• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2009年10月19日

教えてくださ~い!

今、ブレーキについてショップとやり取りをしているのですが、

”ローターにつきましては、固定かフローティングかをお選びください”

というご指示がきました。これって、どういう意味なんでしょうか?
固定?フローティング?なんですか、それは?

どなたか詳しく教えてくださ~い!



無料アクセス解析
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/19 20:54:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2009年10月19日 21:47
固定?フローティング?
何の事だか私にはサッパリ( ̄○ ̄;)

前の車でローター変えてましたがそんな事聞かれなかったですf^□^;

スンマセン(≧ε≦)

お役に立てなくて…。

明日、大黒行く予定です♪
またヨロシクです(`∇´ゞ
コメントへの返答
2009年10月19日 22:02
一体なんのことだかですよねぇ~

はてさて?どうしたもんでしょ。。。

メーカーのWEBとか調べてみたのですが、まったくわからず。。。

明日の大黒は行けると思うので、よろしくで~す。
2009年10月19日 21:52
すみません(;>_<;)
私もわかりません・・・ググッてみても???わかりませんでしたorz

お役に立てずにすみません・・・

私はてっきりアイスクリームがのっかってるかのっかいってないかの違いかと(^^ゞ

スミマセン・・ツマンナイデスネ(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月19日 22:04
ググってもわかりませんでしたか・・・
(って自分で調べろって。)

いえいえ、これはわかりませんよねぇ~

アイスクリームが乗っかっているかどうか・・・?
フロートですね。。。久しぶりに食べたい。。
2009年10月19日 21:53
ハイッ!!!
全然解りません(笑)
うわぁ~店員失格だ…。
スポーツ担当じゃないんで(ボソッ)

固定は固定です(アタリマエ…)
フローティングはギターでも出てきます!
「少し浮かす」って感じです^^

車のブレーキにも同じ意味かは解りませんが…
大体同じかと?(テキトウダロ…)
コメントへの返答
2009年10月19日 22:06
えぇ~、hcさんがわからないのですかぁ~
そんなぁ~(笑)

って、わかんないですって。コレは。

少し浮かす感じ?ブレーキで?
それじゃぁ止まんないっすよ。浮かす感じ・・・

う~ん、ますますわかんないですぅ~
2009年10月19日 22:00
フローティングディスクの構造
インナーローター(ホイールに固定する側) とアウターローター(キャリパーで挟み込む側)
との接続部分のフローティングピンがそれぞれのローターには固定されていない状態のもの。
フローティングピンの遊び部分がほとんど無いもの(メーカー純正出荷時にはこのタイプが多い)はセミフローティングディスク
遊びが比較的大きく、カチャカチャと音をたてるくらい完全に浮動しているものは フルフローティングディスク と呼ぶ。
とありました、少しでも参考になれば(^_^;)
コメントへの返答
2009年10月19日 22:10
うぉ~、ご説明ありがとうございま~す!!

でもでも、う~ん、でもよくわかんなぁ~いです。。。

これは、フルフローティングディスク(遊びが大きい)だと、どうなるのでしょうか?
効きが良くなる傾向にある?

うぅ・・・わからない・・・

自分でもう少し調べてみます。
2009年10月19日 22:17
すいません、長くなりますが

フローティングディスクの利点としては、

アウターローターの熱膨張によるゆがみを吸収する。
ソリッドタイプ(1枚ディスク)の場合は熱を帯びた場合はホイールにまでその熱が伝わる。
ディスクそのものがゆがみやすくなる。ディスクのゆがみはそのままブレーキタッチの悪化やブレーキ性能そのものに影響する。
フローティングの場合は、熱がアウターローター内にとどめられるためフローティングピンのところで熱がさえぎられてインナーローターやホイールまで熱が伝わらない。
また、フローティング部分で膨張した分を吸収できる。
結果として、アウターローターが常にキャリパーに対して水平状態を保てる。


ホイール、ディスクのゆがみを影響させない。
ソリッドタイプ(1枚ディスク)の場合、キャリーパーで挟み込んだ時にディスクやホイールにゆがみや振れが発生している場合は、キャリパーが左右に揺られる方向に力が働き、ブレーキ性能が低下したりブレーキのタッチが狂うため正確なブレーキコントロールができないため、フローティングするこよによりインナーローターが多少左右にふられてもアウターローターは常にキャリパーと水平に保てるため、ブレーキコントロールがしやすくなる。とありました。
コメントへの返答
2009年10月20日 18:00
おぉ~・・・
難しすぎるぅ~、KUNIKUNIには理解不能です。

結局、フローティングの場合は熱やディスクの
ゆがみの影響がないってことですね!

で、結局、フローティングがの方が良いのですよね。


もう少し勉強してみますね。
2009年10月19日 22:18
あの~
ショップで質問して、アドバイスをもらった方が
良いんじゃないですか?(汗

フローリングなら知ってます(^^ゞ

お役にたてずスイマセン<m(__)m>
コメントへの返答
2009年10月20日 18:03
確かにショップに聞けばよいのですが、
ちょっと聞きにくい状況にありまして・・・

別に怪しいショップではないですよ・・・(汗)
2009年10月19日 22:20
2ピースローター前提の話だと↑になると思うんですけど
まさか、2ピースにしますかそれとも1ピースにしますか?
選んでって事じゃないよね?
コメントへの返答
2009年10月20日 18:04
1ピース?2ピース?
それもわからず・・・(いいのか!?)

とりあえず、フローティングの方が性能は良いみたい!?ですね。

もうちょっと勉強してみます。
2009年10月19日 22:25
固定=1ピース
フローティング=2ピース
かと思ってましたが違うみたいですね(汗)
つまりキャリパーと接触するローター部分がブラブラしてるってことなんでしょうか・・・。
いまググってみたら、一番はローターの熱膨張を逃がすみたいなこと書いてありますね。

「ローターにつきましては」ってことは!
「キャリパーにつきましては」もあるんですね〜、きっと( ´艸`)
コメントへの返答
2009年10月20日 18:06
キャリパーと接触するローター部分がブラブラ・・・
それで大丈夫なのでしょうか?不安です。

でも、フローティングの方がなんか良さそう。
(そんな適当でいいのか・・・)
でも音が鳴るのはやだなぁ~

キャリパー!?うふふふ・・・
2009年10月19日 22:51
ん~難しいなぁ!

こんなサイト見つけました!
http://www.bekkoame.ne.jp/i/a--------1/apaper/apaper146.html

↑のサイトの写真を見ると・・・
1ピース?2ピース?って事かと思います!
コメントへの返答
2009年10月20日 18:08
サイトを見てみましたが・・・
ローターカバーが変わっているだけで、
いまいち良くわかりません(汗

1ピース、2ピースもわかってません。。。

そんなでいいのか!?
2009年10月19日 23:02
バイクでの知識ですが…

圧倒的に高性能バイクは、フローティングです。

ブレや歪み、熱拡張とか、制動に対してネガティブな要素を吸収してくれるので、どんな状況下でも、コントローラブルでつ。

フローティングと言っても、セミフロもありますから、固定含め、3種類ある事になります。

フローティングの方が、値段高く無いですか?
コメントへの返答
2009年10月20日 18:10
えっ~、3種類もあるんですか!
それは知りませんでした。

なるほどぉ~
ブレや歪み、熱拡張なんかにも対応しているのですね。
なんかフローティングの方が良さそうですね。


値段は、どちらも同じみたいですよ。
2009年10月20日 0:05
こんなのは↓どうでしょう?
http://kissnon.ram.ne.jp/kou/f_d.html
2輪の説明ですが、分かりやすいような・・・

カチャカチャ音が無いAP製(GT-R用)↓もあります。
http://www.nicole-racing.jp/pdf/GTR01.pdf

極めればセミ&フローティングですが
高くて買えませぬ^^
ローターは消耗品なんで考えもんですね^^;
コメントへの返答
2009年10月20日 18:13
な~るほど。。。
わかったようなわからないような・・・
(KUNIKUNI、ちょっとアホです)

カチャカチャ音がなるのは、なんかやだなぁ~

でも性能はフローティングのほうが良さそうですね。

気持ちはこっちに傾いています。
もう少し勉強しま~す。
2009年10月20日 0:30
いろいろあるんですね~。
私もさっぱりわかんないですわ。

穴あきとかスリット入りとか、そういう種類くらいしかないと思ってました^^;
コメントへの返答
2009年10月20日 18:14
KUNIKUNIも最初はスリットとか穴あきとか
思っていましたが、どうも違うようです。

みなさんの説明によると、フローティングの方が
なんか良さそう。。。

もうコレにしょうっかな!
2009年10月20日 20:49
ボクもサッパリです…
いきなり役立たずでスイマセン(^^;

某ショップで販売されているV36流用とか、ポン付けの部品しか知りませんでした。何やら奥が深そうですね…
コメントへの返答
2009年10月21日 0:44
そうなんです。KUNIKUNIには知識がぜんぜん
足りません・・・
これでいいのかと思ってしまいます。

ブレーキって奥が深そうですね。
もう少し勉強しなくは・・・

プロフィール

「久々にのぞいてみた! http://cvw.jp/b/129991/38208563/
何シテル?   07/12 22:14
40代前半の2人の子持ちです。 おやじですが、がんばってます。 頭の中は10代前半。気持ちは20代前半。見た目は50代前半!?(笑) ブログは車に関係...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年1年を振り返って・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/28 13:10:58
仙台ハイランドでドライブ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/14 12:36:49
ホーランドってどこよ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/30 09:40:44

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
初のスバル車がSG9となりました。ターボの加速はすばらしく、SUVとは思えないとても楽し ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2013年2月24日 納車 エスティマより乗り換えです。 エスティマより小さく、燃費が ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
とうとうファミリーカーを購入しました。 でも3.5Lなので、加速はなかなかのもんです。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
”貴婦人”の名にふさわしいように、大人のチューンを目指しています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation