• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とあるプレオ乗りのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

おはあづ2020(8月)


今期のアニメはとりあえず話題性だけで「宇崎ちゃんは遊びたい!」だけ見てます。



とりあえずいいっすね~!(語彙力)

あとSUGOIDEKAI(わかる人にはわかるネタ)

地味に仙台が舞台みたいですけど…

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやーいよいよお盆ですね…

ちなみに私は既に先週の日曜日に墓参りを先取りしてきましたけどw

例のアレもありますしどうせ道も混むのでだったら先に行った方がいいかなと。

新潟まで行かないとなんで地味に大変ですしね…

まあそんなことはさておき、毎月第二日曜日はオフ会…「おはあづ」

今月はちゃんと休みを取って参加しました。

ちなみに起きたのは11時になるかならないかって所でしたけどね…

タイミングよくしぇんりんさんからLINEで電話が来てなんかうるせえなあと思って起きたら寝坊やんけえ…みたいな。

しぇんりんさん「思い付きでさ…今日おはあづ行くけど場所どこ?」

私「正直に言いますよ?マジで正直に言っていいですか?今起きましたwww」

しぇんりんさん「マジかwww」

私「まあたぶん大駐車場だと思いますよ~」

そんなたわいもない会話をしばらくしてから私は急いで安全運転で向かいましたw

最近寝不足だったので連絡なかったら昼過ぎまで寝ていた可能性が微粒子レベルで存在するので助かりましたw

今回も雨でしたが前回に比べたら降ったり止んだりでまだよかった感じでしたね~

あまり暑くても外に出るには辛いですしちょうどいい感じでした。

そしてと~ちゃんさんから素敵な物をいくつか頂きまして…




ありがとうございますm(_ _)m

とりあえずいつも通り色んな話をしつつ途中で作業なんかを…



プレオにワコーズのパワーエアコンプラスなる添加剤をぶち込みました。

ちょっとガスが不足気味なんで冷えはちょっとよくなったかな?って感じでしたが…

これいいっすね~!(語彙力)

このパワーエアコンプラスはガスというよりかはコンプレッサーオイルに近いのですが、

もうね…全然違いますよ。

前から噂は聞いてましたしワコーズのケミカルは素晴らしいですがそこまで変わらんだろうとw

しかし良い意味で裏切られましたね~コンプレッサーが回る時の抵抗感がかなり減りました。

これはエアコン使用時の燃費向上も期待できそうな予感?

次は不足気味なガスも入れて短い今年の夏を快適に走りたいですね。

NAのプレオとか非力な車ほど劇的に変わるのでパワーがないのも悪い事ばかりではないですねw

そしてと~ちゃんさんもついでにKeiにエアコンの添加剤をぶち込んでましたw



こっちはパワーズとかいうメーカーのエアコンチューンハイパーって物でしたが、

たぶん製品としての狙いはワコーズのパワーエアコンプラスと同じような物なんでしょうね。

似たような製品はたくさん出ているので案外中の成分とかはあまり差がなかったりして…?

今まではパワーと燃費の為に窓開けエアコン我慢耐久走りをしてましたが、

せいぜい数ヶ月のエアコンを我慢しても大した差は出ないと気が付いてしまったという。

あと窓開けて走るのも車内に入った風が抵抗になるので燃費にはよくないみたいですしねw

それか昼間はエアコンで夜は窓開けるとかでもいいのではないのかと…

まだ若いよなんて言われるお年頃の27歳ですが確実に暑さへの耐久力が減っている気がします(汗)

付いてないとか外したなら仕方ないですが使える物は使っていきましょうw

パワーエアコンプラスはいいぞ。

某オークションなら店売りよりかなり安く買えますしこいつの原価っていくらなんだ?と思ってしまうのは職業病w

まあ少なくとも原価割れはしてないでしょうが店売りは人件費やら色んな物が加味されるので、

その辺りを考えると安くできるのがネットの強みでしょうね。

特にタイヤが良い例みたいなもんですからね。

あとかなり久しぶりに来たしぇんりんさんとは私自身もずっと会ってなかったので久しぶりの再会でしたw

1年と何ヶ月って言ってましたが確認したら本当にそれくらい来てなかったっていうねw

私はおはあづ以外で地味に会っていたのでわかりませんでしたw

まあそんな感じで久しぶりな方もいればいつも通りの方もいるわで…

月に1度ってだけでも集まれるのは実はすごい事なのではないかと思う今日この頃でした。



今月はスバル車が1台と中々のアウェーでしたwww

同じ車種とか同じメーカー同士じゃなくても集まって色々できるのは楽しいですね。

しかし毎月集まっているのに飽きないって不思議ですよねえw

このあとはもはや定番のくん太郎に行ってから解散と思いきや…

家でお孫さんが集まってるらしい父カプさんが今日はまだ帰りたくないの…みたいな感じで、

このあとみのり公園に移動してまさかの午後の部が始まり夕方に解散でした。

午後の部ではちょっとした作業やなぜか靴を脱いでS660の運転席に座る人が続出…

ジムニーもいいけどマツダのAZ-オフロードを狙ってみるのも悪くない?

ノックスドールを崇めよ

とんでもねえ昔話等みたいな事がありましたねw

まあ今度こそ本当に解散で私も帰宅しましたがそのあと寝ていたのは内緒。

みなさんお疲れ様でした~また来月お会いしましょう♪
Posted at 2020/08/10 03:11:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはあづ
2020年08月08日 イイね!

ノリと勢いでヤフオク


今年は比較的遅い梅雨明けだったみたいですけどいよいよ夏・本番!みたいな暑さですね…

真夏にマスクなんてした事ないので暑いのなんの…(汗)

早くマスクしないで呼吸を大気開放できる日がきてほしいものですw

最近マスクしてない人増えましたけどそりゃあこんなクソ暑い時にマスクなんてしねえですよねw

しかし今年は暑いだけなんでなんだか夏って感じがしないですよね…

甲子園もないですし夏コミもないですしないない尽くしで夏ってなんだっけ…?みたいな今日この頃です。

このままの流れだと11月の大洗も諦めるしかないのかなあなんて?

11月にはうっかりガルパンにハマって5年が経つので…まあ特に何もするつもりはなかったですねw

もしかしたら今年はあのクソほど目立つしやたらと虫がくっついてくる黄色いつなぎが着られないと思うと…w

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

大嫌いなMT車を親父が勝手に見付けてきたせいで今やクラッチがないと困る体にされてしまったのですが、

時々親父のマークⅡに乗って夜中にコンビニとかに行くとAT車が楽すぎて辛い今日この頃です。

まあそんなことはさておき…いやーなんていうかまたやっちまった感があるんですけど、

中古ですがプレオの足を某オークションでうっかり落札してしまいましてね…

見た感じ綺麗でしたしこれはイケる!と思ったのと色々思う所があって欲しいモードにスイッチがw

しかし我ながら足回りの中古なんてまたギャンブルな事をしたもんだよなあと(汗)

一応?90th上等兵さんにも相談していくらまでなら出すかは決めていたんですよ。

結局中古は中古ですし下手に競ると悲しい事になるのでねw

それで何度か入札しても自動入札が入るのでこれは無理だろうな~と思っていたんですよ。

まあそれでもとりあえず予算までは戦ってみるかと思って入札したら予算ギリギリで最高額で入札しちゃって…

まぁもう少し上がるでしょ?wとか思っていたらあっさり落札ですよね。

いやーなんていうか本当に欲しい時は競るのにまあ落とせねえだろwって時にあっさりなんですよね…

とりあえずネタで入札してみっかwとかそういう時も。

そういえばバンパーの時とかタワーバーのセットの時も半分ネタで入札してましたね…

もう誰かに心を読まれてるんじゃないかってレベルですよ…なんなんですかねマジで。

まあそれでうっかり落札してしまったのがプレオRSの純正SHOWAショックでして…

RS-Rのダウンサスが組んであるみたいでたぶんTi2000って奴じゃないですかね。

まあ私のプレオには既にTEIN HIGH. TECHとかいう素晴らしいダウンサスが付いているのでRS-Rの方は売却予定…

しかしRS-Rのダウンサスは元々そんなに高くもないので売っても微々たるものですがw

まあ何もないよりかはいいんじゃないですかw

何度かRSには乗った事があるんですけど純正なのにこの足がよくていつかはこれにしてみたいなとは思っていたんです。

特に今付けてるTEINのダウンサスとの相性が良くて昔上等兵さんのお兄さんのプレオ(兄貴号)を試乗させてもらった時に、

いいっすね~!(語彙力)って感じだったので今のところ私の使い方ならこれが1番いいのかもなあと当時は思いました。

まあ兄貴号にはリジカラも付いていたと思うので単純比較できませんけどね…

パワステもRSは油圧で私のは電動で全然ステアリングフィールも違いますが。

あと弟がプレオ運転させてよwとか言いやがったので助手席に乗ったらシンプルに乗り心地が悪い!って感じで。

まあダウンサスにしたのでバネレートが上がってある程度ゴツゴツしてましたけど、

いくらなんでもここまでボンボン衝撃が来たらショックもお疲れ気味なんだろうなと。

運転してる方はステアリング掴んでますし足も踏ん張れてある程度段差があれば心の準備ができるじゃないですかw

この段差はけっこうくるな…って思ったら割と身構えてますからねw

助手席じゃただ座っているだけですしこんな感じだったのか…と驚きましたね。

それでショックもそろそろリフレッシュというか交換したいなと?

まあそこで新品買わないで中古買うのがまたお馬鹿さんなんですけど、

ロアアームも一緒に左右交換したかったんですよねもちろん今度は純正で。

以前運転席側だけですが使用した純正同等品はちょっと私にはもう無理かなあと…

確かに純正同等品は安いんですよね~左右セットで買っても純正部品の片側分でお釣り来ますし。

もしかしたら個体差があって奇跡的に何も起きない選ばれしロアアームもあるのかもしれませんが、

だいぶ前の事ですし覚えてない人もいるかもしれませんが私はそれでどえらい目に遭ってますからね。

結局ブッシュ自体も微妙ですし何より純正よりクリアランスが圧倒的に足りなすぎて車体に干渉するんですよ(汗)

それでまあと~ちゃんさんにも手伝ってもらってなんとか干渉を回避しましたが…

助手席側が最近たまーにキコキコ音が出てきまして(-ω-;)

助手席側は純正ですがもう見るからにお疲れ気味でブッシュがダメになっているんでしょうね。

17年選手ですから…あとついでに純正同等品の方もブッシュがなんか嫌な感じになってましたし。

まあどちらもボールジョイントにはガタはないので今すぐどうこうなる問題ではないのですが音がね…(汗)

なのでまた純正同等品買って同じ事するわけにもいかないですし純正部品かなと。

純正同等品=ダメって訳ではないですし優良部品って認定されているのもあるので一概には否定しませんが…

私自身もマフラーのガスケットとか色々純正同等品には時々お世話になっていますし。

ドライブシャフトも私の不始末ですが異音が出るようになったのでそれも純正同等品ですからね。

なので物とか車種次第って感じですけど…

ただもう嫌な思い出しかないのでプレオのロアアームに関しては純正同等品はおすすめしませんよって感じです。

実際みんカラでもプレオの純正同等品のロアアームで困っている人たくさんいますし。

まあ奇跡的に何も起きない選ばれしロアアームもあるとは思いますけど(2回目)

なので私は今回は純正部品にしますよと。

それで予算の兼ね合いがあってショックはとりあえず中古にした感じですかね~

他にもとりあえず変えといた方が良さげな部品も注文しないとですし…

アッパーマウント類はフロントは以前新品にしたのでリアの方が主に増えそうです。

今すぐどうこうなるアレでもないので足もロアアームもいつ頃に交換するかは未定です。

まだまだ暑い季節ですし場所とか道具とか色々な問題が立ちはだかるのでねw

あとフューエルフィルターとかいうまず普通に車に乗っていたら交換なんてしないであろうパーツも注文しちゃいました…



約5000円…たぶんこれからもっと値上がりするんでしょうね。

あとはOリングやらパッキンも買ったので6200円位でした。

それで足の方も水曜日無事に到着しましたが最近の宅配便って届くの早すぎないですかね?(汗)

まあ私もネット通販の利用歴は短いですが昔はとりあえず2日か3日待っていたら届くレベルでしたし。

地味に重くて段ボール箱に入っていたので手が滑って足の上に落とさないかヒヤヒヤしたのは内緒。

しかし段ボール箱が思っていたよりペランペランで大丈夫かこれと思いましたが…



もう絶対に傷を付けない固い意志を感じる位厳重に梱包されてましたね…開けるの大変でしたw



見た目もまあまあですし押した感じもしっかりしてましたので悪い買い物ではなかったなと。

SHOWAじゃない方はけっこう柔らかいですけどこれは固いですね…

外してサヨナラする予定のダウンサスも気になりますが簡単に取り外しできる部分じゃないので、

試しに使ってみるとかができないのが残念ではありますがね。

いつになるかは分かりませんけど交換するのが楽しみです。
Posted at 2020/08/08 05:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月30日 イイね!

クーラントの交換を…


この前の連休を利用して宮城の某所でプレオのミッション降ろし祭りが開催されていると聞いて…

90th上等兵さんのお家にお邪魔してきました。



上等兵さんのお兄さんのプレオ(兄貴号)のクラッチOHやらオイル漏れの修理とか色々やったみたいでした。

私が行ったのは後半だったので既に着陸したミッションは既に離陸していましたがw

当日は雨が強いと聞いてましたがたまに降る位で涼しくてよかったですw

短い時間ではありましたが色々戻しているのを見学しながら色々とお話ができたので楽しかったですね。

フォグランプも片方もらえたのでこれでもう片方だけ買ってリペアするだけなので費用が浮きますねw

今付いているフォグランプのリフレクターが上等兵さんもこれは中々見ないと言わせるレベルの焼け具合なんで…

まあヘッドライトがプロジェクター化してから明るくなったのでフォグランプほとんど使わないので、

単に見た目の問題ですけどね~こんなことしてるからいつまで経ってもお金が貯まらないんですねw

あと外したフジツボマフラーは当日持参して兄貴号で今頃元気にしてると思います…

まあいつかはお返しする予定なので決して借りパクではありませんからね…?

でもフジツボに戻れないような気がするので中古でアペックスのマフラーが出てきたら積極的に狙いに行きたいですね。

とりあえず高速を使えば近いのでまた祭りが開催された時はお邪魔したいなあと思いましたw

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

いやーそんな訳で私のプレオももう少し労ってやるかキャンペーンを突如思いついたので、

そういえばしばらくやってないクーラント交換から始めようかなと思い今日はクーラント交換を。

今までお店に任せていたのでDIYでは初ですけどw

数年前に弟がインプレッサのラジエーター交換をした時使った物がに色々あるのでそのうちやろうとは思ってました。




兄弟で車弄りが趣味だと色々便利ですねw

本当はまた次の休みでいいかなあ~と思っていましたが渋々スタート…



この15リットル入る洗面器も弟が(ry

ダイソーで150円位だったのであったら便利ですねw

抜けるのが遅くイライラしたのでドレンコックを完全に抜いたらもうすごい勢いでしたね…

シャアアアアァー!とか音を出しながら洗面器を超えてミッションにぶち当たって色んな所がクーラントまみれに(汗)

クーラントは下水とかには流したらアカン奴なのでとりあえず一斗缶に入れときました。



地面にぶち撒いた奴もある程度は布で吸い取って回収しました。

また処分に困るゴミが増えましたね…w

しかし汚えな(^_^;)

今回はいわゆるスーパーLLCとかいう長寿命な奴があったのでそれを使おうかなと…

新車から入っていたら16万キロまたは7年らしいです。

途中からだったらとりあえず4年とかなんじゃないですかね知らないですけど。

本当は希釈したらアカン奴なんですけど今まで通常のクーラント入ってましたし、

ラジエーターも汚いので掃除を兼ねて水を入れて何度かすすぎました。



薄まってしまうのでスバルスーパークーラントだと-36℃対応なのが半分位になるんじゃないですかね。

それでもだいたい-15℃なんで福島はそこまで寒くはならないのでねw

正直今年も雪があまり降らない予感しますし。

まあ性能が落ちているので早めに1年とか2年で交換し続けていたらいつかは水の方が薄まって全部入れ替わるでしょうw

ラジエーター側とリザーバー側で少なく見積もっても60%は交換できますし。

という訳で今日は涼しいとはいえ7月だってのにヒーターに入れて…



この時期に浴びる熱風は最悪ですねw

風量MAXになってましたけど今思えばこれで後々…

すすぎなんでそこまで気にする必要無いですけど時々アッパーホースとかモミモミしながら、

ホースが持てないくらい熱くなったらエンジン止めて水抜いて~また水入れて~を4回ほど。



まだかすかに緑が残っていますけどもういいやとw

あともうだいぶラジエーターの中が汚れてるのかゴミ的な物が多少出てきましたね…(汗)

私の所に来る前からあまりクーラント交換はされてなかったみたいで前回も中々汚れが出てきたみたいですし。

洗浄剤とかも入れた方がよかったですかね~

リザーバータンクも次回は外してちゃんと掃除したいですね。

とりあえず何度も綺麗になるまで水を入れてすすいでおきましたけど…

まあそんな感じで色々やっていたら近所の人に何してんだコイツみたいな目で見られましたけどもう慣れましたね。

だってお金ないんですもーんw変な目で見られても自分でやるしかないんですもーんw

自分でクーラント交換したらいけないなんて法律はないですし私はオーナーとしてメンテナンスをしてるだけですw

途中で雨に降られたりして焦りましたがようやくクーラント投入



クーラントチャージャーが黄色いせいでせっかくの青いクーラントが映えませんねw

スバル!って感じの青でした(嘘)

リザーバータンクの方はなるべく水を抜いて原液入れときました。

後はエンジンオイルみたいに蓋締めて終わりだったら楽なんですけどね~

エア抜きとかいう儀式が必要なのでひたすらアイドリングですよ。

時々ホースモミモミしたりアクセル踏んだりしながら電ファンが2回回ればだいたいOKらしいので…

しかし待てど暮らせど電ファンは回らねえわアッパーはともかくロアホースはあまり熱くならないっていう。

やる前にも色々ネットで調べてからチャレンジしてましたがもう1度調べたら風量が云々~と書いてあるので、

試しに風量をゼロにしたらクーラントチャージャーから湯気が…?

ロアホースも熱くなってきたので待っていたら回りましたね…電ファン…

そりゃそうだ…せっかくエンジンで温めてるのに風量MAXにしたらヒーターコアで熱が逃げますからね(^_^;)

よく考えたらわかる事なのに初歩的なミスですね。

まあそのあともホースモミモミしながら電ファンを3回位回して終了~

後はリザーバーにクーラント多めにしといたのでエアが多少残っていたとしても走ったら抜けるんじゃないですか。

一応補充用のクーラントも積んだので大丈夫でしょう。

途中から手袋しましたけどずっと熱いホースを触っていたので軽く火傷しましたね(汗)

後はラジエーターの汚れの件もですし水を入れていた時に電ファン回るまで待たずに抜いていたので、

サーモが多少は開いたかもしれませんけど開ききってないのでエンジン側のクーラントがあまり綺麗になっていないような気もしますねえ。

次の交換のスパンを早めにして次はしっかり洗浄剤やら使ってみようかなと思います。

結局洗浄剤入れたらまた水ですすぐので完全にスーパークーラントになるのはまだ先になるんですかねえ。

ラジエーター丸ごと交換した方が早いような気もしますが…

とりあえずクーラントは綺麗になりましたがスッキリしないのでまた色々考えますかね。

まあやってみたらそんなに難しくはなかったですけど手間がかかりますね…

次はミッションオイルを交換したいですね。
Posted at 2020/07/30 20:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り
2020年07月19日 イイね!

マフラー交換からの…錆やら色々


最近鉄板とか焼き網を見るとキャンプしてえなあ~ってなる今日この頃…

車弄りで暗くなったのでランタン使って明るさを確保していたらこれもうキャンプじゃね?wみたいな。



とりあえず8月か9月にはやりたいですね…キャンプ

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

先週のおはあづから帰ってきたらどういう訳か90th上等兵さんのマフラーが…

フランジ砕け事件からと~ちゃんさんの華麗な技術で復活した…マフラーが私のプレオに。



アレですねえ…きっと私のプレオも車内がRSなんで積むときに間違えちゃったんですかね~

というのは冗談で、

修理から直って取りに来たその日に使ってみる?wと提案されて借りちゃいました。

というわけで土曜日は久しぶりに丸々1日休みだったのでお借りしたマフラーに交換をw

しかし朝からやる予定で起きたら雨でやってらんねーよ!バーカ!

とふて寝して昼まで寝ていたら雨も止んで地面も乾いていたので急きょやるしかない!とw



Apexi HYBRID MEGAPHONE evolution

前から気になっていたマフラーだったのでお借りできたのはラッキーですね。

んでこっちが今まで付いていた8年物のフジツボレガリスK



見切れてちゃんとテールエンドまで写ってないという扱いの適当さw

上等兵さんから借りたマフラーは布の上という超VIP待遇でこっちはコンクリート直ですからね…身内には厳しい。

まあざっと見比べてみると取り回しがだいぶ違いますけどApexiの方はFF用しかないので、

4WD用もあるフジツボとは取り回しが違うんでしょうね。

テールエンドはフジツボの方が若干細かったですね。

フジツボ



Apexi



センターパイプに繋がる方はApxeiの方が細かったです。

Apxei



フジツボ



ホビーノギスなんで精度もへったくれもないのと外形だけなんでなんともですがw

Apxeiの方は途中から太さが変わっているので中々面白いですね。



まあこういう作り方の違いで低速トルクとか色々変わってくるんでしょうね。

あとタイコの形も違うので上等兵さんから聞いた通りに遮熱板を外して…



踏むという超絶技法で加工



上下逆さまにして付けるといいとの事でしたが私の場合は向きを逆にして仮付けしたら…



いい感じに避けてくれたのでこれでいきました。



これだけ空いてて当たったら奇跡でしょうw

これをやらないと遮熱板がタイコに当たるので全国のプレオ乗りのApxei使いは皆が通る道らしいです(嘘)

遮熱板を踏んでやっと1人前のApxei使いになれるとかなれないとか。

なぜか遮熱板の片側だけめちゃくちゃ錆びていたので錆取りしてチタンカラーな耐熱塗料塗っておきました。



相変わらずどの辺りがチタン風なのか分からなかったです。

オプションで砕けフランジも付いてきたので一応直った写真も載せときますw






溶接の時に入った熱で焼けた色が素晴らしいですがこれはオプションで好きな色になるらしいです(嘘)

そしてこれですよ(語彙力)



高校の実習でかじった程度でそんなに溶接の経験はありませんが見たら分かるすごい奴です。

しかもこれでフランジのフィッティングも全然寸分の狂いもなく付いたので、

やっぱりと~ちゃんさんはすごいっす…

そして本当はまた今度でいいやと思っていたのですが錆止めも







それなりに年数も経つのでまだ浮き錆に近いですが錆びてます…(^_^;)

マフラー外さないと塗れない所もありますしやっぱりやるしかない!と思って始めたのが17時位…日没まで作業確定w

今回も発がん性のあるヤバい汁…じゃなかった、セプターを使用しました。



黒錆転換ではなく錆に浸透して錆の中の水分で硬化する奴だったかなと???

しぇんりんさんに数年前に分けてもらった奴ですがセプター自体伸びもよくて使用量が少なく長持ちしてますw

毎回使ったあとに瓶の口を拭かずに放置してガチガチに固まったキャップをプライヤーで無理やり開けてるのは内緒。

あとはアンダーコートで。





これなら錆の上から塗れるノックスドール900とかでもよかったような気もしますが…

とりあえず処置はしましたよという感じですかね。

意外と飛び散るので良い子はタイヤとかホイールは養生した方がいいですよw

まあとりあえず今回はサラッと。

それで終わればよかったのですが…(汗)

ちょっと燃料タンクの脇とか奥の方までセプター塗っていたら(-ω-;)



これは穏やかそうじゃないなという感じのヤツが。

プレオにはよくあるアームの付け根とかではなくて燃料タンクの脇の部分なんでまあー面倒くさい(汗)

私も色々(主にしぇんりんさんの車)錆は見てきたのでこれはどうかな~?って感じですね。

触った感じは中までは腐ってるような感触ではないですね…

しかし若干の膨らみがあって腐りの始まりかけみたいな感じがするので1度ざっくり削って地金が出ればなんとか。

でもすぐ脇に燃料タンクだしスペースあまりないしどうすんのよ~って感じです(´;ω;`)

あーあ(笑)

時間も時間ですしここはじっくりとやりたいのでとりあえず気休めですがセプター



これで中まで浸透してある程度は止まっていてくれる筈でしょう。

今すぐ始まったような錆ではないので9年乗ってきてちゃんと見てやらなかった自分の不始末ですね。

もう少し早く見付けてあげたかったのですがこれで見付かったのもまだよかったのかなと。

他にも燃料タンクの脇の奥にも浮き錆があって手が入らない場所なんでそこら辺はノックスドールですかねえ…

まあこの程度でwと思う強者な方もいるとは思いますがいざ自分で見つけると地味にキツいっすw

そんな感じで腕とかつなぎがアンダーコートまみれになりながらやっていたら…



だいぶ暗くて見えなくなってきたのでキャンプ用に買ったけどだいたい車弄りで使っているランタンをw

LEDなんで中々電池が切れなくていよいよ私の方が根負けして電池交換したら爆光でしたw

あとはアンダーコートが乾くのを待ってから遮熱板を付けてマフラーを仮止めして最終チェック…

外す時もなんですけどね…マフラーが地味に重いんですよ!!!!

土曜日は1人だったので誰もいないし…何度か誰か助けてー!って心の中で叫んでました。

マフラーの吊りゴムに全然マフラーハンガーが入らないのでずっとコネコネしてましたし腕がプルップルですよね…

しかも場所の都合で今回はウマに乗せられなくてスロープだけでリアバンパー外して無理やりやってたので尚更(汗)



ギリギリ体との間に拳1個分位の隙間があってその中で這い回っていましたw

場所とウマって大切ですねwそろそろ自分の駐車スペースでの作業が限界感じてますw

ウマに乗せる時は親父の駐車スペース使うんですけど休みがブッキングすると使えないので。

まあそんな感じでやっとの思いでフランジボルトも締めて排気漏れ確認したら、

漏れてるやんけ!コノヤロー!とまた締め直してマフラー交換終了でした。

リアバンパーとナンバープレートも忘れずに戻しましたw

そしてついに軽くテストがてらドライブに行きましたけど…

いいっすね~!(語彙力)

アイドリング状態の音量は若干静かになった気もしますがフジツボと同じ位で、

音がフジツボだと低音強めって感じでしたけどApxeiの方はフジツボより高い音がしますね。

弟を乗せたらこれチタン?って言われましたけどまずチタンがどんなもんかわかりませんw

走っている時とアクセルを戻してエンジンブレーキ使ってる時の音も静かになりましたね。

まあ走っている時はだいたいエンジンがうるさくてあまり聞こえませんですけれどw

バックする時とかに軽く吹かすといつもと違う音がするぞ!って気が付く位ですかね。

そしてなんと言っても低速トルクが全然フジツボよりいいですね~

まあ元々フジツボにする時もある程度低速トルクが犠牲になるのは分かっていて交換しましたが…

発進する時にワンテンポ遅れてる感じがしなくなりましたね~

それさえ除けばあとは回せばいい感じに吹け上がるし高回転は中々でしたが。

Apxeiの方は低速トルクもですが全体的に走りやすいですね~もちろんきちんと吹け上がりますしw

フジツボで犠牲になった低速と中速域のトルクが戻ってきたみたいな感じですねw

昔はあまり低速トルクとか性能の事は考えてなくてとりあえずマフラーの音大きい方がいいよね~

みたいなノリでマフラー交換したのをそのまま乗り続けたのでまさかマフラーでこれほど変わるとは思わなかったですw

まだ交換したばかりでプラシーボも多少あるかもしれませんしもう少し走ってみたらまた色々発見があるのかなと?

というわけで改めて…90th上等兵さんしばらくお借りしますw

ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2020/07/19 01:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り
2020年07月12日 イイね!

おはあづ2020(7月)


土曜日の夜に寝ようとしたら首とか肩が痛くて一体何が起きたのか分からなかったのですが…

どうやら日中にやった作業が原因だったみたいで(^_^;)

立ちながらではなく車の下に潜ると下半身に力が入らないので変な所が痛くなるんですね(笑)

でも運動不足もあるんだろうなあと思った今日この頃です。

どうもm(_ _)m

とあるプレオ乗りです。

毎月第二日曜日はオフ会「おはあづ」

今月も参加してきましたよ~

今回は弟も久しぶりに来てくれたので一緒に行きましたが途中で雨が降っていたので、

あーこれはあっちも雨かな~と…思ったら割といい感じの天気でしたw

晴れてはいなかったですけど涼しくて良い天気で…

まあ後から雨が降ってきたんですけどねw

来る途中で今日はやたらとプリウス走ってんなあと思ったらどうやらオフ会があったみたいです。

そして示し合わせた訳でもないのに私とお揃いのモノタロウTシャツだった90th上等兵さんの…

フランジ砕け事件から復活したマフラー



Apexi HYBRID MEGAPHONE evolution

と~ちゃんさんの素晴らしい溶接技術で華麗に復活です。

そして気が付いたらなぜか私のプレオの車内に…w



前から気になってはいたのですが中々中古も出てこないのでそのうちで…と思っていましたが、

上等兵さんが試しに使ってみる?wとのことだったのでお言葉に甘えてお借りしました。

せっかく取りに来たのにすいません(汗)

まあ私のプレオもフジツボのレガリスKが付いているので社外のマフラーですが低速トルクがちょっとスカスカ…

高回転はいい感じなんですけど発進がちょっと苦しいかなあって感じで。

しかしこのマフラーは低速トルクも中々いいらしいのでそれはいいな~と。

音も今付いてるフジツボと同じ位らしいのでこれ以上うるさいのはいらない私にはぴったりのマフラーですね~

聞く分にはうるさいマフラーも嫌いじゃないですが帰宅するのがだいたい深夜なので(汗)

そうなると上等兵さんのプレオのマフラーはどうなってしまうのか…と思うじゃないですか?

しかし上等兵さんのお兄さんのプレオ(兄貴号)が同じマフラーを使っていたのでそのマフラーを装着したとかで…

それで今は兄貴号は純正マフラーらしいのですが特に今すぐ戻さなくても困らないらしいので。

足をお借りした時は気に入ったのと簡単に外せる物じゃないのでお買い上げしちゃいましたが、

マフラーならサクッと外せますからね~

狙ってやった訳ではないのですが昨日マフラーのフランジボルトを(弟が)頑張って外して新品にしたのが伏線に…w

次は簡単に外せるので休みの時にでもやろうかなと思いますがその時に下回りの錆取りと、

付ける時に遮熱板をちょっとしばき倒してやらないとマフラーのタイコに干渉するらしいのでそれもついでにですかね。

90th上等兵さんありがとうございますm(_ _)m

どう変わるのか楽しみ過ぎて夜しか眠れなくなりそうですw

まあそんな感じで他にも色々お話ができて特に7月後半の4連休はどうしようか悩みますね(意味深)

途中で雨が降ったり止んだりだったのですが今回は場所移動なしでずっと雨の中喋ってましたねw



この時はいい感じの天気だったのですが…

このあとも何台か帰る人と来る人がいて全部写ってはいませんがけっこう集まりましたね。

まあちょっと遠くにいたプリウスのオフ会の方がたくさんいましたけどw

あとはローライダーなアメ車が傾いていたり色々な車がいましたね今日は。

そしていつものくん太郎に行って解散だったので私はさっそくマフラーを…

とはいかず今日は休みが取れなかったので半休で出勤してきました(汗)

とりあえずマフラーはプレオに積みっぱなしにしておく訳にもいかないので家の中に。

車のパーツを家の中に入れると巨大化する謎の現象ってなんなんですかね…

車に付いていたり単体で見たらそんなに大きく見えないのにw

みなさんお疲れさまでした…また来月お会いしましょう。
Posted at 2020/07/12 23:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | おはあづ

プロフィール

「普段意識してないけど信号待ちでそういえば俺って半クラどんな感じでやっていたっけ?ってなってめちゃくちゃ下手くそになってガックンガックンなっちまったwww」
何シテル?   08/21 20:52
訪問ありがとうございますm(__)m とあるプレオ乗りと申します。 名前の通りスバルのプレオに乗ってます。 自分の車を手に入れてから車好きになったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その重量物を掘り起こしてみたならば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:39:55
スバル(純正) イグニッションコイル / 22433KA560 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 21:40:24
エンジンアンダーカバー装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:09:44

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
今は無きスバルオリジナルの軽プレオ、NAのFSリミテッドに乗っています。 見た目とは裏 ...
日産 モコ 親父号 (日産 モコ)
親父の車です。 親父は今までずっとトヨタ車を乗り継いで来たので私が記憶している中ではスズ ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
父の乗っている車です。 年式やグレード等の詳細は調べてないので分かりませんが、カッコいい ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
私の弟が乗っている車です。 ロングノーズボディーのエクステリアは私が生まれた頃の約20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation