• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年6月13日

サスペンションのストローク初動を改善する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サスペンションのバネを動きやすくして、ストローク初動が素早くなるか実験です。

サスペンションの直巻きバネは伸縮時にわずかに回転します。回転しやすいほうが伸縮しやすいわけで、バネとシート(台座)の間に滑りの良いスラストシートを挟む手法が一般的です。

今回はスラストシートの代わりにシリコンスプレーを吹いて滑りを良くしてみます。
2
まずはジャッキアップしようとしましたが、シザーズジャッキのハンドルを動かしても、パンタ部分が持ち上がっていきません。
たぶん内部のジャッキオイルが古くなったのだろうと考え、ジャッキオイルを交換したらうまく直りました。10年ぐらい使ってますからね。
3
ジャッキアップしてホイールを取り外します。
4
バネとロアシートの間に砂粒が付いていると回転しづらくなりますので、歯ブラシで清掃します。
5
バネとアッパーシートの間もいちおう清掃しておきます。
6
WAKO'Sのシリコーンルブリカントを用意しました。
シリコーンスプレーはいろんなメーカーから販売されていますが、WAKO'Sを選んだのは逆さまにしても吹けるからっていう理由です。

いつかシリコーンは流れ落ちるんで、どれぐらい皮膜を保持するのかな?
7
バネとロアシート、アッパーシートの間にシリコーンスプレーを吹いて、ぼろ切れで軽く拭き取ります。
8
バネを掴んで、ぐりぐりと回転させてなじませます。
シリコーンスプレーを吹く前は「ギギギギ…」という感触ですが、吹いた後は「スルルルルルッ」とびっくりするぐらいスムーズに回ります。フロント側も同様に作業します。

試乗した感想ですが、新しく舗装し直した道路を走るような感触になりました。路面の小さな凹凸でバネが動きづらくボディが揺れていたのが、バネが動きやすくなって吸収するようになったのでしょう。大きな凹凸は、いままでと変わりません。全体的には、乗心地は少し良くなりました。

効果の程度はバネの固さ、ダンパーの減衰力によって変わりますが、「サスの動き始めの引っかかり感が気になる」とか、「車高調整キットの足がすんげー固くて腰が痛い」などの場合は、試してみるとよいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VAB フロントスタビブッシュ交換 20240504 51,500km

難易度:

ラテラルリンク純正戻し

難易度: ★★

【DIY】フロントスタビリンク交換&異音調査

難易度:

フロントアッパー取付けナット交換

難易度:

車高調取付&アライメント調整

難易度: ★★

ラテラルリンク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation