• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

おはあづ2019(6月)


いよいよ明日6月15日からガルパン最終章の第2話が公開されるので楽しみな今日この頃…

第1話がいつだったか忘れる位なのでだいぶ待たされた感じ(^_^;)

このペースであと4話だと私が30歳になるまでには終わってなさそう…(汗)

まあ気長に待つしかなさそうです。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

だいぶ遅くなりましたが毎月第二日曜日のオフ会「おはあづ」

今月も参加してきました~

今回欠席だったおはあづ広報担当の父カプ氏からおはあづのブログ書かないの?とメールが…

このままでは命の危機が…と思い急いで書きました(嘘)

まあ実際のところは下書きまではできているのに、

あ~なんか気分乗らないしいいんじゃね?みたいな。

だいたいブログを書くと決めている時はすでに頭の中で文章を考えていたりするんですが、

今回はどうにもそれが上手くノってこなかったって感じっすねw

まあそんな事はさておき個人的な話ですが初参加が2014年6月なので今年で5年目…

時が経つのが早すぎて軽くめまいが(汗)

今月はちょっと用事があったので11時過ぎに到着~

あづま運動公園のサイクルスポーツ広場でしたが初参加の時もここだったなあと。

かんちゃんさんの飲み物と一緒になぜかワックスw



ご自由にお使い下さい的な…(嘘)

最近クイックジャッキなる物が気になるはなもぐアニキがある方に渡すために持ってきたみたいです。

ここではあえて名前を書かずにサプライズ的な(笑)

ちなみにかんちゃんさんのジムニーがやけに綺麗でした…前日は雨がすごかったですからねw

地球から貰った泥を地球の雨で地球に返すエコロジーって奴ですね。

おはあづのボスと~ちゃんさんのカプチーノ…

信号待ちで軽く突かれて傷付いたリアバンパーが綺麗に直ってました。



リアバンパーよりもトランクに挟まっているビニール袋が気になるのは内緒です。

車用にUSBの扇風機買ったんだ♪って言ってました。

今日はおはあづ広報担当の父カプ氏が不在のためいつもよりもまったりとした時間だったような…?

と~ちゃんさんポルシェのヘッドライトを磨く



ポルシェも黄ばむんすねえ…

このあとヘッドライトクリーナーの闇取引がありました。

ちなみに新品ヘッドライトは片方で中古の軽が買える位の値段らしいです(汗)

本国からの取り寄せなので3ヵ月位かかるそうですが、

だったら飛行機で直接行った方が早いよね~みたいな話がw

そしてポルシェには近付かないオオタコアニキも登場



今日はエッセ改でした。

足元のBBSホイールがステキ♪

他にも色々とお話ができて今回も楽しいおはあづでした。



今回は少数精鋭的な感じのおはあづでした。

このあとはくん太郎で終了でしたが、

カレー丼セットとカレーラーメン(半ライス付)が同じ値段なので、

腹の中に入ったら同じようなもんじゃないの~みたいな話がw

ちなみに私はカレー丼セットでした。

そしてついでに最近の作業も書いておきましょうw



車検準備でブレーキパッド等の点検ついでのブレーキフルード交換。

ブレーキフルードは世界のトヨタ純正品のブレーキフルードを使用…

缶には書いてありませんがDOT3なのでまあ私の走り方ならこれで十分かなと。

初めてリジッドラックで四輪同時に離陸しましたがこれ中々怖いっすねw



ジャッキの上げ幅をMAXにしてもリジッドラックが入らないのでちょっと焦ったのは内緒です。

まあ上手いことやりましたが(汗)

ちょうどおはあづではなもぐアニキが言ってたクイックジャッキ欲しい~みたいな(笑)



ネットでは中々高いですがコストコなら本国と同じような値段だとか…

100Vで動く油圧式のリフトみたいな奴ですが使わない時に移動できるのがいいですねえ。

まあホイールベースの短い軽自動車は使えないっぽいんですがwww

そりゃあっちには軽自動車みたいな小さい車なんてほとんどないですからねwww

そもそも借家でそんなの置けねえよ…みたいな。

レンタルガレージという手もありますがリフトの使い方わからんですし(汗)

まあ気を付けて頑張ってジャッキとリジッドラックでやりましょうw

しかしリジッドラック本体はともかくあのピン一本で車重に耐えられるってすごいですよねえ…

そんなことはさておきサクッと進めていき…



ブレーキフルードを補充してくれる奴はいまいち使い勝手が悪くて結局逐一補充w

あとはマスターシリンダーから1番遠い所から順番にやりました。

私はペダルをしばき倒す係でしたが何が起きているのか見えなくてつまらねえ…みたいなw

車内からでは写真も撮れないので最後の前輪で急いでパシャリ



ワンマンブリーダータンクなのに使う時はツーマンw

リザーバータンクに入っていた時は新油とよく分からない感じでしたが、

ワンマンブリーダータンクに入るとかなり汚れているのが分かりますね。

こっちが新油



最初から黄色味がかった液体なんですね~

そしてこちらが約2年使ったブレーキフルードさん




やはりそれなりに汚れているみたいですね。

そしてブレーキフルードの交換が終わったらブレーキフルードが付着している可能性もあるので…



ブリーダープラグやその周辺を水責め。

その他にもブレーキパッド等のグリスアップもしましたが写真がないので割愛w

作業が終わってからテスト走行をしましたが…違いがよく分かんないwみたいな。

しかしなぜかしばらくしてからやっぱりブレーキのタッチがよくなったような気がするような?

踏み始めた時の効き具合が若干よくなったような気がするような気がしますw

まあどうせプラシーボ効果が85%位でしょうがw

抜いた古いブレーキフルードはとりあえず新油が入っていた缶に入れて保管…

DIY作業は楽しいのですがこういう廃棄物の処理がちょっと面倒ですね(汗)

調べてみたらエンジンオイルと同じ方法で処理してやれば燃えるゴミとして出せるらしいのでそうしますかね~

まあしばらくはそのまま保管し続けるんでしょうがw 

廃油の処分は自治体によって違うみたいですが燃えるゴミで出せなくなったらオイル交換嫌になりますね(汗)
Posted at 2019/06/14 17:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはあづ
2019年06月06日 イイね!

面倒だけど楽しいオイル交換


嫌な夢の時ほどやたらとリアリティがあって現実なんじゃないかって思うのはなんででしょうね…

しかもそういう夢の時ってだいたい車が関係していてなぜか某T社の車でアクセルとブレーキ踏み間違えるとか、

追突しそうになってもうブレーキペダルが折れる位フルパワーで踏んでるのにプレオが止まらないとか…

特に夢の中の車はブレーキが効かない事が多すぎてアイサイトとブレンボを標準装備してほしいですねw

夢なんで面白おかしく書けますが夢の中では現実だと思い込んでいるんでもうマジでヒュンッってなりますよ(意味深)

そして今日見た夢は朝起きたら貼ってあるステッカーがイタズラで剥がされていた夢っていう…

しかもなぜかパルスポーツのステッカーとガルパンのステッカーだけで、

ガルパンのは買えばいいけどパルスポーツのは売ってないから困るなあ…なんて冷静に考える自分w

夢ってのは寝ている間に記憶を整理してその中からランダムにつなぎ合わせるんで変な夢を見るらしいので、

ちょうど寝る前に痛車がイタズラで剥がされたとかそういう画像見ていたんでそんな夢だったのかなと分析してみたり。

そういう変な夢は見るのになぜかアニメのキャラが出てくる夢が見られないのが中々ムカつきますねw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

今日は休みだったので令和初のオイルでもするか~と…

ちなみにエンジンオイルはまたペール缶で買っちゃいましたw



前に買った時は8980円でしたが今回は9720円だったので地味に値上がりしてましたね。

本当は先月に交換するべきでしたがまあ少し位なら大丈夫だろwと。

なのでだいたい5ヵ月ぶりの3650キロ走行でオイル交換です~

まずは自作のスロープ的な奴にダァッ!と。



これでジャッキアップしなくても十分潜れる位はクリアランスが稼げるのでプレオは楽っすねw

登るときはバックで下る時は前進ですがすぐ近くに障害物があるので勢い余って…と考えるとちょっと恐怖…



今回は親父が連休で作業スペースが自宅の横しかなかったので(汗)

そしてドレンボルトを緩めてオイルを…

相変わらずドレンボルトのマグネットが強力すぎてオイルパンにカチッ♪

手にオイルがぁ~みたいな(汗)




やだ…オイル汚すぎ…?みたいな。

冬はあまり距離を走りませんが今回は高速も何度か乗ったのでだいぶオイルもお疲れな感じ(-ω-;)

まあオイルが汚れるのは当たり前ですし汚れないオイルの方がそれはそれで嫌ですが(汗)

ドレンボルトのマグネットの鉄粉はこんな感じで…



マグネット付きにしてからいつもこんな感じなのでやっぱり鉄粉って出るんですねえ。

破片がくっついていたら問題ですけどw

そしてオイルのポタポタ終わり待ちの間にオイルジョッキを引っ張り出してきて…



先端にキャップが付いているのでちょっと便利な奴~

弟が買ってきてそのまま置いていったのを使っています(笑)

中に敷いてあるウエスを取って…



これをやらないとオイルジョッキの中が次に使うときに地獄絵図みたいになるんですよね。

今回はペール缶なので灯油とかで使うシュポシュポするアレを…割れてる(^_^;)



買いに行くのも面倒だったのでビニテグルグル巻きでw

そんな感じでしばらく経ったのでオイルのポタポタはどうかな~と見たらまだポタポタ…

これ待ってる位ならこうした方がいいんじゃね?と思ってこれで。



ドレンボルトの穴にスポイトをズボッと入れて後は気が済むまで吸い取りまくりw

次からもこうしようかなと思います~

あとはオイルフィルターも交換



今回はと~ちゃんさんからの貰い物のモノタロウオイルフィルターで。

アストロのオイルフィルターと大きさが同じなのかカップレンチがそのまま使えました。

やったのは自分なので仕方ないのですがオイルフィルター締めすぎじゃね…?みたいな~



強く締めたあの頃の自分を恨みながらフンフン言いながらw

新しいのを付ける時は手締めで思いっきり締めてからちょっとだけカップレンチでキュッとする程度にしときました。

あとはとりあえずオイルを2.5リットル入れてエンジン始動させて様子見…



蛇腹になっていないと曲がらないので仕方ないのですが蛇腹の所のオイルが中々落ちてこなくて(汗)

プレオはオイルフィルター交換だと2.7リットル入るのでまあ足りないよねえ~みたいな感じで追加して終了。

ちょっと新油なんで見えにくいですが中々いいんじゃね?みたいな~



こいつはグレートだぜ…と謎の独り言がw

あとは慎重にスロープ的な奴から下りて近所を軽くドライブしてから片付けを…

そして今回のやらかし(^_^;)



オイルを追加してからオイルジョッキの先端に付いてるキャップを付け忘れて、

垂れてきたオイルがちょうど真下にあるカップレンチにポタポタと。



カップレンチもですがラチェットにもオイルがかかってヌルヌルに(汗)

しかもカップレンチにオイルが溜まって中々掃除が大変でしたねえ。

まあオイルジョッキひっくり返すとかペール缶を倒すとかじゃなかっただけまだよかったですがw

とりあえずオイル交換は無事に終了しましたが他に色々やっていたので作業時間2時間程の長時間オイル交換でした~

同じオイルでもミッションオイルにブレーキオイルもそろそろ交換しないとですね…
Posted at 2019/06/06 22:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2019年06月02日 イイね!

ボンネットの脱皮的な


ついに6月…今年もあと約半年(汗)

6月15日にはガルパン最終章の第2話が公開されるので楽しみですね~

1話の時は行けなかった最速上映に行くために14日の仕事が早く終われるように調整済みだったり(笑)

最速上映はおそらく15日の24時過ぎなので15日も休みにしてみたり…っていうか休みになってました。

しかしまだ最速上映の情報がないのでなければ15日にですかね…

あ、そういえば7月14日に車検が切れてしまうのでそろそろ車検準備しないとっすね~

とりあえずこれをやらないと何も始まらない車検準備①「軽自動車税を払う」を済ませてきました(笑)

一体何に使っているんだか分からんけど大事に使ってくれよな!と思いながらコンビニにて…

あとはピラーバーとかヘッドライトのイカリングとか車検に厳しい所を対処して色々整備したらユーザー車検に。

目指せ一発合格(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

しぇんりんさんからこれやるよ!といきなり手榴弾をもらいました。



まあ手榴弾の形をしたある物なんですが。

上を外して…



パッカーンすると…



これは…!

えぇー(汗)



何気にトルクスのビットが入っているのでちょっと便利…かもw

手榴弾形の小銭入れは知ってましたがこんな物もあるんですねえ。

というわけで?今日は久しぶりにしぇんりんさんのお家にお邪魔してきましたが、

だいぶ久しぶりにスーパーセブンが外に出てましたw



今日は天気もいいので久しぶりに助手席乗せて下さいよ!と言いたい所でしたが…またいつか。

オプティマですよオプティマ!



ドライなバッテリーでお高い奴…

同じオプティマでも他に赤い奴と青い奴があって用途が違うみたいですね。

セルもめちゃくちゃ元気に回るぜ!としぇんりんさんが言ってました。

このあとセブンはガレージにまた戻してあとは色々やって…今日は早めに解散。

15時だか16時に帰宅してプレオのリアフェンダーの防錆を…と思いましたが、

リアゲート開けてラゲッジスペースを見たらこれからツールボックスとか色々降ろして内張外すんか…と思ったら(汗)

はい!やめた!また今度!今日はおしまい~と。

そして私は家の中でゴロゴロして過ごしたとさ…となるはずが~

ボンネットを見たらずいぶんボロくなったなあと。



よくあるカーボン調シートに透明なクリアー層みたいなのがくっついた5Dカーボンシート…

たしか3年位に貼ったんですよね~

昔はこんなに艶もあって綺麗だったのに(汗)



貼ったばかりの頃は本物カーボンみたいで本当によかったです。

なのに今となっては…カッサカサ(汗)




さらに雨の日になるとクリアー層的な所とカーボン調シートの間に水が入って酷い事になるんですよね。

見えない程度でしょうが少しずつ上のクリアー層的な所が避けてくるのかなと?

さらに酷い所はクリアー層的な所が剥がれて…



劣化具合も本物カーボンみたいにw

やっぱり青空駐車なんで常に紫外線とか雨に晒される所ですからねえ。

エンジンからの熱も加わりますし…

5Dカーボンシートは内装とかに使う方がいいような気がしますね。

よくある艶消しのカーボン調シートの方が耐久性はあると思います。

なんでそのうち剥がすか~と思っていましたがもう気になって気になって…





いいや、もう無理だね!今日剥がす!とw

ウォッシャーノズルを外して折り返した所から剥がすだけの超お手軽作業。




貼るのはあんなに大変だったのに剥がすのはすぐに終わってしまいます…

日焼けの皮を剥くような感覚で15分位ではい終了~と。



お疲れ~

見るも無残な姿(汗)

あとはボンネットに付いたシートの糊をパーツクリーナーでやっつけて、

軽くコンパウンドで磨いてバリアスコート塗ったら…



なんか嫌だ(汗)

バンパーからボンネットの繋がりというか流れがなくなってしまったような…

ボンネットとフェンダーが一体化してバンパーだけ置き去りにされてるみたいな…

ボンネットの艶があまりなかったのでバンパーが艶消しでもいい感じだったのかなと。

そして剥がすと出てくる残念な部分(汗)






飛び石の傷やら色々…

あと全体的にボンネットの艶があまり出てないんですよね。

まあ私が悪いんですけど昔自損事故をやらかして板金屋に出してから(汗)

バンパーとボンネットを塗ってもらったのですがもうバフ目付きまくりでしたからね…



まあそんな所に出した私も悪いですしそもそもやらかさなければこんな事にならなかったので自業自得です。

なのでカーボンシートを貼っていたというのもあって…この状態がすごく嫌です(汗)

というわけでまたそのうち何か貼りたいですね~

まあどうせまた懲りずにカーボンシートなんでしょうがw
Posted at 2019/06/02 21:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月26日 イイね!

セルモーターの交換を


とっても暑い今日この頃…

まだ5月なのにもしかして私が知らないうちに7月になってしまったのでしょうか?

5月という概念がぶっ壊れるような暑さですよ(汗)

勘弁して欲しいっす。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

なんか来週の土日は東北絆まつりっていうのが福島で開催されるらしいですね~

まあ前にもあった東北六魂祭の名前が変わっただけで毎年交代でやってるとかなんとか。

きっと道路混むんだろうなあ嫌だなあって思っています(笑)

まあそんな事はさておき、

この前やったセルモーターの続きをしよう!と思いまして。



まあ1人でも頑張ればなんとかなるかな?と思いましたが、

と~ちゃんさんに助けてもらおうと。

私「と~ちゃんさん助けて!」

と~ちゃんさん「暑いから15時に来てね」

みたいな(笑)

というわけでだいぶ久しぶりにと~ちゃんさんのお家にお邪魔してきました。

最後に行ったのが2年前位だったので、

やっべ、と~ちゃんさんの家何個目の所曲がるんだっけ…?みたいな。

まあそんな感じでしたが無事に到着…

暑いのでタープを用意してくれてました。



ありがとうございます(^_^;)

飛ばないようにエブリィのホイールにタイラップで固定する男前スタイル



これなら台風が来てもタープの脚だけは残りそうですね(笑)

というわけで作業開始…

一度組み上げたのにまた分解して清掃をしてからグリスアップ。



まあグリスアップといっても軸受とかちょっとした部分なんでそこまで本格的ではありませんが~

と~ちゃんさん「ここのマグネットスイッチが云々」

私「へえ~セルモーターって単純なんすねえ」

みたいな事を話しながらグリスでヌルヌルに。

作業に夢中で写真はありませんがと~ちゃんさんの持ってるお高いグリスを使用しました。

樹脂や金属にも使えて抗菌効果もあるとかで食品関係の機械にも使えるとかいう都合のいい奴(笑)

まあセルモーター自体は常に高回転し続ける訳でもないですし、

こんなにいいグリスを使ってよかったのか(汗)

グリスも色々な物があるので難しいですね…

ところで私が買ったウレア系のグリスは何に使いましょうね(汗)

グリスアップ等を終わらせてからバッ直で回してみましたが実にスムーズな回転音でこれは期待が(笑)

と~ちゃんさん的にはもっと汚いの持ってくるかと思っていたから綺麗すぎてワロタwみたいな感じだったとか。

たまたま某オークションで走行距離少なめのセルモーターを見つけましたが送料が入って約2000円w

運が良ければこういう物も手に入るって感じですかねえ~

そして次は交換ですが、

タワーバーが邪魔なので退かしたり…



と~ちゃんさん「タワーバー兼ボンネットダンパーとかどうかな?」

私「いやぁ~外す手間が(汗)」

こんな所に棒なんか付けやがって…誰だこんな事をしたのは!

と思ってみたり(笑)

そして横からエンジンルーム内にあるボルトにアクセス



これがまたバキバキに締まっていてバキィン!と音がしながら緩みました。

あ、バッテリーのマイナスも外しておきましょうねw

そのあとはジャッキアップして下に潜ってボルトを緩めて配線をコネコネしながらやると…

いきなりセルモーターがボトンと落ちてきました。

ちょうどメンバーやらセンターパイプやら色んな物が邪魔するので、

そこに当たってガゴォン!と音がして止まりましたが何もなかったら顔に直撃コース(汗)

と~ちゃんさんが力パワーでセンターパイプをずらしている間に私がヒーヒー言いながら下から摘出。

何もされてなければ16年ぶりにセルモーターさん地面に着地…(画像左)



汚えー!(-ω-;)

なんか粉とかグリスとか色んな物でネチョネチョ(汗)

もう右側の方が綺麗すぎてリビルト品ですと言われたら信じてしまうレベルですね。

そしてついでにブーツ類の確認もしましたが大丈夫そうなので車検はいけそうですね…

オイル滲みというかほぼ漏れはありますが車検の前に綺麗にしてやり過ごしましょう。

ピットワークのNC81が最強の漏れ止め剤らしいの気になりますが、

しょせん漏れ止めは漏れ止めですしねえ…

とりあえずパーツクリーナーで掃除して見なかった事にするという(汗)

あとは外した時の逆で戻して終了~

バッテリーのマイナスを戻してさーてどうかな♪とエンジン始動!



…普通というかなんだかとっても無難な音がするw

かすかに小さい音でドゥルッ…みたいな。

すげえ…今までポンコツ車みたいだったのに高級車みたい…w

ンヒャヒャヒャwヒヒーンwがずっとプレオが私の所に来てから日常だったので、

あーこんな感じね…はい。

みたいな…

まあ悪かった所が良くなったのでよかったですが。

5月にプレオのオフ会に行ったら自分だけ変な音して恥ずかしくね?

みたいなノリで始めましたから目標は達成された感じですね。

まあセルモーターは変な音でしたがとりあえず8年は戦えたので頑張った方でしょう~

始動もまさにセル一発!って感じでスムーズな始動をするので最高です。

たまーに始動しにくい時とかただでさえおかしいのに滑るような音もしてましたし。

とりあえずプレオのセルモーター交換はと~ちゃんさん的にはカプチーノよりは楽勝らしいですw

おかしかった事ですがずっとそれに慣れていたので、

あれ?もうエンジンかかったん?みたいな感じですがきっとそのうち慣れる事でしょう。

なんだか静かになってちょっぴり寂しいような気すら…

とりあえずセルモーターだけですがこれであと10年は戦える!って感じですねw

そのあとはご飯食べに行ってから私はリセットされたオーディオの設定を戻して、

ECUもリセットされたのでしばらくアイドリングさせてから軽くドライブをして帰宅しました。

バッテリーのマイナスを外すとオーディオの設定を戻すのが面倒ですが、

今の車みたいにパワーウインドーとかも再学習させないと窓が開かなくなるとかに比べりゃわがままレベルですね。

なんかこういい感じにオーディオの設定だけセーブしておくとかできないですかねえw

異例の猛暑日!とか言ってた割には本格的な夏の同じ気温よりは過ごしやすい感じでしたね~

まだまだしばらく暑い日が続くので頑張りましょう(汗)

と~ちゃんさんありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/05/26 22:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月23日 イイね!

ツールボックスやらセルモーターとか


今年のあんこう祭が11月17日に開催決定したのを知った今日この頃…

もちろん今年も行きますよ~行かない理由がないですからね。

初めて行った大洗は2013年であんこう祭なら2015年から数えれば今年で4年連続…

今年のあんこう祭に行けば記念すべき10回目の大洗ですね。

しかも令和初(笑)

ガルパン絡みのイベントだからというのもありますが、

それ以上に大洗への親しみが…w

前日入りしたいので宿がネックですがたぶんもう現地は無理かなあと。

だいたい11月の第3日曜日があんこう祭の傾向なので常連さんとかは去年の時点でじゃあ来年もw

なんて抑えちゃっているんでしょうが私は常連の所もないので毎年行き当たりばったりですね。

記憶に新しい3月の海楽では宿泊費削減の為に潮騒の湯で潮騒BASECAMPでしたが、

個人的にはまあ悪くはなかったですがあと約2000円位出せばビジネスホテルですが一応ベッドで寝られるのでw

あまり休息を取れなかったせいか花粉症と風邪のダブルパンチでノックアウトされたので11月はちゃんとした所で。

あとは誰が大洗に行くかとかそこら辺がまだ決まってないので追々ですかねえ…

まあ最悪またソロ大洗を満喫しちゃう流れもあるかなとw

6月には最終章第2話もありますし時代が変わってもガルパン愛を貫いていきたいですねw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

大洗で着ていくコスプレ用のつなぎはあるのに普段用のつなぎがなかったのでようやく買いましたw



行こうみんなのワークマン♪でお馴染みのワークマンで。

色はダークグリーンですがどちらかと言うとオリーブドラブ(以下OD色)っぽい色ですね~

塗ったばかりのOD色ではなく日に焼けていい感じにこなれてきたOD色って感じです。

個人的には迷彩柄でもよかったのですが、

ファッション的な迷彩柄じゃなくてガッツリ迷彩柄だとあまり良い顔をされませんからね…

なのでODっぽいダークグリーンでw

サイズはLをチョイスしましたがLLでもよかったような気がします。

まあそれでもコスプレ用の方がMサイズでパツパツなのに比べたらだいぶ楽ですがw

辛うじて腰の所がアコーディオンでビローンってなるのでなんとかなっていますが、

正直運転してると背筋ピーン!で疲れるのは内緒です。

今回買ったのは腰の所がアコーディオンみたいにビローンってならない奴をチョイスしたので、

唯一そこが失敗だったかなあって感じですね。

とりあえずつなぎは便利なので色んなシーンで活躍してくれるでしょう…たぶん。

そして話は変わりますがこの前導入したツールボックス…

やっぱりカーブで横Gがかかると工具が自由行動をしまくりで後ろからガチャン♪

段差を走ればガチャチャン♪

とうるさいのともう少し綺麗に整理したかったのでダイソーに行ってこんな物を。



ネオジム磁石とすべり止めシートとあとはマグネットの付いたトレーやら小物入れを…

100均は色々売っててキャンプにも使える物もありますし便利ですね~

とりあえずすべり止めシートを切って敷いてみたり…



これだけでもだいぶ工具が固定されて動かなくなりますしうるさくなくなりました。

ちゃんとした工具セットみたいにトレーで入る場所が決まっていたらいいのですが、

色々買い足してしまいましたし今さら買うのも…

貰ったりした工具もありますしお高い工具には敵いませんが思い入れの強い工具ばかりです。

まあいつかは壊れてしまうのでしょうからその時にもっと良い物を買えばいいのかなと?

あとはこんな感じで



スタビドライバーやらスパークプラグソケットは小物入れに入れて、

1番上の蓋がかなり余裕があるので色々マグネットで固定してみたりしました。

工具入れなんてほとんど自分しか触らないのでいい感じにまとまったかなと。

まあ色々追加したせいでまた重量増なんですが(笑)

ツールボックス自体が動かないように面ファスナーを付ける予定でしたが、

ツールボックス自体の重さで動かないのでこれでいいかなと?

色々重くなる一方で更なる燃費低下に拍車がかかることでしょう…w

あとついでにセルモーターを某オークションでうっかり落札しました。



プレオが私の所に来た時からなんですがセルモーターが回ると、

ンヒャヒャヒャヒャwヒヒーンーwって音が…

なんか個性的な音するな~って思ってはいましたが。

そして何度もセルモーターの音やべえよって言われつつ…放置(汗)

曲がらないとか止まらないわけじゃないしいつかでいいやと。

しかし何を思ったのかこのタイミングでセルモーターやるかあ!とやる気スイッチが誤作動を。

今年車検ですし車検場で受付済ませたのにセルモーター壊れてエンジンかからないとか嫌じゃないですか~

リスクヘッジですよリスクヘッジ(笑)

というわけで同じ品番で走行距離少なめの奴が安かったので中古をポチッと… 

日曜日の夜に落札して翌朝月曜日に支払いをしたらじゃあ火曜日に届くようにしといたわ!みたいな…早すぎィ!

しかしこういう時に限って雨ですよ雨…

夕方になったら雨も止んだのでやるかあ!と思いましたが持ち上げた時の重さで、

あっ、これダメだな…とやる気スイッチが接触不良。

やった事のない作業ですしまた今度ゆっくりやろうぜ?と。

しかしセルモーターってけっこう重いんですね…初めて知りました。

フライホイールを回すモーターなのでそら重いわと(汗)

しぇんりんさんが昔セルモーターを手で掴んでバッ直で回したら暴れてそのまま吹っ飛んで転がっていったとw

だからやるときはちゃんと足で押さえながらやるんだぞwなんて言ってましたが


まあとにかくセルモーターは重いです…

重さ的に言うと40B19Lのバッテリーよりちょっと軽い位ですかね。

バッテリーに比べりゃ持ちやすい大きさなのでだいぶマシですが。

えーこれ片手で持ち上げながら取り付けするの…と(汗)

まあやれるだけ頑張ってみますが。

ネットで色々調べましたが中々大変そうです…

とりあえず火曜日は諦めてプレオに積んでおきました。



予備セルモーターみたいな。

予備セルモーター積んでる人は中々いないでしょうw

予備があっても簡単に交換できないっていう…

そして水曜日は仕事で木曜日が休みという飛び石連休な今日。

日中は暑いので涼しい夕方になってからどーれやりますか!とセルモーターを取り出して



やっぱり重いよなあと眺めたりナデナデしてから分解



ボルト2本でスポーンと抜けてアマーチュアとご対面

ネットで見るとカーボンの粉がどっさりと出てきたりグリスが固まっているみたいですが、

走行距離少なめの奴のせいか粉も控えめでグリスもまだ生きてる感じが…

ブラシもガッツリ残っていました



まあ新品がどんなもんか分からないのですがこれだけあればまだ戦えるのでは?

かるーく拭き掃除してから戻すか…と思ったらブラシが当たって入らねえー!みたいな(汗)

なので結局全バラに近い感じに…



なのでついでにパーツクリーナーでガンガン洗ってやったら黒い汁が出るわ出るわ(汗)

やはりそれなりにカーボンの粉は溜まっていたみたいです。

本当はこのあとグリスアップをするのですが始めたのが夕方なので今日はキリのいいところで(汗)

試しに最後まで組み立ててみるか!と思って格闘しましたが、

ブラシがバネで押されているのでそれをうまく戻しながら組むのに一苦労でした。

やったー!入った!と思った瞬間にブラシが戻ってまたやり直し~みたいなのが何度も(汗)

本当はちゃんとした組み方があるんでしょうが素人の私には何がなんだか(^_^;)

組み終わる頃にはグリスやら粉で手がネトネトに(笑)

何度も何度も洗ったのですがかすかにグリスの臭いがまだするような気がします…

まあまたグリスアップで分解するのにわざわざ組み立てる必要もなかったような気がします(汗)

しかしセルモーターに使うグリスって何がいいんでしょうね…

ウレア系のグリスを買ってきましたがネットで調べても色々意見があって、

これ!っていうのが分からないのでとりあえずウレア系グリスを使っている人がいたので買ってきましたが。

まあなんだかんだでちょっと楽しかったですが、

セルモーターは手がグリスやらでネトネトになるので気軽に分解しない方がいいような気がしますw

一応分解と組み立てはできましたが不安が残るのでもう少し色々調べながらやってみたいですね。
Posted at 2019/05/23 22:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「備蓄米はパラパラしてるからチャーハンにすると頑張らなくても勝手にパラパラになるからいいかもね」
何シテル?   08/24 20:49
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation