• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

KUNIKUNIのブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

札幌さぶ~雪

札幌さぶ~札幌に出張中泣き顔
寒くて大変exclamation×2-8度だって~
雪もたくさんあるし。。。
あ~、出張はやだやだ。
Posted at 2010/01/21 21:28:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月19日 イイね!

カーオーディオのウンチク(デッドニング編)

何度も書きますが・・・
あくまでも、個人的な体験による主観や意見になりますので、 ”間違いや”そうじゃない!!”ってことも あるかと思います。
そのときは許してくださ~い♪
KUNIKUNIもマニアックな話をされると、まったくついていけませんので、素人の話だと 思って見逃してくださいネ♪

けっしてハイエンドを求めているわけではありません。
”リーズナブルで気持ち良く聴こう!!”を
モットーにしています(笑)


○デッドニングについて

デッドニングは2つの役割を持っています。
★ひとつめは”防振”です。
”ドアの鉄板等を震えさせないようにするため”がデッドニングです。
スピーカーは振動して音を出しますので、がっちりスピーカーを取り付けていても
取り付けている鉄板自体が、そのスピーカーの振動及び走行ノイズにより、
鉄板が震えるとそのスピーカー本来の音が出なくなります。

★ふたつめは”ドアの鉄板に開いているサービスホールをふさぐ”です。
エーモン社は「 ドアの穴をふさぎ、ホーム用のスピーカーと同様に箱状にすることが
デッドニングのポイントの一つです。」と書いてあります。

今みなさんが考えている(やられている)デッドニングは、おそらくドアの内張りに貼ってある 防水用ビニールを剥がして、ドアの鉄板にデッドニングの材料を貼り、さらに穴の開いている サービスホールをふさいでいると思われます。

でも、デッドニングの1番の役割は”防振”です。
”サービスホールをふさぐ”のが第1の目的ではありません。
(ここを勘違いされてる方が多いようです。)

確かに、サービスホールを埋めないとデッドニングにならないと言われる方がほとんどです。
これも決して間違いではないと思います!
しかし、KUNIKUNIの車はショップの意向もあり、役割ひとつめの”防振”のみに着目し
デッドニング材料でサービスホールをふさいでいません。

サービスホールを埋めない理由は・・・
・デッドニング材料で全てのサービスホールをふさいで空間を作るのはムリがあると思われる。
・サービスホールをふさげたとしても大量のデッドニング材料の貼りすぎで、
 ドアがかなり重くなり、ドアを開閉していくうちにドアが歪む可能性がある。
・防水用のビニールをはがしてしまうが、このビニールは車内に唯一、雨水が入らないように
 (雨水を社外に出すようにビニールの下部に小さな穴が開いているようです。(確認してませんが・・・))
 作られているため、取ってしまうと、車内に雨水が入ってきてしまう。さらにデッドニングにより
 ドアの内部に雨水が溜まり、雨水が逃げずカビてくる(匂ってくる←経験者です)

フォレスターのデッドニング作業風景
 
施工 by Technical Shop GOTOU

フェアレディZのデッドニングの作業風景
 
施工 by Technical Shop GOTOU


以上の理由により、KUNIKUNIはドアの鉄板部分にデッドニング材料を貼りますが、
サービスホールは塞いでいません。
また、ビニールもデッドニング材料を貼るときは取り外しますが、また再度ビニールを
貼り直してします。

これで”音に厚み”や”しっかり、はっきりした音”になり、なおかつ軽量かつ雨水もに対応しているという感じです。

デッドニングはショップ意向やたくさんの持論がありますので、いろいろとご参考にしてください。

次回は”今流行りの5.1chが良い?”にしようかと思っていますが・・・
どうだろう・・・そろそろ掲載しない方がいいかなぁ・・・

むむむ・・・参考になってます????
ちょっと、うざったい?(笑)


無料アクセス解析
Posted at 2010/01/19 15:20:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月17日 イイね!

カーオーディオのウンチク(スピーカー取り付け編)

カーオーディオのウンチクです。

今回は”スピーカー取り付け編”をご紹介したいと思います。

あくまでも、個人的な主観や意見になりますので、 間違いや”そうじゃない!!”ってことも
あるかと思います。
そのときはお許しを~♪
(KUNIKUNIもマニアックな話をされるとついていけませんので、素人の話だと思って見逃してくださいネ)

今回は長文になりますので、面倒な方はスルーしてくださ~い!


○スピーカーの取り付けについて
ツィーターは素材で音が決まりますので、取り付けによって音質が変わることがありません。
でもでも・・・
よく考えてみてください。ツィーターの位置って座っている人の一番耳元にありますよね?
そうすると、当然高音が一番耳に入ってきます。
(フェアレディZの場合はリアスピーカーが一番耳に近い!?と言うの置いておいて・・・)
さらにスピーカーを交換すると、純正よりもハッキリと音が鳴るので高音がキツク感じることがあります。
KUNIKUNI的考えでは、ツィーターはできるだけ遠くに置くことが良いのではと考えます。
Zの場合はなかなか難しいですが、できればAピラーの遠めが良いと思います。
それでツィーターの向きを自分側に向けず、ダッシュボードの真ん中に向けるのが良いかなぁと思います。
そうすれば、耳元に高音が残らずに、また左右のツィーターの音がぶつかり合い、
車のダッシュボードの真ん中ぐらいから音が鳴っているように聴こえる感じになると思います。

ただこれも異論がありまして・・・ツィーターとミッドバスを離しすぎると、
音のバランスが悪くなるという方もおられます。
またツィーターは耳の近くで鳴る方が好みという方もいます。
昔乗っていたアルテッツァは、ショップのオススメもあってツィーターとミッドのバランスを考え、
ツィーターをキックに装着していました。
これはこれで音がまとまってかなり良かったのですが、音が下の方から聴こえるので
若干違和感はありました。(音がシフトノブ辺りから聴こえる感じです)

アルテッツァのフロントスピーカー装着時(スピーカー:FOCAL Polyglass2 165V2)
キックにツィーターが着いています。

施工 by 尾林ファクトリー

まずツィーターは固定せず、いろいろと動かしてみて
気に入った場所や角度を見つけて固定することを
オススメします。

フォレスターのフロントスピーカー装着時(スピーカー:FOCAL Utopia 165W)
ツィーターは純正位置です。 ミッドはアウターバッフル化

施工 by 尾林ファクトリー

 アウターバッフル変更
ツィーターをAピラーに変更
     ↓


施工 by Technical Shop GOTOU

Zのフロントスピーカー装着時(スピーカー:ALPINE DLX-Z17PRO)

施工 by Technical Shop GOTOU


エスティマ装着時(スピーカー:carrozzeria TS-V7A)

施工 by Technical Shop GOTOU
エスティマの場合はツィーターが極力フロントの奥側に設置しています。

スピーカーの装着で一番重要なのはミッドバスの装着のしかた。
この装着の仕方によって、大きく音が変わります。変な取り付けをしてヘタな場合は
”このミッド鳴ってる?”みたいな状態を起こす場合があります。
装着する場合は必ず市販のインナーバッフルを使用することをオススメします。
どうしても好みのスピーカーの奥行きがありすぎて、ワンオフでインナーバッフルを
作成しないといけない場合もありますが、この場合はちょっと高価になってしまいます。
今の市販のインナーバッフルは、ワンオフインナーバッフルよりもデキが良く!?
価格もリーズナブルですよ~

KUNIKUNIのフェアレディZに装着しているスピーカーは、量販店などに置いてある
対応表では取り付け不可になっています。
ですので、ワンオフでインナーバッフルを製作しています。また角度も通常の取り付けではスピーカーが下に向いてしまうので、インナーバッフルで角度をつけて、上に向くように取り付けています。

インナーバッフルが無い場合は、そのスピーカーの良さを出し切れていないと
言っても過言ではありません。 (←本当か!?(笑))

超高価なスピーカーはスピーカーが大きく、スピーカー自体に奥行きがあるので、
インナーバッフルでは装着できない場合が殆どです。
この場合はアウターバッフル化になってしまいます。(ドア内張り加工)
(スピーカーが高価なので、みんなに見せたいという気持ちもありますけどネ~♪)
ここまでやると、金額はえらいことになります・・・

リアスピーカーについては一切触れていませんが、理由につきましては、
今後のブログで紹介します。

次回はデッドニングについてにします。


無料アクセス解析
Posted at 2010/01/17 23:02:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

カーオーディオのウンチク(デッキ、スピーカーについて編)

ちょっと暇なので、カーオーディオのウンチクでもたれてみたいと思います.(笑)
何回か分けて載せていきたいと思います。うざったいという方は・・・ゴメンなさ~い!!
逆に「こんなこと聞きたい!」とかがあればコメントしてください。
わかる範囲でお答えします。



学生時代にカーオーディオの販売員のバイト及び、ある程度の経験を積んでいるので、
一般的+αぐらいの 知識はあるかと思いますが、個人的な主観や意見になりますので、
間違いや”そうじゃない!!”ってこともあるかと思います。
そのときはお許しを~
興味のない方はスルーしてくださいネ♪



○メインデッキについて
最近はナビと合体したデッキが主流となっていますので、特に意見はありませんが、
本当に相当高いレベルの音質を求めるのであれば、ナビが無い専用のデッキを使用するのが良いと思います。
でも、ナビと合体したデッキと専用デッキを聴き比べても、劇的に変化するとはあまり思えませんが・・・



専用デッキと言っても、安価な物ではナビと合体したデッキと同じレベルと思われ。。。
とても高価な物となると・・・



ALPINEならF1Status
carrozzeriaならcarrozzeria X
DENON(今あるのかな!?)
ナカミチ(今はなき)



ぐらいのレベルじゃないとわからない。。。



○スピーカーについて
カーオーディオで音を変えたいなら、スピーカーを交換しましょう。
当然、音はスピーカーから鳴りますので、スピーカーを交換するれば劇的に変化します。
そこで・・・
「高価なスピーカー=”良い音”」?
答えはNOです。
まず、”良い音”とはどんな音でしょうか?極論を言ってしまえば、”自分好みの音”となります。
ある人が良い音だと言っても、自分には良い音とは感じない場合があります。
スピーカーを車に例えてみましょう。

「レクサスLS600hが良い車なのはわかります。でも自分はGT-RやフェアレディZ、
はたまたシビックやスイフトのような車が好み」
という具合に、その人の好みによって良い物が変わります。
スピーカーも同様に、15万円するスピーカーより3万円、5万円のスピーカーの
音の方が好みとい場合がありますので、 スピーカーを選ぶときに、
わざわざ高価なスピーカーを選ぶ必要がないということです。
また最近、海外物が多く出回っていますが、これも車に例えると外車の乗り味が
好きか、日本車の乗り味が好きかになります。
ただし、個人的に思うのは海外物は、鳴らす音楽の得意なジャンルを選ぶ
傾向があると思います。

某ヨーロッパのスピーカーは女性ヴォーカルなどのおっとりした曲は、
ものすごく高音が伸びてすばらしい音を鳴らすのですが、
アメリカンロックなんかを鳴らすとAMラジオ!?みたいな音になったりする場合もあります。
逆にアメリカのスピーカーは低音重視でロックやクラブ系の音はガンガンで
良いのですが、おっとりした曲はこもるような感じ になる場合があります。
KUNIKUNI的にはやっぱり日本製は日本人に合わせた調整をしていると
思いますので、日本製が良いなぁと思います。
鳴らすジャンルを選ばないと思いますよ。
(逆に特徴が無いと言えばそうかもしれませんが・・・)




スピーカーは車と違い、なかなか試聴できないのがネックですね・・・




次回ブログでは”スピーカーの取り付けについて”です。

無料アクセス解析

Posted at 2010/01/16 22:13:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月03日 イイね!

謹賀新年!

遅くなりましたが、
明けまして、おめでとうございます!

今日の朝4時に京都から東京へ帰ってきました。
渋滞はまったくなし(車はいつもよりいましたが)。長野県でに見舞われ
50km/hの速度制限があったので、5時間15分ぐらい掛かりました。
まっ、渋滞に巻き込まれなかったので良かったです。

京都では、ばあちゃんお手製の”お節料理”を食べました。


きんとんですが、通常の”くりきんとん”ではなく”パイナップルきんとん”なんですよ~
これがめちゃみんなに人気があり、すぐになくなってしまいます。
かまぼこは京都の市場まで、じいちゃんがいつも買いに行きます。
お節料理の横にはカラスミがありますねぇ~
飲む方にはオススメのものですね。

食べた後は近所の神社に初詣に。。。
おみくじを引き、半吉でした。まぁまぁ良い感じかな!?

こんな感じで正月はまったりと過ごしておりました。

今年もよろしくお願い致しますね!!


無料アクセス解析
Posted at 2010/01/03 21:12:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にのぞいてみた! http://cvw.jp/b/129991/38208563/
何シテル?   07/12 22:14
40代前半の2人の子持ちです。 おやじですが、がんばってます。 頭の中は10代前半。気持ちは20代前半。見た目は50代前半!?(笑) ブログは車に関係...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年1年を振り返って・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/28 13:10:58
仙台ハイランドでドライブ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/14 12:36:49
ホーランドってどこよ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/30 09:40:44

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
初のスバル車がSG9となりました。ターボの加速はすばらしく、SUVとは思えないとても楽し ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2013年2月24日 納車 エスティマより乗り換えです。 エスティマより小さく、燃費が ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
とうとうファミリーカーを購入しました。 でも3.5Lなので、加速はなかなかのもんです。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
”貴婦人”の名にふさわしいように、大人のチューンを目指しています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation