• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

腕時計

腕時計  メカ好きのオレとしては、腕時計もまた好きなアイテムの一つである。時計の本分と言えば、正確に時を刻むことであり、それがいかに正確であるか、そして、それがいかに美しいかが、その価値を決める。

 その点で日本のムーブメント技術は世界一だと思う。

 これは、オレの使っているカシオのオシアナスという時計だが、時の刻み方が芸術的と言っても過言ではない。秒針は一秒単位で刻み、長針は10秒ごとに1/6メモリずつ動く。それぞれの針が、寸分の狂いもなく文字盤のメモリの上で時を刻んでいく様は圧巻である。どれだけ見つめていても飽きない。

 そして、この時計は電波式で、定期的に自動で微修正をするので、文字通り一秒の狂いもないし、そればかりでなくソーラー発電でクォーツを駆動しているので、電池交換すら必要がない。どこを切り取っても、文句のつけようがない逸品である。

 昔、電話の時報を聞きながら、懸命に時計を合わせたことを思い出す。時報に合わせて、引いたリュウズをカチッと押し戻すのだが、ほんのわずかに押し戻すタイミングがずれただけでも、時報の音と針の動きが微妙に狂う。秒針がピタッと合ったかと思えば、リュウズを押す時に微妙にひねってしまって、長針がわずかにずれてしまったりして。何度も何度も作業をやり直す。

 チャンスは1分に1回しかやってこないので、気が付くと、30分ぐらい時計と格闘していることもあったりして。

 実用面で言えば、秒刻みでスケジュールをこなしているわけではないので、おおよその時間が分かれば時計の用は足りる。だから、ある時期は、秒針のない時計を使っていたこともある。メモリも五分単位でしか刻んでいない。秒で刻む時計だから、秒単位でピッタリ合うことを求めるわけで、五分単位でしか刻んでいな:れば、それも気にならなくなる。ピッタリ正確な時間は把握できないが、それで何も不自由がなかった。

 でもね。

 きっちり刻んでくれる時計があるなら、やっぱりそのほうが気持ちが良いのだよ。

 そうなのだ。オレは時計には正確に時を刻んでいて欲しいのだよ。

 ただ、時計には、きっちりとした仕事を求めますが、オレ自身はさほどきっちりしているわけではないので、あしからず。

 ここで、時計に関する豆知識。リュウズという単語。これ日本語です。漢字で書くと「竜頭」です。言葉の響きからすると英語っぽいのだが、英語ではcrown。

 それにしても「竜頭」と名づけた人のセンスは素晴らしいな。普通の感覚で名づけたとすると、別の動物を使ってしまう可能性が大だ。形状からして、亀とか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/27 12:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年12月27日 13:10
自分も腕時計は大好きなアイテムですよ♪
確かに時間の正確さではクォーツ&電波時計が一番ですよね。ただ、機械式の奥深さとか職人技も捨てがたく、個人的には機械式のクロノグラフが好みです(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月27日 13:24
機械式もかっこいいですよね。ただ、値段が・・・。

時計も奥が深くて、はまりこんだら抜け出せなくなりそうです。
2012年12月27日 13:45
亀・・・(*^-')b



あっ!!初コメ失礼しました。
いつも楽しく読み逃げさせて頂いております。
コメントへの返答
2012年12月27日 16:12
ありがとうございます。読み逃げ大歓迎です。

亀。

   __   _
  /♯#\ /・_)
(ソ♯#♯#Y /
 (_)――-(_)′
2012年12月27日 16:12
メカニズムの美しさで、セイコー自動巻きにしています。

多少時間はズレますけどね(;^_^A
コメントへの返答
2012年12月27日 16:55
セイコーもいいですよねぇ。

自動巻きという機構も好きです。そして、自動巻き時計を定期的に動かす保管ケースも憧れです。
2012年12月27日 16:42
イトケンさん こんにちは

カタチ的にはそうかも知れないけれど、『亀』はねぇ、(^-^)
ビンジュース世代の私には、『王冠』です。

電話の時報案内は、やりましたねぇ。天気予報と掛け間違えたり・・・

私も、セイコー・CASIO・シチズンって世界に誇れるメーカーだと思います。
海外のブランドばかりがもてはやされて、残念ですよね。
でも、Grand Seikoより、やっぱりOMEGAやROLEXって思っちゃいますもの。実際OMEGA買っちゃったし。

そう言えば、昔は卒入学式シーズンになると、時計のCMやってましたけれど、最近は観ませんね。
入学祝いって時計が定番だったのに・・・
子供の頃、腕時計=大人ってイメージが強くて、高校入学の時にCASIOのデジタル時計を買ったもらった時は凄く嬉しかったなぁ。

また、名古屋の『ウオッチマン 』って、知らない間に無くなっちゃいましたね。

いつも同様、取り留めのないコメントでした。

コメントへの返答
2012年12月27日 17:03
「亀」にならなくてよかった、という記事です。「竜」でホントによかった。ドラゴンズファンだけに余計に。

ウォッチマン。倒産してしまったのですねぇ。「信じる者は救われる~信じられないこの値段」というコマーシャルソングは今でも耳に残っています。家電量販の走りでしたが、ビジネス展開を見誤りましたね。

そして、腕時計ですが、携帯電話の普及に伴って急速にその地位を下げていったように思います。時計を持つことは大人としてのけじめであり、高校の入学時にそれを贈ることは一つの儀式でしたよね。

小さな中に精密な部品を組み込んで時を刻む腕時計は、機械としてもロマンがあると思います。時計って、一度買ったらずっと使えますから、ビジネスとしてはおいしくないと思うのですが、道具としては素晴らしいものだと思います。ぜひ、国内外のメーカーにはがんばって作り続けてほしいと思います。
2012年12月27日 16:43
僕はアナログならセイコーが好きです♪

時計は一度買ったら使い続けるモノなので、買う時はケチらず「持てる予算の全てを投入」したいですな
コメントへの返答
2012年12月27日 17:05
セイコーもいいですよねぇ。

時計は、一生もののになりうる道具の一つですよね。いいものを使い続けたいと思います。
2012年12月27日 18:56
今晩は。
自分は、腹時計が意外と正確です。美しくないですが。
一応振り子もついてます。

汚してしまってすみません。


コメントへの返答
2012年12月27日 22:50
ははは。笑いました。

正確な腹時計。それはある意味、時計としては理想かもしれません。
2012年12月27日 19:45
MINIにはデジタルの時間表示が
3ヶ所もあるのに、時間を見るとき
キョロキョロ探してしまいます。

車には昔のような、
長針と短針の時計が一番です。

コメントへの返答
2012年12月27日 22:51
同感です。アナログ時計のオプションを用意してほしいですねぇ。MINIにはよく似合うと思うのですが。
2012年12月27日 20:26
仕事中はプロトレックかGショックの三針をつかっています。カシオのソーラー電波は信頼性が高いですね。
Ωのスピードマスターの自動巻きを外出用に使っています。日に10秒以上狂います。
アナログ機械好きはクルマ好きな人には共通かと思っています。クルマが機械制御ではなくコンピューター制御でなければ、現状基準をクリアーできなくなってきているというジレンマはそのまま時計好きのジレンマに当てはまるのでしょうか。
コメントへの返答
2012年12月27日 22:56
オメガのスピードマスターは憧れです。機械式なら、その狂いも割り切って、楽しんでつきあえそうです。

クルマの楽しさは、昔のキャブ車の方があれこれ自分でいじれて楽しかったと思うのですが、現代の電子制御のクルマでも、別の楽しさがあります。そのあたりのジレンマですよね。

時計は、機械式が手に入りますが、自動車はキャブ車が手に入らないという点で、時計はまだいろいろな価値観の入り込む余地がありますよね。
2012年12月27日 22:37
亀…はダメです。

レディースウォッチに使えません(笑)



さすがイトケンさんです。(^ ^)
コメントへの返答
2012年12月27日 23:00
亀になっていたとしたら、社会混乱が生じていましたよね。竜でよかったです。名付けてくれた人に感謝です。
2012年12月27日 22:39
こんばんは♪

「117で30分格闘」いいデスネ~(^^)
0.1秒の狂いも許さない! 完璧に合わせないと気がすまない!!
そんなことやってるの自分だけかと思ってましたが、もう1人いてよかったです(^^;

最近はスマホとかTVで合わせてますけど、"00秒"になるタイミングが判らないんで、にらめっこになっちゃて大変です。
やっぱ「ただいま○○分○○秒をお知らせします。チク・チク…ポーン」私のためにあるようなこの117が好きです(^^)v
コメントへの返答
2012年12月27日 23:03
1分に1回のチャンスと書きましたが、正確には、

まず0秒のところで、秒針を止めて、
その1分後に押す。

という作業ですので、ワンクール最低でも2分。もたもたしていると3分ぐらいはかかってしまうので、30分とは言っても、せいぜい10回程度の作業しかできないのですよね。

そして、時間合わせは117がいいですよね。
2012年12月27日 22:54
ウォッチマン潰れたんだしらなんだー。

車好きは、時計好き、エクスプローラー2してます。
SEIKO GS スプリングドライブが欲しい。

学生時代にGSと同格のKing Twin Quartz(EPSON系)を使ってました。
社会人になってからお世話になった社長さんが会うたびに、欲しがるので差し上げてしまいました。
無くなると後悔してしまい、後継機のGSしか目に入らなくなります。

>中国の風水で「竜」はエネルギーを起こし運ぶ象徴(よく地下水脈とか河とかを竜としてますよね)とされており、ゼンマイ(エネルギー)を巻き起こす源ということから「竜頭」という呼称となったようです。

ホント、 亀でなくて良かった。
コメントへの返答
2012年12月27日 23:16
エクスプローラーは、今度発売される新型のベンツのAクラスとイメージがかぶります。質実剛健さとポップさが、絶妙なバランスでデザインされていますよね。

グランドセイコーも渋いですよね。学生のころからお使いってのが、またすごいですよね。

そして、風水から来ているのですね。勉強になりました。手巻き式の時計は竜頭で巻きますものね。なるほどネェ。

亀でなくてよかった。
2012年12月27日 23:03
腕時計は、集め出すと止まらないです(笑)

今のところ精度がいいのは、CITIZENの
自動巻(LEOPARD)で日差5秒くらい。
2年程前ヤフオクで落札し、修理屋さんで
OVHして今に至ります。

IWC・ポートフィノも、OVHするとかなりの
精度が出ますが、休眠中ですzzz
コメントへの返答
2012年12月27日 23:23
時計は場所をとりませんしネェ。見ているだけで楽しいですからねぇ。

男の子は、あれもこれも欲しくなって大変です。私、ギターも好きなもので。そして、クルマも好きなもので。
2012年12月27日 23:11
時計は20本以上持っています。
でも欧州で買うより日本の方が断然に安いと気づいてからは大半を日本で買っています。
蒐集した時計の大半がクオーツで自動巻きが1本もないという変なマニアです・・(笑)
(うち電波4、そのうちデジタル2、年差時計3、手巻き2)
コメントへの返答
2012年12月27日 23:25
20本ぐらいを気分によって使い分けられたら楽しいでしょうネェ。そして、それを順番にメンテしたりオーバーホールに出したりするのも楽しそうです。

私も集めるなら、クォーツになってしまうかなぁ。自動巻きも持ってみたいですけどね。
2012年12月28日 0:40
お邪魔します♪
時計で踏みました♪

>昔、電話の時報を聞きながら・・・

懐かしいですね♪
と言いますか・・・
私は月差を合わせるのに幸せを感じてますw
車と一緒で手をかけると愛着も湧きますしw

あ!
御存じだと思いますが~電波・ソーラー、時を刻むと言った時計本来の目的では正確さは無敵ですが・・・過信すると止まった時はその時計の最後かもしれないそうです(汗)
キャパシタ(二次電池)の寿命が8~10年(最新のはもっと長い??)とされてますが~、リューズや裏蓋に使われている防水用のシリコンパッキンは5年くらいで劣化してくるらしいです・・・、以前なら 2 ~ 5年毎に電池交換でメンテナンスされていた箇所が、メンテナンスされなくなったので不都合が出るケースもあるようです(汗)

なので~お気に入りを長く使いたい人には~クォーツでも機械式でも~定期的なメーカーメンテナンスが必須らしいです♪
(クォーツと言っても針を動かすのに歯車も入ってますしw)

これからもOCEANUSちゃん大切に使ってあげて下さいねッ!
お邪魔しました♪
コメントへの返答
2012年12月28日 9:25
コメントありがとうございます。

手をかけることの楽しさもまた、時計の楽しみかもしれませんねぇ。

内臓電池の寿命は考慮しなければと思っていましたが、防水も永遠ではないのですね。

そういえば、長年使っていたシチズンのフォーマという時計は、防水パッキンの劣化に気付かず、水をつけてしまって壊してました。

定期的なメンテは必要ですね。

ともかく、一つの道具と長い時間付き合うことも、人生の楽しみの一つですよね。
2012年12月28日 12:44
こんにちは

ステイタスを求めるなら 機械式 メンテナンスフリーなら ソーラ電波ですよね メーカーで一番凄いと思ったのがロレックスです ムーブメントを何も前ぶれなくマイナーチェンジしてますし・・・・ 3芯の針は18金ですし 最近はブレゲヒゲの素材を密かに変えてますよ
コメントへの返答
2012年12月28日 13:05
王座に座るメーカーは、さすがに違いますねぇ。

いつかは私も。

プロフィール

「騙されやすい件 http://cvw.jp/b/129992/48428172/
何シテル?   05/13 15:23
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation