• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

DIYで強化的な


18日は大洗にて海楽フェスタとかいうイベントがあったそうな…

行ってもあんこう祭と同じパターンだし休み取れないし…と思っていましたが、

Twitter等のSNSでバンバン写真が流れてくるとやっぱり行けばよかったなあと。

後々に休み取れたっぽい事が判明しましたしね…

行けたとしてもきっといつもと同じパターンできっと寝不足だったもしれないけれどそれでも行けばよかったと。

後悔先に立たず…覆水盆に返らず…昔の人はよく言ったもんですね~

正直7回位同じ所に行くと若干飽きもありますし何か目的を見つけないとって思っていたんですよね。

いつまでもノリと勢いで行ってたら高速代とガソリンを垂れ流してるようなもんだと思っていましたが、

やはりそれでもやらなくて後悔する位ならやって後悔した方がまだいいのかもしれませんね(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

流行に敏感なお年頃なのでただいま絶賛花粉症中な今日この頃…

花粉症じゃない人には分かって貰えないこの辛さ…パフォーマンスは落ちるし薬代が地味に高い!

もはや公害ですよこれは…杉の木全部枯れちまえ!みたいな。

本当にどうにかして欲しい…車も黄色くなるし。

3月がピークなのでそこを乗り越えるとなんとかなる感じですけどね。

まあそんな事はさておいてですよ、

日課のプレオのパーツ探しをヤフオクでしていたら良い物を見つけたので落札しました。

長期保管されていましたが新品でこれなら安いかなと思いまして…

ピッチングストッパー



エンジンやらミッションの前後の動きを止める奴?

ネットで調べてもあまり出てきませんがエンジンマウントの一種みたいな?

そんな感じの物を落札しました。

今付いている物を見るとそれなりにブッシュにヒビもありますしちょっとお疲れ気味だったので。

むしろこれを外して走るとどうなるのか気になりますが怖いので止めておきましょう(笑)

そしてこの隙間を埋めるといい感じになるっぽいので強化?することに。



ちなみにブッシュはブリヂストン製でした。

そのまま専用の強化剤とかコーキング剤やバスコークを流してみたりするみたいですが、

ナットを入れてる人もいたので色々と試行錯誤…



とりあえずお試しに手持ちのナットとワッシャーをぶち込んでおきました。



もっとたくさん詰めてもよかったのですが、ナットが足りなくなったのでワッシャーを入れたのはここだけの話。

どれくらい変わるかよく分からないですし…

まあたくさん詰めてガチガチにしてもブッシュやコーキング剤自体の弾性があるのでリジッドみたいにはならないでしょうが。

今付いているのを外したら予備が手に入るのでテキトーに(笑)

だったら今付いている古い方で試して新しい方を予備にしろやって話ですけどね~

交換するのが面倒だったとかそういうアレじゃないですからね?

後は専用の強化剤とかコーキング剤やバスコークを流していきますが、

私はとりあえず手元にあったバスコークで。



気分はパティシエ?(笑)

すき間から充填してまんべんなく入るように気を付けました。

入りにくい所は手が汚れますが指で押し込むといい感じだったような気がします。

という訳で完成?みたいな~



個人的にはもう少し表面を綺麗に均してやりたかったですね…中々難しいです。

あと見た目がよろしくないので半透明は止めといた方がいいかも(^_^;)

黒い奴を使うか専用の強化剤だと硬化した後に色が塗れるとか塗れないとか。

真っ白な奴ならもう少し見た目もいい感じになりそうな気がするので半透明っていうのがダメですね。

後は硬化するまで待つのですがかなり分厚く充填したので時間が…(汗)

薄く塗るとかなら24時間ですが数日かかる感じなのでやはり予備があるといいのかもしれませんね。

2日程経つとけっこう硬化も進んでブッシュが横方向にもあまり動かなくなってきたような気がします。

しかし押すと弾力とは違う柔らかさを感じるのでまだ中は半熟かもしれませんね(笑)

前後の方は詰めたボルトでガチガチですが横方向は思わぬ収穫?

純正部品をそのまま使うのが一番いいのかもしれませんし、

多少とはいえ硬くなったので振動とかを拾いやすくなるかもしれませんね~

とりあえずこのまましばらく硬化するのを待ってから交換してみて違いがあるか試してみようかなと思います。

これが終わったら後はエンジンマウントも交換したいですね~

RSのエンジンマウントはD型から液封になっていい感じっぽいのでそれが使えるなら使ってみたいですね。

しぇんりんさんのカプチーノでやった地獄のようなエンジンマウント交換に比べたらまだ楽そうなのでよかったかな~と。

あれは本当に二度とやりたくないっす…(汗)

ピッチングストッパーと同じ風に自分で強化しちゃう方法もあるっぽいですが、

普通に純正部品を新品で付けるだけでもリフレッシュになっていいんじゃないかなと。

他にも地味にオイルが滲んでいたり後ろから変な音がしますが、

変な音はたぶんタワーバーを外すと消えるので効いてる証拠ってことに?

まあこんな感じで今年も色々やっていくんじゃないかなと思います(笑)
Posted at 2018/03/20 03:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

おはあづ2018(3月)


ゆるキャン△というアニメが割と面白かった今日この頃…

△は発音しないのでテントを表現しているんでしょう。



けいおん!を思い出すようなゆるくて夜中に見ると飯テロアニメです。

酒飲みながら見ると無限に酒が進む感じのアニメですね…コイツはやばい。

25GT乗り(冬眠中)の友達に「キャンプっていいよね…」

なんて冗談で言ったら割と乗り気っていうw

けいおん!を見てバンドまでやった奴なのでオタクって影響受けやすいんですねえ~これだから困るw

流石に一人でやるのは…って感じで誰かが始めたらって感じみたいですが、

私は根っからのインドア派でキャンプなんて…虫嫌いですし。

キャンプねえ…お高いんでしょう?



どの世界もピンキリですが思ったより手頃なお値段なんですね。

キャプテンスタッグは最高だぜ!

近くに茂庭のキャンプ場ありますしけっこう始めるにはいい環境に住んでるみたいですね。

ネットで色々調べたら最初から完璧にやらなくてもいいからとりあえずやれ飯もこだわるなって書いてありましたね~

要するにゆるキャンでいい訳みたいです。

キャンプねえ…私は自称プロのインドア派なので関係ない世界ですね?

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

毎月第二日曜日は「おはあづ」今月も参加してきましたよ~

そろそろ暖かくなってきたから花粉が…と思いながら出発。

本当にこの時期は辛いっす(汗)

今回も25GT乗りの友達は助手席参加でした~

歩いてくればいいじゃん♪ってのもかわいそうなので迎えに行きましたよ、ええ。

流石に来月は雪も降らないでしょうし自分の車で来てもらいましょう(笑)

っていうかもう大丈夫なんでしょうけどバッテリーが上がっているんじゃあねえ…

ハイドラ立ち上げていたので父カプさんにどこから来るのかと思ったって(笑)

友達の住んでる所的にあづま運動公園とは逆方向に行くのでそりゃあ気になるでしょうね。

行けたら行くわって言ってたインプレッサ乗りの友達もきてくれましたよ~

とりあえず着いてからまさかの雨漏りの件でいじられまくるという(笑)



やはりクローズドボディで雨漏りは珍しいみたいですw

まあなんとなくここかな♪って考えているので梅雨までに直せばいいかなと。

別にビチャビチャになるほど雨漏りしてるわけじゃないですし~

どうやら今年も「持っている」からは逃れられない運命にあるようです。

父カプさんも思わず持っているねえ!とスタンディングオベーションでした(嘘)

かんちゃんさんのジムニーの近くで謎のクッキングが…?

このテーブル軽そうでいいなあ~なんて。




やっぱりまだちょっと寒いんでアレですよね~

温かい缶コーヒー



最強にアツアツでした(笑)

ごちそうさまです♪

今回は天気もよくて気温が高かったせいかたくさん集まっていましたね~









うまく写真が撮れなかったので父カプさんのブログを載せておきましょう~

冬を抜けた感じの「おはあづ」

こんな感じで頑張って写真撮影を…



撮る人を撮るっていう(笑)

最後はいつものくん太郎で終了~

今年はまだ花粉症の症状出ないなと思っていましたが帰る頃にはくしゃみが…(汗)

どうやら今年も辛い季節が来てしまったみたいです。

実はちょうど天気もよかったのでおはあづで付けようかと思ってて忘れていたパーツがあるのですが、

花粉症なので外で作業するのが面倒になってきましたね~

まあそのうち気が向いたらやりましょう。

とりあえずそろそろ夏タイヤですかね~

みなさんお疲れさまでした~

また来月お会いしましょう♪
Posted at 2018/03/11 20:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月06日 イイね!

戦車、作ります!


人手不足やら何やらで休みが取れず3月にある大洗の海楽フェスタというイベントに行かない事を決めた今日この頃…

正直行っても何やるの?って感じで消極的だったのはここだけの話。

最終章第1話の円盤も予約しましたし飽きたとかそういうわけじゃないんです…

2015年にガルパンを見てどハマりしてから毎年大洗に通っていたので7回位行ってるんですよね。

見始めたのもしぇんりんさんも知ってるし話合わせる為に見るかwってレベルだったのに…

昔しぇんりんさんとガルパンの話をしたらじゃあ一緒に大洗行くか!

なんて言われてまさかこんなに行くとは思わなかった…(笑)

なので何をしたらいいのか分からない感じです。

しかし不思議なものでいざ行かないとなると大洗行きたいな…なんて頭の中の自分がボソッと。

どっちなんだよ!って感じですよね~

たぶんきっとおそらく11月のあんこう祭は行くのでその前に1回あわよくば2回…と考えています。

大洗行きたいっすねーそだねーみたいな感じでしぇんりんさんと話していましたが、

そういえば何もない平日の大洗って行ったことないんだよなと。

なので今年初大洗は平日を狙いたいですね…ETCの休日割引がないのがちょっと痛いですが。

結局去年のあんこう祭が終わってようやく春が見えてきたらまた今年のあんこう祭の事を考えてしまうのですね(笑)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやー年度末って忙しいですよね~

年末年始を乗り越えたと思ったらすぐこれだもんなあ…

私が一番大っ嫌いなビッグイベントの「棚卸し」のせいで華麗に休日出勤をキメてきたので、

7連勤(笑)

うわあ…嫌すぎる…流石に1週間休みなしなら来なくてもいいよ♪って言われるだろと思いましたが、

1週間に1度は休み入れないとだから1週間ならセーフ!って言われました。

正直人手不足で疲れるしサービス業は自分に向いてないと思っているので…ねえ?

いきなりは無理だけどこのまま自分に嘘をつき続けるのもどうなのよって。

まあそんな事はさておいてですよ、

やっと待ちに待った日曜日に休みが来たので今日はゆっくり…と思いましたが、

しぇんりんさんのお家に吶喊!してきました。

日曜日は思わずもう夏タイヤ履いちゃうぞ♪みたいなとても素晴らしいお天気…

だけど私としぇんりんさんは室内で洗車…じゃなかった、戦車のプラモ



プラスチックと接着剤に戯れて実に健全な過ごし方ですね。

リモネン系の接着剤は柑橘系の匂いでフルーティーなので思わず春の訪れを感じさせますね(嘘)

プラスチックを溶かすのでガッチリ接着できますがたくさん使うとヤバいです。

前にも作った同じⅣ号戦車なのでサクッと?組み立てていきます。





かなり昔からのキットなのでバリ等が酷いですがとりあえずテキトーに気になる所だけ…

履帯はバーナーで炙ったマイナスドライバーで焼き止め



とりあえずバーナーの火力が強すぎてシュゴオォォォォー!って音がするので室内でやるの怖くね…?って思いました。

そのあと細かい手直しやらをしましてついにモーターライズ化へ…

車体とギアボックスは加工が必要ですが割愛します。

そして加工したギアボックスと車体がこちら



このあと電池ボックスを入れる為にさらに切ったり穴を開けたりしました。

とりあえず超音波カッターは最強ですね~プラスチックがマーガリンみたいに切れます(笑)

プラモなんで大丈夫ですが色んな所切りすぎてボディ剛性もへったくれもないくらいグニャグニャです。

そしてとりあえずテスト走行



配線がいかにもモーターライズって感じでいいですね~

上部がないので分かりにくいですがFFなんですね~

ヘンロン等の本格的なラジコンみたいにサスペンションはないので履帯の動きは楽しめませんが、

やはり履帯の走破力はいいですね~小さいながらも色んな障害物を乗り越えてグイグイ走ります(笑)

履帯の微調整をしたのであとは塗装かな?と思ったら…

しぇんりんさんがサプライズ的な奴でこんな物を出してきました。



これを流用してラジコンにしてみようと…

ギアボックスはそのまま使ってリモコンロボ組立キットのリモコンと基盤を使うみたいです。

戦車のプラモ作るぞ!って言われた時は何事かと思いましたがまさかこれを出してくるとは(笑)

という訳で色々加工してから移植した物がこちら



だんだんそれっぽくなってきました。 

途中で久しぶりに半田ごても使ったんですけど半田ごてって危ないですよね~

何度間違えて先端の方をつかんで熱い!ってなった事か…えっ、私だけ?

半田ごての先端掴むと焼けた所が凹むんですよね~

ちなみに半田ごてがあるとアイコスのヒートスティックが本体がなくても吸えるらしいですよ(笑)

中身の方がある程度完成したので次は塗装なのでマスキングを…



中身入れたまま塗るのかよ!と思うでしょうが、

1度外すと組み立てるのが面倒なんです。

という訳で今回はここまで~

次回は塗装とあと何か編ですが気が向いたらまた書きます。
Posted at 2018/03/06 02:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月01日 イイね!

キーレス流用


プレオの走行距離が12万キロになりました。





これで地球3周分ですね~

買った時が約6万キロなので1年に約1万キロ位走っている事になりますが、

大洗とか行ってる割にはあまり走ってないですね。

今年もたくさん走って大洗とか大洗とかに行きたいです(笑)

とりあえず次は123456キロですかね~

しぇんりんさんに30万キロまであと18万キロだね!って言われましたが、

20万キロで勘弁して下さい…となったのはここだけの話。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

キーレスが壊れてからどうしよっかな~みたいな感じでヤフオクにて落札したBPレガシィのキーレス。



何シテルではキーの部分にモザイク処理をしていましたが番号等もないですし、

書いてあったとしても複製して同じ鍵のレガシィを探しに出る暇な奴もいないだろうと…

っていうか鍵がヤフオクに出ているって事は既に解体された車体でしょうし。

という訳でモザイク無しです…決して面倒だとかそういうアレじゃないです。

中古なのでそれなりに傷もありましたが500円だからこんなもんだろうと…

そしていきなり分解



へえーボタン電池はプレオのキーレスと同じ奴なんだ~とか思ってみたり。

同じようにBPレガシィのキーレスを流用した人の画像を見るとイモビライザーのチップが入っていましたが、

出品者さんが分解して破棄したのか私のには無かったです。

そして何を思ったかプレオのキーレスを一度開けて再び元に戻してみたんですよね~



ハハッ、そんな事しても無駄だけどな~と思いながら部屋からプレオが駐まってる方向に向かってポチッと…

ガチャン♪

はあ!?(;゚д゚)

なんだかよく分かりませんけど直っちゃいました…っていうかただの接触不良だったとか?

せっかく手に入れましたし作業を続けましょう…

とりあえずプレオの鍵を移植したいので今付いている鍵を外したいな~と。

もちろん取れたら困る所なので樹脂でガチガチなのでカッターナイフをグイッと…



中々の硬さでしたがいきなり切れて刃が滑る可能性もあるので慎重に…

しぇんりんさんの家で使った超音波カッターがとても欲しくなったのはここだけの話。

超音波カッターだとヌルヌル切れていくんで楽しいんですよね~

カッターナイフは切れ味があまりよくないので途中からデザインナイフにチェンジ



こじるとすぐに刃先が折れてしまいますがデザインナイフの方が切れ味はよかったですね。

それでも硬くて切れにくいですが(笑)

たぶんABS樹脂じゃないですかね~

皆さんご存知のアクリロニトリルブタジエンスチレンです。

ここまでいけば後はグイッと力尽くで捻ると取れたような気がします。




まさか再び分離するとは思うまい…

プレオもですがキーレスの電波が届きにくい事で有名なこの頃のスバル車…

本当に効果があるかは定かではありませんがプレオの方にもやった銅線チューンを。




個人的には割と効果があるような気もします。

まあ今時の車のキーレスの方が中々強力なのでそれに比べると…

しかしあるだけでもまだ便利な方かなと。

このあとはスペアキーを加工して移植するのですが、

スペアキー作りに行くか~とネットで調べたら地味に作れる所が少ないなあと思いました(笑)

ネットで調べるとホームセンターも一部の店舗のみですしスペアキー作るのも中々面倒ですね~

結局専門店に行って570円で作ってもらいました。

そしてとりあえずキーレスの登録を…

スバル車は割と簡単に登録が可能らしく運転席の足元にある白いカプラーを繋ぐとできるとか。



カプラーを繋いでドアを閉めたままでボタンを押すと勝手にロックオープンで終了~

元のキーレスが消えるので2個登録しましたが3個まで登録ができる謎機能(笑)

あとはスペアキーの加工はちょっと道具が心許ないというか失敗する自信があったので、

しぇんりんさんに委託(笑)

こんな感じでピッタリフィットするように加工してもらいました。



プレオの鍵とレガシィの鍵は厚さが違うので隙間ができてしまうのでアルミ板まで切っていただき…



あとは先端のカバーで挟み込めばガタガタしないのでいい感じ~



しかしキーを回してエンジンをかける時にグニッと嫌な手応えがするのでパテで埋めて補強することにしました。

使ったのは去年マフラーの排気漏れ対策で大活躍したレクターシールEP-200



鉄のようにカチカチなるエポキシパテで耐熱性も強度も中々であったらちょっとだけ便利です。

二層になっているのでしっかりこねてやるとだんだん熱くなっておまけに臭い!



と~ちゃんさんはパーマ液みたいな臭いって言ってたような気がします。

ある程度盛ってから一度組み立てたらいい感じに型が取れました(笑)



しかし後から先端のカバーが入らなくなったので削りました…



夏場だとあっという間に固まってしまいますが部屋が寒いせいかいい感じの固さでデザインナイフでサクサクと。

最近プラモ作りのせいかデザインナイフ捌きが若干上達したような気がする今日この頃です。

接着した訳ではないので若干動く感じはしますけどやらないよりはマシになりました(笑)

固まったら後は元に戻して完成です。



思ったより長くなるのでポケットに入れると邪魔になるのがアレですがやっぱりかっこいいですね。

そんな感じでほぼ自己満足的な車弄り?でした(笑)
Posted at 2018/03/01 00:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月15日 イイね!

カプラーは意外と手強い


パルスポーツのリアタワーバーを付けてから初めて灯油のポリ缶を積んだら…



専用設計かと思う位のピッタリフィット…

タワーバー付けたら灯油後ろに積めないと思って今まで助手席に積んでた苦労が…(汗)

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

キーレスのリモコンが壊れてからしばらく経ちましたが、

今まで鍵を刺してドアを開ける習慣がなかったので時々締め忘れる今日この頃です。

昔鍵がねえー!と思ったら刺しっぱなしのままコンビニに行ってた時があるのはここだけの話です。

あとワイパーカウルの上に灰皿を置きっぱなしで走り出した事も…

落とさないように止まれる所まで走るのが大変だったような気がします。

思い返すとなにもなかったからよかったけどけっこうやらかしてるような(^_^;)

という訳で地味に不便ですしキーレス自体が壊れた訳でもないので、

みんな大好きヤフオクで新しいリモコンをゲットしました。

最初はプレオの奴をゲットして中身を拝借すればいいやと思ったら他に入札が…(汗)

競ってまで欲しい物でもなかったので色々調べていたらBPレガシィの奴が使えるとか使えないとか?

まあ年式同じならいけるだろみたいなノリと勢いで…



スバルのエンブレムが付いてますしデザインも中々いいじゃないですか~

これが届いたら鍵を加工して移植しようかなと思います。

ちょっと面倒でしょうがヘッドライトの殻割りに比べりゃ楽でしょう…

まあそんな事はさておき、

木曜日は休みだったので洗車でもするかと…

最近花粉だか黄砂だかよく分からないですけどえげつない汚れ方してきたのでそろそろ洗ってもいいよね…?みたいな~

しかしその前にようやく購入したパルスポーツのミニコンαを付けるかなと。



本体は車内に入れたいので助手席側にあるデカいグロメットを外してポーンと



出てこねえぞ!とあーでもねえこーでもねえと1人でぶつぶつ言いながら10分…

すぐ近くに色んな物があるのでいい感じに落としてやらないと出てこないんですよね。



(^^)v

キター!これでもう終わったようなもんだね♪みたいな~

後はインジェクターのカプラーを外して配線を割り込ませてアースを取るだけ…



ここからは必死だったので写真はありません。

ベルトが付いてる運転席側から1234と繋いでいくのですが、

まずは簡単な助手席側の方から繋いで134まではサクッと。

プライヤーで爪を起こしながらゆっくり引っ張ったら普通に抜けたんで

あっ、意外と普通…(;゚д゚)

と思ったのはここだけの話(笑)

取れたら困るのでしっかり差し込むと最後にカチッ!って音がするので気持ちいいですね~

あとは2番のカプラーを繋いでやれば終わりだ~と思いましたが狭くね…?

まあなんとかなるだろうと必死に格闘しましたが、

うん、これ無理♪

インジェクター自体がちょっとだけ回るので向きを変えてみたり色々外して移動してもらったりしましたが、

結局道具が足りないんだなと(汗)

いい具合に色んな物が邪魔して手が入らないですしもうスロットル外すか…?

なんて考えましたがそこまでやると泥沼化するので今日はこれくらいにしといてやらぁ!

みたいな感じでまた元に戻して終了。

あまり無理するとステアリングの時みたいにぶっ壊すかもしれないですからね~

ましてやインジェクターですしこれを間違えて壊した日には笑えないですから。

無事にエンジンが掛かって走らせてもいつも通りでした。

戻しただけなのでそれ以上でもそれ以下でもないのは当たり前(-ω-;)

きっと横から攻めてもスロットルが邪魔するので、

ロングノーズプライヤー的な奴で真上から攻めるのが正解だったのかなと。

親父が休みだったので親父の車でアストロに行って工具買いに行けば良かったんですけどねw

決してもう寒いからやりたくないとかそういうアレじゃないです。

これは負けではなく戦略的撤退です…



手が当たりまくってタペットカバーが更に痛々しい感じに(汗)

もう無限に剥がれるんで一度全部剥がしちゃいますかね…

外して剥がすのがいいのでしょうがパッキン再利用できないのでどうせ外すなら塗り直すか~?

となると今は寒いのでもう少し暖かくなるまで待たないとですがどうせ塗るならまたやり直したくないんで、

予備をしっかり塗って付けたいのでもう72%位は新品のタペットカバー買っちゃおうかな♪って感じです。

そしたら外した方は部屋にでも飾りますか…

次は下地もですがウレタンクリアまでやってガッツリ。

既に過半数を占めているのでここから買わない方に押し戻せるか…ご期待下さい(笑)

で、結局洗車もしてないので雪が降っても私のせいじゃないですね♪
Posted at 2018/02/16 00:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今使ってるスマホもついに5年経ったらしい…流石にそろそろ新しくするのを考えないとですね」
何シテル?   09/01 07:58
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation