• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuribaaのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

ディーゼル6MTは気持ちいい!

ディーゼル6MTは気持ちいい!今日は念願の6速マニュアル&ディーゼル試乗の日
朝から天気に恵まれ、最高のドライブ日和でした。
関東マツダさんの一日試乗、[乗りほーだい」って言う企画です。

今回の車両↓

アクセラXD 6MTです。
スペックは↓



特に、今回発売されたディーゼルは・・・
フル装備でサンルーフやBOSEサウンド、シートヒーターなどが着いてくる最高級グレードです。
18インチのタイヤも着いてくるので云う事無いですが・・330諭吉とは・・高いのか?安いのか?
ちょっと考えちゃいますね!

今回、
6MTに乗るのは初めて・・・以前のVWジェッタは5MT 、いすゞアスカも5MTでした。
オートマに慣れているココ15年ですから・・・
マニュアル車の運転に一抹の不安を抱え、試乗開始です。



セダン派の私ですが・・このハッチは大きく開いて好印象でした。


2本出しマフラーも最先端のデザインですね!
バンパーの艶あり黒もディーゼル車ならでは塗装らしいです。
光っている黒はディーゼルの証らしいです。


タイヤは215/45R18のダンロップスポーツマックスTT
このタイヤ、たぶんメーカーとダンロップの専用設計でしょうから・・
18インチの高輝度アルミとの相性は抜群でした。



フロントには大きく開いたバンパーに
大きなインタークーラーが見えます。


さすがに吹けあがりが早く、トルクに満ちて居ました。
信号が変わってのフル加速、気持ちいの一言です。
2速、3速の伸び、すばらしかったです。

ただ、街中では、2速、3速を多用する事が多く、シフトを前後ろだけでなく、横へシフトする事が加わる為、
慣れないと、シフトしにくいと感じました。
今回の私にとってのネガはそれだけ、

高速道路も快適そのもの・・・リミッターが効いちゃう速度まであっという間です。
しばらく国産車で高速を運転する事が無かったので。。。
アクセルは余ってるのに・・どうしてこれ以上速度が上がらないのか?不思議でしたが。。。

国産はリミッターが作動するんですね!
しばらく考えてましたが、疑問が解けました。

コンパクトで、トルクフル、気になるディーゼルをマツダさんがまた一台発売しちゃいましたから・・

ディーゼルファンの私にとっては嬉しい時代がやって来たと、感無量です。(笑)

コーナリングもなかなかのもので
前後の重量配分が影響してか?
前タイヤが悲鳴を上げるまでは何とか曲がって行きましたが・・
FR程の楽しさは・・やはり無いですね!



920-510の重量配分が影響してるのでしょうか?
限界はそう高くないようです。

高速道路では
100km越えの6速で2000rpm
5速だと2300rpm程ですので

国内の高速道路ではあまり6速は必要ないかととも感じました。

低回転重視のディーゼル専用のミッションじゃないのかも知れません!
識者の方>おしえて下さいませ!





エンジンは横置きで奥にターボが装着されて居ました。
このレイアウト、1.6LのVWのディーゼルを思い出しました。


5時間ほどでしたが・・とても楽しい試乗でした。

関東マツダさんに感謝です。




Posted at 2014/03/07 23:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリーンディーゼル | 日記
2013年12月07日 イイね!

気が早いけど・・今年観た実車でハッとしたのは・・

気が早いけど・・今年観た実車でハッとしたのは・・気が早いけど・・今年自分で観た 実車で一番ハッとしたのは・・

ハンガリーのホテル前に停まっていた

E91 330d x-driveかなぁ~



あっ・・BMWが停まってると・・・近づいてみると・・・
それは330dでした。

そして


良く見ると・・・Mspでは有りませんか・・・

なお良く見ると・・・

しっかり荒れた路面を猛スピードで走って来たような汚れと
虫の死骸



なんと。。。長年憧れた
X-driveのエンブレム



なんか・・・運命を感じた様な・・

あなたはいつか?「これを手に入れなさい!!」と天の声が聞こえた様な瞬間でした。


こんな車で


湖や、山に出かけて


スキーにサイクリングに出かけられたら

幸せだろうなぁ~~^


Posted at 2013/12/07 01:03:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリーンディーゼル | クルマ
2013年12月02日 イイね!

新型TDIは水冷式インタークーラー

新型TDIは水冷式インタークーラー先日のTMS2013、私にはとっても興味深い展示が有りました。

VALEOの「エア インテーク モジュール」です。

展示してあったGOLFⅦバリアント2.0TDI のエンジンカバーを取り外した時の事です。



このエンジンカバーの取り外しを行った人はそう多くは無いはずです。(笑い)

まあ、取り外し方を知っている人も少ないかなぁ~

難しい作業では無く。。ただ、ちから任せに上に引っ張るだけですが、

これはこれで少し力が要ります。

私も一度では外れず、2回目で外れました。


カバーを外すと・・・そこには・・・

Valeo製の「エア インテーク モジュール」です。



レイアウトの関係から、簡単に想像できるのですが・・・

なんと・・・

水冷式インタークーラーを内蔵した
「エア インテーク モジュール」では有りませんか?


只今、開発中のM3 にも搭載の噂のある水冷式インタークーラー
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51739587.html

Valeoのこのモジュール、GOLF7には採用されているみたいですが、

これからの時代、ダウンサイジングになって
省スペース化が進むでしょうから、これから
注目されるシステムですね!

今までインタークーラーは空冷式がほとんで、必ずその配管経路が
エンジンレイアウトの制約をしてきましたが、
こんなにコンパクトになるんだったら、将来有望!ってところでしょうか?

さらに驚いたのは

VWの展示にあった
ディーゼルハイブリット2気筒エンジン



エンジン内部に組み込まれて居るんですね!

ビックリです。

時代は変わった・・変わって行くんだなぁ~と感じたショーでした。

Posted at 2013/12/02 23:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリーンディーゼル | クルマ
2013年11月27日 イイね!

バリアブルタービンジオメトリーターボチャージャーって・・・

バリアブルタービンジオメトリーターボチャージャーって・・・三菱重工が開発したターボを改良して普及したターボなんですね!
今回、モーターショーで
「BOSCH」と「マーレー」が共同開発したターボの展示が有ったのですが、
まさに我がX3 20dに採用されているシステムでした。

うちのE90 320dは普通のターボチャージャーで
ターボラグのある(いわゆるドッカン)TURBOなのですが・・・

E83 X3 20dのTURBOはこのVTG
バリアブルタービンジオメトリーターボチャージャーなんです。
ほとんどターボラグを感じる事無く・トルクが盛り上がり、回転が上がります。

同じBMW製ディーゼルエンジンなんですが、
ターボの効き具合が大きく違います。

雑誌で観て、なんとなくは解ったつもりで居たのですが、
今回、実際にカット見本を観て、理解が進みました。



空気の流量に合わせて気道を調節して流速を調整する仕組みが加わる事で進化して居るんですね!



ここに紹介されていたのは
とても解りやすい模型でした。ベーンがしっかり見えます。

BOSCHのブースと隣のマーレーのブースに展示が有りますので
これからモーターショーに行かれる方は是非、観て来て下さい。





このターボの部品に何処まで日本の技術が使われているか?
私には解りませんが、
外国車にもたくさん日本の技術が使われていそうな予感がしました。

(あまり詳しく解らないので・・誤解が有る記述だったらごめんなさい)
Posted at 2013/11/27 23:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリーンディーゼル | 日記
2013年11月27日 イイね!

ドラマチックスーパースポーツディーゼル ALPINA D3 Biturbo

ドラマチックスーパースポーツディーゼル ALPINA D3 Biturboドラマチックスーパースポーツディーゼルと言う解説文の「ALPINA D3 Biturbo」

東京モーターショーで拝見してきました。

もちろん、真っ先に拝見したのは。。D3 Bituboですが
展示内容に・・気になる記載が有りました。


D3誕生のストーリーが書かれたカードには
20インチアルミホィールと書かれていますが、
タイヤはミシュランPS2となっています。

アップすると・・・↓


予め、仕入れた情報ですと19インチのはずですが・・・
表示では20インチとはっきりかかれていました。

カードの下に・・・小さく
「日本仕様と異なる場合が有ります」と書かれていますが、紛らわしい記述ですね!
価格がしっかり書いてあって20インチって書いてある
実は日本仕様は19インチでした。じゃ

ちょっと紛らわしい表示の様な気がしました。

しかし。。。

この色↑地味でなかなかイイですね!

フロントのバンパーのインテーク、良く見ると
ブレーキに誘導される空気の流れと
インタークーラーなのか?オイルクーラーなのか?
左右にある冷却フィンへ流れる部分とが真ん中でしっかり別れて居ました。

ノーマルのBMWじゃメクラキャップになるところも
しっかりアルピナではちゃんと役割が有りそうです。
参りました。

Posted at 2013/11/27 00:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリーンディーゼル | 日記

プロフィール

「静かで快適 http://cvw.jp/b/1306784/48627746/
何シテル?   08/30 20:31
kuribaaです。BICトルクのディーゼル乗用車が大好きです。 いすゞの「ASUKAインタークーラーディーゼルターボ」に始まり '85のVWJETTA C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Yasushi1108さんのBMW X3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 21:52:38
DIXCEL DAVローター PD type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:18:53
93026km夏タイヤp-ZeroALPに交換2025/5/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 05:15:12

愛車一覧

BMW X3 ChimaB (BMW X3)
アウディA4オールロードクワトロV6TDIからの乗り換えです。 我が家のスキーエキスプ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ブルーベリースペシャル (ダイハツ ハイゼットトラック)
働く車🚗 農作業用です。
アウディ A4オールロード クワトロ TDIオールロード (アウディ A4オールロード クワトロ)
スペインより新車並行輸入車 3.0L V6TDI 180kw Allroad quatt ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 300DT (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
1993年式W124 300D TURBO 左ハンドル 1997年に5万キロの個体をヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation