• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさoyaji~jiの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2014年2月1日

静かさを求めて、テープ技復活か?(^ー^)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
使う材料はじいちゃん好みの、黒い~ぺたぺたのふわふわテープ(^ー^)

前貼?アララ( ̄▽ ̄;)、後ろからも。(笑)ホホホ
2
前貼?( ̄▽ ̄;)、前のドアから。
テープのサイズは、8×12

ドアの内側の縁の幅に、ちょうどイィ寸法です。ドア1枚に4m位材料を使いますね。
もちろん、前処理の脱脂はシリコンオフで、フキフキしておきます。これをやらないと夏場に必ず剥がれて来ます。経験上(^ー^)
3
拡大すると、こんな感じに。
インナーゴムと当たってる所が、凹んでます。
密閉性が格段に良くなってます。
4
後ドアはこんな感じです。
ドア側にモール式に貼り付けてますので、閉めた時には見えません。
5
リアハッチの周りにも、一回り、ハリハリします。

締まりがきつめになりますが、イィ感じですわ。(笑)
6
助手席側も同じく。
閉めた時の音が、ボン~♪と重い音に変わりました。(^ー^)
7
ドア下端の所は、以前にピカピカモールを貼ってるので、その上に貼り付けています。
ドアの縁が、テープにちょうど当たるくらいです。
普通ですと、テープサイズは10×25位がちょうどイィと思います。
8
いろんな所をハリハリしてみて、前扉のインナーと当たる所のテープが、一番効いてるみたい。

その奥に、エンジンルームとの区画にゴムシールが見えます。ここが、騒音遮断の関所かなっ?(^ー^)

本日の買い物街乗りでの感ですが、下からの騒音はだいぶ低減できましたねぇ~(^ー^)
安い対策で、これだけ効果があるのは、予想外でしたねぇ。
何も高いデッドニングセットを使う事も無く、そこそこの効果が有って、大満足ですわ(^ー^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビロッドプチ加工

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

ハーフスポイラー加工 整形編

難易度:

ハーフスポイラー加工 FRP施工編

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

マップランプのドア連動化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「H後方面のメンバーの方々、大雪、大丈夫ですか~❓️😅」
何シテル?   12/17 19:19
孫①は今年5年生になります。(^-^) 大好きなものは、電車、新幹線、青い車、いちご(あまおう)、りんご、バナナ、ニンテンドースイッチ、うどん・ラーメン、漬け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 ティーダ 青姫にもタマガ~ル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 13:05:38
こっちは5歳です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 21:49:05
4回目の車検で色々とあった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 19:21:54

愛車一覧

マツダ アクセラハイブリッド 赤姫号 (マツダ アクセラハイブリッド)
青姫号に14年間乗って、赤姫号になりました。 これが最後の車かなっ?
日産 ティーダ 日産 ティーダ
14年間で27万キロ走破
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation