあこうして最初はお世話してあげないと中々人は集まらないですからねえ…

いくら金銭的に余裕のある大人でも最初からウン万円の初期投資は痛いんですよ(汗)

そんな感じでサバゲーの世界にようこそ!的な感じでご招待されたのですが、

まあアレですよアレ最近天気が微妙で…土曜日の時点で日曜日はガッツリ雨みたいな感じで。

なにもかも台風のせいですよ…

しかし土曜日の15時だか16時に台風が温帯低気圧に変わりましてこれはいける!となりほぼ強行みたいなw

とりあえず土日休みにしていたので明日大丈夫なんすかね?とか話しながら土曜日はサバゲーの準備…

土曜日の時点でも天気予報はあまりよろしくない感じで雨か曇りかみたいな。

そんな感じでんじゃ明日は朝の5時半で~と帰宅してから夜中から朝方にかけての大雨(汗)

こりゃ明日は泥まみれだと思って就寝…のはずがほぼ眠れずに朝に(^_^;)

途中で地震とかあって目が覚めてしまったのですよ(汗)

まあそんな感じで( ˘ω˘)クソネミとか思いながらお昼ご飯と大量の飲み物を調達して出発…

場所はロックフィールド仙台という所でしたが、

去年も同じイベントの動画がYouTubeに出ていたのでそのうちまた動画が出るんじゃないですかね(笑)

なんかウピウピ隊?とかいうサバゲーアイドルグループ?みたいな人達が来ていましたが、

男の私でも撃たれたら痛い時は痛いのに頑張っているよなあとか思ってみたり。

世の中には色んなアイドルがいるんですねえ…CDじゃなくてエアガンに握手券でも付けるんですかね?w

弾速チェックを済ませてから開会式的なのが始まりチーム分けがありましたが、

私としぇんりんさんとその他2名は赤チームの方で一日中プレーしていました。

基本的に赤チームと黄色チームで分かれて戦うみたいですね?

つなぎに赤いテープを巻きましたが強く巻きすぎて腕が途中で痺れたのはいい思い出です?

まあフラッグ戦やら色々あったのですがそこら辺は割愛…とりあえず赤と黄色に分かれてやり合うって事です。

そして私もついにサバゲーデビューしてしまいましたが、

一番最初は立ち回りが分からないのと敵がどこにいるのか見えないっていうw

ほとんどの人が迷彩柄でしたが迷彩柄って本当に見えなくなるんですねw

しぇんりんさんから銃の他に予備のマガジンも借りて最初はポケットに入れてましたが、

あーこれそんなに弾使わないわ~と思って予備のマガジンは使用しませんでしたw

まあそんな感じで敵いなくね?と思っていたらどこからともなくパラパラと弾が飛んできてヒットですよ…

弾が当たったらヒットー!って言いながら退場するんですけど最初は中々恥ずかしいっすねw

見えないからといって適当に撃ちまくったら場所が敵にバレてしまいますが、

撃たれて奇跡的にヒットしなくて弾が飛んできた方を見ても何も見えないっていうw

だんだん慣れてくると見えたりしますがまあー当たらないよね~みたいな。

ちなみにヒットは自己申告なので正直当たったか分からないような曖昧な時もありますが、

とりあえず怪しい時はヒットにしておけば良いんじゃないですかねw

飛んできた弾がそのまま当たれば分かりますが跳弾したり色んな物に当たりながら飛んでくると分からないですw

まあそんな感じで1ゲーム15分で15分位休憩を挟んでからまたゲームに参加するという流れで…

最初の辺りは元気でしたがだんだん流れ作業みたいにw

そしてこの日は死ぬほど暑かったんですよね…



写真では暑さが伝わらないのが残念ですw

弾が当たると痛いのと木の枝とかに引っかかると怪我するんでつなぎを腕まくりする程度でしたが、

午後からは顔さえ守っていれば後はどうにかなると思って半袖にしましたが弾より木の枝がやばかったですねw

しぇんりんさんには半袖でやるとか俺にはできないわ…とややドン引きされましたがw

一番何が辛かったかと言われると顔をガードするためのマスクを被るとめちゃくちゃ暑い…



こんな感じの溶接面かな?みたいな奴をお借りしていましたが、

被って立っているだけで汗がダラダラ出てくる出てくる(汗)

目に汗が入った時なんて最悪ですけどフィールド内では外せないので上手いこと隙間から手を入れて…ですよ。

まあフルフェイスなんで安心感は最強なんでこれが一番いいんですけどね。

安全メガネみたいな目をガードするだけのもありますが顔に当たったら痛そうですし。

そんな感じで炎天下で動き回るので大量の飲み物をクーラーボックスに入れてましたが持ってきて正解でした…

保冷剤もたくさん入れていたのでしぇんりんさんがヤバそうになった時に冷やすのにも使えましたしw

あんなに汗かいたのも久しぶりだったような気がしますね。

あとモバイルバッテリーで動く扇風機が最強でしたね~



風があるだけでだいぶ変わりますし一日中回しっぱなしでもそんなに電力使わないのでもう一つ追加しようかなと…

というわけで早朝から夕方までクソ暑い中外にいましたが誰も熱中症にヒットせずに終われましたw

最後に爪にヒットしたのがめちゃくちゃ痛かったので手袋はしましょうね…(汗)

あれは本当に痛かった…

というわけでサバゲーデビューをしてきましたが正直嫌いじゃないですね私は。

まあ外で何かをするというのはキャンプと同じく楽しいですし疲れますがなんかそれがまたいいんですw

疲れてクタクタになってまた次の日に仕事行ったらなんかまだ怠くて筋肉痛もあって大変なんですが、

それもまたいい思い出になるというかそんな感じがします。

そういえば最近キャンプしてませんね~

とりあえずサバゲーに関してはいきなりすぐに色々揃えるのは無理なんで、

レンタル等を活用してまた行ってみようかなと思いましたね~

今回はどこに人がいるのか分からなくてヒットも取れなかったのでいつかはヒットを取りたいですね…
Posted at 2019/08/02 02:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

話題?の最新作を見に…


どういうわけか最近土日連休が多い今日この頃…

まあアレですよアレ「お盆」になるべく人員を配置したいからその前に休み突っ込んじゃえ♪的な。

ちょっと待って下さいよ~いきなり土日連休にされても何すりゃいいのよ!?的な?

今年のお盆は最大9連休なんて言われますからね…

正直忙しくても給料変わらないですしあまり長い連休はやめて欲しいんですけどねw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

というわけで土曜日は休みでしたがまあ~やることないよね~みたいな。

じゃあもう映画でも見に行くしかねえななと…

たまにはガルパン以外の映画でも見るかと…

ちょうど金曜日から2016年大ヒット作「君の名は。」で日本映画では歴代2位を記録した新海誠監督の新作、



「天気の子」が公開されたので見に行くしかねえな…とw

ずっと楽しみにしていたので待ってました!って感じっすね。

しかし公開日の翌日というのもありあんまり人が多いのは(汗)

とチキッた私は最後の21時50分を見に行く事に…

結局最後まで見たら次の日になっちゃいますがどうせ明日も休みだしwみたいな。

というわけで行きますか~と21時過ぎに出発してイオンシネマに向かいましたが、

イオンシネマのある5階がまさかの満車w

なので立体駐車場をグングン登って7階へ…立体駐車場ってなんか面白いですよね。

他にも色々最新作ありますし人が集まるのは仕方ないのかなと…

ちなみに私屋外なら大丈夫なんですが室内にたくさん人がいると気持ち悪くなってくるんですよねw

コミケなんて行ったらたぶんぶっ倒れますねw

まあそんな感じですがなんとか耐えつつ予約してなかったのでチケットを発券



帰宅してからチケットの半券を撮影…w

駐車券も出して延長も抜かりなく。

映画を見ると2時間無料が5時間無料になるので。

5時間の映画なんてねーだろwというのは言ってはいけません。

あとはもうそこら辺の隅っこでスマホ弄りながら色々時間を潰して…

駐車場が5階なら1度プレオに戻ってタバコでも吸いながら待つのですが仕方ないっすねw

というわけでようやく入場可能な時間帯になったのでいざ!といった感じで…

座席はかなり前になってしまいましたが通路側を確保できたので満足ですw

そしてここからが地獄の時間帯というかなんというか…

色んなCMやら公開予定作品の予告(^_^;)

福島の映画館は宮城の映画館よりもCMやら予告が長いような気がします…まあそれも混みの値段なんでしょうが。

この地獄の時間帯を乗り越えると暗くなってくるのでこの辺りでスマホの電源をオフに…

映画泥棒のアレが始まるとキター!って感じでいよいよ始まるぞ!みたいなw

と思ったらまさかの某エ○ァンゲリオンの予告が…2020年6月公開!とか書いてあったような気がしますが、

あーはいはい来年の6月ねあまり期待しないで待ってますわwみたいな。

4部作構成で3作目が2012年で7年前ですから…私が19歳の頃って考えたら軽く気絶しそうです。

もっと言えば始まったのが中1か中2ですから軽く12年経ってますし…

もう知らねーよwみたいな感じすら。

まあそんな事はさておき天気の子を…

えーっとですね…あまり多くを語るとネタバレになるので語れませんが、

もう多くは語りません控え目に言って最高でした…個人的には。

前作はやはりMVみたいなストーリー展開の早さがありましたが今回はしっかりとした作りかなと?

風景や人物の描写は前作より確実に良くなっていますし…

正直前作が基準になって今回は?とハードルが思いっきり上がっているので怖かったんですよね。

映画としてはかなり開けた世界観の作品になったのではないかと…

色々賛否両論分かれる所もあるかもしれませんが私は好きですね。

子供の世界と大人の世界がちょうどいい感じに混ざっているかなと思います。

前作が若者向けなら今回は色んな世代向けって感じがしますね…

たぶん残念ながら本当に凡作だと言ってしまう人もいるかなとは思いますが。

ちょうど今年は天気が変でうまいこと映画の内容とリンクしていましたねw

とりあえず途中で尿意が来て最後の辺りはあまり楽しめなかったので、

また見に行くのは確定ですかね…尿意と感動では尿意が勝つというのが今回分かりましたw

とりあえず映画はやっぱりいいなあと思いましたね。

そして日曜日も休みでしたが特に何もせずに終了…(汗)

まあ休む為に休みはあるのでたまにはこういう日があってもいいのかなと思いますが、

休みの日こそ何かをしないと損した気分になるのも不思議なもんですね。
Posted at 2019/07/21 23:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「備蓄米はパラパラしてるからチャーハンにすると頑張らなくても勝手にパラパラになるからいいかもね」
何シテル?   08/24 20:49
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation