• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月15日

ハイラックスサーフ185系 1/11

ハイラックスサーフ185系 1/11  過去所有のクルマのレポート、第四弾です。今度はハイラックス185系です。

 カプチーノを手放したオレは、究極の旅ツールを手に入れた。

 185系はハイラックスサーフとしては三代目にあたる。とりわけ二代目の130系はバブル時代にバカ売れをした。およそアウトドアとは関係ない連中が、単純に見た目のカッコよさだけで買い、町乗り専門のサーフが異常増殖した。185系はその後継車にあたる。デザインは130系のイメージを踏襲したもので、よりマッシブになっている。ラダーフレームやトランスミッションなど車の基本は、130系から大きく変更はなかった。


130系


185系


 駆動方式はパートタイムの4WDで通常は後輪を駆動する。エンジンは縦置きである。185系サーフには二種類のガソリン(2.7L、3.4L)と3.0Lディーゼルターボがラインナップされていた。

 当時の四駆(SUVというよりクロカンとか四駆という呼び方が一般的だった)はディーゼルエンジンが主流だった。サーフもおそらく販売の大多数はディーゼルだったと思う。総重量で2トンを超える重量級の車を快適に走らせようと思ったら、高トルクを発生するディーゼルの方が有利だったし、燃料消費率についても効率がよかった。そして何より、軽油は安かったんですね。当時70円/l前後だったと記憶している。そして、リッターあたり10kmぐらいは走ってくれた。

 オレが買ったのもディーゼルのMT車。
そして、サンルーフ付。カプチーノ乗りだったオレとしては、見上げたら空がそこにあってほしかった。

 巨大に見えるボディだが、横幅のボリュームは、オーバーフェンダーによるもので、それがなければ5ナンバーサイズに収まる。そのため巨大なボディから想像するほど、車の中は広くない。運転姿勢も普通の乗用車と同様に、前に足を投げ出して乗るタイプであった。頭上のクリアランスも余裕がなく、ゲンコツ一つしか入らなかった記憶がある(サンルーフを取り付けていたために余計に狭かった)。荷室は横幅奥行きとも充分で、それなりに荷物を飲み込んでくれたが、ステーションワゴンと比べて大きなアドバンテージがあるわけではなかった。

 後部座席の座面をめくりあげて前に起こし、そこに背もたれを倒すと、フラットなラゲッジスペースができる。完全に平らな床面は寝るときに大変重要なポイントである。奥行きは1700mm程度で、少し背の高い人は斜めに寝ないとダメだと思うが、オレにはジャストサイズだった。

 車の概要は、ここまでにしておきます。次回からは、サーフライフについて。

 ・・・つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/15 19:55:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

東京都美術館
ライトバン59さん

FJ CRAFT 創立10周年記念 ...
FJ CRAFTさん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

愛車と出会って12年!
Cocacchiさん

☀️☀️☀️
superblueさん

この記事へのコメント

2012年6月15日 20:03
ああ・・・
サーフ出た頃は欲しかったなぁ♪
コメントへの返答
2012年6月15日 20:05
スタイリングだけで選びましたね。使い勝手はプラドや70の方が良かったです。
2012年6月15日 20:29
こんばんは(^^)

僕も185サーフ好きです(^^)


185サーフのハイリフトに憧れました~(^^)
コメントへの返答
2012年6月15日 20:36
すごいハイリフトしてる車、昔たくさんいましたよねぇ。景気が良かった時代の象徴ですね。
2012年6月15日 20:47
ELTのCMが印象的でしたw
コメントへの返答
2012年6月15日 20:54
ニコニコ動画で見ました。こんなCMもありましたねぇ。
2012年6月15日 20:59
こんばんは。

自分も当時はサーフが欲しかったですが、自動車税が高いので却下した覚えがあります。

後、中のスペース(特に後部座席の足の部分)が狭いのが気にいらないので、当時のステーションワゴン、トヨタのカルディナを買いました。

でも一度は所有したかったです。
コメントへの返答
2012年6月15日 21:03
ラゲッジの奥行きが若干多めなだけで、居住性はステーションワゴンと変わらなかったですよね。しかも、重くて振り回しにくかったです。

悪路走破性と、ルックスで選びました。ローンと税金は多めできつかったです。
2012年6月15日 21:45
お名前が短くなってびっくりしました

|´-`)。o(何か心境に変化が…)

コメントへの返答
2012年6月15日 23:09
こっちの方が愛くるしいかなって思って。
てへ。
2012年6月16日 10:55
ウチも昔はよくキャンプに行っていたので4駆系に乗っていました。当時からサーフも人気がありました。
コメントへの返答
2012年6月16日 12:46
今はこのジャンルは壊滅状態ですが、当時は選択肢もたくさんありましたよね。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation