• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"エクシーガtS (年改区分:Eタイプ)" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2013年5月2日

[自作] PET樹脂+LED製 ドアミラースイッチ照明(Vol2.切断加工編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
「その1・材料選定編」 からの続きです。← http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2327651/note.aspx

ここでは、透明樹脂の材料を 「PET樹脂(透明タイプ)」 に決めたあと、型紙を使って切り出しし、大まかな形を整えるまでの作業工程を紹介します。
2
エクシーガのドアミラースイッチAssyを取り外し、操作スイッチの外形を型紙にトレースして 「くり抜く部分の穴形状」 を決めます。くり抜く穴は 「左右(L/R)切り替えSW」・「開閉SW」・「鏡面(上下左右)調整SW」 の3カ所になります。

(※上側の2カ所の穴を、「ひとつながり」 にしないで、あえて独立させている=仕切りを残しているのは、私なりの ”こだわり” です。)

用心のため(≒練習を兼ねて)、最初はどうでも良いような薄紙(画像では茶色の用紙)でイメージをつかんでから、実際に使用する厚紙(画像では白色の用紙)で型を取りました。
3
入手したPET樹脂を切り出しする準備にかかります。カッターナイフとカッティングマット(カッターナイフ用の台敷き)、画像には写っていませんがステンレス製のストレート定規などを用意しました。

型紙の大きさは、縦×横 が 約64mm×43mmです。その一方、ホームセンターで入手したPET樹脂のサイズは、200mm×300mmです。・・・まぁ、万が一、切り出しに失敗したとしても、「複数個取り」 できるので問題ないサイズではあります(厚みt=1.5mmに こだわらなければ、写真立て用の小サイズが かなり安価で販売されていました)。
4
早速、カッターナイフでPET樹脂に 「けがき線」 を入れます。勢い余って、LED光を透過させたい平坦部にキズを付けないように注意します。

この段階では、カッターナイフで同じ場所を何度も繰り返しカットしていけば、1.5mmの板厚ならばすぐに貫通できるだろう・・・と考えていましたが、実際にはなかなか難しいものがありました(やってできないコトもないが、予想外に時間がかかってしまう・・・ということが判明)。
5
そこで、切断ツールをカッターナイフからドリルへと変更することにしました。

各SW(; スイッチ)を逃げる穴については、カッターナイフで切り出ししようがドリルでくり抜きしようが、最終的には 「切断面を やすりで成形して整える」 ことになりますので、早くて確実な手法を取ることにした次第。
6
ドアミラースイッチAssy のスイッチ部分をドリルでくり抜きします。

(1): 径が2~3mm程度の細めの刃を使って、ドリルで貫通穴を隣接させて空けていきます。
(2): 貫通穴を刃で揉(も)みながら広げ、不要な部分をカットします。
(3): 手持ちの棒やすりも用意。樹脂用ではなく鉄用やすりですが、問題なく使えました。
(4): 直線状にカットする外周部分のみ、カッターナイフで切り出ししました。
7
空けた穴を棒やすりで成形しながら、現物合わせで形状を整えていきます。

(1): 型紙とのズレ有無をチェック。
(2): 切削部位に合わせて平棒と丸棒を使い分けします。
(3): 上記(1)~(2)の作業を、用心しながら繰り返します。
(4): 細部の仕上げが未実施ですが、だんだん形になってきました。
8
「操作スイッチを逃げるための穴」 の一次成形加工が終わった段階で、サイドビューLEDをPET樹脂の厚み方向に試験照射してみます。

もくろみ通り、平坦部はLED光が透過し、切断部分で屈折・拡散により発光しているように見えることを再確認します。

ただし、このままでは最外周部分(=切り出ししたPET樹脂の四辺)の光り方が弱いです。また、「操作スイッチの逃げ」としてくり抜いた部分も、樹脂の厚み方向に対して垂直にカットしているため、パネルを真正面から見ると面発光ではなく線発光に見えてしまい、こちらも光り方が弱いです。

そこで、次の作業工程では、光り方(発光してみえる面積)の調整をします → 「その3」 http://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/1195387/2329728/note.aspx に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントウインカーの電球交換

難易度:

ヒューズ全交換 結果報告

難易度:

オートプロデュースA3 ICE SBF

難易度: ★★★

マジカルヒューズ ナノブラック投入

難易度:

ヒューズ全交換 準備編 1

難易度:

ヒューズ全交換 準備編 2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 純正デカール表面のひび割れ皮膜を除去してみる(見栄え向上の一環) https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8337537/note.aspx
何シテル?   08/18 00:00
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation