• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

カルマンギア

カルマンギア  古いカルマンギアを触る機会があった。ディスプレイされているものだったのだが、運転席に座って好き放題に触り、時代を超えたノスタルジーを存分に味わうことができた。二度とないぐらい貴重な場だったのに、カメラを忘れて写真を撮っていないのが残念極まりない。

 4速のマニュアルミッション車だったのだが、シフトノブが特徴的でTの字の形状をしていた。Tの字のシフトノブに手を置いてみると、これはこれで操作がしやすいのではないかと思った。

 そして、そのシフトノブには謎のボタンが付いていた。

 T字の横棒の先のところ、親指でカチッと押す位置にスイッチが。AT車であればシフトスイッチなのだが、これは3ペダルのMT車だ。いったい何のスイッチなのかと思って聞いたら、ミサイルの発射ボタンとのこと。ああ、なるほど。

 よく見るとシートの横から謎のレバーが生えている。これは、何かと聞いたら、機関銃が弾づまりをしたときに、砲塔内を掃除するためのレバーなんだそうだ。ああ、なるほどねぇ。映画「紅の豚」で、そんなシーンあったねぇ。

 インパネに何に使うのかわからないトグルスイッチがあったので、今度は「これも、機関銃か何かの?」と聞いたら、それはヘッドライトを点灯するスイッチとのこと。ああ、そこは普通なんだねぇ。

 ともかく、クラシックカーはいいなぁ。さすがにあちこちガタがきて、さびたり曲がったりしていたけれど、素朴な素材感と出で立ちは当時のままだ。自動車とはこういう乗り物だったんだよな。カルマンギアをたっぷり堪能した後で、現代の技術であれこれテンコ盛りに豪華になった自動車に乗り込むと、逆に違和感があった。

 カルマンギア、欲しいなぁ。ポルシェ356でもいいなぁ。ビートル(オリジナルの)でもいいなぁ。ミニ(オリジナルの)も欲しいなぁ。あと、最新型の911でもいいなぁ。

 ところで、シフトノブのスイッチ、本当は何に使うものなのかご存じの人いらっしゃいませんか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/03 12:22:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2012年12月3日 12:33
鏡餅みたいなスタイルですねw

昔の車に詳しい人に聞いたら、そういってました(笑)
コメントへの返答
2012年12月3日 13:04
ああ、鏡餅もすきだなぁ。そろそろ買わなきゃなぁ。

その詳しい人、スイッチの使い方知りませんかねぇ。
2012年12月3日 14:29
多分デスが

バックギアへ入れる為のスイッチでは??

ビートル乗りの友人にも似た様なレバーでしたが

シフトのトコに付いてたので~??
コメントへの返答
2012年12月3日 22:04
バックギア用のボタンってのは、そうかもしれませんねぇ。

ビートルも、カルマンギアも基本は同じ車ですからね。
2012年12月3日 14:37
はじめまして!
自身、Type-3 バリアントに乗っていたこともあり、カルマンギアの写真に吊られてコメントしてしまいました(笑)

私も推測です~!
VW Type-3 等には当時から AT 車があります。
その、シフトノブを流用してるって可能性もあるかなぁと…。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:05
なんと!!

元カルマン乗りでしたか。うらやましい話です。ATノブの流用もありえますねぇ。
2012年12月3日 17:39
あれ?紅の豚のあれって、コッキングレバーじゃなかったッスか?

詰まった弾を、コッキングを引っ張って抜こうと無駄なあがきをしているものとばかり・・。

サイドアームなら、ジャムリングをスライド引いて解消できる場合もあるんですが・・

戦闘機であんな曲芸飛行を続けたら、そりゃちゃんと弾も送られませんわね~・・。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:06
なんと、銃器ににも詳しいんですね。

コッキングレバーっていうんですか、あれ。

つまり、弾を装填するための装置ですね。
2012年12月3日 18:53
「押すなよ,絶対押すなよ!」と書かれているスイッチですね。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:06
そ、それはとても押してみたいボタンです。
2012年12月3日 21:06
私は 昔むかしに カルマンギア コンバーチブルを 持っておりました^^

シフトノブは 純正ではなさそうですが、 間違いなく リバースのロック解除スイッチです。
シフト下の 小さなレバーは チョークレバーです。

たった 40馬力ほどの 四気等水平対向エンジンですが 思いのほか 軽快で、高速走行も 難なく
こなしました。
しかし 108キロ以上だすと ルーフのロックが 勝手に外れて 屋根が 全開になりましたけど^^;
コメントへの返答
2012年12月3日 22:07
おお、カルマン乗り、またもや。

リバース解除ということは、やっぱりバックギアなんですね。

108キロってのがまた、ピンポイントで面白いですねぇ。オープンにしたいときは、ちょいと速度を上げるだけってのも、なかなか楽しそうですね。
2012年12月4日 2:05
最新型の911に一票。930型にも一票。

コメントへの返答
2012年12月4日 8:47
最新の911はカッコいいのです。

リアのデザインが特に。
2012年12月4日 2:13
↑ 964型も(・∀・)

結局、911やケイマンで 購入費・維持費の都合がつくなら、どれも捨てがたい。

コメントへの返答
2012年12月4日 8:50
新型ケイマン、僕スターはお目目が好きになれなくて。

356がほしいなぁ。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation