• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトケン(G)のブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

MINI、クーペとロードスターを廃止へ

MINI、クーペとロードスターを廃止へ BMWが、MINIのクーペとロードスターを近々廃止にする方針であることが、関係者の証言で明らかになった。三代目となるF56ベースでは、これらのモデルは作らないとのこと。つまり、旧型のR56をベースとした、一代限りのモデルになってしまったと言うことだ。今後は、売れ筋のモデルに集約していくとのことだから、ペースマンも危ない。

 前回、MINIの販売の伸び悩みについて書いたが、そのしわ寄せが、マイノリティモデルに来たのではないかと思う。

 なんというか、本末転倒だなぁ。

 これら、台数がさばけるとは思えないモデルを次々と投入したのは、MINIというブランドイメージの構築のためだ。「実用性ゼロのオシャレな高級車」をラインナップすることで、他の追随を許さない「オシャレブランド」としての地位を確固たるものにした。

 このような商品展開が出来たのも、ベースとなっているハッチバックやクラブマンが売れに売れたからであり、「マイノリティモデルをラインナップ出来るぐらい、MINIは人気者なんですよ」という、象徴的なアイコンでもあった。クーペもロードスターもその存在に意義があり、売れても売れなくてもどっちでもいいモデルだったのだ。

 それを廃止しなければならないほど、いまのMINIの販売状況は厳しい、ということなのだろう。なぜ厳しいかと言えば、前回も述べたが、新型F56が失敗ということなのだろうね。

 BMWが今回の失敗から学んで、今後、魅力的なクルマを作ってくれればいいんだけれど、それについても、オレは危ないと思っている。

 BMWは、不採算部門を簡単に切り捨てる会社だからだ。

 もともと、BMWはローバーを買収したがMINIだけ残して売っ払ってしまった。MINIだけはビジネスとして美味しかったから残したのだが、美味しくなくなったら、今度はMINIも売っ払ってしまいやしないか。もともと、MINIはBMWにとっては縁もゆかりもない異国のモデルである。その可能性は充分にある。

 ああ、もう、MINIが不憫に思えてきた。

 あんなにデブで不細工にされた上に捨てられるなんて。

 とは言っても、F56を買おうとは思わないんだけれど。

 そして、MINIが売っ払われるってのは、オレの妄想ですからね。妄想に最後まで付き合っていただいてありがとうございます。
Posted at 2015/01/05 02:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2015年01月01日 イイね!

MINI、米国における販売が不振

MINI、米国における販売が不振 MINIの販売実績は、これまで一貫して右肩上がりであったが、2014年にマイナスに転じたとのこと。2014年当初から10月までのアメリカにおける販売実績は、対前年度比で20%も落ち込んだらしい。5ドアの追加で一定の回復は見込めるものの、前年実績には及ばないとのことだ。

 MINIは2013年にフルモデルチェンジをしたクルマである。その翌年に販売が大幅に落ち込んだってのは、平たく言うと「フルモデルチェンジに失敗した」ってことじゃネェの?

 よほどのことがなければ、普通、フルモデルチェンジの直後は販売台数が増えるのが定石である。オレが「あー、このクルマヘンテコになっちゃったな」とか、「商品の質が落ちたな」と思うクルマでも、フルモデルチェンジをすれば販売は伸びる。販売が減少するなんて聞いたことがない。

 これは、大失敗と言っていいんじゃないかと思う。

 オレ、新型MINI(F56)のインプレッションでは、旧オーナーの戯言のように受け止められるのがイヤで、残念ポイントはあまりはっきり書かなかったんだけれど、言いたいことは沢山あります。デザイン、使い勝手、走行性能やフィーリング、コスト削減の影響など、指摘すべきは細部にわたる。総じて一言で述べるならば、「MINIはターゲットユーザーを見失った」と言うことに尽きる。それが大失敗の原因ではないだろうか。

 そもそもMINIのマーケットは、MINIというクルマが自力で開拓をしたものである。

 圧倒的なダイレクト感と剛性感の走行性能。独自の世界観でまとめ上げた重厚感のあるデザイン性。おもちゃのようなサイズ。このコンセプトにハマった人たちによって、新たなマーケットが生まれたのである。

 F56では、そのマーケットを拡大しようとした。より多くの人に受け入れられるようにと、サイズや走行フィーリングが見直された。使い勝手の良さを優先してデザインも設計された。結果、すごく普通のクルマになった。

 しかし、使い勝手を求めるユーザーは、最初からMINIなんて選ばない。多少使い勝手がよくなったところで、MINIを選ぶモチベーションにはならない。もっと使い勝手がよく、もっと普通で、もっと良いクルマが、もっと安価に手に入るからだ。

 取り込みたかった新規のユーザーには振り向いてもらえなかっただけでなく、これまでのコアなファンにそっぽを向かれたというのが実際の所ではなかろうか。「なぜR50、R56は多くの人に愛されたのか」「MINIというクルマはどうあるべきなのか」というコンセプトを見失ったままでは、失速は止まらないと思う。

 オレはMINIが好きだ。今年、オレのR56は最初の車検を迎えます。通常だとこのタイミングで次のクルマを買ってしまうことが多かったのだけれど、R56よりも魅力的なクルマが存在しません。寝ても覚めても欲しくてたまらないような魅力的なクルマが、MINIブランドから登場してくれることを期待して、今回は車検を通そうと思います。
Posted at 2015/01/01 18:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE:e http://cvw.jp/b/129992/48657667/
何シテル?   09/15 21:51
細々と・・・ クルマのブログはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 5 6 7 8910
11 12 131415 16 17
18 19 20 21 22 2324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

トゥインゴS ~売れないだろうな、このクルマ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 10:29:24
ルノー・カングー~これは、船です~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 21:38:33
教育問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/12 10:58:14

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
二台目のフランス車。 初めてシトロエン。 二台目のフルゴネット。
ミニ MINI ミニ MINI
5台目のMINI。 3台目のR56クーパー。 2代目のクリスタル。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
初めての日産。 初めてのハイブリッド車。 初めての電気自動車。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
 悪路走破性に特化した骨太で堅牢なクルマです。街を流すだけでも独特の世界観が楽しめます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation