• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

db.masarのブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

印象に残った1枚 【あうでぃ】

印象に残った1枚 【あうでぃ】AudiA1sportbackと内田恭子と瀬戸朝香

ただそれだけなんですけどね(笑)

Posted at 2012/06/08 19:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 有名人 | クルマ
2012年06月08日 イイね!

ドイツでの日本車(マツダ車)の評価!

ドイツでの日本車(マツダ車)の評価!顧客満足度や製品クリティなど様々な市場調査をしていることで知られるJ.D.パワー。そのドイツにおける自動車関連の調査結果「J.D.パワーレポート2012」が発表されたことを現地メディア『Auto Bild』が報じています。

自動車の個別評価というと、いわゆる試乗インプレッションのようなものを思い浮かべがちですが、ご存知のようにこの調査ではそうしたクルマの魅力のほかに、メンテナンスコスト、品質と信頼性、サービスという視点からも評価をしているということです。それぞれはポイント化され合計によって評価されますが、それぞれのファクターにおける比率は、魅力:28%、メンテナンス25%、品質24%、サービス23%となっているとのこと。

79台のクルマが評価されている「J.D.パワーレポート2012」ですが、
そのほかにメーカーごとのランキングというのも発表されています。
世界を代表する自動車王国のひとつであるドイツ、
そのメーカーランキングはやはりドイツ系ブランドが上位独占!
かと思いきや、そうでもないのです。

以下にメーカーランキング

1位:メルセデス・ベンツ
2位:トヨタ
3位:三菱
4位:マツダ
5位:BMW
5位:フォルクスワーゲン
7位:シュコダ
8位:アウディ
8位:ボルボ
10位:フォード

トップのメルセデスは予想通りという人も多いでしょうが、
2~4位を日本ブランドが独占。
日本でのシェアや評価からすると、
かなり意外といえるのではないでしょうか。

車種別ランキング ベスト3
1位 メルセデス・ベンツAクラス
2位 マツダ6(日本名:アテンザ)
3位 メルセデス・ベンツEクラス

・・・つまり、ドイツではマツダはメルセデスクラスであり
BMWより上位ブランドで
アテンザはベンツAクラスやEクラスと肩を並べるってこと!?

マツダが自動車王国ドイツでの評価が高いのは
何だか嬉しい♪ 三菱はほんと意外ですが(失礼っ!)

マツダ車はグローバルなクルマと言えると思う。
関連情報URL : http://www.autobild.de/
Posted at 2012/06/08 05:16:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | mazda | クルマ
2012年06月07日 イイね!

無料Wi-Fiスポット

無料Wi-FiスポットWi-Fiスポット オートバックス全店に設置
~接続料無料、全てのWi-Fi対応機器で利用可能~


らしいぞ!?
Posted at 2012/06/07 20:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年06月06日 イイね!

REの使い方

REの使い方「発電機付きEV」来年販売=ロータリーエンジン活用―マツダ
時事通信 6月6日(水)3時0分配信

 マツダは5日、走行距離を大幅に伸ばせる発電機付き電気自動車(EV)を来年、官公庁向けにリース販売する方針を明らかにした。工場などで発生した水素を燃料として使い、独自技術のロータリーエンジンで発電、バッテリーを充電する仕組み。同エンジンの新たな活用法として近く開発を終える見通しだ。
 既存のEVがスタンドやコンセントなどから充電して走行するのに対し、このEVは「走りながら充電する」(山内孝会長兼社長)。工場などで発生する水素を集め、ガソリンスタンドのような「水素ステーション」でEVに注入し、燃料とする構想だ。 


まずは、埼玉県から?
県庁舎内に水素ステーションあるし
(HONDA FCXクラリティ採用済み)

今後、新しいHVとして期待大。

これからの技術の進歩によって
水素も扱いやすくなるだろうし
それにともなって、GSのような
水素ステーションも登場するだろう。

電気スタンド(ステーション)では、
充電に確実に時間がとられる。
効率が悪い。

そう考えると、今後一番クリーンで
充填に時間のかからない水素は現実的と思う。
取扱いとインフラ次第かな?

アウディ(A1 e-tron)でも同様な構造のはず。
マツダは今度はアウディとタッグ?

マツダのロータリーの継続開発は
動力源としてのロータリーではなく
発電機としてのロータリーなのか!?

問題は価格ですかね。

いずれにしても、ロータリーの使い方、考え方を変える
今後の動向が楽しみなニュースでした。

以前にも書きましたが、私の終(つい)のクルマは
FCVのクルマかも。
関連情報URL : http://www.mazda.co.jp/
Posted at 2012/06/06 08:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda | クルマ
2012年06月05日 イイね!

SKYACTIV-D

SKYACTIV-DSKYACTIV-D エンジンをレースに投入!?

ちょっと時期を逸したネタではありますが。。。

マツダ・モータースポーツが、SKYACTIV-D エンジンの
レーシングバージョンの供給を開始すると発表しました。





マツダ・モータースポーツは、このレース・バージョンの SKYACTIV-D エンジンを、「GRAND-AM ロレックス・スポーツ・カー・シリーズ」の2013年のシーズンから新たに追加される「GX クラス 」と言う、先進的でクリーンなテクノロジーを扱うクラスで戦うチームに供給するそうです。

この「GX クラス」は、代替え燃料や、ディーゼル・エンジン、ハイブリッドなどのテクノロジーを使った車を対象にしたクラスになる予定です。

エンジンは、市販の SKYACTIV-D 2.2 のエンジンブロックをそのまま使う予定で、4気筒、2ステージ・ターボという基本構成は変わらないそうです。

ヘッドカバーはレース版らしく、綺麗な青に塗装されています。

2007年から、マツダは、「GT クラス」に、ロータリーエンジンを搭載したRX-8で参戦し、マニュファクチャラー・タイトルや、ドライバー・タイトルを獲得して来ました。
しかしながら RX-8は、アメリカではもう生産されておらず、新しいエンジンが必要とされてました。


現在、SKYATIV-D 2.2 を搭載している車はCX-5だけですし、
もしや・・・

魅惑的だぞ! SKYATIV-D!!

Posted at 2012/06/05 18:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月29日 14:24 - 15:49、
89.92 Km 1 時間 24 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得」
何シテル?   04/29 15:50
緑乃大地 改め db.masar 堕落(墜落?)した人間ですが、 何とか生きております。 いつか「蒼井そら」と絡みたくて 「緑乃大地」としていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 212223
242526 27 282930

リンク・クリップ

RECARO RS-G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:31:37
D-Product 3インチ ブラック スピーカーカバー グリル (左右 セット) 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 00:44:08
葬儀終わりした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 21:03:53

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
'14.01.25(土) 納車
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08(土) 思いがけず購入。 息子とサイクリング用 '20.12.1 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
何だかよくわからないうちに 実家にあって、いつの間にか消えていた 可哀想だったクルマ
その他 自転車 その他 自転車
'11.10.08 ドナドナ 20年以上乗っていました。 気に入っていましたが、 整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation