• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

福島ABCCSミーティング


人に頼られるというのはなんだか悪い気がしないような気がする?今日この頃…

まあなんでも安請け合いするのはよくないですが、

その時に自分が何をできるのか?と思うのが大切なんじゃないかなあ…なんて?

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

毎月第二日曜日はオフ会「おはあづ」

今月も参加してきました…と思いきや、

今月は福島ABCCSミーティングがおはあづと被ったので同時開催的な?



でもどちらかと言えばメインはABCCSミーティングな感じの第二日曜日…

前日の準備は手伝いに行こうかな~と思っていましたがまあ体調がアレでアレなもんでアレですわ。

まあ早い話が行かなかったって事ですw

そしてABCCSミーティングを明日に控えた夜に父カプさんに明日は人手足りてますか?なんてメールを…

すると実はメールを書いて途中で送るのを止めたけど深刻な人手不足だけど、

とあプレ君に頼むのは可愛そうだなあと思って…まあなんとかなるんじゃね?

片付け位は手伝ってくれよなwみたいな感じのメールが来たのです。

なのですかさず私は父カプさんに電話し、

私「父カプさん…そんな水臭い事言わないで下さいよ…俺だってやるときゃやりますよ…」

父カプさん「すまねえ…(泣)」

というのは嘘w

とりあえずなるべく早めに行くんでそれまで持ち堪えて下さいwみたいな。

まあ父カプさん的には私自身乗ってる車がABCCSのどのジャンルにも当てはまらないんで、

それなのに手伝ってもらうのは悪いなあ…とか思っていたとかなんとか?

まあ私的には色々お世話になっている方々に恩返しというか、

いつかはお客さんではなく主催側として活動できたら多少は嬉しいなあと思っていたのです。

なので一緒に乗せていく約束をしていた25GT乗りの友達に明日は早く行くぞ!と。

まあいきなり連れて行ってスタッフとして活動させるのも鬼畜なんで、

近年稀にみる深刻な人手不足で手伝いをして欲しいとは言いましたがw

去年も当日はガンガン使って下さい!とか言いながら遅刻したのでその罪滅ぼしもありますが…

そんな感じでいきなりスタッフとして活動させて頂く事に。

入場開始までには間に合わなかったのですが私にしては中々早く着いたかなとw

ちなみに途中で道を間違えたのは内緒ですしクマを見たのも内緒です。

道中には結局なんだかんだでなんとかなるし俺達の出番はないんじゃねwとか話していましたが、

到着早々父カプさんに呼び出されて…はい!入ってきたカプチーノの台数カウントよろしく!と。





カプチーノを見付けたらカチッとするだけの簡単なお仕事…

そしてカチカチしていたら誘導係が足りないの!(´;ω;`)

となり友達はまさかの1番大変な誘導係という最前線へ…w

すまない…俺はここでカプチーノの台数をカチッとするしかできない…と思いながらカチッとw

最終的にカプチーノは68台位来ていたような気がします?

そしてある程度したら落ち着いてくるので友達が無事に帰還。

それはもう大変だったそうですよw

そのあとはスタッフの方と喋りながら時々入ってくるカプチーノをカチッとカウントしたり、

ハイドラを見ながらすげー台数こっちに向かってきてるなあ…(汗)とか色々。

あとは午後になると帰る方もいるので道路工事とかでよく見るアレ「誘導棒」を渡されて、

ひたすら帰ろうとする方を誘導してました…1度これやってみたかったんですよねw

そして私がカウントしていたカプチーノも12時位にラスト1台…

オオタコアニキw



だいぶ遅い登場でしたが主役は遅れてやってくるのがお決まりですからねw

今日はオオタコアニキ来ないのかしら…?と思っていたのは内緒です。

あと暇な時にみんカラ見たらはなもぐアニキも向かっているとの事で、

はなもぐさん来るみたいっすよ!ってネエさんに話したらいつの間にか来ていたのは内緒です。

カプチーノ以外にもカウントを締め切ったあともある程度してから何台か入ったので、

カウントできなかった分も含めるとたぶん合計台数はもう少し増えているのかな~と。

そしてしばらくしてから気が付いたのですがこれ父カプさんのジムニーじゃね?と…



じゃあ父カプ号は?と思ったら今回は片付けも考えてジムニーで来たとか。

あと朝は雨がすごかったですし(汗)

しかし数日前はずっと雨の予報がある程度よくなって結果的には時々降った位でしたね。

晴れはしませんでしたが曇りで気温もそこまで上がらず屋外で過ごしやすい気温…むしろ時々肌寒い位でw

とりあえず来年は父カプ号が見られる事に期待です♪

午後からも色々やっていたみたいなんですが誘導棒振っていたらいつの間にか閉会式終わってましたw

というわけで写真はこれしかありません…



と思いきや、

ここは俺に任せて写真を撮ってこい!と友達に写真撮影を委託w

福島ABCCSミーティング恒例のトンネルの写真を…



毎年ですが今年もビシッと揃っていますね~

今年のトンネルはすごいと聞きましたがこれは中々…



まるで合わせ鏡みたいな…

なんかもうすごい(語彙力)

そして閉会式も終わり続々と会場を後にして帰途に就くABCCS達のお見送りを…

他のスタッフの方は手を降ったりしていましたが若干疲れた私は塩対応気味でした(汗)

でも皆さん笑顔で帰って行くのを見ていると謎の達成感が…

まあ私は大したことしてないんですがw

そしてだいぶ台数も減ってきたのを見計らって撤収作業を開始…

とりあえず一気に持てるパイロンの数は7個が限界でしたねw

来年は8個にチャレンジです。

そして父カプさんはジムニーにABCCSミーティングの幟旗を立てて走り出すという…



風になびくところがかっこよかったですねw

そして無事に撤収作業も完了し全ての参加者の方の退場を見届けて残るはスタッフのみに…



車がいなくなるととても広い場所だったんだなあと。

11月のあんこう祭もなんですが、

イベントが終わった後のがらんとした会場の雰囲気ってなんともいえないんですよね。

始まればいつか終わるのは当たり前ですが、

それでもあの時あの場所にいたんだよなあと終わった後の会場を見渡してみたり。

このあと色々お土産も頂きまして…ありがとうございますm(_ _)m

まあそんな感じでいきなりスタッフとして活動させて頂きましたが、

いつもと違った視点で福島ABCCSミーティングを楽しめたような気がしますね。

スタッフとしてと言ってもあまり大したこともできず皆さんの力になれたかどうかは微妙な所でしたが(汗)

もしも可能であればまたスタッフとして活動させてくれたら嬉しいですね。

あとやはり天気…雨がそこまで酷くはならなかったのがよかったですね~

今年は晴れてなかったので日焼けもしなかっただろうと思いましたが、

帰宅したらちょっとだけ赤くなっている所がちらほらと…夏の紫外線はヤバいですねw

福島ABCCSミーティングに参加された皆さんお疲れさまでした。

また来年♪
Posted at 2019/07/15 02:36:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年07月09日 イイね!

令和初のユーザー車検


きっと何かが起きると思っているからそうなってしまうのではないか?と思う今日この頃…

やっぱり車検はドラマが生まれてしまうみたいです。

あーあ(笑)

そういえば7月15日でプレオとは8年の付き合いになるそうで…



いやー早いっすね(汗)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

今回もやってきてしまいました2年に1度の車検…

でも私のプレオは令和31年7月までなので大丈夫ですね(嘘)




そんな屁理屈も言ってられないので予約をして今回はユーザー車検にGO!ってわけです。

今日は曇りで気温もそんなに高くなくて絶好のユーザー車検日和でしたね~

毎回暑すぎて汗だくになりながらの車検でしたが今回は快適でした。

車検が切れる5日前に受けてますがよい子はもっと早く車検やりましょうねw

とりあえず軽自動車検査協会に行く前に洗車場で下回りを洗うついでに洗車…

かなり久しぶりに洗ったので白いホイールがめちゃくちゃ綺麗になりましたw

1度帰宅してからオイル漏れというか滲んでる所を洗浄しもう一度灯火類のチェックとホーンのチェックをしました。

あとはお金をダウンロードしてから行くぞオラー!と軽自動車検査協会に…

と、その前に予備車検場で光軸等の検査と自賠責保険の加入を。

排ガスOKサイドスリップOKブレーキとスピードメーターもOKそして光軸は… 

お客さん光軸完璧っすよ~こんなにカットライン出ませんよ普通w自分で改造したんすか?と大絶賛。

やっててよかったプロジェクター化…

あとは自賠責保険の加入が済んでお会計をしてポケットティッシュを大量に貰って終了。

ちなみに光軸調整の時にポリッシャーでヘッドライトを磨いてくれましたが、

この前磨いたばっかなんですけどね~wと思ったのは内緒です。

これで会員カードがあれば検査料2700円は中々安いのでは?

あとは軽自動車検査協会に行って書類をササッと書いて検査ラインの待機列に並んで外観検査から…

気がかりだったヘッドライトのイカリングも華麗にスルー

メーターの警告灯もOKかと思いきやまさかのシートベルトの警告灯が不点灯(汗)



シートベルトはエンジンを始動させる前に着用してしまうのでそんなに見てなかったような…

あっれ~おっかしいな~さっきまで点いていたんですけどねえ?…またあとで直して見せに来ますwと言って次に~

まあとりあえず普通に灯火類はOKでウォッシャー液で洗ったばかりのガラスに痕がw

じゃあホーン鳴らして~と言われてはいよっ!みたいな感じでホーンボタンをポチッと…

あれ?鳴らない?押す力が弱かったか?ポチッと…ポチッと…鳴らねえ(-ω-;)

やめて…さっきは鳴ってたじゃないの(汗)

鳴ってくれよ!今鳴らなきゃいつ鳴るんだよ?いいからさっさと鳴れやこのポンコツがぁ!と連打するもホーンは沈黙

ここでもまたあっれ~なんか鳴らないっすね?接触っすかね?またあとで見せに来ますwごめんなさいwと。 

この時点で検査員の方がおいおいコイツ大丈夫かよ…みたいな表情に(汗)

あとは検査ラインを駆け抜けるのですが初めてなんです~と言って案内役の人を。

今年は初めてですし令和初なんで嘘は言ってませんからねw

そもそも2年も経てば忘れるわとw

今回は綺麗なお姉さんが手取り足取り…(嘘)

とりあえず排ガス検査の時にこの機械に紙入れるんすか?なんてわざとらしい初心者アピールw

今回は運転席側のミラーを思いっきり下に向けて検査ラインに入ったので白線に沿って走れました。

サイドスリップも当たり前のようにOK

あとはマルチテスターに乗っていつもよりブン回してマフラー音を楽しんでから40キロでパッシング~

ブレーキも思いっきり踏んでサイドブレーキは折れる位の勢いでガッ!と引いて普通に合格。

そして光軸もOKかと思いきやまさかの運転席側が1度×になってもう一度検査…

やめて…冗談はやめて…と待っていたらOKでしたがなぜ運転席側が再検査になったのかは分からず。

あとはリフトに乗って上昇しステアリングをグルグル回したり左右に小刻みに切ったりしてから打音検査…

いつもならもっと強く叩かれるのですが今回の打音検査はマイルドな感じでしたねw

いつもこのリフトに乗っているときに地震きたら嫌だなあと思いますw

ここでも特に不具合もなくじゃあシートベルトの警告灯とホーン直してきてね~4時までだからね~と。

今回こそは一発合格を狙っていましたがまたしても再検査となってしまいました(汗)

しかし今回はすぐに終わるような内容でしたしまた落ちたわwみたいな感じでそんなに落ち込まなかったですね。

というわけで予備車検場に戻って場所を借りてメーターの球を交換しようとしたら…

球だけじゃなくてそのまま全部交換する奴でした…T4.2だかT4.7って奴。

はぁ?こんなの売ってねーし!どーすんだこれ!?と思いながら予備車検場の人に相談したら…

こことここをゴニョゴニョして…なんとかシートベルトの警告灯を復活させました。

あとホーンはホーンボタンの接触が微妙で鳴ったと思いきやまた鳴らなくなると不安定だったので、

クイックリリースボスを外してステアリングを取り付けし直して鳴るようにしました。

とりあえず久しぶりにクイックリリースボスを外したらウインカーとワイパーのレバーが近くて違和感w

そしてもう一度直した所を見せて判子を貰ってようやく合格しました。

ホーンボタンを思いっきりぶっ叩いて目の前でシートベルトをカチャカチャするだけなんですぐに終了。

いやーシートベルトの警告灯の確認の時に1度エンジン切れって言われなくてよかったなあ(意味深)

まあ今回もちょっとドラマがありましたが新しい車検証とシールをゲットしました。



これでまた2年公道を走る資格が…

今回の車検は前回のISCVレッカー事件のせいでトラウマというかかなりドキドキでしたね(^_^;)

とりあえずメーターの警告灯の確認とホーンボタンは時々グレるというのが今回の教訓ですw

あとは暇な時に色々戻してやれば今回の車検も終わりって感じですね。

次こそは一発合格目指しますw
2019年07月07日 イイね!

久しぶりにアレの作業を…


毎回2年経てば来ると分かっているのに私は何も学ばない男なのか、

またしても車検が切れるギリギリにユーザー車検の予約をした今日この頃。

2年ってこんなに早かったっけ?みたいな…夏と車検の期限はあっという間に終わるんですかね?

今回は7月9日火曜日を決戦の日としました…

よい子はもっと早めに車検を受けましょうね本当に(汗)

今回のコンディション的にはようやく一発合格できそうな気もしますが、

あまり過度な期待を持つとドラマが生まれてしまうような気がするのであー大丈夫じゃね?みたいな感じで。

足回りのガタはもちろんブーツというブーツを穴が空くほどチェックしましたし、

2年前に直したマフラーの排気漏れの補修箇所も無事だったので。

ヘッドライトもちょっと黄ばんできたかなあ…って感じだったので磨いておきました~

ヘッドライトクリーナーがバンパーに着くと取れなくなるのでバンパーを外したついでにフォグランプもw



中のリフレクターが白くなってるのがとても残念なのでどうにかしたい今日この頃です。

せっかくのブルーリフレクターなのに(汗)

拭いたら取れそうな気もするのですがどうやって拭くんだよ?みたいな…

あとは予備車検に行って光軸等の調整と自賠責の更新を済ませて検査ラインを駆け抜ければ終わりっすね。

ただ1つ心配事があるとしたらヘッドライトのイカリング…(汗)

まあ配線を抜いてインバーターも撤去したからこれなら何も言われないでしょう~飾りですよ飾り♪

最悪予備のヘッドライトもあるし怖くないもん…(汗)

心配性な私は毎回こんな感じでドキドキしながら車検を通す儀式をしていますが、

もう色々疲れるので次はどこかにお願いしてもいいんじゃないかなあとか思っていたり。

まあその時になったらまた考えましょう…

とにかくこれさえ終わればまた2年乗りっぱなしとはいきませんが乗れるので。

俺、車検が終わったらプレオに乗って今年もABCCSミーティング見学しに行くんだ…(死亡フラグ)

みたいなw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

去年はあまりの猛暑で蚊も飛ばなかったせいで身体が完全に油断しきっているのか、

蚊に刺されると猛烈に痒くなるような気もするのですが私だけでしょうか?

めちゃくちゃ腫れたり刺された痕が中々治らないんですよね…

そして今年は5月がアホみたいに暑くて7月は時々寒くて長袖着たりするわで地球大丈夫なん?みたいな。

まあそんなことはさておき、

日曜日は休みだったので久しぶりにしぇんりんさんのお家に…

本当はしぇんりんさんのプレオを弄る予定でしたがこういう時に限って雨ですよ雨。

本当に雨ってヤツはどうしようもないですね~

というわけで?

室内でファミコンやったりと色々しながらついでにアレの作業を…



5月だか4月にマツダのソウルレッドで塗ったプレオのタペットカバーさん。

いつ見ても良い色ですね~付けずに飾っておきたいです。

これも去年の9月だか8月にヤ○オクで落札してからダラダラ作業してますねえ(汗)

いくらで落札したのかすらもう覚えてません。

ちなみに新品は1万円以上するとか…

ISCVよりは安いけどエアクリーナーボックスからスロットルに繋がるアレよりは高いって事ですね。

今付いているタペットカバー自体は塗装が剥がれただけで、

オイルが滲んでる訳でもなくタペットカバーとしての仕事はちゃんとしているので急ぐ必要もないですからねと言い訳。

下手すりゃあと8年位は外す機会もないですし…っていうか外した方はどうするんだって話です。

今回はもう少し自己満足度アップの為にさらにもう一手間…

SUBARUの刻印が入っているところをシルバーで塗ろう!と。

これがツインカムなら金属製なんで塗ってからペーパー当てて剥がしてやればいいんですけど…

シングルカムのタペットカバーは樹脂なんですよね~だからシルバーに塗った所で何が変わるのかと言われたら、

何も変わらないんですねえ~自己満足にも程がありますねw

というわけでミスターホビーの水性ホビーカラーシルバーを買ってきました。



もちろん車用ではなくプラモデル用。

メタリックカラーなので底にメタリックが沈殿してるのでこれでもかって位攪拌してから使いましょう。 

これはアクリル塗料なのでラッカーの上から塗っても下の赤と混ざらないのでこれにしました。

もちろんこの上からウレタンクリアを吹いても問題なしとのこと。

車用のシルバーのタッチペンだと薄くて何度も塗ろうとすると、

ラッカー同士なので下の赤も溶けて混ざるとしぇんりんさんに教えてもらったので。

まあ他にも先にシルバー塗ってマスキングしてから赤を塗ればよかったのはここだけの話。

あとはモデラーなしぇんりんさんの豊富な経験と知識と道具を借りて地獄の筆塗り



これがまた難しくて他の物で練習してからやりました。 

戦車のプラモデルの筆塗りが80だとするとこれは300って位の難易度でした(嘘)

コツは筆の腹を使え(しぇんりんさん談)とのこと。

遠目から見るとまあまあいい感じですが近くだとはみ出してる所が…




ほんの少しなんですけどね。

しかしここでさらに自己満足度アップの為に色々やってここまでリカバリー



どこか変わったのか分からないレベルなんで自己満足にも程がありますね。

斜めから見るとまだ少しはみ出した所もありますがこれくらいでいいんじゃないかなと…



基本的にタペットカバーなんて至近距離で見ないですし正面から見下ろすので。



これ以上下手に手を加えたら余計に泥沼化しますしプロじゃないですからねw

とりあえずしばらく筆塗りはしたくないです(汗)

あとはまたしばらくしてからウレタンクリアを塗って終了ですかね。

とりあえず私的にはこっちをイメージして赤く塗りましたが…


赤いとなるとはやはりホンダのVTECが有名なので…

塗った本人の私でさえ時々これVTECじゃん…と思ってしまうのは内緒です。

しかしシャア専用ザクも赤いですしやっぱり赤は特別な感じがするのでこれでいいんです(意味不明)

これできっと気持ちだけは通常の3倍なにかがアップするんじゃないですかねw
Posted at 2019/07/08 01:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月30日 イイね!

令和初の酷道ぶんぶんへ


酷道ぶんぶんが終わって帰宅してからテレビを見ていたのですが、

へえ~「君の名は。」今日やるんだあ~と。

そういえば何年前の映画だったっけ?2年前位?とネットで検索したら…

3年前でした…2016年ですよ2016年(汗)

いやー軽く気絶しそうになりました。

自分が好きだった作品がどんどん昔の作品になっていくこのなんともいえない感じ…

ブログを書きながら見てましたが地上波放送なので仕方ないのですが、

物語に当たり障りのない所がカットされるので何回も見ている方としては違和感MAX

7月には新作もあるので楽しみですねえ。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

日曜日は第三回酷道ぶんぶんが開催されたので参加してきました~

もちろん私のプレオは四駆でもなければ車高も低いので助手席参加でw

たぶん私のプレオで走ったら四駆でもたぶん帰る頃にはバンパーがなくなっているんじゃないですかw

当日雨が降ったら私のせいにされて牽引ロープで酷道引き摺り回しの刑(嘘)にされると噂だったので、

洗車断ちはもちろん窓も拭かずに我慢したのに雨ですよ雨(汗)

というわけで当日は泥んこになるとの噂だったのでつなぎを着て行きました~

長靴も履いて畑仕事ですか?みたいな感じで(笑)

あとは寝坊したら父カプさんにクマのエサにされると思って必死こいて早起きしましたよ。

そんな感じで集合場所に到着しましたがプレオ君つなぎ着てる…wみたいな…

私のつなぎ姿は面白いのでしょうか。

そして注意事項やら自己紹介を済ませてから出発しましたが、

今回はオオタコアニキハイゼット号の助手席で1日楽しく過ごさせて頂きました。

エアコンレス車なので窓の曇りとの戦いがw

オオタコアニキも喫煙者なのですがタバコ吸いながら酷道を走る姿はすごかったですねえ…

最初はと~ちゃんエブリイ号の後ろを




前回は酷道でパンクという演出を仕込んでくれましたが今回は無事にw

雨が降り続いたのもありけっこうヌタヌタの所もあるんですが中々アグレッシブな走りでした。

ただやっぱり車高がネックでそれなりに下回りはぶつけてしまうみたいですね(汗)

そして隧道とやらに…




冬は車が入れなくなる位雪が積もるらしいのですが、

トンネル内の大きい氷柱がとても綺麗で歩いてでも見に行く人もいるとか。

このあとトンネル内を抜けた先をズンズン進みまして



とても頼りない感じMAXな橋を渡った先で引き返して




トンネルの前で記念撮影をしました。

この道を整備?する人が使うのかトンネル内に軽トラが…



新たな酷道ぶんぶんのルート開拓で父カプさんは1台だけで走るそうですがいきなりこんなの出てきたら嫌すぎる(汗)

このあとお昼ご飯タイムを挟みまして再びスタート



これから行くルートはさっきよりマシだよ♪と父カプさんは言ってましたが…






なんかさっきより過酷な気がしましたがそんな事もお構いなしに父カプさんは爆走w

雨が降り続いたせいで水たまりも




川かな?みたいな所も時々。

あと段差がすごい(語彙力)

軽トラってちょうどシートの座面の下にタイヤがあるんでフルバンプするとお尻にドゴォン!と衝撃が…

マジでお尻が四つに割れるんじゃないかとか腰大丈夫かなあとか色々w

そして川の下流に到着




中々よい眺めの所でした。





ここが新しい押すなよスポットらしいです(嘘)

そして次は上流の方に向かって来た道を戻りますが…



ここで父カプさんまさかの大爆走w

これもうラリーじゃね?みたいなスピードで父カプさんのジムニーがどんどん遠くに(汗)

しかしオオタコアニキも負けじと食らい付くのでもうガッコンガッコン揺れましたw

連続でフルバンプした時なんて走ってんだか飛んでるんだかw

ここら辺が私のお尻の最大の危機でしたねw

そして上流に到着



焚き火の痕やタイヤの痕がたくさんあったのでけっこう人は来ているみたいですね。

そして次も相変わらず酷道を走りつつお待ちかねの舗装路タイム



舗装路って素晴らしいですよね…フルバンプしないですしw

そして吾妻高原スカイランドに到着




バーベキュー等ができるレジャー施設だったらしいのですがもう今は…

実はここに来る途中で先頭を走る父カプさんがクマを見たとか(汗)

ここでジャンケン大会等をしてから最後の酷道へ




狭さと路面のヌタヌタ具合もさらに過酷に…

育ちまくりな木の枝もバシバシ当たって時々視界がw



車内はフロントガラスで守られているのになぜか避けちゃいますよね~

そして最後の倒木回避イベントが



なんかみんな集まっているんでとりあえず写真撮ろwってやってましたが実はこの時、

ビッグホーンの前輪が脱輪していたそうですがなんとか無事に?

そして無事に通過



数人で持ち上げているように見えますが、

実は持ち上げているのは父カプさん1人で他のみなさんは手を添えていただけらしいですよ(嘘)

ビッグホーンが脱輪した時もヨッコイショ♪みたいな感じで父カプさんが前輪を持ち上げたとか(嘘)

このあと他の車もくぐり抜けて行きましたが、

ここでまさかの運転手交代で少しの間だけでしたが酷道を堪能させて頂きましたw

途中で新しい倒木があって避けるのが大変でしたねえ…

あと軽トラは運転していて楽しかったですw

4速なので車の性能をフルに使い切れる感じがとても…

しかしドラポジとブレーキの効き具合が中々慣れませんね(^_^;)

まあとりあえず無事に戻ってこられましたw

そして解散しましたがどーれ帰りますかあ!とプレオに乗ったらものすごい違和感w

ステアリングやペダルの位置もですがドラポジが低いのでプレオってこんなに低かったか…?と。

あとシートがフワッフワで舗装路なんで乗り心地がよすぎて高級セダンかプレオが新車になったかとw

しかし軽トラの素晴らしさを知ってしまった自分もいたり…あったら便利ですよねえ。

軽くてキビキビ走りますしタイヤの位置のせいなんでしょうがダイレクトに動かしてる感じが最高でした。

ちなみに今日は生憎の天気でしたが福島明日は晴れるらしいですよ…



なんてこった(汗)

まあ雨の酷道も中々経験できないので楽しかったですが~

酷道ぶんぶんに参加されたみなさんお疲れ様でした~

また次の機会がありましたらガッコンガッコン揺れましょうw
Posted at 2019/06/30 23:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぶんぶん
2019年06月16日 イイね!

久しぶりに映画館へ


今思うとなんであんな事したんだ?って思う事ってありますよね。

特に私が思うのは同じ映画を10回見たって事なんですよ(汗)

まあガルパンの劇場版なんですけどね。

本当にあの頃は他の映画も4回位見たので…

まあ「君の名は。」なんですけどね。

でもしぇんりんさんに話したらその時は楽しかったんだしいいんじゃない?と。

確かにそう言われてみればうっわバカだな~とは思っても後悔はしてないんですよね。

結局後からでは何とでも言えますがその時にそうなったならそれがベストだったのかもしれないですね…

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

6月16日は父の日ですがその前の6月15日はただの土曜日…

ですが私にとっては待ちに待った2019年6月15日がやって来ました。

もうみなさんご存じでしょうが…(嘘)

そうです…ガールズ&パンツァー最終章第2話の公開日♪



第1話が2017年の12月9日なので1年半ぶり(汗)

端折っても約2年ですからこの画像を見るとあーそういうのあったね…みたいな。



そういえば第1話を観に行った時は渋滞に巻き込まれて次の回まで数時間待った苦い思い出が(汗)

しかし待てば待つほどワインやウイスキーではありませんが、

きっと良い作品になるはずだ…まだ焦るような時間じゃないと思いながら待つこと1年半…ついに来たか!と。

もっと言ってしまえば何かの間違いで私がうっかりガルパンにハマったのが2015年なので、

もう4年近くガルパンはいいぞと壊れたラジオみたいに思いながら過ごしてきたわけで…

更にアニメ版なんて今年の10月で放送開始から7年なのでその頃からの人達に比べたらまだ浅い方かなと?

というわけでいつもなら公開されてから少し時間を置いてから観に行ってましたが、

今回はたまたま休みになっていたのでこりゃ行くしかねえ!と。

という訳でもはやプロが多くを語らないようにしぇんりんさんに行きますか…と心の中で言いながらアイコンタクト(嘘)

普通にLINEでそういう話になって行く事に。

しぇんりんさんが土曜日は仕事だったので夜に行く事に…

夜の上映は21時25分からだったので遅くね?と思ったのは内緒。

まあ結果的には雨が降ってて出かけるには最悪のコンディションでしたしゆっくりと行けてよかったですが。

雨が降らなければ困るのは分かるんですがやっぱり雨の日は運転しにくいのでちょっと苦手です(^_^;)

特に夜なんてセンターラインがどこかに雨宿りしに行ったのかと思う位見えないですからねえ…

まあ無理せずゆっくり走りゃあいいんですけどね~

なのでしぇんりんさんは当日行きは電車で通勤し仕事終わりに私が拾って仙台へ直行しました。

しぇんりんさんの他にも25GT乗りの友達とオオタコアニキも誘ってあとは現地集合で!みたいな…

この4人で映画館に行くのも1年半ぶりかと思うと(汗)

だいたい夕方の4号線は混んでて中々進まないので3時間位かなあと思っていましたが、

意外と早く着いたなあといった感じでしたね。

もちろん目的地までの道は知らないのでGoogleマップ先生にお願いして行きましたw

何度も裏道の方を通らせようとして無視しまくったらメジャーなルートになるのですが、

あまりにも無視しまくったらUターンしろって何度も言うのでキレたのか?とか思ってみたりw

何度も走っていますが仙台の道路はいまいち苦手で(汗)

白石辺りまでは普通の道なのにどんどん奥に行くと複雑になるとか反則じゃないですかね?w

というわけでなんかでっかいショッピングモール的な所に到着しまして…

とりあえずMOVIXに行って予約したチケットを発券~



第1話の時は発券まではしましたが見逃して4800円を無駄にしましたが今回は無事にw

特別興業料金なので安くていいっすね~

このあと私としぇんりんさんがフードコートで夕飯を食ってる間に友達とオオタコアニキも合流。

久しぶりのビッグマックは最高でした。

これでもう見逃しようがないぜ…とw

私「ネタバレになるんだけど戦車が出てくるらしい…」

友達「なんだと…」

しぇんりんさん「しかも可愛い女の子が戦車に乗るらしい…」

友達・オオタコアニキ「そりゃヤバいな…」

とか下らない話をしていたらいつの間にか時間も迫っていたので行きますか…!と。

ショッピングモールの閉館時間は21時でそのあとは連絡通路が使えない事を知らず、

雨に濡れないように車で立駐に入ってきたのに外に出て雨に濡れたのは良い思い出です…?

まあそのあとは久しぶりにの映画鑑賞でしたが、

もうなんて言ったらいいんですかね…控え目に言って最高でした。



またやりやがったなって感じですw

私の個人的な感想なんですが第1話の時はふーん?こういうのなんだ…みたいな感じで、

今だから言えますが個人的にはちょっと不完全燃焼でやっぱり慣れというか目が肥えてしまったのかなと。

OPはよかったしキャラクターの表情とかストーリーはよかったけど劇場版程ではないかなとその時は思ってました。

なのでまあ第2話も無難な感じでまとめてくるのかなと思っていたらところがどっこい…

第1話は第2話へのステップであってまだまだ余力を残していたのだなと。

もしかしたらこの第2話も過程に過ぎずこれからもワクワクさせてくれるのかもしれないと思いました…

一応この約2年でたぶんこういう風になってこんな感じでとか仕事中とかに考えていましたが、

製作陣も無駄に時間を費やした訳ではなく所詮は素人の浅知恵でしかなかったですね。

正直やり過ぎでしょwみたいな感じすらします。

第1話よりちょっと上映時間が増えましたがそれ以上に長く感じる情報量で、

もうこのままもう一回観たい!と思いましたね。

まあ次の回がないので無理ですがw

とりあえず製作陣に土下座しに行くレベルでした。

もう多くは語りませんというか下手に語るとネタバレになるので…w

ガルパンはいいぞの一言に尽きますね。

情報量が多くてそれを頑張って追いかけようとして視線を動かしまくったせいか疲れました。

あと今回からは公開初日から7.1ch上映がされていたので音がすごい(語彙力)

MOVIX仙台には劇場版の頃から何度か行ってますが今回の音は確実にレベルアップしてますね~

まあ仙台でも結局映画館の音なんてこんなもんかと思っていましたが立川の極上爆音には及ばないにしても、

私が行った映画館の中では2番目位にこの音はすごい…と思いました。

昔しぇんりんさんがフォーラム福島の音の話になった時にこれじゃ子供は泣かないと言ってましたが、

これなら子供は泣くんじゃないかと思いましたねw

ただ音が大きいだけなら家でもやれない事はありませんが下手すりゃ通報されますし…

福島の映画館にはあまり期待してませんがこういう音にこだわった上映とかしてくれたらいいなと思いましたね。

ガルパンに限らず映画を見るなら多少遠くても仙台に行くべきなのではないかと個人的には…

とりあえずいつやるかは分かりませんが1話と2話の同時上映の4DXもありますし、

今年もガルパンからは目が離せそうにありませんね。

そして終わってからこれからまたあと2年か~wなんて話をしましたが、

本当にこのペースで行くと俺50歳になるんだけど…としぇんりんさんが言ってなんとも言えない空気に。

そうすると私も余裕で35歳とかになりかねないので一体私はあと何回映画館と大洗に行けばいいのやらw

それでもまさか平成が先に終わってしまったヱヴァンゲリヲン新劇場版に比べりゃ良い方なんですが…

4部作で最初に公開されたのが12年前で中学2年の頃でまだ終わってないとか軽く気絶しそうです。

もうなんでもいいからゴールしてくれよ…みたいな感じすらしてますから。

でもきっとその頃になってもまた一緒に映画館と大洗に行って下らない話ができていたらいいですね。

あと一応パンフレットも買いました



今回はまさかの上下2巻で販売時期もずらすとかで…

540円と映画のパンフレットにしては安かったですね。

あとはひたすら来た道を戻って福島に帰ってきましたがやっぱり遠いです…

でも楽しかったのでよかったのかなと思いましたね。

いったい次はいつになるのやら…?

プロフィール

「備蓄米はパラパラしてるからチャーハンにすると頑張らなくても勝手にパラパラになるからいいかもね」
何シテル?   08/24 20:49
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation