• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2021年08月23日 イイね!

人生初なライブ参加


どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

なんか最近天気がコロコロ変わるのでダルいっすね…

コロナで世の中もおかしけりゃ天気もおかしいでもう散々っすね。

去年の今頃は来年の今頃はある程度は元通りになるのではという淡い期待感を抱いてましたが(汗)

たぶんある程度の人達がワクチン接種してからがようやくスタートなのかもしれませんね。

私もそろそろ予約できるのでさっさと予約してプスッとして来ようかなと思います…

副反応怖え(^_^;)

まあそんな感じで去年もある程度は我慢していましたがたまには映画でも見に行きたいな…と。

映画館って個室で密なイメージがありますけど定期的に空気を入れ替えるように法律で決まっているんで、

けっこうしっかりしているんですよね…まあもちろんみんなマスクするとか間隔開けて座るとかもやってますし。

まあ外出自体がどうなんだって言われたらそれまでですし感染対策はしてますけども、

お前は非常識な人間だと言われても否定はしませんよ。

という訳でいつもなら仙台まで行くのですが、

そんなに距離変わらねえしこっちの方が人が少ないだろうから山形にするかとイオンシネマ天童へ。



まあ友達が仕事の都合で仙台から山形に異動していたってのもきっかけですけどね。

結局私の移動距離格差は変わりませんがw

というわけでバンドリのフィルムライブ2ndステージとやらを…

去年は利府のMOVIXが閉館する前にも2019年公開のフィルムライブは見てきましたが、




ちょうど爆音映画祭とかいうので見たので耳が死にそうになってヤバかったという記憶が強すぎて(汗)

映画はなんでも爆音にすればいいってもんじゃないです(^_^;)

という訳で今回は普通の奴を見てきたのですがとても耳に優しかったですね。

ライブの演出も格段に進化していましたし音も全然違いました…

ポップアップリフターの動作音が入っていたのは流石にそこまでやるんかwって思いましたけどもw

あと今までMVでしかアニメ映像がなかったバンドが今回初めて出たんですけど、

推しが動くってこんなに素晴らしいのか…と思ってみたり。

セットリストも中々よかったですねえ…ネタバレになるので書きませんが。

あと1番驚いたのはリアルバンド組の時は過去に開催した実際のライブ音源を使ってて音が全然違うんすよね…

なんていうか音に奥行きがあるというか上手く言い表す語彙力を持ち合わせてないので察して下さいw

まあ他にリアルバンド組じゃない時も収録曲とは違う感じがしたのでいい感じに調整してるんでしょうね。

前はただ単に収録曲が流れている感じでしたし観客の演出もなんか平凡だったので、

実は期待値低めだったのですが見事に良い意味で裏切ってきましたね。

まあ前作の時は応援上映とかでコールOKな時代だったので、

観客の演出とかそういうのは劇場内で生まれていたのかもしれませんが。

しかし今はそんな事したら大変な事になるので演出も時代に合わせて変えてきたのかもしれませんね?

あとは5.1chサラウンドでしたしこれがライブの臨場感…!!って感じでした。

まあ5.1chサラウンドは後から知ったんですけどね…

という訳でとても満足なフィルムライブでした。

じゃあ次はちょうど今週の土日にリアルライブがあるから行こう!

場所は富士急ハイランドコニファーフォレスト…山梨県…無理っすわw

たぶん大洗行きより200キロ位追加されますねw

まずチケットないし17時からのライブにどうやって山形から14時出発で着けとw

行こうと思えばちゃんと休み取ったりホテルを予約しないと…思い付きで行ける距離じゃないっすね。

もう思い付きで行動すると怪我しかねないお年頃…

昔はGWに寝ないで東京まで車走らせたりしましたが今考えたら頭おかしいっすよw

その後昼に仮眠で夜中に映画見て朝方に仮眠で帰る途中に大洗行って夜中に帰宅でしたからね…

その次の日に仕事行ったら顔色悪いぞって言われた気がしますw

前日も寝不足で出発ギリギリまで仕事しててそのまま出発しましたからはっきり言って狂ってましたね。

まあそんな訳で現地までは行けませんがならばライブビューイングは?

ちょうど山形もやってる…これは!と思い付きで友達に1週間前に提案したのが事の発端…

今度フィルムライブ見に行くじゃん?その日ライブビューイングあるから行こうぜ?wみたいなノリで。

すると友達は今からライブビューイングは厳しいだろ…と。

しかし私はいや大丈夫っしょ〜みたいな。

まあ友達はデレマスとか色々なライブビューイングを経験しているのですがだいたい争奪戦だとかで…

つまり友達的にはこれだから素人は…ライブビューイングナメてるわ…遊びじゃねえんだよ!となっていた訳ですねw

いやー殴られないだけまだ運がよかったのかもしれませんねw

ライブビューイング以外にも現地参加もしてる人ですからね。

しかし運がよかったのかそれとも場所的なあれで競争率が低かったのか当日になっても割と席が余っててですね…

フィルムライブで上がったテンションそのままにライブビューイングじゃー!オラァ!と。





BanG Dream! 9th☆LIVE
「The Beginning」

4300円と中々のお値段ですが実際に行くとしてチケット代やら会場への交通費その他諸々を考えたら割安ですね。

ライブ遠征は恐ろしいぜ…(汗)

コニファーフォレストは遠いんでブシロードさんそろそろ仙台とかでやりませんか…?

しかしそんな感じで言い出した手前言いにくかったのは実際3時間楽しめるのか?という。
 
じゃあなんで言い出したんだって言われたらノリと勢いとしか言えなくてなんとも言えない不安を抱いていたのは内緒。

いや本当に言っておきますけどディスってる訳じゃなくてどんなもんかわからないからって事なんですよ…

今までライブとかそういうの行った事もなかったですからね。

バンドリは公式がYouTubeでちょくちょくライブ映像も配信していたので見ていましたが、

スマホの小さい画面とイヤホンですしこういうのもあるんすね〜位の認識でしたよ。

まあそんな感じで始まるギリギリに席に着いたらいきなり始まりまして、

あーこのステージYouTubeで見た事あるわ〜wと。

それで1曲目が始まった瞬間にこれはやべえ(語彙力)って思いましたね…最高かよって。

鳥肌が立ちましたねw

フィルムライブも十分すごかったですけど臨場感が…

まず映画館のスクリーンだから画面が超デカいし音もめちゃくちゃいいという…衛星中継なんで画質もよかったですね。

流石に現地の最前列には勝てないですけど近距離でステージが見えますし…

最初の不安は吹っ飛んで3時間楽しめちゃいましたね。

ライブビューイングでこれなら現地はもっと楽しいんでしょうね〜

今はこんな時代なんで発声は禁止ですけどペンライト振ってる観客見てると面白そうだなーと。

劇場内でも後ろで振ってる人がいたのでリアル感増すなあってw

まあ発声とかコールはこれからどうなっていくのかはわからないですけど、

またある程度は気兼ねなく楽しめる日が来るといいですね。

とてもよかったです…流石に叫ばないけどこりゃあありがとうだわと。

正直今まで何がいいのか分からなかったんですけどこれはハマるわって感じっすねw

今はお金的にもですがコロナもあるんである程度落ち着いて都合がつけば現地参加も検討したいですね。

でもやっぱりコニファーフォレストは遠いんでブシロードさ(ry

もう興奮冷めやらぬって感じでそのまま友達と朝まで語り尽くしたかったのですが、

次の日仕事ですしライブ終わってから打ち上げは禁止ですよと言われましたんでねw

そんな感じで家に帰るまでがライブらしいので気を付けて帰宅。

総合的には仙台まで行くより道は混まないし楽でしたが帰りは辛いのは同じでしたね…

帰る頃になってから雨が降ってきたので余計にw

むしろ行きが辛くて帰りが楽になるのって歯医者以外にあるんすかね…

来月もライブがあるらしいので友達は行くっぽいですが私は…まあ考え中ですかね。

コロナで次回はどうなるかわからないですしね。

という訳でライブビューイングですが人生初ライブ参加でした。
Posted at 2021/08/23 16:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

さらばお盆

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いきなりですが親父が新しい車をゲットしました。

日産のモコっていうやたらと丸っこい奴で2代目のMG22Sって奴ですね〜

エンジンはK6AなのでスズキのMRワゴンのOEMっすね。

3月にマークⅡブリットを車検切れのタイミングで廃車にしてからなんやかんやでプレオ貸したりしてましたが、

その後入院やら色々ありまして退院してから今後通院とかあるんでやっぱり車いるんじゃね?となりまして。

私も時々乗ってますが視点が高くて見切りもいいですし乗りやすい車なんじゃないですかね〜

今まで鍵を回して生きてきたのでキーレスという異文化が突然入って来たのでそこには戸惑いますがw

あと頭では分かっちゃいるけどブレーキ踏んで止まる寸前になると左足がソワソワして困ってます。

これからはメンテナンスは私と弟が色々とやる事にしたのでさっそく親父に黙ってLEDバルブを買いました。





交換自体はそんなに難しくなく普通のバルブ交換と同じでポン付け

バルブ交換時に防水カバーを外す時のメリメリッって感触が好きなのはここだけの話です。



一応高効率バルブだったのか…

大きさはだいぶ違いますがLEDのチップがちゃんとハロゲンのフィラメントと同じ位置に来てますね。

比較するとこんな感じ…


ハロゲン


LED

まあ概ね予想通りですかね〜壁から距離が離れてるんでカットラインがちょっとぼやけ気味な気もしますが、

酷いグレアが出ている訳じゃないですしもう少しちゃんと壁に近付けばカットオフラインとエルボー点は出てます。

走ってみた感じは手前側の明るさに加えて奥の明るさもちょっと増えたかな?って感じです。

プレオの純正ヘッドライトもこれくらいだったらよかったのに…カットライン出てるかな〜?位でしたから。

そもそもバルブがマイナー過ぎて泣けますしHIDなんて入れたら光が散りすぎて苦労しました…IH01ってなんなの…?

どんなにプレオが最高にナイスな車とはいえヘッドライトのバルブだけは許せませんね。

てかハロゲンの時ですら光軸取ったのに対向車にめちゃくちゃにパッシングされた時は泣きそうになりましたけど。

っていうか今の車のヘッドライトだいたい眩しいんすからなんで自分だけこんなに怒られてんだみたいなね。

今はIH01のLEDバルブも出ているみたいですがプロジェクター化したんで時代が追い付くのを待てませんでしたw

プロジェクター化した後は照射範囲が手前から奥までバッチリですしハイビームがアホみたいに明るくて笑いましたね〜

実は水平出しする時にミスって助手席側が若干右に傾いているんですが、

歩道側照らしやすくなって安全じゃね?って事にしてるのは内緒です車検も通りましたしね。

まあそんな感じで今回初めてLEDバルブを使って走ってみた率直な感想は…

あーこんな感じね〜なるほどなるほど〜実用的な明るさだね!ってのが正直な感想です。

これ以上明るくするならプロジェクター化でしょうけど親父の車にそこまでやらんわwと。

あれ地味に疲れますしね。

ついでにと〜ちゃんさんにもらったT10のLEDがあったのでポジションランプもLEDにしたんですよ?そしたらですよ?

前をLEDにしたならナンバー灯もLEDにしたいよな…ルームランプ暗くね?LEDだな…と思っているのは内緒。

以上親父の車を勝手に弄るでござるの巻でした。

そして世間一般的にはお盆休みとかいうのがトレンドだったらしいのですが、

私は連休という連休もないので休みがある時にやった事でも書いておきますかね…

親父号にあまりお熱だとプレオをが拗ねてまたつまらん所が壊れる危険性があったので、

前から気になっていたシートの汚れを落としてやるかと。

定期的に構ってあげないと車は壊れると古代エジプト時代から言われてますからね(嘘)

という訳でと〜ちゃんさんのお家にお邪魔しまして…



リンサークリーナーなる文明の利器を使わせてもらいました。

っていうかと〜ちゃんさんなんでも持ってるな…慣れてもはや驚きませんが。

カーペットとかを掃除するのに使うみたいですけど車のシート掃除に使っているのをよくYouTubeで見ますね。

アイリスオーヤマ製のリンサークリーナーは安くて気になっていました。

本来だとリンサークリーナーに霧吹きが付いているのでそれで濡らして吸い取る感じですが、

空いたスプレーボトルにセスキ炭酸ソーダを溶かした水を入れてそれを使用しました。



ちなみにこの時シートクリーナーのスプレーボトルを使用すると更に洗浄力がアップ…しません。

セスキ炭酸ソーダは皮脂や油汚れに効きますしヤニ汚れにも効くんでうってつけですね。

そして通常ならもうダメだあー!ってなるくらいビタビタに濡らしてからリンサークリーナーで吸うと…



すんごい汚い汁が出てきます…やべえ(語彙力)

と〜ちゃんさんも言ってましたが背もたれよりも座面の方が汚れてましたね。

プレオのシートって汚れが入ると二度と取れなくなるんで諦めてましたがここまで吸い取れるとは(^_^;)

あと助手席の座面にコーヒーなのかオイルなのか知らん黒いシミがあってですね…

流石にこれは取れんだろwと思ったら



取れちゃいましたね。

私「と〜ちゃんさん!やべえっすよ!すげえ!」

と〜ちゃんさん「うっわきったねえw」

みたいな語彙力皆無な会話ばかりしてましたね。

ヘッドレストはもちろんドアの内装に貼ってある布からも汚い汁が…

まあヤニ汚れもあるでしょうが皮脂とか排ガスやら色んな汚れがミックスされてるんでしょうね。



と〜ちゃんさんに記念に持って帰ってもいいよと言われましたが丁寧にお断りしました。

私「これ飲んだら1億って言われたらどうします?目の前に1億ある状態でw」

と〜ちゃんさん「絶対に嫌だw」

まあそんな感じでセスキ炭酸ソーダの後は柔軟剤のレノアを超薄めた水ですすぎをして終了しました。

と〜ちゃんさん曰く抗菌って書いてあるから効果あるよ〜超薄めたから効果ないかもだけどwとの事。

正直すすぎしてもわりかし色付きの水が出てくるんでキリがないですね…

シートの布だけじゃなくてウレタンスポンジにも染みてるんでしょうね汚れが。

でもまあ新車から20年位の汚れが10年分位は取れたと思うんでいいんじゃないですかね。

完全にってなればシートの布剥がしてウレタンスポンジも洗うしか汚れは取れませんしね…

リンサークリーナーで吸ったとはいえ濡れてますしやり過ぎたらウレタンスポンジが乾かなくなりますしね(^_^;)


ビフォー



アフター

写真では伝わりにくいこの違いw

とりあえず先にやった運転席側は扇風機当てといたのでほぼ乾きましたが、

お尻が濡れないように犬用のペットシートを敷いて帰りましたw

この後数日ずっと雨で乾くか心配でしたが水とりぞうさんを使ってみたりしてなんとか乾燥させました。



良い子はリンサークリーナーを使う時は晴れている日でなおかつ数日雨が降らない日にしましょうw

あ、ちなみにお昼はUFOの里で飛び魚ラーメンを食べましたが美味かったです。



正直こういう所のラーメンって飛び抜けて美味いって中々ないのでナメてましたがヤバかったですね…

麺とスープはもちろん具のクオリティ特にチャーシューが美味かったですね〜

もう少し家から近ければ通うレベル。

そして15日の日曜日はしぇりんさんがまた変な車を買ったと聞いて。

前は通勤用にワゴンRに乗っててそろそろ車検だから新車でも買って弄らないで俺も落ち着くかな〜と言ってました…

まあその前にいきなりカプチーノもう1台買ったわwwwとか言ってた様な気もしますが。

心は永遠の17歳のしぇりんさんとはいえやはりそういうお年頃なのかと。

初めて会った時の7年前のあの頃のやべえしぇりんさんはもういないんだ…

俺もいつまでもはっちゃけてる場合じゃないなと…そう思っていたらこれですよ。



さすがしぇりんさんだぜ!やっぱこの人やべえわ!(褒め言葉)って久しぶりに思いましたね。

新車どころか550ccの初代トゥデイとは…

特別モデルの5速でちょっといい奴らしいです。

エンジンはゴールドウイング(GL1000)の水平対向4気筒エンジンの半分でしたっけ?

二代目は見た事ありましたけどまさか初代を実際に見て助手席に乗れる日が来るとは…(汗)

最初聞いた時に原付の方じゃないですよね?と聞いたのは内緒。

写真で見るとなんか微妙だなーって思っていたんですけど実際に見るとなんかカッコいいんすよね…

旧規格で小さいのにホイールベースは2330mmで実はプレオより長いというw

同時期に出ていたCR-Xの方がホイールベース短いんですよね〜



やたらとプレオが大きく見えますがこれはアレです遠近法って奴です(嘘)

奥にチラッと見えるカプチーノが旧660cc規格なので地味に軽の歴史がw

まあそんな感じなのでホイールベースの長さもあってなのか車内の広さはそこまで狭くないし低いだけって感じですね〜

プレオは洗車した後屋根拭くの面倒くさいのにこんなに低いのはズルいw

当時グッドデザイン賞を受賞しただけあって見た目も悪くないですね〜私は好きです。

まあそんな感じでちょっとお買い物に行くついでにドライブがてら助手席に乗せてもらいましたが、

聞いていたより全然走るしこれはもしかして最高なのでは?と…

乗り心地も全然悪くないし何より走っててこんなにもはっきりと車が軽いなと思ったのは初めてでしたね。

昔弟がカプチーノに乗っていた時に運転したり助手席に乗った時は速いなーって位で、

まあプレオより軽いと言っても流石に分からんわ〜と思っていましたが300キロ近く違うと全然違いますね。

流石にその後のインプレッサとか親父のマークⅡ乗った後はプレオ軽いわ〜とは思いましたけどもw

その後も軽く山に走りに行ったら元々が低いんでロールしないんで乗ってて怖くないですし、

今はスタッドレスだけどこれもう少しいい感じの夏タイヤにしたら面白いだろうなと思いましたね。

全体的には聞いていたより悪くないってのが第一印象でした。

流石にNAなんで絶対的な速さはないんですけどなんか速いって感じで不思議な車でしたね…

久しぶりに自分で運転してみたいって思う車でしたね。

まあ年式が年式なんでそれなりにボディーがウェザリングされてるんで直すのは大変でしょうが、

これはいい買い物をしたのではないでしょうかw

そんな感じで短い休みでしたが、

振り返ってみるとそれなりに充実したお盆休みでしたね…2日しかなかったですけどwww
Posted at 2021/08/17 01:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月15日 イイね!

今回は無事平穏なユーザー車検でした


どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

私の所にプレオが来てから2年ぶり5回目の車検…気が付いたら10年乗ってましたwww

車検の有効期限は7月14日…車検が切れる1日前にユーザー車検に行ってきました。

私は今回色々あってこんなギリギリになりましたが良い子はちゃんと余裕を持って車検はやりましょうねw

最悪ギリギリに受けて落ちたとしても限定検査証を発行してもらえば15日の猶予がもらえますが…

その間に直して持って行けばまた検査料はかかりますけど焦らなくてもどうにかなるんですよね。

まあそうならないようにそれなりに整備はしましたけどねw

しかし毎回そうしてるつもりでもこれまでのユーザー車検ではドラマが…(汗)

1回目はロアアームのボールジョイントブーツ

2回目はISCVレッカー事件

3回目はシートベルト警告灯とホーンがまさかの沈黙

三度目の正直とは言いますがすでに四度目なんでもうね…

納税証明書が見つからなくて支所で再発行してきましたし車検やる前からやらかしてましたし(汗)

しかも前日にガルパのガチャをなんとなく単発で回したら神引きしたんですよ。




ガルパのガチャで星4が出る確率って3%ですからね?なんて所で運を使っているんだと…

いやまあガチャの結果は嬉しかったですけどもw

そんな感じで今回も何かあるなと。

あと入院していた親父の退院がぶつかったので受けに行く時間を最後の4ラウンド目に変更したので、

車検に落ちると直す時間がないのでそうなると翌日に直して仕事前に行くか限定検査証になるのでなおさらプレッシャーがw

とりあえず親父の退院もスムーズに終わってお昼前に帰宅できたので最終チェック…

灯火類やらホーンが鳴るのかとか色々とw

あとこれも毎回ですが下回りのオイル滲みの汚れをパーツクリーナーで洗浄しました。

今回は下回りの洗浄とついでに洗車を前日に済ませたので時間的には余裕がありましたね〜

あとなんか洗車してからブレーキかキーキーうるさいのでそれをどうにかしようと…

どうもドラムブレーキから出ていてジャッキアップしてドラム開けたりしたら音消えたんですけどねw

とりあえず開けてしまったのでペーパーで軽くシューとドラムの当たり面をシコシコしておきました。

結局なんだったのかよくわかりませんが音がしなくなったのでヨシ!



見た感じではどこかに不具合がある感じもしなかったのでまた今度洗車して症状が再現したら考えます。

まあそんな感じで色々済ませて銀行でお金をダウンロードしてからいざ車検へ…

軽自動車検査協会に行くのですがまずはその前に予備検査場に。

ここで光軸やらブレーキのテストやら下回り検査以外の事を一通り検査…

自賠責の加入も済ませましたがいつもならたくさんもらえるポケットティッシュがもらえませんでした。

まあ正直いきなりポケットティッシュたくさん渡されると置き場所に困るんでもらえなければそれでいいんですがねw

ここで一通りの検査をパスすれば受かったも同然なんですがサイドスリップがアカン感じで調整料発生。

サイドスリップがダメなんで自分でやれますか?とか聞かれましたけどできるか!!って思ってみたりw

去年足回りを交換してから簡易的ですが調整したので大丈夫だろうと思ってましたが足回りは難しいんですねえ。

光軸もなんか前回よりグリグリ調整してましたし2年の間にけっこう変わるもんなんだなあと…

っていうか予備検で検査してまたあっちで検査するの面倒だから下回り検査以外は免除してくれませんかねwww

無理かwww

という訳で無事に?予備検も済んだのであとは軽自動車検査協会へ…

脱ハンコの波がここまで来ているのか継続検査申請書の捺印は省略になっていました。

ここにハンコいるのかあ?っていつも思っていたんですよね〜

あとは重量税納付書に3枚で8200円もする超高級な印紙を貼り付けたりしてから検査票もらったりしていざレーンへ。



重量税ってなんなんだろうな…と思いながら一服してからw

4ラウンドなら流石に空いているかなと思ったら混んでましたねw


いつもならここで待機していると検査員の方が来て灯火類やら色々と見てくれるのですが、

今回は検査ラインの手前でやったのでやり方変わったのかあと。

とりあえず灯火類はOKでホーンも今回はちゃんと鳴りましたし警告灯もOKでしたね…

あとはちょっと久しぶりなんでわからない所があるかもしれないですーと言って案内の方を呼んでもらいました。

2年に1度しか来てませんから久しぶりは嘘じゃないですからね〜w

流石に次は案内無しでもいいような気がしてきました。

排ガス検査しながらそういえばフォグランプやってねえな…と思っていたらすいませんフォグランプ見せて下さい!ってw

まあその後はスイスイと進んでいきましたね…サイドスリップもOKでしたし、

相変わらず乗せるのが苦手なマルチテスターでスピードメーターの検査と光軸とブレーキの検査を。

スピードメーターの検査面白いですよね〜

屋内なんでマフラー音がよく聞こえるんでちょっと多めに回してみたりw

前回光軸でもう一度検査になったのでドキドキでしたが今回は左右とも一発でしたね〜

ブレーキはまあちゃんとやりましたんでねw

最後に下回りですがリフトでそのまま持ち上げられるんでいつも今地震来たら嫌だなって思いますね。

今回は女性の方が検査してくれましたけど打音検査もマイルドでしたし、

いつもならステアリングを左右に何度も切ったり小刻みに動かすように言われるのがなくて今回はやらないのか…とw

まあ検査員によってやり方が違うんでしょうね。

リフトの方も内側に照明が追加されていたのであんな所やこんな所をジロジロ見られていたような気がします。

特にセンターパイプの排気漏れの補修箇所をじっくり見てましたね〜

メタルパテで直してから4年位経ちますが割と長持ちするもんですねw

そして今回絶対に言われるだろうなと思っていた所を聞かれたので待ってましたあ!みたいな〜

ステアリングのホーンボタンの件…これホーンボタン付いてます〜?と。



すかさず私はありますけど?wほらホーンマークも刻印されてますけど?wと。

なんならクイックリリースボスなんで外して見せてあげたい位でしたが外したらそれはそれでややこしくなりますからねw

あっ付いてますね〜オッケーでーす。と言われた瞬間に何に勝ったかはしませんが勝った気分でしたね。

バカ野郎!こんな小さいボタンが認められるか出直してこい!と言われた時用に予備のステアリングも積んでたのは内緒…

という訳で今回は何もドラマが生まれずに1回で検査ラインを通過しました。

なんかあっけなく終わったなあと…w

まあこれが普通なんですけど毎回何かしらで慌ててましたからね(^_^;)

検査の前にする整備が大掛かりなだけで検査自体はすごくシンプルなんですよね。

一発合格は楽ですw

あとは新しい車検証とシールを頂いて帰るだけでしたが、

ドラマが生まれた方もいたのか4時までに間に合うかなあ〜と色々していたのを見てやはり車検はドラマが生まれるな…

と思いながら私は軽自動車検査協会を出て帰宅の途に付きました。



これで4回目ですが何度やっても新しい車検証とシールをもらえた瞬間は達成感がありますね。

これで無事にまた2年公道を走る権利をゲットしましたが、

これからも日々のメンテナンスを怠らずに次も一発合格したいですね。

ちなみに帰ってからシールを貼り替えましたがちょっとだけ曲がってしまったので気になりますが2年我慢します…

そういえば2023年の1月から車検証がICカード化するとかで軽は1年遅れになる予定というのをネットで見ましたが、

そうなるとこの紙の車検証も次で見納めになるんですかね?

っていうか車検証のICカード化する前に検査料とか重量税をキャッシュレス決済できるようにしてくれませんかねwww
Posted at 2021/07/15 02:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年07月11日 イイね!

ついにあのイベントが…


どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやーなんだかブログもお久しぶりになってしまいましたね…約5ヶ月ぶりwww

まあ毎月おはあづにも参加してましたし何シテル?で呟いていたので、

とりあえず生存確認はできていたんじゃないかなあって思いますw

なんかもう親父が入院したりだとか色々あってブログ書くのがダルかっただけです。

まあ親父の方はもうそろそろ退院なんですが色々ともう少し私が頑張らないとなあって感じでして、

仕事変えるか増やすかって感じですかね。

まあそこら辺はさておき、

何があろうと決して逃れる事のできないイベントがあるんですよ…アレですよアレ2年に1度の…

「車検」

もうこれだけは車を持っていたらどうあがいても逃れられない奴ですね。

本当にもう車検と夏はあっという間に終わりますね…

正直オリンピックなんかよりこっちの方が重要ですからねwww

しかし今回は自賠責が安くなったので嬉しいのは内緒です。

コロナ禍の外出自粛やら自動ブレーキとかの普及で交通事故が減っているのが理由らしいですね。

まあコロナ禍が絡んできているので素直に喜べる状況ではないですね(^_^;)

たらればの話をしても仕方がないのはわかりますがやはりコロナがもしもなかったらと思うと…

という訳でこれで4回目になるんですけどまた今回もユーザー車検です。

それでいつもなら5月位からゆっくり準備を始めるんですけど前述したように色々ありまして準備がいつも以上にギリギリ(汗)

6月の下旬からようやく始める事ができましたね…

まあ車検だからと言って時々ですが手入れはしているのでどえらい作業がある訳でもなく、

車検だからやっとくかって感じの作業とアカン所を直す作業が少しある位でしたね。




プレオを離陸させてブレーキを清掃したりとか…ドラムブレーキの粉にはビビりましたけどね。

ドラムブレーキの仕組みを考えた人は変態だなあっていつも思いますw



あとはブレーキフルード交換…

今回も安心と信頼のトヨタ純正品のブレーキフルードを使いましたが、

元々黄色みがかってるのでいまいち新しくした感が出ないのがなんとも。

まあちゃんと抜いた奴と見比べれば一目瞭然なんですけどね〜

あとは去年クソ高いロアアームも新品にしたのでボールジョイントブーツはもちろん健全w

ついでにタイロッドエンドブーツも交換しましたしドライブシャフトブーツもOK



あとはプラグ交換もしてみたりして健全な整備をしてますよ感を演出してみたり…

まあ交換時期なんでちゃんとした整備ですがw

その後ちょっとハプニングがあってまたドラムブレーキ開けてみたりしてと色々やりましたが…

そういえばスタビリンクのブーツがヤバい雰囲気なんだよなあと確認したら終わっていたので注文



いつもは黒いスタビリンクですが今回はシルバー(どうでもいい)

物が手に入ってしまえばそんなに難しくもないので終わったも同然…

同然…でしたがお天気が…(^_^;)

そして今日は毎月第2日曜日のいつものアレ「おはあづ」の日だったんですが、

前日に天気予報を確認したら午後からは雨だけど午前中は降らないらしいのでこれはイケる!と確信し朝起きたら雨っすよ。

とりあえずおはあづに行っていつも通りの楽しい時間を過ごして解散…

写真はなし(^_^;)

そして私はそのままと〜ちゃんさんのお家へ…



と〜ちゃんさんの家にはカーポートがあるんです。

屋根があるって最高っすねw

雨だけどおはあづの後なら屋根あるけど来る?と朝LINEが来ていたのでお言葉に甘えて…

まあそんな感じでサクッとジャッキアップしてサクッと交換しましたよ。

たぶん30秒位で終わりましたね(嘘)

そしてまだ時間もあったので最後の車検で気になる所をやっつける事に。



リアのブレーキホースの固定方法…

去年足をRSに付いているSHOWAのちょっとイイ奴に交換したのですが、

RSはリアディスクなんでドラムブレーキのグレードの足に付いているステーがないんですよね。

それでタイラップで固定していたんですけどこれ車検どうなん?と。

ネットで調べると何も言われなかったって人もいればダメだったって人もいるわでどっち!?みたいなw

まあ私は感じた事ないんですけど福島の車検場は厳しいって噂ですし…

車検場に地域差あったらそれはそれでおかしくねえ?とは思いますけど。

たぶん私は素人なんで優しくしてくれてるけどプロが行ったら厳しいのかも?という事にしときましょうw

という訳でやるに越したことはないので以前と〜ちゃんさんにお願いします〜と泣きついて、

去年想像の500倍位立派なステーを作ってもらったんですよね。




制作途中の写真も来てなんかすごい事になっちゃったなあと思ったのは内緒。

もう売り物で金取れるレベルですよこれは…

それでよおし!付けるぞお!と…



ホースバンドも用意したんですがなんか付かねえな?と…

きっと自分のやり方が変なのかもしれないから車検の時までにまた見てもらおうとそのままにしてました(^_^;)

それで今日再びチャレンジしたんですが確かに付かないね〜と。

少し削ってやるか〜と…



と〜ちゃんさんマジでなんでも持ってるな…とあらためてビビってみたり。

そんな感じでまさかのワンオフからの現車合わせという。



そして無事に取り付け完了。

うーん素晴らしい…これなら何も言われないでしょうね。

同じようなステーも売ってますがこれは世界に1つだけですからねwww

あとせっかくなんでちょっとお時間を頂いてピラーバーもサクッと外しておきました。

これでだいたい終わりですかね〜

あとはヘッドライトのイカリング点灯しないようにして行く前に下回り洗って予備検行けばいいかなと。

なんか火曜日は雨予報なんで下回り洗わなくても濡れるからよくねえ?と思ってますがまあ一応やっときますかね。

雨の日は初めてなんでブレーキの検査がちょっと不安ですけどね〜

今回ばかりはついに一発合格できる気がしますねw

と〜ちゃんさんありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2021/07/11 23:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月14日 イイね!

お久しぶりなブログからの…おはあづ


なんだかブログを書くのも久しぶりだなーと思ったら40日位ぶりでしたw

どうもm(__)m

とあるプレオ乗りです。

皆さんお久しぶりでございます…とりあえず元気です〜

腰は痛いですけど…あと口内炎w

いやー昨日の地震はビビりましたね…

ちょうど弟と買い物行った帰りにちょっとドライブして帰るか〜と走っていたら、

緊急地震速報でスマホがギャンギャン鳴り出してうっせぇわと思ったらなんか揺れてね?みたいな。

まあ地震が来たらゆっくり減速しながら路肩に止めてハザードだったかな〜とか思いながら停車して、

時間も時間だったので周りに車もいないのでしばらく揺れが収まるまで待ってましたね。

横風に煽られるのとはまた違った感じがして気持ち悪かったです(^_^;)

それで揺れも長くてグワングワン揺すられて弟はやべーやべー言ってて自分はとりあえずステアリングを掴んで踏ん張ってましたね〜

来月で10年ですが震災の時を思い出すような揺れでしたね…

揺れが始まってしばらくしたら周りが停電したので信号機も機能してない所もあったので怖かったです(汗)

そんな感じで安全運転で急いで帰宅しましたがさっきまでほとんど車がいなかったのにいきなり車だらけでビビりましたが、

どうやら給油する為にガソリンスタンドに向かう車がほとんどだったみたいですね…

プレオも半分よりちょっと下位だったので入れたいな〜と思っていたら職場から呼び出されて片付けしたので、

結局ガソリンは心もとない感じですけどまあ今すぐ入れないとどうにかなる訳でもないのでそのうち…

それで肝心の職場の方はまあ覚悟してましたけど酒の売り場がすごい事になってて笑うしかなかったですねマジで。

流石に完全復旧させたら朝になってしまうのである程度片付けてあとは朝の人に任せるとして帰ってきましたが2時過ぎ(汗)

大型店だと防火のスプリンクラーが誤作動して全部水浸しになったらしいんでそれに比べたらねえ…

まあ今後の作業を考えるとただひたすらダルいのは変わらないんですけどね。

自宅の方はちょっと物が散乱した位でしたね…たぶん揺れた方向に対して棚や物の向きがよかったのかなと。

外に積んであったタイヤとホイールも無事でしたしちょっとジャッキが動いたんだろうなって感じでした。

まあ今後はしばらく余震等に注意しなければなりませんね(^_^;)

そんな感じで大騒ぎだった昨日から一夜が明けて今日は第二日曜日…

そういえばバレンタインですね(どうでもいい)

毎月第二日曜日はオフ会「おはあづ」ですが集まるんかなあ?と思いながらも一応行ってみるか…と。

おはあづのボスと〜ちゃんさんは来ていましたがたぶん今日は他には来ないかなーと思っていましたが…



だいたいいつもの顔ぶれが揃ってましたね…

まあ一応会社に寄ってきたとか色々してから来た方もいたみたいですが。

私もこれはまた朝呼び出されておはあづ行けないかもなあと思ってましたが連絡がなかったのでおはあづへGOでした。

夜中に出てきて片付けしたんだからもういいでしょ…タダ働きでしたし。

また明日から頑張るって事で…嫌すぎる(^_^;)

そんな感じでこっちはこれくらい揺れたとか何が落ちたとかタイムリーな話題ばかりでしたね(汗)

今年も何かと大変ですがまた来月もこうして集まれたらいいですね…

地震の話がメインになってしまいましたがまあそんな感じでした。

とりあえず来月のおはあづはもう少し穏やかな土日であって欲しいですね…

あとは同じくらい良い天気を希望で(笑)

皆さんお疲れ様でしたまた来月お会いしましょう。
Posted at 2021/02/14 18:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「普段意識してないけど信号待ちでそういえば俺って半クラどんな感じでやっていたっけ?ってなってめちゃくちゃ下手くそになってガックンガックンなっちまったwww」
何シテル?   08/21 20:52
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation